おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
arrow.png
Gentoo Player

こんにちは

Gentoo Player http://gentooplayer.com/" target="_blank">http://gentooplayer.com/ のラズパイ4版を動かしてみました。
これも良いですね。
設定できる部分が非常に多くて、全く追い込んでいませんがRuneといい勝負です。
Web UIも使えるようですが、SSHで入ってコマンドラインから設定しました。
最初に selectdac でDACを決定すると勝手にrebootします。
selectkernel でカーネルを変更できるようですが、そこからMainMenuに入ることができます。(他の手段があるかもしれません)
MainMenu から [9] Ramdisk - System in ram でシステムをRamに読み込ませることができるようです。
とりあえず [3] Ramdisk mode 1 を選択するとRamにシステムをコピーするようでしばらく待たされます。
MainMenu に戻り [8] Wizard configurations で画面の指示通り進めていくと squeezelite(-r2) が起動します。
Daphile から見えるようになるので直ぐ音が出てきます。

Runeより少し軽快で見通しが良い様に聴こえます。カーネルの選択とかRTの設定など追い込める部分がまだまだあるのですが今の状態でもかなりのものです。

user.png moct time.png 2020/02/02(Sun) 14:24 home No.7264 [返信]
Re: Gentoo Player
moctさん、情報ありがとうございます。

早速、試してみました。なるほど、素晴らしいです。これも公開直後ですから、ラズパイ4の音楽環境の高音質化が急速に進んでいるという感じですね。
roon、hqplayer、squeezeliteなどのバックエンドとして動くというのがいいです。レイテンシーが4/5 microsecondsというのはSMPDと比較するとたいしたことのない値ですが、Windows配下のプレーヤーでは実現不可能な値でしょう。

僕の環境では Etcher でないとイメージの書き込みが出来なかったとか、パスワードを早とちりしてgentooplayerだと勘違いし焦ったとか、sshで入り込むまでは悪戦苦闘しましたが、入り込んだら操作は簡単でした。よく出来ていると思います。

これは相当にお勧めです。インテル版も試してみるつもりです。

user_com.png yo time.png 2020/02/03(Mon) 17:11 No.7265
Re: Gentoo Player
moctさん、情報ありがとうございます。
moctさんのarch-boticを未だに使わせていただいています。
ということでなんとなく懐かしgentooplayerのbeagle bone版を使ってみることにしました。
今のところ、BBGは起動するもののBBBは起動できません。
また、sshのpasswordがなぜか通らないため、web UIから設定をしているところです。

user_com.png knkn59 time.png 2020/02/03(Mon) 21:25 home No.7267
Re: Gentoo Player
moctさん
興味がありラズパイ3版を DL して Etcherで4GBの SDカードに焼いて電源投入しましたが起動しません。 ip チェックしても認識していませんが、何処に問題があるか想定できますでしょうか?
宜しくお願いします。

user_com.png komotan time.png 2020/02/04(Tue) 12:25 home No.7268
Re: Gentoo Player
sshのpasswordが通らないのはTeraTermを使ったためでした。
Puttyをえば通りました。どうもすいません。

user_com.png knkn59 time.png 2020/02/04(Tue) 13:35 home No.7269
Re: Gentoo Player
はじめまして

komotanさん
私も、ラズパイ4まだ持ってないけど一点確認してみたかったので
ラズパイ3で動かしてみました。NASをマウントしてMPDで再生できました。

うちのイメージファイルのmd5sumを確認してみました。
$ md5sum GentoPlayerRpi64-200126.img
2ce4c60a462a4b8a266d52f22a510795 GentoPlayerRpi64-200126.img
同じでしょか?

確認したかったのは、Spotify Connectが動くかなんですが、LMSのプラグインでSpotify Connectも動きました。

user_com.png Cresson time.png 2020/02/04(Tue) 14:35 home No.7270
Re: Gentoo Player
komotanさん こんにちは

先程上記のサイトからGentoPlayerRpi64-200126.img.xzをダウンロードしEtcherで焼き、
Pi3BとPi3B+で起動してみましたがどちらも問題ありません。
sdカードは16Gbで、いつもの癖でイメージを焼いて直ぐGpartedで領域を目一杯拡大してからRas-Piに差し込みました。

RasPi4でGetooPlayer-R2を動かしており名前が衝突しそうなのでRasPi3ではGentooPlayer(squeezelite)にして今音を出しています。

RasPi3版も良いですね。

user_com.png moct time.png 2020/02/04(Tue) 14:48 home No.7271
Re: Gentoo Player
GentooPlayerRpi64にインストールについて教えてください。
ラズパイ3BにインストールしてSSHでUser:root、パスワード:raspirootで入ると秘密キー(分かりません)を要求されて続行できません。秘密キーはどこにあるのでしょうか

user_com.png eric time.png 2020/02/04(Tue) 18:52 home No.7272
Re: Gentoo Player
ericさん。こんばんは。

Puttyを使えば大丈夫ですよ。前に書いたように私もteratermで引っかかってしまいました。

user_com.png knkn59 time.png 2020/02/04(Tue) 20:32 home No.7273
Re: Gentoo Player
皆様のご報告に刺激されて、インテル版も試してみました。問題なく動き、これも素晴らしい音がしますね。インテル機のハード的な余裕を活かして、深みのある落ち着いた音がします。お勧めです。

インストールの仕方はラズパイ版と変わりは有りません。イメージは、GUIはいらないので、UEFI Embedded Systemを使いました。僕の環境ではUSBメモリで起動できなかったので、USBディスクを使いました。この方が内蔵させることも出来るので、便利ですね。Etcherで書き込み、Puttyで設定を行いました。

user_com.png yo time.png 2020/02/04(Tue) 21:48 home No.7274
Re: Gentoo Player
moctさん
 起動させた後、WEB UI で GentooPlayerRpi64:5000 と入力しても受け付けません。 WEB UIから再生するにはどうすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

user_com.png komotan time.png 2020/02/05(Wed) 12:06 home No.7276
Re: Gentoo Player
komotanさん

IPアドレスでアクセスしてみては?
ポート5000は設定画面で、そこから再生出来るわけではないです。
Web UIは設定後myMPD等有効にしないといけません。myMPDはSSL対応で
オレオレ証明書を書くか、ブラウザの警告を無視するかしないといけないけど・・・(設定でSSL無効化出来ると思う)

user_com.png Cresson time.png 2020/02/05(Wed) 13:39 home No.7278
Re: Gentoo Player
komotanさん Cressonさん こんにちは

myMPDのSSL無効化です。
nano /etc/mympd.conf
ssl = disable
#sslport = 443
これで良いようです。

user_com.png moct time.png 2020/02/05(Wed) 15:34 home No.7279
Re: Gentoo Player
moctさん

ありがとうございます。無効化しました。
追加情報として
GentooはOpenRCなので、スクリプトを再起動させるのは
~ # /etc/init.d/mympd restart
ですね。

user_com.png Cresson time.png 2020/02/05(Wed) 17:10 home No.7280
Re: Gentoo Player
moctさん
 SMPDや RuneAudio のように Windowsの UIからは 簡単に再生できないということでしょうか?
 未だに 接続はできているようですが 再生までこぎつけません(-_-;)

user_com.png komotan time.png 2020/02/06(Thu) 10:11 home No.7282
Re: Gentoo Player
komotanさん こんにちは

>SMPDや RuneAudio のように Windowsの UIからは 簡単に再生できないということでしょうか?
残念ながらそういうことのようです。
myMPDも入ってはいますが自動で起動しないようなので、squeeze-playerとしてつかったりCantataなどから再生することを前提として作ってあるようです。
Cantataなどのソフトからは簡単にみえるようなのでそちらを使われてはいかがですか。

user_com.png moct time.png 2020/02/06(Thu) 11:06 home No.7283
Re: Gentoo Player
こんにちは、はじめまして。

moctさん、Gentoo Player の紹介有難うございます。
Linn Kzooで再生していますがなかなかの音です、とりあえずカーネルを19 GentooPlayer-RT-STに変更したら、更に良くなりました。

Cressonさん
いきなりの質問ですみません、Spotifyでの再生をしたく色々試しているのですがうまくいきません、お手間を取らせて申し訳ないですが具体的な設定方法を教えていただけないでしょうか。
現在 Rpi4、Linn-Kazooで再生しています、よろしくおねがいします。

user_com.png flyingace time.png 2020/02/06(Thu) 14:10 home No.7284
Re: Gentoo Player
flyingaceさん

まず、logitech media server(LMS)を有効化します。できましたら、ブラウザでポート9000番にアクセスすると
LMSのメニューが開けるとおもいます。最初、イタリア語?読めない言語だったけど、右下のアイコンがセッティングです。
セッティング画面を開くと、最初に言語選択が出来るので読める言語に変更しましょう。(日本語もあります)
セッティング画面のPluginsタブを開きます。3rd party pluginsの中に"Spotty Spotify for Squeezbox"
があるとおもうのでチェックを入れ、右下のApplyボタンを押すとプラグインが組み込まれます。
正しく組み込まれたなら、トップのActive pluginsの列に加わってるはずです。
Spotty列の右端にセッティングとありますので開いて、IDやパスワード等設定できたら、無事終了です。
SpotifyのプレーヤーからGentoo Playerが見えると思います。

user_com.png Cresson time.png 2020/02/06(Thu) 16:49 home No.7285
Re: Gentoo Player
こんばんは
mpdの優先度を上げてやるとだいぶ変わるような気がします。
/etc/mpd.conf
audio_output
# priority "RR:49"
#を外すだけでも良いようですが、とりあえず priority "FIFO:55" にして様子をみています。

kernelは名前からして 13 GentooPlayer-RT-MIN-NOGRAPH から 18 GentooPlayer-RT-MIN-NOGRAPH-RCU
の間のどれかが良さそうな気がするので切り替えながら聴いていますが、切り替えてから安定するまで時間がかかるので気の長い作業になりそうです。

user_com.png moct time.png 2020/02/06(Thu) 18:27 home No.7286
Re: Gentoo Player
Cressonさん。
早速のアドバイスありがとう語ぁいます。
現在外出先ですので明日以降に試してみます、有難うございました。

moctさん。
mpd優先度の設定情報有難うございます、設定項目が多いようなので自分の環境に合わせて追い込んでいくのは大変そうですね、まあそれも楽しみのうちということでしょうか。

user_com.png flyingace time.png 2020/02/06(Thu) 19:20 home No.7288
Re: Gentoo Player
Cressonさん

spotifyプラグインの設定等を色々いじってみましたがSpotifyのプレーヤーにGentoo Playerが表示されないです。
プラグイン名"Spotty Spotify for Squeezbox"の後ろに"still spotty"とコメントが付いているのでg現時点ではまだRpi4B用としてはまだ不安定なプラグインのようです。
しばらく様子を見てバージョンアップがあればまたトライしてみたいと思います。
ご面倒をおかけしましたが今後ともよろしくお願いいたします。

user_com.png flyingace time.png 2020/02/07(Fri) 14:07 home No.7295
Re: Gentoo Player
flyingaceさん

そうでしたか
実は最初、Spotifydを動かそうと、ビルドを試みたのですが
Rpi3では荷が重く、途中で完全ビジーな状態で全く動かなくなりました。
Rpi4を注文してるので、届いたら、Spotifydのビルドに挑戦したいと思います。
動いたら報告します。ただ、注文先がAliexpressなので何時届くやら・・・

user_com.png Cresson time.png 2020/02/07(Fri) 17:32 home No.7296
Re: Gentoo Player
Cressonさん

Spotifyのビルドですか、私も興味はあるのですがLinux初心者にはハードルが高そうですね。
私はSymphoniMPDがマストアイテムなのですが、新しいものは何でも試してみたいという”いっちょかみ”の精神で、Rpi4B版lightMPD、RuneAudio+R_e2、Gentoo Player等を試してみましたが、中でもGentoo Playerが気になります。
まだまだ不安定ですがバージョンアップを期待して今後の展開を見守っていきたいと思います。

中国の物流は今大変なことになっていると思います、私もAliexpressをよく利用しますがまれに痛い目に会います(60日経過しても輸送中状態でなんの連絡もなし、黙っていると品物も届かずお金も戻りません)、いつもリスク覚悟で買い物しています(笑
ご存知かと思いますかRpiの海外通販でしたら私は英国Pimoroniで購入しています、3B,3B+,4Bと購入しましたがいずれも一週間以内に到着しました。

Rpi4Bでのビルドの結果を楽しみにしています、Rpi4B早く届くといいですね。

user_com.png flyingace time.png 2020/02/08(Sat) 09:11 home No.7297
Re: Gentoo Player
moctさん
 お恥ずかしいのですが putty の使い方で行き詰まりました。 puttyでいう Host は何でしょう?
 Gentoo を インストールしている raspberryPi のことでしょうか?
 ご教授賜りたいと思います。

user_com.png komotan time.png 2020/02/10(Mon) 11:58 home No.7298
Re: Gentoo Player
komotanさん こんにちは
puttyは数年前までは使っていましたが、現在は全く触っていません。(メインPCがLinuxです。)
Hostは多分Rasberry-PiのIPアドレスだと思います。

私よりknkn59さんあたりにSOSしたほうが確実と思います。

user_com.png moct time.png 2020/02/10(Mon) 13:37 home No.7299
Re: Gentoo Player
komotanさん こんにちは
横からすみません

ホストネーム
GentooPlayerRpi64 <------ Rpi3
GentooPlayerRpi4-64 <------ Rpi4
だったと思います、Gentoo Playerのサイトで"Tips"ページに出ています。
私もPuttyは使っていないのですがmoctさんが言われるようにIPでも良かったと思います。

余談ですがですが新しいバージョンがアップさていますね、なぜかRpi3Bが消えています。

user_com.png flyingace time.png 2020/02/10(Mon) 17:06 home No.7300
Re: Gentoo Player
komotanさん こんにちは
moctさんが言っておられるりで、PuttyのHost Name or IP AddressはRasberry-Piのホスト名またはIPアドレスでOKです。

user_com.png knkn59 time.png 2020/02/10(Mon) 17:13 home No.7301
Re: Gentoo Player
こんばんは

yoさんに刺激され私もintel版をしばらく前から動かしています。
i9とはいかず、ヤフオクでRasPi3と同じぐらいの値段で落札した古いOSなしのi5のコンパクトPCです。
32GbのSSDにEtcherで書き込みSATAで普通に起動しました。
WebUiから操作した場合RasPi4に比べて反応が早いので、CPUパワーもそのとおりだと思っています。
DACはAK4495を使っています。DDCには以前Boticでクロック生成用に使っていたAmaneroを使いました。RasPi4の方はAK4493です。双方のDACはSMPDでSMPDで音質比較していますがクオリティーはほぼ同等です。
DDCには以前Boticでクロック生成用に使っていたAmaneroを使いました。
音の方RasPi4とほぼ同程度です。繊細さでRasPi4、落ち着きとかおおらかさでi5です。

user_com.png moct time.png 2020/03/02(Mon) 22:50 home No.7313
Re: Gentoo Player
flyingaceさん

やっとRpi4届いたので確かめてみました。
新バージョンが出てたので、そちらで試したのですが、LMSのプラグインでSpotify再生出来てます。
(Gentooに新バージョンって違和感あるけど、このバージョン以降SDの更新は必要なくなるらしい)

連続する曲も間髪なく再生出来てます。


user_com.png Cresson time.png 2020/03/03(Tue) 14:24 home No.7314
Re: Gentoo Player
moctさん

僕も GentooPlayer についてはラズパイ3、ラズパイ4、インテル版を試しました。ラズパイ3は非力なハードで善戦している、ラズパイ4はlightMPDと比較するとバランスのとれた音で素晴らしい、インテル版はやはり安定度と落ち着いた雰囲気が圧倒的というところですね。

僕はインテル版をMpd+UpMPDcliという構成で使っていますが、GentooPlayer を使ってHQPlayer+NetworkaudiodとかRoonServer+RoonBridgeを動かすのが面白いのじゃないか思っています。もちろん有償になってしまうわけですが、Windowsで使うより、良い音を出せるのではないかと妄想しています。不要なプロセスは最初から省略された超コンパクトな構成になっているのだから、勝負は明らかでしょう。
特にHQPlayerに関しては、作者がMpd開発のボランティアをやっていて、HQPlayerのWindows版はビジネスのためなので、本命はLinux版だという説があります。従って、GentooPlayer版のHQPlayerは音質的に見ると最強のバージョンになりそうです。
というわけで「Windowsを捨てて、Linuxを使おう」とWindows使いのオーディオをマニアをLinuxに改宗させるのに使えるのではないかと考えています。

user_com.png yo time.png 2020/03/03(Tue) 19:11 No.7315
Re: Gentoo Player
Cressonさん

>やっとRpi4届いたので確かめてみました。

Rpi4でのご確認有難うございます。
思いの外?早かったですね、私は1G版で使用しています。
Spoyifyの件ですが、その後Rpi3B+でも試してみましたが結果は同じでした。
(UpMpでは再生できているのですが、、、」)

一点解ったことがあります。
LMSの設定でspotifyのID,パスワード入力後の次画面で、”プレーヤが見つかりません”と表示されていますのでこれが原因かと思うのですが解決歩法が見つけられなせん。

すみませんがなにかアドバイス等ありましたらお願いします。

user_com.png flyingace time.png 2020/03/04(Wed) 09:50 home No.7316
Re: Gentoo Player
flyingaceさん

私も詳しくないんですが、プレーヤーってsqueezeliteでしょうか?
squeezeliteは動いてますか?

user_com.png Cresson time.png 2020/03/04(Wed) 11:03 home No.7317
Re: Gentoo Player
Cressonさん

>squeezeliteは動いてますか?

ビンゴです!!
プラグインのsqueezelite-R2 をenableにすると、プラグイン設定画面にsqueezelite-R2の表示が現れたのでチェックボックスにチェックを入れるとSpotifyのデバイス一覧に表示されるようになり再生が可能となりました。

お世話になりました、有難うございます。

user_com.png flyingace time.png 2020/03/04(Wed) 11:49 home No.7318
Re: Gentoo Player
komotanさん

私もつまづいたのですが、現在DaphileのオーディオデバイスにSqueezeLite-R2が出て、再生出来ました。
WEB UIですが、ラズパイのIPアドレスの後ろに:5000を付けるとブラウザから操作出来ます。
私の場合、ラズパイのIPアドレスを調べようとルーターのIPアドレス割当状態からでは、どれがラズパイのアドレスかわからなかったので、Advanced IP ScannerをPCにインストールしました。
https://www.advanced-ip-scanner.com/jp/" target="_blank">https://www.advanced-ip-scanner.com/jp/
Advanced IP Scannerからだと製造社タグでRaspberry Pi Foundationと出て、やっとこさIPアドレスが判明した次第です。

WEB UIから無事に入れましたら、左側のPlayer B.Select DacでDACを選択し、Player AでSqueezeLite-R2をenableにしたら、すぐにDaphileに反映されました。

user_com.png toshi300 time.png 2020/03/05(Thu) 19:30 home No.7320
Re: Gentoo Player
Rapi4で起動できていますが
DACの選択が出来ません。エラーになります。
Kali (i2s Reclocker) は何を選ぶと良いのか?
というか基本設定が良く分かりません(笑)

user_com.png koma time.png 2020/03/06(Fri) 12:26 home No.7321
Re: Gentoo Player
komaさん

MPD+UpMPDcliで使おうとしているのですか。であれば通常のlinuxの設定と同じです。設定ファイルも同じところに同じ名前でありますので、直接いじればいいです。どのアプリを使うかはgp-menuから指定すれば、いいです。これが違いです。gp-menuでメニューをみれば、linux使いなら、想像はつくはずです。
ドライバはどっかにサポートする一覧みたいなページがあったと思いますから捜して下さい。これも直接コンフィグを弄ったと思います。
チューニング用に便利なコマンドがありますが、とりあえず動かすのには関係ないです。Webインターフェースもありますが、これも直接操作が出来るので,使う必要はないです。楽をしたければ別ですが。

user_com.png yo time.png 2020/03/06(Fri) 21:51 home No.7322
Re: Gentoo Player
yoさん

>MPD+UpMPDcliで使おうとしているのですか。
そうです。

サポートありがとうございますm(_ _)m
直でconfig.txtとかイジって設定してみましたが
どうもカーネルがリクロック基板をサポートしていない感じです。
Rapi4自体の動作を確認したいためちょっと焦りました。

最新のlightmpd/upnpgwでは動作を確認することが出来たので良しとします。

Gentoo上での認識は下の様になるので
何時ものrpi-dacで動作しそうなものですが?ダメでした。
# aplay -l
**** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
card 0: sndrpirpidac [snd_rpi_rpi_dac], device 0: RPi-DAC HiFi pcm1794a-codec-0 [RPi-DAC HiFi pcm1794a-codec-0]

user_com.png koma time.png 2020/03/06(Fri) 22:15 home No.7323
Re: Gentoo Player
komaさん
こんばんは

ALLOのHPを見るとドライバは「カーネルバージョン:3.10.38、Allo PIANO DACおよびWiFiモジュールドライバーが含まれています」となっていますが、
Web UIから「Select DAC」で「9.Allo Piano 2.1 Hi-Fi DAC」か「10.Allo Piano Hi-Fi DAC」で認識しないですかね?

user_com.png Pass time.png 2020/03/06(Fri) 22:57 home No.7324
Re: Gentoo Player
Passsさん
ありがとうございます。
さっそくやってみましたが認識しません。
ちなみにlightmpd/upnpgwの方ではrpi-dacで動作しています。
Gentooでカーネル再構築とか?私の実力では無理そうです(笑)

user_com.png koma time.png 2020/03/06(Fri) 23:14 home No.7325
Re: Gentoo Player
Komaさん

LightMPDでrpi-dacで音が出るなら、gentooでも出るはずですよ。
拙宅ではどちらも出ています。

ドライバ以外の問題ではないでしょうか?

user_com.png Pass time.png 2020/03/07(Sat) 07:35 home No.7326
Re: Gentoo Player
Passsさん
ありがとうございます。
alsamixser コマンドでサウンドカードとして認識されていないので
そこからだと思います。

user_com.png koma time.png 2020/03/07(Sat) 10:15 home No.7327
Re: Gentoo Player
Komaさん

rpi-dacで音がでてるなら、rpi-dacを使ってる
「Audiophonics ES9023 Dac 」や「Buffalo I」等を選択してみたらどうでしょ

user_com.png Cresson time.png 2020/03/07(Sat) 10:21 home No.7328
Re: Gentoo Player
Cressonさん
両方ダメでした...

config.txtですが間違っているところ
ありますか?

arm_64bit=1
enable_gic=1
armstub=armstub8-gic.bin
disable_overscan=1
gpu_mem=16
dtparam=audio=off
audio_pwm_mode=2
disable_splash=1
hdmi_force_hotplug=1
dtparam=i2c_arm=on
dtparam=i2s=on
dtoverlay=rpi-dac
dtoverlay=pi3-disable-bt
#force_turbo=1
#max_usb_current=1

user_com.png koma time.png 2020/03/07(Sat) 10:52 home No.7329
Re: Gentoo Player
Komaさん

config.txtは同じです。
問題点の切り分けのため、sshでログインできますか?出来るなら
~ # lsmod でドライバがロードされてるか確認できると思います。
ロード出来てるなら、問題点はmpdの設定か、起動してますよね?

user_com.png Cresson time.png 2020/03/07(Sat) 17:24 home No.7331
Re: Gentoo Player
Cressonさん
ありがとうございます。
>ドライバがロードされてるか確認できる
どれがドライバーなのか分からないのですが
結果はこれです。

# lsmod
Module Size Used by
iptable_filter 16384 1
xt_tcpudp 16384 2
ip_tables 28672 1 iptable_filter
x_tables 40960 3 iptable_filter,xt_tcpudp,ip_tables
ipv6 503808 39
brcmfmac 315392 0
brcmutil 20480 1 brcmfmac
sha256_generic 20480 0
cfg80211 753664 1 brcmfmac
bcm2835_codec 40960 0
rfkill 32768 1 cfg80211
bcm2835_v4l2 49152 0
v4l2_mem2mem 28672 1 bcm2835_codec
bcm2835_mmal_vchiq 32768 2 bcm2835_codec,bcm2835_v4l2
v4l2_common 16384 1 bcm2835_v4l2
videobuf2_dma_contig 20480 1 bcm2835_codec
videobuf2_vmalloc 16384 1 bcm2835_v4l2
videobuf2_memops 16384 2 videobuf2_vmalloc,videobuf2_dma_contig
videobuf2_v4l2 28672 3 bcm2835_codec,bcm2835_v4l2,v4l2_mem2mem
videobuf2_common 49152 4 bcm2835_codec,videobuf2_v4l2,bcm2835_v4l2,v4l2_mem2mem
snd_soc_bcm2835_i2s 16384 2
snd_soc_rpi_simple_soundcard 16384 1
raspberrypi_hwmon 16384 0
snd_soc_pcm1794a 16384 1
hwmon 20480 1 raspberrypi_hwmon
videodev 249856 6 bcm2835_codec,v4l2_common,videobuf2_v4l2,bcm2835_v4l2,videobuf2_common,v4l2_mem2mem
regmap_mmio 16384 1 snd_soc_bcm2835_i2s
snd_soc_core 217088 3 snd_soc_bcm2835_i2s,snd_soc_pcm1794a,snd_soc_rpi_simple_soundcard
i2c_bcm2835 16384 0
media 40960 3 videodev,bcm2835_codec,v4l2_mem2mem
vc_sm_cma 36864 1 bcm2835_mmal_vchiq
snd_compress 20480 1 snd_soc_core
snd_pcm_dmaengine 16384 1 snd_soc_core
snd_pcm 126976 5 snd_soc_bcm2835_i2s,snd_soc_core,snd_soc_rpi_simple_soundcard,snd_pcm_dmaengine
rpivid_mem 16384 0
snd_timer 40960 1 snd_pcm
fixed 16384 0
snd 86016 5 snd_timer,snd_compress,snd_soc_core,snd_pcm
uio_pdrv_genirq 16384 0
uio 20480 1 uio_pdrv_genirq

mpdは動いている様に見えます。
# ps aux | grep mpd
mpd 1957 0.0 0.2 137804 9324 ? Ssl 12:20 0:00 /usr/bin/mpd /etc/mpd.conf
mympd 2029 0.1 0.1 228968 4964 ? Ssl 12:20 0:00 /usr/bin/mympd
upmpdcli 2299 0.0 0.1 698700 6368 ? Ssl 12:20 0:00 /usr/bin/upmpdcli -c /etc/upmpdcli.conf -D
upmpdcli 2324 0.0 0.0 0 0 ? Z 12:20 0:00 [upmpdcli] <defunct>
upmpdcli 2347 0.0 0.1 559432 6072 ? Ssl 12:20 0:00 /usr/bin/upmpdcli -m 2 -c /etc/upmpdcli.conf -D
upmpdcli 2368 0.1 0.0 0 0 ? Z 12:20 0:00 [python3] <defunct>
root 2730 0.0 0.0 7416 1896 pts/0 S+ 12:24 0:00 grep --colour=auto mpd

# aplay -l
**** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
card 0: sndrpirpidac [snd_rpi_rpi_dac], device 0: RPi-DAC HiFi pcm1794a-codec-0 [RPi-DAC HiFi pcm1794a-codec-0]
Subdevices: 0/1
Subdevice #0: subdevice #0

となるのですが...
# alsamixer を実行すると
This sound device does not have any controls.
こうなります((泣))

user_com.png koma time.png 2020/03/07(Sat) 20:23 home No.7333
Re: Gentoo Player
komaさん

>となるのですが...
># alsamixer を実行すると
>This sound device does not have any controls.
>こうなります((泣))

拙宅でも同じですよ。それでも音は出ています。
音が出ない原因は他にあるのではないでしょうか?

user_com.png Pass time.png 2020/03/07(Sat) 20:58 home No.7334
Re: Gentoo Player
Komaさん

snd_soc_rpi_dacが見当たらないですね。なぜかな?
うちのkernelで探してみたんだけど、rpi_dac、無いですね。ちなみにうちのkernel
4.19.97-GentooPlayer-RT-MIN-NOGRAPH-rt38+ です。

~ # find /lib/modules/4.19.97-GentooPlayer-RT-MIN-NOGRAPH-rt38+/kernel/sound/ -type f -iname '*.o' -or -iname '*.ko' | less

kernelのところをご自分のkernelに置き換えて実行してみてください。あるかな?

user_com.png Cresson time.png 2020/03/07(Sat) 22:02 home No.7335
Re: Gentoo Player
みなさんありがとうございます。

もしかして...
どちらのバージョンで鳴らされていますか?
--------------------------------------------

Raspberry 4B:

-64bit version 09/02/20

-64bit version-2.10 23/02/20
-32bit version

user: root | Psw: raspiroot
--------------------------------------------

user_com.png koma time.png 2020/03/07(Sat) 22:13 home No.7336
Re: Gentoo Player
手っ取り早く
~ # find /lib/modules/4.19.97-GentooPlayer-RT-MIN-NOGRAPH-rt38+/kernel/sound/ rpi_dac
で良かったかな?

使ってるバージョンは、64bit version-2.10 23/02/20です。

user_com.png Cresson time.png 2020/03/07(Sat) 22:16 home No.7337
Re: Gentoo Player
んん?
# find /lib/modules/4.19.97-GentooPlayer-RT-MIN-NOGRAPH-rt38+/kernel/sound/rpi_dac
find: ‘/lib/modules/4.19.97-GentooPlayer-RT-MIN-NOGRAPH-rt38+/kernel/sound/rpi_dac’: No such file or directory

user_com.png koma time.png 2020/03/07(Sat) 22:27 home No.7338
Re: Gentoo Player
Komaさん

無いですね・・・
私はDACが違うので、Passさんの結果が知りたいですね。

user_com.png Cresson time.png 2020/03/07(Sat) 23:15 home No.7339
Re: Gentoo Player
komaさん、Cressonさん

使っているkernelは 4.19.97-GentooPlayer-RT-ST-rt38+ です。

# find /lib/modules/4.19.97-GentooPlayer-RT-ST-rt38+/kernel/sound/rpi_dac
find: ‘/lib/modules/4.19.97-GentooPlayer-RT-ST-rt38+/kernel/sound/rpi_dac’: No such file or directory

同じように: No such file or directory です



user_com.png Pass time.png 2020/03/07(Sat) 23:29 home No.7340
Re: Gentoo Player
使っているカーネルが違う?
# uname -a
Linux GentooPlayerRpi4-64 4.19.97-GentooPlayer-ST+ #1 SMP PREEMPT Sun Jan 26 18:25:34 CET 2020 aarch64 GNU/Linux

話がはずれますが自分は古い人間でHP-Unixからスタートしているので
ナノ?なんてエディターが使えません(笑)
vimをコンパイルしてインストールするところからで気が遠くなります(笑)

snd_soc_rpi_simple_soundcard が関係しているかも..

Gentooのブートローダーの弄り方は??

user_com.png koma time.png 2020/03/07(Sat) 23:54 home No.7341
Re: Gentoo Player
SDカードをフォーマットして再インストールをしました。
WEB UIを殆ど無視して今まで分かった設定ファイルを手動でで設定して
カーネルを切り替えて
# uname -a
Linux GentooPlayerRpi4-64 4.19.97-GentooPlayer-RT-ST-rt38+ #1 SMP PREEMPT RT Sun Jan 26 12:35:39 CET 2020 aarch64 GNU/Linux

なんと音が出ました!!皆様のサポートありがとうございますm(_ _)m
(何処が悪かったか?確定していないのでまた嵌りそうで怖いですが...)

user_com.png koma time.png 2020/03/08(Sun) 00:27 home No.7342
Re: Gentoo Player
komaさん こんばんは

>ナノ?なんてエディターが使えません
sshfsでマウントできますから,そちらから操作したほうが早いかもです。

でも、SSHで入ってgp-menuで大抵のことはできるはずなのですが……

user_com.png moct time.png 2020/03/08(Sun) 00:37 home No.7343
Re: Gentoo Player
moctさん

>でも、SSHで入ってgp-menuで大抵のことはできるはずなのですが……
ほんとですね(笑)
WEB UIと同じ内容がコマンドラインで設定出来るんですね(笑)
知りませんでした。
今度コーヒー飲みに行ってもいいですか?!

user_com.png koma time.png 2020/03/08(Sun) 00:53 No.7344
Re: Gentoo Player
komaさん こんにちは

>今度コーヒー飲みに行ってもいいですか?!
お待ちしています。事前にお電話をお願いします。(番号はHPの一番下です。)

user_com.png moct time.png 2020/03/08(Sun) 11:03 home No.7345
Re: Gentoo Player
本日、Gentoo Playerのサイトをのぞいたら、ver3.0にアップデートされていました。
今まで無料だったのが、こちらもアップデートされて、有料になりましたね...(^^;;

user_com.png シネマ time.png 2020/09/25(Fri) 21:43 home No.7613
Re: Gentoo Player
シネマさん

情報ありがとうございます。
GentooPlayerもいよいよ有償化ですか。。。

最近はNASのデータに飽きた事もあり、もっぱらWindows機でブラウザからSpotifyやAmazon Musicです。
Bluetooth受信してくれてUSBで送り出せるrpi4用のソフトがあると、スマホから飛ばせるので面白いなぁと思いながら聴いてます。

RuneAudioはBluetoothのON/OFFの項目はあるのですが、なぜか認識しないんですよね。。。

user_com.png Pass time.png 2020/09/26(Sat) 13:03 home No.7614
Re: Gentoo Player
シネマさん、情報ありがとうございます。

GPはもともとhqplayer、roon、jriverなどの有償のソフトと組み合わせてつかうのが便利でしたから、有料化は当然の成り行きなのかもしれませんね。
年単位の契約で一台1年分が29ユーロというのはちょっと高いなぁ。まあ、roonなどと組み合わせて考えればそんなものかもしれませんが。hqplayerもそれなりのお値段ですので、意味はありますかね。
しかし、jriverだとlinux版はアップグレード割引で20ドルもしなかったと思いますので、その50%高というのは、ちょっと使う気にならないなぁ。自力でmintか何かを使って、動かせば、十分という感じです。
年単位の契約というのは、Passさんご指摘のストリームサービスを意識しているのだろうけど、それだったら、jriverを使う一手だから、やっぱり自分でインストールした方が良さそうです。

user_com.png yo time.png 2020/09/27(Sun) 09:50 home No.7617
Re: Gentoo Player
とうとう有料化(Donation)されましたが、私はBBBをまだ2台I2Sのトランスポートとして使っているので、Donationしようと思っています。しかしPaypalでは日本とシンガポールからはdonationできないといわれ、Cardでも、日本からはdonationできないと警告が出ます((国を変えても同じようです)。どなたかdonationできた方おられますか?
user_com.png knkn59 time.png 2020/09/29(Tue) 11:04 home No.7619
Re: Gentoo Player
I'm sorry that GP has become paid for, it was not a happy choice.

But unfortunately, in addition to the time that is not payable, I often have to subscribe to streaming services, which I do not generally use, such as tidal and spotify.
I have to buy software licenses that don't really interest me, like roon and hqplayer etc.
Unfortunately the voluntary donation didn't work.
99.9% of users believe that things fall from the sky.

user_com.png antonellocaroli time.png 2020/10/03(Sat) 13:41 home No.7637
Re: Gentoo Player
Hi antonellocaroli,

Thank you for the reply. I was very surprised to get a comment directly from the author. I know translation software is evolving, but I didn't expect the author of GentooPlayer reading my forum.

I understand the investment required to develop a music distribution(system) that supports commercial software.
There are few systems that support services like roon, tidal, spotify, etc. on Linux, so I think your challenge makes sense. Good luck with your attempt.

Hi knkn59,

I think it would be a good idea that you contact him directly.
His email address is in the name of the post.

knkn59さん

という次第なので、antonellocaroliさんに、直接、連絡を取られたら、いかかがでしょう2か。
彼のメールアドレスは投稿名にあります。

user_com.png yo time.png 2020/10/03(Sat) 21:41 home No.7638
Re: Gentoo Player
最近、gpメニュー関連でupdateすると失敗して/optの下にあるスクリプト、コマンド類が
ごっそり消えて無くなるのは有料になったからなのかなぁ?
そんな気がしますね。

user_com.png koma time.png 2020/10/04(Sun) 23:21 home No.7639
Re: Gentoo Player
Yoさん。ありがとうござます。
antonellocaroliさんに直接メールを送りました。

user_com.png knkn59 time.png 2020/10/05(Mon) 08:33 home No.7640
Re: Gentoo Player
このスレッドは長くなったので、新しいスレッドで継続します。新スレッドの名前は「Gentoo Player(2)」です。

This thread has gotten too long, so we'll continue with a new thread. The name of the new thread is "Gentoo Player(2)".


user_com.png yo time.png 2020/10/05(Mon) 09:19 home No.7641
Re: Gentoo Player
@koma gp-update does not delete scripts on old versions, it should just not work anymore, there is no more repo to update old versions, probably something else happened....ho you have an older version than 2.15...

@knkn59 I haven't received email....whoever in the download page you can find contacts....

user_com.png antonellocaroli time.png 2020/10/05(Mon) 13:21 home No.7644
Bug headのMinorityClean

「"CPU浄化系"の超低負荷ユーティリティ」である、Bug headのMinorityClean X64(フリーソフト)については、今後頻繁にヴァージョンアップがなされそうなこともありますので、別スレッドにした方が、閲覧者にとって便利かとおもいます。

以下に、「Bug head の研究開発終了」No.6846の内容を、一部訂正・追加の上、再投稿します。

あわせて、同No.6847・6848のコメントもご参照ください。


昨日(2019/08/17)、Bug headの開発者が、「"All core any cures" や "High Grade CPU Any Cures" の研究結果から生まれた"CPU浄化系"の超低負荷ユーティリティ」 である、MinorityClean X64 (フリーソフト)を開発したと発表しました。

https://plaza.rakuten.co.jp/coolverse/diary/201908170002/" target="_blank">https://plaza.rakuten.co.jp/coolverse/diary/201908170002/

「パソコンの低ジッター効果は非常に強力で、ハイエンドオーディオソリューションに最適です。高画質と高音質を両立できますので、映像鑑賞や編集用途にも最適です。」ということです。

また、「質の悪い電源環境でも、高品質電源を使用したような状態になりますので、再現不能トラブルの解決に役立ちます。」

さらに、「CPUレジスタの電子ビット基準をメモリチップの内部回路基準に合致させ」ており、「"汎用レジスタ"、"MMXレジスタ"、"XMMレジスタ"を対象にしており、メモリチップの内部回路基準に合致させています。4秒毎に浄化処理を実施、約2分ごとにEXEを再起動しています。」とのことです(後記:最新版では、EXEの再起動機能は停止)。

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

user.png tairyu time.png 2019/08/26(Mon) 08:07 home No.6861 [返信]
Re: Bug headのMinorityClean
既にHigh Grade CPU Any Curesを使用されている方々は、Startup.exeでStart offにして、サービスを停止した後に、MinorityClean X64をインストールする必要があります。

Bug headの開発者は、High Grade CPU Any Curesをアンインストールすることも指示していますが、そうしてしまうと、万一の際に復活できなくなります。Startup.exeにおけるサービスの停止だけで、問題は無いかとおもいます(ただし、Bug headの音楽再生ソフトウェアを使用している場合は、アンインストールもしないと、トラブルの原因になるようです)。

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/

また、MinorityClean X64をインストールしたままの状態では、Windowsの起動毎に、手動で立ちあげなければいけません。sexeなどを利用してサービスの登録すれば、自動起動して便利です。

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

user_com.png tairyu time.png 2019/08/26(Mon) 12:18 home No.6862
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が本日、MinorityClean III X64 を公開しました。

「EXEの再起動はしない。電子ビット基準を変更しない。」よう修正し、音質改善をはかったとのことです。

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/MinorityClean_Distribute_20190902.zip" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/MinorityClean_Distribute_20190902.zip

user_com.png tairyu time.png 2019/09/03(Tue) 14:17 home No.6900
Re: Bug headのMinorityClean
MinorityClean III X64を、オーディオ専用パソコンにも試してみましたが、目覚ましい効果があります。

皆様、ぜひお試しになってみてください。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/03(Tue) 19:54 home No.6901
Re: Bug headのMinorityClean
「MinorityClean III パソコン破損トラブルが相次ぎ、公開中止」との記事がアップされております。ご確認ください。
https://plaza.rakuten.co.jp/coolverse/diary/201909020000/?scid=we_blg_pc_lastctgy_1_title" target="_blank">https://plaza.rakuten.co.jp/coolverse/diary/201909020000/?scid=we_blg_pc_lastctgy_1_title

user_com.png てら time.png 2019/09/04(Wed) 09:22 home No.6909
Re: Bug headのMinorityClean
てら様

重要な情報をご教示いただき、どうもありがとうございました。

私も、今回参照した情報が、深夜にみあたらなくなったので、気になっていました。

幸いにも、当方のオーディオ・作業用双方のノートパソコンでは、現時点で特に問題はおきていません。

Bug headでは頻繁にヴァージョンアップがおこなわれるのと、今回のようなことも時々おき、さらに情報が複数の媒体で発信されてわかりにくいことがあるので、このスレッドをたたせていただいた次第です。

既にダウンロードされた方々は、大変お手数ですが、以下のものにお差し換えください。

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/package_20190829_Bughead_x64.zip" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/package_20190829_Bughead_x64.zip

user_com.png tairyu time.png 2019/09/04(Wed) 09:53 home No.6910
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が本日、MinorityClean VI X64を公開しました。

しかしながら、EXEを再起動できない条件があることがわかったため、通常のループ処理へ変更し、品質を低下させたので、オーディオの用途には向いていないとのことです。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/05(Thu) 15:34 home No.6918
Re: Bug headのMinorityClean
大変ややこしい状況になっていますが、Bug head 2019/08/29 Versionにふくまれている、旧ヴァージョンのMinorityClean X64は、音の解像度と深みのバランスが良くとれている上に、音に滑らかさと艶があって、良好だとおもいます。

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/package_20190829_Bughead_x64.zip" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/package_20190829_Bughead_x64.zip

user_com.png tairyu time.png 2019/09/05(Thu) 22:31 home No.6921
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者の最新のブログによると、MinorityClean VI X64の品質が低下していて、オーディオの用途には向いていないとのべたのは、ある意図があってのことで、実際には完璧に改善しているとのことです。

https://plaza.rakuten.co.jp/coolverse/diary/20190905/" target="_blank">https://plaza.rakuten.co.jp/coolverse/diary/20190905/

実際にMinorityClean VI X64を試聴してみると、解像度が高く、透明感があり、すっきりしていて見通しの良い、大変優れた音質です。

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/MinorityClean_VI_x64.zip" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/MinorityClean_VI_x64.zip

No.6921でご紹介した、旧ヴァージョンのMinorityClean X64とは、かなり音質が異なっています。

どちらを採用するかは、使用環境や音の好み等によるようにおもわれます。

私自身は、High Grade CPU Any Cures・MinorityClean X64・MinorityClean VI X64をききくらべた結果、今後はオーディオ専用・作業用ノートパソコン共、MinorityClean VI X64を使用することにしました。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/06(Fri) 13:20 home No.6923
Re: Bug headのMinorityClean
tairyu様、ご紹介ありがとうございます。

ダウンロードURL
http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download

傾向強化の MinorityClean VII x64 を作りました。

user_com.png oryaaaaa time.png 2019/09/06(Fri) 17:54 home No.6924
Re: Bug headのMinorityClean
oryaaaaa様、ご案内いただき、どうもありがとうございます。

「MinorityClean VII x64」をダウンロードすると、以下の3つのファイルがふくまれています。

MinorityClean I x64(EXEの再起動仕様)
MinorityClean VI x64(ループ仕様)(高音質化 Lv.1)
MinorityClean VII x64(ループ仕様)(高音質化 Lv.2)

「EXEの再起動仕様ですと稀に起動しない場合があるし、2分20秒毎に音質が不安定になりますので、気になる場合はループ仕様をご利用下さい。」とのことです。

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#downloahttp://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#downloahttp://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download

私見では、MinorityClean VII x64が、とても生々しい音で、一層素晴らしいようにおもいます。

そこで、オーディオ専用・作業用ノートパソコン共、MinorityClean VII x64にきりかえました。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/06(Fri) 21:53 home No.6925
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が本日、MinorityClean VIII X64を公開しました。

MinorityClean I x64(EXEの再起動仕様)(Stabilizer 64)
MinorityClean VI x64(ループ仕様)(高音質化 Lv.1)(Stabilizer 64)
MinorityClean VII x64(ループ仕様)(高音質化 Lv.2)(Stabilizer 96)
MinorityClean VIII x64(ループ仕様)(高音質化 Lv.3)(Stabilizer 384)

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/MinorityClean_2019_Rev8_x64.zip" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/MinorityClean_2019_Rev8_x64.zip

user_com.png tairyu time.png 2019/09/08(Sun) 09:42 home No.6932
Re: Bug headのMinorityClean
ユーザーから連絡がありました。(原文そのまま)
I was able to run MC on my control pc. It seems to improve sound quality.
When I ran MC on audio pc, playback would not start and pc would crash.
I like it and will use on my control pc.......thanks

user_com.png oryaaaaa time.png 2019/09/08(Sun) 18:48 home No.6933
Re: Bug headのMinorityClean
当初、MinorityClean VII x64は、とても鮮明で生々しい音に感じました。

しかし、ききこんでいくうちに、クラシック音楽を中心にきく私にとっては、むしろMinorityClean VI X64の方が、音の明瞭さと深みのバランスが大変良く、より好ましいようにおもわれるようになりました。

そこで、オーディオ専用ノートパソコンの方は、MinorityClean VI X64にもどしました。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/09(Mon) 08:46 home No.6935
Re: Bug headのMinorityClean
ありがとうございます。理解する為に VII と VIII を作りました。
神経質に聞けば、VI のバージョンは2分20秒毎に4秒間、音が悪くなります。
4秒間の悪化をどのように対策するか、とても悩んでいます。

user_com.png oryaaaaa time.png 2019/09/10(Tue) 00:45 home No.6940
Re: Bug headのMinorityClean
oryaaaaa様

お申し越しの件は、通常音楽をたのしむ上では、特に問題にはならないレヴェルの事柄だとおもいます。

ただ、そうはいっても、技術者としては何とかしたいとおもわれるのも、とてもよく理解できます。

先日ももうしあげましたように、MinorityClean VI X64は、クラシック音楽をあじわうにはとても良いモードだとおもいます。ですので、ぜひ後々までのこしていただければ有り難いですし、「4秒間問題」も、できましたら解決していただければ幸いです。

user_com.png taryu time.png 2019/09/10(Tue) 11:27 home No.6942
Re: Bug headのMinorityClean
VI がいいとか、VII がいいとか、興味ありません。
30分以上の常駐で VII の状態は VI で達成します。
120分以上の常駐で VIII の状態は VI で達成します。

VI でも常駐の時間を掛けると VIII の状態になります。
それから、CPUバーンインユーティリティですので、
使用中止しても、効果は消すことはできません。

常駐しなくても、音が良くなってきたら使用中止でお願いします。

user_com.png oryaaaaa time.png 2019/09/11(Wed) 03:16 home No.6945
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が本日、MinorityClean IX x64を公開しました。

「2分20秒毎に訪れる4秒間の不安定時間を解消」されたとのことです(https://plaza.rakuten.co.jp/coolverse/" target="_blank">https://plaza.rakuten.co.jp/coolverse/)。

EXEの種類
MinorityClean I x64(EXEの再起動仕様)(Stabilizer 64)
MinorityClean VI x64(ループ仕様)(高音質化 Lv.1)(Stabilizer 64)
MinorityClean VII x64(ループ仕様)(高音質化 Lv.2)(Stabilizer 96)
MinorityClean VIII x64(ループ仕様)(高音質化 Lv.3)(Stabilizer 384)
MinorityClean IX x64(完全ループ仕様)(EXE 17KB)(高音質化 Lv.4)(Stabilizer 288)

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

user_com.png tairyu time.png 2019/09/15(Sun) 17:54 home No.6970
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean X x64を公開しました。

EXEの種類
MinorityClean I x64(EXEの再起動仕様)(Stabilizer 64)
MinorityClean VI x64(ループ仕様)(高音質化 Lv.1)(Stabilizer 64)
MinorityClean VII x64(ループ仕様)(高音質化 Lv.2)(Stabilizer 96)
MinorityClean VIII x64(ループ仕様)(高音質化 Lv.3)(Stabilizer 384)
MinorityClean IX x64(完全ループ仕様)(EXE 17KB)(高音質化 Lv.4)(Stabilizer 288)
MinorityClean X x64(完全ループ仕様)(EXE 23KB)(高音質化 Lv.5)(Stabilizer 288)

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

user_com.png tairyu time.png 2019/09/18(Wed) 00:32 home No.6979
Re: Bug headのMinorityClean
私は Bug head の開発者 おりゃさんです。

MinorityClean IX X

VIIをベースにメモリチップの内部回路のStabilizer処理に
ついて、短いコードで品質を向上できるよう最適化したものに
なります。X はレジスタ初期化の回数を2回に増やした処理で、
過度に重いCPUの処理をして、安定するよう調整したものです。

Bug head は重厚な響きを重要視する合唱曲を再生して、
違和感を感じにくくなりましたので、課題曲という目標が
いま無い状況です。どういうジャンルがまだ不得意か、
興味ありましたら、教えて下さい。

ありがとうございます。

user_com.png oryaaaaa time.png 2019/09/18(Wed) 09:50 home No.6981
Re: Bug headのMinorityClean
oryaaaaa様

今度のMinorityClean X x64ですが、鮮明さと共に、繊細な美しさも感じられて、とても良いとおもいます。

ところで、私はサブシステムのアクティヴスピーカーに、以前はフォステックスのPM0.4cを、そして現在はタンノイのREVEAL 402を使用していますので、あるいはご参考になるかとおもいます。

PM0.4cは、モニター調のニュートラルな、素晴らしい音質です。日本を代表する、民生用アクティヴスピーカーの1つだとおもいます。ただ、クラシックを中心にきく私にとっては、やや音が繊細で、迫力に欠けるようにおもうようになりました(この大きさのスピーカーなら、通常それはある種当然なのですが…)。

そこでであったのが、REVEAL 402です。音の輪郭がはっきりとしていて、奥行きのある音質です。また、鮮明さと深みのある音と共に、この大きさからはとても信じられない位の、スケール感の大きな音がします。さらに、低音もびっくりする程、よくでます(もしですぎるようであれば、ダクトに詰め物をして調整すると良いとおもいます)。

そして、何よりも特筆できるのは、クラシックやジャズなどを、実に「音楽的」に再生してくれることです。このスピーカーを設計した技術者達は、音楽に相当に造詣の深い人達だとおもいます。作業をしながらきいていても、おもわずききほれてしまうことも多いです。

ただ、ご自身のように、ソフトの開発にたずさわっておられる方が、モニターとして使用される場合に、はたしてこれが最適であるかどうかは、私にもよくわかりません。

モニター用としては、あるいは業務用もふくめたフォステックスやヤマハ、あるいはオンキョーのものの方が良いという人もいるかもしれません。

いずれにしても、REVEAL 402は、この価格帯のアクティヴスピーカーとしては、歴史にのこる名品だとおもいますので、一度はお聴きになられることをお勧めします。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/19(Thu) 11:48 home No.6989
Re: Bug headのMinorityClean
2分間で分かるMinorityCleanの作者による解説
YouTube 限定公開
https://youtu.be/BEH77floLY4" target="_blank">https://youtu.be/BEH77floLY4

Reveal 402 か PM0.4c、どちらが良いのか迷っていたので、分かりやすい解説ありがとうございます。USB-DACの音がとても速いので、速さを維持しようとしたとき、ディスクリート回路でハイスピードのアンプが良いか?迷っているところです。

user_com.png oryaaaaa time.png 2019/09/19(Thu) 17:19 home No.6990
Re: Bug headのMinorityClean
REVEAL 402を使用する場合、電源ケーブルは良質なものに交換し、電源は115Vに昇圧したものを使用した方が、より高音質になります。

ちなみに、私はプロケーブルのシールド電源ケーブル(A2Dケーブル+WATTGATE 320iプラグ)を使用し、スター電気製アイソレーション電源の115V出力を利用しています。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/20(Fri) 09:16 home No.6995
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean XI x64(11.52)を公開しました。

EXEの種類
(2019/11/09 Release), MinorityClean XI x64(完全ループ仕様)(EXE 5.5MB)

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20191109/63828/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20191109/63828/

私見では、MinorityClean X x64よりも、柔らかく、暖かみのある音色になり、音の情報量が格段にふえ、響きもより豊かになったようにおもいます。

ちなみに、MinorityCleanに関する議論は、日本よりも海外の方が活発なようです。

http://jplay.eu/forum/index.php?/topic/3063-pink-hq-minorityclean/" target="_blank">http://jplay.eu/forum/index.php?/topic/3063-pink-hq-minorityclean/

user_com.png tairyu time.png 2019/11/10(Sun) 07:58 home No.7122
Re: Bug headのMinorityClean
JPLAYのフォーラムのMinorityClean等に関するスレッドでは、Bug headの開発者も、JPLAYユーザー向けのテスト版を随時配信しています。

その中(Bug head 11.53以降)にふくまれている、最新版のMinorityClean XI x64 HQ_Lv6は、引き締まっていながらも充実している低音域と、生々しくかつ深みのある音質において、より好ましいとおもいます。

http://jplay.eu/forum/index.php?/topic/3063-pink-hq-minorityclean/page-6" target="_blank">http://jplay.eu/forum/index.php?/topic/3063-pink-hq-minorityclean/page-6

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20191110/63832/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20191110/63832/

user_com.png tairyu time.png 2019/11/10(Sun) 18:21 home No.7123
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean等のBug head関連のソフトにおいて、どのような原理で、CPUでジッターがおきない動作に変更しているのかについて、詳しく説明しています。

これには、大変興味深いものがあります。

http://community.phileweb.com/mypage/229/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/229/

user_com.png tairyu time.png 2019/11/17(Sun) 07:52 home No.7129
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、JPLAYのユーザー向けに、MinorityClean XIIを試験公開中です(Bug head 11.61内)。

その音質は、音の見通しが良くなり、一層深みを増しているようにおもいます。

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/PC_Transport_-_Hi-Res_Music/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/PC_Transport_-_Hi-Res_Music/

http://community.phileweb.com/mypage/229/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/229/

user_com.png tairyu time.png 2019/11/20(Wed) 07:34 home No.7131
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、JPLAYのユーザー向けに、MinorityClean XIII x64を公開しました。

品質の大きな改善を実施したとのことです。

現在のところ、全く問題無く動作しています。

従前のものより一層鮮明感がまし、また新たな次元にはいった感がします。

EXEの種類
(2019/11/25 Release), MinorityClean XIII x64(完全ループ仕様)(EXE 10.8MB)

"MinorityClean_2019_Rev13_x64.zip"
Size 3,910,696 bytes ( 3.72 MB )
MD5 60223475015ADAC72BE3ECB9104A539D
SHA2-256 F049B8F029203F5361B47B74FE1
FE22C7ED23A58E59848E033247CC846BA5DC3

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20191125/63954/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20191125/63954/

user_com.png tairyu time.png 2019/11/25(Mon) 08:43 home No.7145
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean XVIII x64を公開しました。

さらに品質があがっていて、各種の音楽再生プレイヤーの音質が向上するようです。

早速使用していますが、従来のヴァージョンよりも、音の鮮明感・透明感・見通し・立体感などが、一層優れているようにおもいます(音楽再生プレイヤーには、Audirvana・JPLAY FEMTO等を使用)。

なお、先に公開されたrev.14・15・16・17 は、基準作成の処理で不安定要素があるので、使用を中止してくださいとのことです。

EXEの種類
(2019/11/25 Release), MinorityClean XIII x64(完全ループ仕様)(EXE 10.8MB)
(2019/12/17 Release), MinorityClean XVIII x64(完全ループ仕様)(ハイエンド)(EXE 17.5MB) with (Source code. ソースコード 1 6 7 8 9 10 14)

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20191217/64089/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20191217/64089/

user_com.png tairyu time.png 2019/12/17(Tue) 21:59 home No.7184
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean XXII rev.22を公開しました。

最大32コアまでのCPUへ最適化しています。また、「CPUレジスタの初期化をしてからMinorityCleanの処理へ移行する大きな変更を行いました」とのことです。

実際にきいてみると、従来の物より、音の解像度・静寂感・スケール感などが増大しています。

EXEの種類
(2019/12/24 Release), MinorityClean XXII x64(完全ループ仕様)(ハイエンド)(EXE 20.3MB) with (Source code. ソースコード 1 6 7 8 9 10 14)

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download

https://coolverse.hatenadiary.org/" target="_blank">https://coolverse.hatenadiary.org/

user_com.png tairyu time.png 2019/12/24(Tue) 22:54 home No.7194
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean XXIII rev.23を公開しました。

インストールして、まず気づくのは、モニター画面の解像度が一層良くなることです。たとえば、本サイトの「lightMPD礼賛(1)」に掲載されている、マザーボードの内部写真が、一層鮮やかに、かつディテールよくわかるようになりました。

音質の方も、従来の特性にくわえて、スケール感・立体感・重厚感・深みがよりましているように感じられます。

EXEの種類
(2020/01/03 Release), MinorityClean XXIII rev.23 x64(完全ループ仕様)(EXE 20.3MB) with (Source code. ソースコード 1 6 7 8 9 10 14)

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download

http://community.phileweb.com/mypage/229/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/229/

user_com.png tairyu time.png 2020/01/03(Fri) 18:31 home No.7207
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean XXIV rev24を公開しました。

早速使用していますが、従来のヴァージョンより、透明感・立体感・生々しさが顕著なようにおもいます。

EXEの種類
(2020/01/17 Release), MinorityClean XXIV rev.24 x64(完全ループ仕様)(EXE 13.2MB)
with (Source code. ソースコード 1 6 7 8 9 10 14)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 UTF-16 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。

"MinorityClean_2020_Rev24_x64.zip"
Size 3,904,594 bytes ( 3.72 MB )
MD5 7B96172053E541958CB24F869A7C717D
SHA2-256 61F1677A3C482D89ED21A731EF4
DD88948ED90D2DBDEEE1AB1FF33EFAC746DA2

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

http://community.phileweb.com/mypage/229/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/229/

user_com.png tairyu time.png 2020/01/18(Sat) 08:55 home No.7236
Re: Bug headのMinorityClean
こんにちは、初めまして。
当スレッドをしばらく拝見しておりましたが、当方でもMinorityClean XXIV rev24を試してみることにしました。

簡単に環境を申しあげますと、JPLAYのデュアルPC接続(DACLINK 700Hz)で音楽を楽しんでおります。

効果の程ですが、聴感上確かに音質の向上を感じました。背景の静寂さが増すのがよくわかりました。
はじめcontrolPCのみに導入し、効果を確認できましたが、次いでaudioPCにも導入したところ、より効果的に作用したように感じました。

CPUにほとんど負荷をかけずにこんなことが出来るなんて凄いですね。

user_com.png Kuro_Matt time.png 2020/01/19(Sun) 00:09 home No.7237
Re: Bug headのMinorityClean
Kuro_Matt様

おっしゃるように、JPLAY FEMTO使用時におけるMinorityCleanの効果は、大きいようにおもいます。

JPLAYユーザーには、MinorityCleanの熱烈な支持者が大勢いるようです。JPLAY公式ページのフォーラムには、専用のスレッドまであり、活発な議論がかわされています。もしよろしかったら、そちらもご覧になってみてください。

http://jplay.eu/forum/index.php?/topic/3063-pink-hq-minorityclean/" target="_blank">http://jplay.eu/forum/index.php?/topic/3063-pink-hq-minorityclean/

user_com.png tairyu time.png 2020/01/19(Sun) 09:01 home No.7238
Re: Bug headのMinorityClean
tairyu様
ご案内ありがとうございます。
別スレですが、Diretta-TargetPCの件も参考にさせていただいております。

user_com.png Kuro_Matt time.png 2020/01/19(Sun) 16:36 home No.7239
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean XXV rev.25を公開しました。

「電子ビット基準の調整ポイントを最初の最初へ変更しました。そして、メインスレッドの基準を各コア毎のスレッドへ反映、さらに良くなりました。」とのことです。

当方では、オリオスペックのDiretta Target PC+HQPlayer 4 DesktopおよびAudirvana+MinorityCleanをメインに、JPLAY+MinorityCleanをサブにして使用しています。

従来のヴァージョンよりも、音がよりシャープになり、透明感・静寂感・余韻の美しさも、一層ましているように感じられます。

EXEの種類
(2020/01/27 Release), MinorityClean XXV rev.25 x64(完全ループ仕様)(EXE 13.9MB)
with (Source code. ソースコード 1 6 7 8 9 10 14 25)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 UTF-16 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。

"MinorityClean_2020_Rev25_x64.zip"
Size 4,151,649 ( 3.95 MB )
MD5 6FC55E685893BCFC2FD0679C4A70FB81
SHA2-256 3B587E8809D69B31A24A82D6A90
8B5AFB771C093F27350383428F13257756BD2

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200127/64396/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200127/64396/

user_com.png tairyu time.png 2020/01/27(Mon) 22:26 home No.7249
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean XXVI rev.26を公開しました。

XXV rev.25において、CPU使用率100%時にブルースクリーンになる不具合への対応とのことです。

改善点
Windowsの命令でスレッド待機 → → メモリ参照でスレッド待機

EXEの種類
(2020/01/28 Release), MinorityClean XXVI rev.26 x64(完全ループ仕様)(EXE 13.9MB)
with (Source code. ソースコード 1 6 7 8 9 10 14 25)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 UTF-16 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。
XXVI rev.26 より、WaitSemaphore(SemaphoreA) を使用中止、Delay方式へ変更。

"MinorityClean_2020_Rev26_x64.zip"
Size 41,43,238 bytes ( 3.95 MB )
MD5 F8906590D2890DF59C6677F108135846
SHA2-256 95A2BCC15D348EF813559272E5C
D92C2324573F9CD7E8643F34F270301A24801

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200128/64399/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200128/64399/

user_com.png tairyu time.png 2020/01/28(Tue) 13:05 home No.7250
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean XXVII rev.27を公開しました。

「バグヘッドの手法を導入して、バグヘッドと同じ Digital Bit Stabilizer を採用しました。」とのことです。

このところの一連のヴァージョンでは、シャープさや鮮明感は非常に優れている一方、場合によっては、音がきつく感じられることもありました。このヴァージョンでは、そのようなことが無くなり、音に厚みや深みも増しているようにおもいます。

EXEの種類
(2020/01/29 Release), MinorityClean XXVII rev.27 x64(完全ループ仕様)(EXE 13.9MB)
with (Source code. ソースコード 1 6 7 8 9 10 14 25)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。
XXVI rev.26 より、WaitSemaphore(SemaphoreA) を使用中止、Delay方式へ変更。
XXVII rev.27 開始調整30秒後へ、Delay方式のタイミングを 200ms 単位へ調整。

"MinorityClean_2020_Rev27_x64.zip"
Size 4,140,722 bytes ( 3.94 MB )
MD5 73E19B583D658DC9230DE4076537D888
SHA2-256 5613F8C4E60C60C4F50B66F3C20
E8B143CC8C93CCA90B9720EF3405F6A5EADE1

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

http://community.phileweb.com/mypage/229/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/229/

https://coolverse.hatenadiary.org/" target="_blank">https://coolverse.hatenadiary.org/

user_com.png tairyu time.png 2020/01/30(Thu) 07:21 home No.7254
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 28 x64を公開しました。

「時間をできるだけ掛けてCPUの電子ビット基準の調整を行います。16秒間隔で基準コントロール調整、16秒間隔で応用コントロール基準を設定、2秒毎に基準のセット、起動から64秒後に調整完了する仕様へ変更しました。それで、品質を高める為に、CPUのクリアを行うコードも積極的に使用しましたので、High grade CPU any cures に近い使用感を得られます。」とのことです。

「MSI製ビジネスマザーボードを前提に設計しています。他社製は無配慮」という点が、気になるところです。当方では、非MSI製ビジネスマザーボードでも、現在のところ、特に問題は無いようにおもわれます。

私見では、今までのヴァージョンの中で、1番音質が良いようにおもいます。JPLAYのフォーラムでも、同様の意見が複数でています。

EXEの種類
(2020/03/13 Release), MinorityClean 28 x64(完全ループ仕様)(EXE 20.1MB)
with (Source code. ソースコード 1 6 7 8 9 10 14 25 28)

MSI製ビジネスマザーボードを前提に設計しています。他社製は無配慮。
メモリチップ内部回路の基準では設計していません。CPU基準寄りに調整。

"MinorityClean_2020_Rev28_x64.zip"
Size 4,345,017 ( 4.14 MB )
MD5 FF7A5D5A4BB36583A009386BE0889B36
SHA2-256 9D69DC75DB61C25712D14D06546
DCA472B259A453D7814DDB3104FF62B593E74

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200313/64672/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200313/64672/

https://coolverse.hatenadiary.org/" target="_blank">https://coolverse.hatenadiary.org/

user_com.png tairyu time.png 2020/03/13(Fri) 16:22 home No.7347
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 29 x64を公開しました。

開発者によれば、「256倍の結果を利用して変数の初期化回数を256倍にしました。」、「MinorityClean 29 は壮絶な品質になります」とのことです。

私見では、従前のものより、音の解像度と描写力がましているようにおもいます。

EXEの種類
(2020/05/04 Release), MinorityClean 29 x64(完全ループ仕様)(EXE 21.7MB)
with (Source code. ソースコード 1 6 7 8 9 10 14 25 28)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。

"MinorityClean_2020_Rev29_x64.zip"
Size 4,764,680 bytes ( 4.54 MB )
MD5 C3A1E527410CFCCF224523D10C1197EC
SHA2-256 2C7B40FA96EB29121ACB71123BF
3CED718725CEFE74AE623E27E583A41ADC45B

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200504/64984/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200504/64984/

https://coolverse.hatenadiary.org/" target="_blank">https://coolverse.hatenadiary.org/

user_com.png tairyu time.png 2020/05/04(Mon) 07:43 home No.7442
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 30 x64を公開しました。

開発者によれば、「XMMの浮動小数点レジスタと整数レジスタの両方をスタビライザー処理しており、サウンドドライバーやビデオドライバーの全般に効果のあるバージョンアップとなります。」、「TuneBrowserやfoobar2000にも大きな影響がありました。」とのことです。

私見では、HQPlayer 4 DesktopやAudirvanaにおいても、音質向上があるようにおもいます。スケール感が大きく、立体感があり、響きも豊かで、音が前面にせまってくる感じがします。

また、作業用パソコンにおける、モニター画面の鮮明さ・色の美しさも特筆されます。

その一方で、MinorityClean 29 x64の、引き締まった解像度や、緻密な描写力にもまた、魅力があるようにおもいます。

EXEの種類
(2020/05/06 Release), MinorityClean 30 x64(完全ループ仕様)(EXE 21.6MB)
with (Source code. ソースコード 1 6 7 8 9 10 14 25 28)

60秒後からXMMレジスタの浮動小数点レジスタと整数レジスタの両方を処理。
Bug head 11.91 や TuneBrowser の音質について、明瞭な改善になりました。
Rewrite data 3.68 で MinorityClean.exe sexe64.exe を処理して使用下さい。

"MinorityClean\MinorityClean_2020_Rev30_x64.zip"
Size 4,776,073 bytes ( 4.55 MB )
MD5 F4C38DA1CE1C089C2A488C8886834444
SHA2-256 90E7B3AF757995F1C55E740B90E
ED1CCD8663AC532F5AF1F259F9C49907FD7F2

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

http://community.phileweb.com/mypage/229/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/229/

https://coolverse.hatenadiary.org/" target="_blank">https://coolverse.hatenadiary.org/

user_com.png tairyu time.png 2020/05/06(Wed) 21:49 home No.7467
Re: Bug headのMinorityClean
oryaaaaa様、開発者自らご案内いただき、どうもありがとうございました。

皆様が便利なように、いつものように、ダウンロードおよび関連のサイトを記しておきます(ダウンロード・サイトでは、MinorityClean 29・30・31が併記されていますので、お間違えのないようご留意ください)。

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200621/65265/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200621/65265/

user_com.png tairyu time.png 2020/06/22(Mon) 09:27 home No.7492
Re: Bug headのMinorityClean
Singxer DDC SU-2+同 DAC SDA-1(AK4493EQ、HDMI LVDS I2S/DSD接続、PLL(位相同期)回路オフ、MCLK同期)、HQPlayer 4 Desktop+Diretta Target PCという環境でも、音質改善が確認できました。

既にご報告しているように、MinorityClean 30 x64は、スケール感が大きく、立体感があり、音が前面にせまってくる印象があります。一方、MinorityClean 29 x64とくらべると、全体的な音のトーンが柔らかく、ソフトフォーカスな感じがするのが、ずっと気になっていました。

今回のMinorityClean 31 x64、さらにはMinorityClean 33 x64において、この点が改善され、引き締まった解像度をうみだすものとなっています。それと同時に、音の生々しさや躍動感、ニュアンスの絶妙な表出が顕著だとおもいます。

user_com.png tairyu time.png 2020/06/22(Mon) 17:08 home No.7493
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 33 x64を公開しました。

開発者は、このヴァージョンについて、次のような説明をしています。

The new version changes the memory access method from numeric address references to register address references. I made a few improvements. Then I used a shrine oracle to set the address to the register. This results in even lower jitter operating conditions and considerably improved picture and sound quality.
The method I tried in the past had trouble damaging my computer. The current method is trouble-free and safe. It is mainly used in Japan to improve the quality of JPLAY, Roon and HQPlayer.
Thank you!

EXEの種類
(2020/06/24 Release), MinorityClean 33 x64(完全ループ仕様)(EXE 21.2MB)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。

60秒後からXMMレジスタの浮動小数点レジスタと整数レジスタの両方を処理。
Rewrite data 3.68 で MinorityClean.exe sexe64.exe を処理して使用下さい。
GUSTARD DAC-A18 導入記念、AK4499EQへ最適化、基準作成の品質を改善しました。

メールにて受付、諸事情でBANされて動かない場合はリビルドを行います。
リビルド料金を請求することがあります。当HPの作業フォルダにてお渡し。

"MinorityClean_2020_Rev33_x64.Zip"
Size 4,334,684 Bytes (4.13 MB)
MD5 C6A45301D37169600F68665D0FD2AE8C
SHA2-256 FFED5E49076ACD34B85990480D8
69B8E68A2AAA0991AB92D51738ABDB7FE3D7E

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200624/65286/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200624/65286/

https://coolverse.hatenadiary.org/" target="_blank">https://coolverse.hatenadiary.org/

user_com.png tairyu time.png 2020/06/25(Thu) 20:18 home No.7494
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 34 x64を公開しました。

開発者は、「MinorityClean 34は白い所が白くなるように調整しており、ジッターコントロールはさらにシビアに調整しています。電源の状態が変化しても以前より安定して制御できているようです。」とのべています。

EXEの種類
(2020/07/03 Release), MinorityClean 34 x64(完全ループ仕様)(EXE 21.3MB)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。

60秒後からXMMレジスタの浮動小数点レジスタと整数レジスタの両方を処理。
Rewrite data 3.68 で MinorityClean.exe sexe64.exe を処理して使用下さい。
GUSTARD DAC-A18 導入記念、AK4499EQへ最適化、基準作成の品質を改善しました。

メールにて受付、諸事情でBANされて動かない場合はリビルドを行います。
リビルド料金を請求することがあります。当HPの作業フォルダにてお渡し。

"MinorityClean_2020_Rev34_x64.zip"
Size 4,341,014 bytes ( 4.13 MB)
MD5 D9D1999D0397100FF31E3EE1709E203A
SHA2-256 0E6B7D5CEC74F52C46E965B0059
E909C4E5795F4E6FEFA4133F7B51965DD0B96

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200703/65337/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200703/65337/

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200704/65339/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200704/65339/

user_com.png tairyu time.png 2020/07/03(Fri) 17:23 home No.7496
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 35 x64を公開しました。

Timer resolution デフォルト 6700のアプリケーションが、新たに追加されています。

EXEの種類
(2020/07/04 Release), MinorityClean 35 x64(完全ループ仕様)(EXE 21.3MB)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。

60秒後からXMMレジスタの浮動小数点レジスタと整数レジスタの両方を処理。
Rewrite data 3.68 で MinorityClean.exe sexe64.exe を処理して使用下さい。
GUSTARD DAC-A18 導入記念、AK4499EQへ最適化、基準作成の品質を改善しました。

Timer resolution デフォルト 6700、引数で変更可能です。
現在の解像度を取得するユーティリティを付属しています。

メールにて受付、諸事情でBANされて動かない場合はリビルドを行います。
リビルド料金を請求することがあります。当HPの作業フォルダにてお渡し。

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7201" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7201(No.7499, 7450)

user_com.png tairyu time.png 2020/07/04(Sat) 20:45 home No.7502
Re: Bug headのMinorityClean
当方の再生環境が刻々と変化していることもあり、MinorityCleanとTimer Resolutionの問題には気がつきませんでした。

今回、MinorityClean 34 x64(HQ)と、Lucas HaleのTimer Resolution(0.496ms、別スレッド「Timer Resolution」参照)またはBug headのTimerRevolution(0.5msを選択)を併用した場合の音質について、改めて検証してみました。

なお、音楽再生ソフトは、HQPlayer 4 Desktop+Diretta Target PCを使用しています。

その結果、当方の再生環境では、双方共無し、MinorityClean 34 x64(HQ)+Timer ResolutionまたはTimerRevolution、MinorityClean 34 x64(HQ)のみの順番で、音質が向上していくことを確認しました。

特に、MinorityClean 34 x64(HQ)のみの場合(1.0ms、実測値0.997ms)、音の豊かさや深み、生々しさが顕著です。今後当方では、この形で使用していきたいとおもっています。

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

https://coolverse.hatenadiary.org/" target="_blank">https://coolverse.hatenadiary.org/

user_com.png tairyu time.png 2020/07/05(Sun) 13:17 home No.7505
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 36 x64を公開しました。

開発者によれば、品質の改善点は以下とのことです。

改善点(1)
メモリ書き込みパターンを2048回連続で無く、64回単位に[R8]のR8レジスタ内容の変更と連続メモリ書き込みのラグを作りました。これにより、さらに安定した電子ビット基準で運用できるようになりました。

改善点(2)
すべてのCALL命令の直前に2行のアセンブラ命令 XCHG XCHG を追加することで、CALL命令で起きやすい命令処理系ジッターが大幅に緩和されて、品質の大きな改善となりました。

EXEの種類
(2020/07/10 Release), MinorityClean 36 x64(完全ループ仕様)(EXE 21.3MB)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。

60秒後からXMMレジスタの浮動小数点レジスタと整数レジスタの両方を処理。
Rewrite data 3.68 で MinorityClean.exe sexe64.exe を処理して使用下さい。
GUSTARD DAC-A18 導入記念、AK4499EQへ最適化、基準作成の品質を改善しました。

メールにて受付、諸事情でBANされて動かない場合はリビルドを行います。
リビルド料金を請求することがあります。当HPの作業フォルダにてお渡し。

"MinorityClean_2020_Rev36_x64.zip"
Size 4,336,682 byte ( 4.13 MB)
MD5 B5C937F1F95A7F62E8EF972834E9A608
SHA2-256 256E605B2065ED33F4872AB922B
A4667AD9BBDB25E750DBC533202B1AC710A2E

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200711/65396/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200711/65396/

user_com.png tairyu time.png 2020/07/11(Sat) 07:59 home No.7507
Re: Bug headのMinorityClean
MinorityClean 36 x64ですが、私見では、従来のものより、一段と鮮明で、生々しく、かつ深みのある音質になっているとおもいます。今までのヴァージョンとは、次元が違うという感じがします。

HQPlayer 4 Desktopなどの、優秀な音楽再生ソフトにおいてはもちろんのこと、元々低品質なので、音楽物の再生には大変厳しいものがある、NHKのらじる★らじる(JRiver Media Center 26のWDMドライバー使用)にさえ、大きな音質改善がみられたことにはびっくりしています。

user_com.png tairyu time.png 2020/07/11(Sat) 11:36 home No.7508
Re: Bug headのMinorityClean
MinorityClean 36 x64、私も使ってみましたが、たいへん良いと思いました。
34から36への改善幅はかなり大きいと思います。

user_com.png Kuro_Matt time.png 2020/07/12(Sun) 20:00 home No.7512
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 37 x64を公開しました。

開発者によれば、チューニング改善点は以下とのことです。

「NOP [R8] ; ← これを追加しました。
MOVNTQ [R8], mm3

これだけです。微妙な差を聞き分けることが楽しみというユーザー様が増えてきております。微妙な差を聞き、こちらの方が正しいと判断した根拠を推測して、ある種の快感を得るという素敵なチューニングの変更です。」

EXEの種類
(2020/07/14 Release), MinorityClean 37 x64(完全ループ仕様)(EXE 21.3MB)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。

60秒後からXMMレジスタの浮動小数点レジスタと整数レジスタの両方を処理。
Rewrite data 3.73 で MinorityClean.exe sexe64.exe を処理して使用下さい。
GUSTARD DAC-A18 導入記念、AK4499EQへ最適化、基準作成の品質を改善しました。

メールにて受付、諸事情でBANされて動かない場合はリビルドを行います。
リビルド料金を請求することがあります。当HPの作業フォルダにてお渡し。

MinorityClean_2020_Rev37_x64.zip
Size 43,33,838 bytes ( 4.13 MB )
MD5 F4E7713A0F1B91C7D4E46247104DF321
SHA2-256 E47DB57BF2F97886BBCAE44BD89
3E9E6C4E61B9A46747D2B0B39885D0A67A54D

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200714/65437/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200714/65437/

https://coolverse.hatenadiary.org/" target="_blank">https://coolverse.hatenadiary.org/

user_com.png tairyu time.png 2020/07/14(Tue) 16:45 home No.7517
Re: Bug headのMinorityClean
MinorityClean 37 x64ですが、私見では、より音の豊かさが増し、艶やかさやまろやかさも感じとれるようにおもわれます。
user_com.png tairyu time.png 2020/07/14(Tue) 17:04 home No.7518
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 39 x64を公開しました。

EXEの種類
(2020/07/16 Release), MinorityClean 39 x64(完全ループ仕様)(EXE 14.4MB)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。

60秒後からXMMレジスタの浮動小数点レジスタと整数レジスタの両方を処理。
Rewrite data 3.76 で MinorityClean.exe sexe64.exe を処理して使用下さい。
GUSTARD DAC-A18 導入記念、AK4499EQへ最適化、基準作成の品質を改善しました。

メールにて受付、諸事情でBANされて動かない場合はリビルドを行います。
リビルド料金を請求することがあります。当HPの作業フォルダにてお渡し。

"MinorityClean_2020_Rev39_x64.zip"
Size 2,057,631 bytes ( 1.96 MB )
MD5 BD95C4990B035E0625EE09B19317CE27
SHA2-256 46978FECAA935A2F49A9C522304
15751C14A506C001F2EA226EAB27BD8F8C3A2

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200717/65451/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200717/65451/

user_com.png tairyu time.png 2020/07/17(Fri) 10:02 home No.7523
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 40 x64を公開しました。

開発者は、以下のようにのべています。

「MinorityClean 40 Release、品質を改善しています。動画再生してノイズ感はさらに減少しています。ブラウザーの文字はもっと見やすくなりました。」

EXEの種類
(2020/07/17 Release), MinorityClean 40 x64(完全ループ仕様)(EXE 14.4MB)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。

60秒後からXMMレジスタの浮動小数点レジスタと整数レジスタの両方を処理。
Rewrite data 3.76 で MinorityClean.exe sexe64.exe を処理して使用下さい。
GUSTARD DAC-A18 導入記念、AK4499EQへ最適化、基準作成の品質を改善しました。

メールにて受付、諸事情でBANされて動かない場合はリビルドを行います。
リビルド料金を請求することがあります。当HPの作業フォルダにてお渡し。

"MinorityClean_2020_Rev40_x64.zip"
Size 2,056,843 bytes ( 1.96 MB )
MD5 5C6E1C0B3C665A46A3F7771005997016
SHA2-256 E1D905A84AEC8D9F8ADD0D71CD6
BC9842B68C4AD13BAD4AC99D863E34D860990

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download

https://coolverse.hatenadiary.org/" target="_blank">https://coolverse.hatenadiary.org/

user_com.png tairyu time.png 2020/07/17(Fri) 23:25 home No.7527
Re: Bug headのMinorityClean
「MC40 MC41 は画面の表示が乱れ、うつらなくなるトラブル報告が来ており、配布中止しました。」

https://coolverse.hatenadiary.org/" target="_blank">https://coolverse.hatenadiary.org/

user_com.png tairyu time.png 2020/07/18(Sat) 10:06 home No.7529
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 42 x64を公開しました。

開発者は、次のようにのべています。

「MC40 MC41 は使用中止して下さい。まずいことが起きた。
MC42はチューニングの整合性がしっかりとれています。
よろしくお願いします。」

EXEの種類
(2020/07/18 Release), MinorityClean 42 x64(完全ループ仕様)(EXE 9.48MB)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。

60秒後からXMMレジスタの浮動小数点レジスタと整数レジスタの両方を処理。
Rewrite data 3.78 で MinorityClean.exe sexe64.exe を処理して使用下さい。
SSE4.1命令を使用中止、でも品質は改善してます。ほとんどのCPUで動作します。

メールにて受付、諸事情でBANされて動かない場合はリビルドを行います。
リビルド料金を請求することがあります。当HPの作業フォルダにてお渡し。

"MinorityClean_2020_Rev42_x64.zip"
Size 308,092 bytes ( 300 KB )
MD5 2DCD1E4141A49BA74E23273471EE7E18
SHA2-256 955633D1AFC7CE180FE30286224
9C43D2E1BAEBEB360CEB5928261D293CA7211

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download

https://coolverse.hatenadiary.org/" target="_blank">https://coolverse.hatenadiary.org/

user_com.png tairyu time.png 2020/07/18(Sat) 17:03 home No.7530
Re: Bug headのMinorityClean
MinorityClean 42 x64ですが、私見では、低音域が充実していて、音に深みや立体感があると共に、鮮明感や躍動感も十分であり、とてもバランスが良いようにおもいます。

また、モニターの画面も、一層鮮明になっています。

user_com.png tairyu time.png 2020/07/19(Sun) 20:12 home No.7532
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 43 x64を公開しました。

開発者は、次のようにのべています。

「表示色の赤色ライト側の階調が改善しています。動画再生では細かな模様がさらに鮮明になり、見やすくなっています。音楽再生では重低音のクリア感がさらに改善しています。」

「電子ビット基準を調整してる独立スレッドに対して
ループの先頭

Label:
NOP [Rip]
NOP [Rip]
NOP [Rip]
... x16
FNOP
...
JNZ Label

という NOP [Rip]x16 FNOP チューニングを適用してみました。(中略)これで信じられないぐらい、クリアなサウンドを実現できる様になりました。」

EXEの種類
(2020/07/25 Release), MinorityClean 43 x64(完全ループ仕様)(EXE 9.48MB)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。

60秒後からXMMレジスタの浮動小数点レジスタと整数レジスタの両方を処理。
Rewrite data 3.78 で MinorityClean.exe sexe64.exe を処理して使用下さい。
SSE4.1命令を使用中止、でも品質は改善してます。ほとんどのCPUで動作します。

メールにて受付、諸事情でBANされて動かない場合はリビルドを行います。
リビルド料金を請求することがあります。当HPの作業フォルダにてお渡し。

"MinorityClean_2020_Rev43_x64.zip"
Size 308,188 bytes ( 300 KB )
MD5 F3CA364A677162420427EC159AE823B6
SHA2-256 8CACD99466B1DFDDA64A472BB46
3A7AE0DC688A16C1BB5D0F917D25C423F8B13

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200725/65511/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200725/65511/

https://coolverse.hatenadiary.org/" target="_blank">https://coolverse.hatenadiary.org/

user_com.png tairyu time.png 2020/07/25(Sat) 14:17 home No.7538
Re: Bug headのMinorityClean
MinorityClean 43 x64ですが、従来のものに、シャープさや透明感が付加されているようにおもいます。

また、このところのヴァージョンでは、低音域がより充実しています。しかし、私見では、音源によっては、そこが膨らんでしまう傾向もあったようにおもいます。今回のものでは、低音域に引き締まりも感じられます。

さらに、動画・モニター画面も、より鮮明、かつ深みのあるものになっています。

user_com.png tairyu time.png 2020/07/27(Mon) 14:27 home No.7539
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 44 x64を公開しました。さらに品質が改善されているとのことです。

開発者は、次のようにのべています。

「MC43は電子ビット基準が揺れてしまう不具合を確認しましたので、MC43は使用中止でお願いします。MC42 は問題ありません。よろしくお願いします。」

EXEの種類
(2020/08/08 Release), MinorityClean 44 x64(完全ループ仕様)(EXE 9.48MB)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。

60秒後からXMMレジスタの浮動小数点レジスタと整数レジスタの両方を処理。
Rewrite data 3.78 で MinorityClean.exe sexe64.exe を処理して使用下さい。
SSE4.1命令を使用中止、でも品質は改善してます。ほとんどのCPUで動作します。

メールにて受付、諸事情でBANされて動かない場合はリビルドを行います。
リビルド料金を請求することがあります。当HPの作業フォルダにてお渡し。

"MinorityClean_2020_Rev44_x64.zip"
Size 308,169 bytes ( 300 KB )
MD5 1F7453BB32777A18E7AAD018FEAC1655
SHA2-256 E953DBC8B7C465AA81C7B74827A
E53888B4B4C295090FAF1688379CD4A796DDC

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200807/65638/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200807/65638/

user_com.png tairyu time.png 2020/08/07(Fri) 23:48 home No.7541
Re: Bug headのMinorityClean
MinorityClean 44 x64ですが、私見では、基本的にはMinorityClean 43 x64の音質を踏襲しながらも、より鮮明感・引き締まり感のあるものになっているように聴きとれます。
user_com.png tairyu time.png 2020/08/08(Sat) 20:20 home No.7542
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 45 x64を公開しました。

開発者は、次のようにのべています。

「MC43はいい、MC44は素晴らしい、でもMC43だな。JPLAY forum で議論された内容をみて、さらなる改善の必要性を考えた。MC45はMC44の方向性を維持しながらMC43で求める結果をさらに追求した傾向を実現できたと思う。」

「チューニングとしては簡単な所で、NOP Rax に対して XCHG Rax となる部分でしっかりと正確に書けていなかったのを直した。NOP状態のまま、Sleepしている部分があったので、XCHGしてからSleepするように変更した。ちょっと変更するだけで大きく変わってしまう。」

EXEの種類
(2020/08/11 Release), MinorityClean 45 x64(完全ループ仕様)(EXE 9.48MB)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。

60秒後からXMMレジスタの浮動小数点レジスタと整数レジスタの両方を処理。
Rewrite data 3.78 で MinorityClean.exe sexe64.exe を処理して使用下さい。
SSE4.1命令を使用中止、でも品質は改善してます。ほとんどのCPUで動作します。

メールにて受付、諸事情でBANされて動かない場合はリビルドを行います。
リビルド料金を請求することがあります。当HPの作業フォルダにてお渡し。

"MinorityClean_2020_Rev45_x64.zip"
Size 308,117 bytes ( 300 KB )
MD5 32007B8607821D3370F82E0B45514885
SHA2-256 5153673BAB7726FDB24578312EA
9BF187F3FA479E4DBCE9C247EC60D8BAAD891

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200811/65684/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200811/65684/

user_com.png tairyu time.png 2020/08/11(Tue) 23:22 home No.7549
Re: Bug headのMinorityClean
MinorityClean 45 x64ですが、私見では、トータルなバランスが良く、各音域共より引き締まったものになっているようにおもいます。
user_com.png tairyu time.png 2020/08/16(Sun) 07:37 home No.7557
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 46 x64を公開しました。

開発者は、次のようにのべています。

「電子ビット基準 0 を調整中に、調整先基準を読み込んで、さらに微調整を繰り返す仕様になりました。」

「MC46はさらに良くなります。今まで消えたり消えなかったりしていた階調の映像がくっきりと表示できます。」

EXEの種類
(2020/08/28 Release), MinorityClean 46 x64(完全ループ仕様)(EXE 9.49MB)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。

60秒後からXMMレジスタの浮動小数点レジスタと整数レジスタの両方を処理。
Rewrite data 3.78 で MinorityClean.exe sexe64.exe を処理して使用下さい。
SSE4.1命令を使用中止、でも品質は改善してます。ほとんどのCPUで動作します。

メールにて受付、諸事情でBANされて動かない場合はリビルドを行います。
リビルド料金を請求することがあります。当HPの作業フォルダにてお渡し。

"MinorityClean_2020_Rev46_x64.zip"
Size 310,256 bytes ( 302 KB )
MD5 FEEEE9E908098AAB775179FECE7F305D
SHA2-256 FF9571F29B1CF9515E95C28D721
D0DC81BE7E852F9D35DF4E0815D29E28DEABD

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200828/65825/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200828/65825/

https://coolverse.hatenadiary.org/" target="_blank">https://coolverse.hatenadiary.org/

user_com.png tairyu time.png 2020/08/28(Fri) 13:16 home No.7562
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 47 x64を公開しました。

開発者は、次のようにのべています。

「MC46 は "0000" の電子ビット基準を読み出して再調整していました。MC47 では "1111" と "0000" の電子ビット基準を Bug head 12.19 で試した微調整方法を用いて最適化しています。ASIO転送処理の最終ブロックに、この微調整方法を用いており、とても安定したバランスを達成します。微調整にあたり、MMXの論理演算 PAND で行うよりも、MMXのコピー命令 MOVQ を複数回にコピーを繰り返す方式にすると、電子ビット基準は安定しやすい印象です。」

EXEの種類
(2020/09/24 Release), MinorityClean 47 x64(完全ループ仕様)(EXE 9.55MB)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。

60秒後からXMMレジスタの浮動小数点レジスタと整数レジスタの両方を処理。
Rewrite data 3.78 で MinorityClean.exe sexe64.exe を処理して使用下さい。
SSE4.1命令を使用中止、でも品質は改善してます。ほとんどのCPUで動作します。

メールにて受付、諸事情でBANされて動かない場合はリビルドを行います。
リビルド料金を請求することがあります。当HPの作業フォルダにてお渡し。

"MinorityClean_2020_Rev47_x64.zip"
Size 313,093 bytes ( 305 KB )
MD5 B343C2B57BC7DFB367E65B0C30918A88
SHA2-256 BB20AC7BE9F80A62D5522637310
D8A9F58B9332055F3D518140E2C4A11DB8FFC

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200923/66059/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200923/66059/

https://coolverse.hatenadiary.org/" target="_blank">https://coolverse.hatenadiary.org/

user_com.png tairyu time.png 2020/09/24(Thu) 07:30 home No.7608
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 48 x64を公開しました。

開発者は、次のようにのべています。

「マルチスレッド処理の安全性を優先にする Thread safe コンパイラーオプションを有効にしました。その代わり、高速性能は犠牲になっております。品質は MC47 より落ちないように対策済みです。この対策で強制終了する不具合は回避できると思います。よろしくお願いします。」

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200923/66059/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200923/66059/

user_com.png tairyu time.png 2020/09/24(Thu) 12:28 home No.7609
Re: Bug headのMinorityClean
Bug headの開発者が、MinorityClean 49 x64を公開しました。

開発者は、次のようにのべています。

「[MC48で有効にした]THREAD コンパイラーオプションを無効化。品質はさらに改善しています。」

EXEの種類
(2020/09/24 Release), MinorityClean 49 x64(完全ループ仕様)(EXE 9.55MB)

説明文は Native Japanese Text Unicode UTF-8 で記述しています。
Android上で動作するWindowsエミュレーターでは効果や機能性はありません。
半導体の物理現象を根拠に動作します。CPUをNativeに使用した条件で効果あります。

60秒後からXMMレジスタの浮動小数点レジスタと整数レジスタの両方を処理。
Rewrite data 3.78 で MinorityClean.exe sexe64.exe を処理して使用下さい。
SSE4.1命令を使用中止、でも品質は改善してます。ほとんどのCPUで動作します。

メールにて受付、諸事情でBANされて動かない場合はリビルドを行います。
リビルド料金を請求することがあります。当HPの作業フォルダにてお渡し。

"MinorityClean_2020_Rev49_x64.zip"
Size 313,002 bytes ( 305 KB )
MD5 1B70687208CEFD727E3F6EA590EB5013
SHA2-256 883BB810B7A265D42BE28752558
F374C5AB18174BA9F241B24044C4CA3D96B49

http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download" target="_blank">http://www.mics.ne.jp/~coolverse/MinorityClean/#download

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200923/66059/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20200923/66059/

user_com.png tairyu time.png 2020/09/24(Thu) 12:34 home No.7610
Re: Bug headのMinorityClean
MinorityClean 49 x64ですが、非常に鮮明かつシャープで、透明感のある音質のようにおもいます。

モニター画面も、より解像度が高く、立体的になっています。

なお、このスレッドは大分長くなりましたし、次のヴァージョンは丁度きりの良いものになりますので、新しいスレッドで継続します。

新スレッドの名称は、「Bug headのMinorityClean(2)」です。

user_com.png tairyu time.png 2020/09/25(Fri) 09:20 home No.7612
オリオスペックのDiretta Target PC

このところ、オリオスペックのDiretta Target PC&USB DACパッケージが、あちらこちらで評判になっています。つい最近、専用ASIOドライバーがバージョンアップされ、音質が大幅に向上したとのことですので、おもいきって導入してみることにしました。

今回は、手持ちのDDC・DACを活用したいので、本体のみ(USB DACなし) のオプションで購入しました。

使用環境(2021年1月15日現在)
EGLOBAL ファンレス・ミニPC(intel core i7 8565U 1.80GHz (4.6GHz) クアッドコア 250GB SSD 16GB Windows 10 Pro、エルサウンド ノートパソコン用アナログ電源使用)+オリオスペック Diretta Target PC(PCはECS LIVA Z2、A&R Lab FIX CRREENT+CPM SPECIAL使用)+Singxer DDC SU-2+同 DAC SDA-2C(HDMI LVDS I2S/DSD接続)。両PCには、スペック USBノイズリムーバー AC-USB1を装着。電源は、スター電器製造 アイソレーション電源トランスを使用(100・115V出力)。

ファンレス・ミニPC・Diretta Target PC・SU-2・SDA-2Cそれぞれに、クライナのインシュレーター D-PROP mini extend DMX-3 3個1組を設置。

接続には、Asoyaji Audioのゴア線USBケーブルおよびゴア線LANケーブル(試作品、現在長期試聴中)、StarTechのHDMIケーブル(バージョン2.0)を使用(ファンレス・ミニPCとDiretta Target PCとは、LANケーブルで直結)。電源ケーブルは、シールド電源ケーブル(A2Dケーブル+WATTGATE 320iプラグ)を使用。

ローカルファイル(PCM・DSDのWAVファイル)は、外付けHDD(GLYPH BlackBox 2TB)からその都度、ホストPCの内蔵SSDにコピーして再生。

音楽再生ソフトウェアは、 Bug head Nontallion・Album Player Mini 2.110(PCM・DSDのWAVファイル用)、Audirvana(TIDAL用)、VB-Audio ASIO Bridge・JRiver Media Center 27(インターネットラジオ用)を使用。また、ジッターレス・ユーティリティー MinorityClean x64を使用。

ホストPCとターゲットPCとは、LANケーブル(Asoyaji Audioのゴア線LANケーブル 0.6m)で直結しています。その上で、ホストPCの、ターゲットPCと接続しているイーサネット・アダプターにおいて、IPv6プロトコルのみを有効に、およびインターフェイス・メトリックを100に設定してあります。さらに、速度とデュプレックスを100Mbps ハーフデュプレックスに、また受信バッファ・伝送バッファを、音切れしない最小値に設定しています。

今まで、LAN端子にいれていたインターネット用のLANケーブル(フルテック LAN-10G 1.2mおよび0.6m、カテゴリー6+JCAT NETアイソレーター)は、エレコムの高速ギガLANアダプター(EDC-GUA3-B)を使用して、ホストPCのUSB端子に接続しました。その上で、最新のOLIOSPEC ASIO Driverをダウンロードして、ホストPCにインストールしています。

早速、今までのメインの音楽再生ソフトウェアである、JPLAY FEMTOで再生してみましたが、ドライバーは確かに認識できているのですが、再生が全くできません。設定をいろいろとかえてためしてみましたが、どうしても無理なようです(再生できる方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです)。

気をとりなおして、サブの音楽再生ソフトウェアのJRiver Media Center 24をためしたところ、ドライバー関連の設定をするだけで、簡単に音がでました。

また、コントロールアプリであるJRemoteを使用すれば、タブレットで再生をコントロールでき、アルバムアートも表示できます(Huawei 8.4インチ タブレット MediaPad M5 Wi-Fiモデル(Android 9.0)使用)。ただ、私の環境では、パソコン上で操作した方が、音質は良いようにおもいます(コントロールアプリを使用したいということであれば、fidata Music Appの方が良いです)。

この他、手持ちのfoobar2000(ASIO component追加)、TuneBrowser、そして本当に久しぶりに、かつて所有していたHQPlayer(試用版)もためしてみましたが、いずれも同様に、簡単に音出しできました(いずれも、Bug head MinorityClean 最新版を併用)。

このうちで、私見では、意外にもfoobar2000が、大変クリアーかつ素直な音であり、現在のところ、1番好ましいようにおもわれます。foobar2000は、PCオーディオの展開とあゆんできた、まさに「歴史的」なソフトです。しかしながら、JPLAYなどがではじめたことにより、豊富な機能はともかくとして、音質的にはさすがに陰が薄くなってきた感がありました。それが、Direttaによって、リバイバルしたようにおもえます。

また、foobar2000は、UPnP renderer関連のコンポーネントを追加することにより、foobar2000 UPnP Serverとして使用できるようになります。これによって、音質の大変良いコントロールアプリである、fidata Music Appを使用して、音質をあまり劣化させること無くリモート操作ができますので、使い勝手が大幅に向上します。

追記:現在は、HQPlayer 4 Desktop、Album Player Mini 2.111を主に使用(「HQPlayerとDiretta Target PC」、および本スレッドNo.7157参照)。

ちなみに、Windows版Audirvanaを使用したTIDALも、従前よりも一層高音質で再生できています(ただし、TIDALのWindowsパソコン用のデスクトップ・アプリでは、専用ASIOドライバーが認識されません。VB-Audio ASIO Bridgeを使用すれば、利用可能です)。

このシステムがかなでるのは、従前とは全く次元の違うものです。今まで、PCオーディオにおいていろいろとためしてきましたが、これ程劇的に音質がかわったのは、初めての経験です。

圧倒的な立体感・スケール感・奥行き、および広々とした音場が顕著であり、独特の透明感や静寂感が感じられます。その音質はフラットかつ鮮明そのものであり、全ての音にフォーカスがあたっています。さらに、音の躍動感・生々しさ・深み・重厚さ・艶やかさ・濃厚さも特筆されます。

たとえば、シュタルケルのブラームスのチェロ・ソナタは、まるで目の前で演奏しているように、生々しくきこえます。また、ルービンシュタインやビル・エヴァンスの繊細なピアノのタッチが、今までとは全く違ってきこえてきます。さらに、TIDALにおける、MJQのヨーロッパ・コンサートも、一層臨場感にとんでいます。

このように、聴きなじんでいる音源に、新たな発見があることもまた、Direttaの凄いところだとおもいます。

なお、OLIOSPEC ASIO DriverのDirettaの送信サイクル設定(Preset Profile)では、やはり新たに設定されたSuperXXXXXをえらんだ方が、音質は断然素晴らしいとおもいます。数値をあげるにしたがって、音質がより鮮明になり、かつ深みと艶やかさがましていきます。私の環境では25000Hzまで再生できましたが、私見では、10000Hz(音源によっては5000Hz)辺りが1番バランスがとれて好ましいようにおもいます。

追記:現在は、HQPlayer 4 Desktopの使用により、12500Hzに設定。

また、このパッケージのターゲットPCのECS LIVA Z2は、性能・評判が共に良いファンレスPCですが、CPUはあくまでIntel Gemini Lake(Celeron N4000)です。それで、これだけの音質になるというのは、一義的にはDirettaにおいては、コンピューターの負荷の分散がおこなわれ、ターゲットPCには、それ程高い能力がもとめられていないということになるのでしょう。

しかし同時に、このことは、ホストPCの性能がかかわる度合いが大きいことを意味しているようにおもいます。したがって、ホストPCには、できるだけ高性能のもの(Intel i5・i7等)を使用した方が良いようです。

課題としては、現在はターゲットPCの方の電源は、付属のACアダプターを使用しています。本来なら、ホストPCと同様の、オーディオ用アナログ電源を使用した方が良いということになります。しかし、前述のように、ターゲットPCの比重が少ないということであれば、あるいはこのままでも良いのかもしれません。

追記:現在は、A&R Lab FIX CRREENT+CPM SPECIAL(本スレッドNo.7464参照)、およびOLIOSPECオリジナルGaN (窒化ガリウム) 採用USB-C充電器DCアダプター化キット(Diretta Contorno認定取得)(「GaN (窒化ガリウム) 採用USB-C充電器DCアダプター化キット」参照)を併用。

また、このシステムでは、各音楽再生ソフトウェアは、従前よりもさらに優れた音質となります。しかし、音質差が無くなっているわけでは無く、優秀なソフトウェアの方が、当然なことながら有利です。

いずれにしても、Direttaは今後、PCオーディオの音質向上において、極めて大きな可能性があるものとおもわれます。それに簡便に、かつリーゾナブルな価格でアクセスすることを可能にした今回のパッケージは、まさに画期的な製品だとおもいます。

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000009616/" target="_blank">https://www.oliospec.com/shopdetail/000000009616/

user.png tairyu time.png 2019/09/12(Thu) 13:56 home No.6954 [返信]
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
taiyruさん

興味深いメッセージありがとうございます。
以下のメールを送っておきましたので、ご返事があるかもしれません。

マーシンはOliospec Diretta Target PC package のことは知っています。

Hi Marcin,

Today, Taiyru has posted a message about Oliospec
Diretta Target PC package on my bulletin board.
It is very interesting, so I recommend you to read it
by using Google Translate.
Taiyru's post is in proper Japanese, so the translation is not perfect,
but I think you can understand most of the meaning of his writing.

He runs various Windows music players on diretta host
and compares them. This is a very unique and informative comparison.
However, it seems that JPLAY could not work in his environment.
All the programs except JPLAY seem to be played.
If you know the reason, could you reply to him ?

Regards,
Yo

user_com.png yo time.png 2019/09/12(Thu) 17:53 home No.6955
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
yo様

いろいろとご配慮をいただき、どうもありがとうございました。

しばらくしたら、マーシンさんにも働きかけようかとおもっていましたので、お陰様で大変助かりました。

現在使用中の音楽再生ソフトウェアは暫定的なものなので、もしJPLAY FEMTOが使用できるようになれば、おそらく最高音質になり、素晴らしい事だとおもいます。

対応していただけることを、節に願っています。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/12(Thu) 18:42 home No.6956
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
taiyruさん

興味深い記事を有難うございます。質問があります。

私もDDCとして、Gustard U16を使用しているので、PC本体のみの購入を考えております。質問なのですが、Gustard U16のドライバーはどのPCにインストールするのでしょうか?また、このドライバーをOLIOSPEC ASIO Driverは自動的に認識するのでしょうか?

宜しくお願い致します。

user_com.png 黄金虫 time.png 2019/09/12(Thu) 20:14 home No.6957
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
黄金虫様

実際に使用するのは、ホストPCにインストールする、専用のASIOドライバーです。基本的には、自動的に認識されます。

各音楽再生ソフトウェアのデバイスを設定する項目などに、Gustard U16等の、既にインストールしているドライバーの名称が一覧であがってきますので、その中からOLIOSPEC ASIO Driverをえらびます。

Diretta Target PCは、とても素晴らしい音質ですので、ぜひお試しになってみてください。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/12(Thu) 22:16 home No.6958
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
マーシンからご返事がありました。
呆れたものですね。JRiver事件といっしょです。
レジストリをいじって、無理矢理動かすという手はあるかもしれません。


Hi Marcin,

Thank you for your reply.
That's too bad. Please allow me to post this reply as it is
on my bulletin board.

Regards,
Yo


> Hello Yo,
>
> Thanks for the information. Frankly, I don't want to involve in any
> discussions in which Mr Iwahashi is involved too (Diretta). I will leave
> it as is. I think he did not include JPLAY on purpose.
>
> Best regards,
> Marcin

user_com.png yo time.png 2019/09/13(Fri) 07:27 home No.6959
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
Diretta Targetの評判が良いので購入しようと思ってたところJPLAYでは使えないという
このスレッドを見たので実際にオリオに問い合わせてみたところ

JPLAYで使えないわけではなく構成にもよりますが設定を落とせば再生は可能と返信されてきました

user_com.png 名無しさん time.png 2019/09/14(Sat) 19:17 home No.6960
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
Hi Marcin,

Today, an anonymous person wrote the following on the Diretta thread
on my bulletin board :
--------------------------------------
I was thinking of buying Diretta Target because of its good reputation.
However, I saw a note in this thread saying that
Diretta cannot run JPLAY, so I asked OLIOSPEC if it really is.
OLIOSPEC responded that it is not that
Diretta cannot be used for JPLAY, but it depends on the configuration,
It is possible to play back if you drop the setting.
--------------------------------------
Do you understand what it means?
I could not understand what "drop the setting" means.

Best Regards,
Yo

と問い合わせてあります。
「設定を落とす」というのはどういう意味ですか。
意味が分からないので、直訳してあります。

user_com.png yo time.png 2019/09/14(Sat) 19:52 No.6961
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
こちらのJPLAYで使えるのか使えないのかの質問に対しての返信が

「JPLAYで使えないわけではなく構成にもよりますが設定を落とせば再生は可能」

でしたので
>「設定を落とす」というのはどういう意味ですか。
に対してはそこまでは分かりません

user_com.png 名無しさん time.png 2019/09/14(Sat) 21:47 home No.6962
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
「設定を落とす」とは、おそらくEngineの種類を下位のものに変更したり、DAC LinkやXtreamsizeの数値をさげることだとおもいます。

私も、設定をいろいろとかえてためしてみましたが、少なくとも私の環境ではだめでした。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/14(Sat) 22:07 home No.6963
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
今回のパッケージの本来の対象DACである、SMSL Audio SU-8ないしはSOULNOTE D-1・D-1Nを使用して、JPLAY FEMTOの設定を低めのものにすれば、あるいは再生できるのかもしれません。

これらの環境の方々は、ぜひJPLAY FEMTOをためしていただいて(試聴版あり)、ご報告いただければ幸いです。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/15(Sun) 07:38 home No.6964
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
マーシンから返信はありましたが、内容は前回と同じです。
「自分はDirettaを試したことはない。ただ、I氏はJPLAYをASIOとJPLAYドライバ経由で動作確認しており、動いたという話をきいたことがある。何故、今回、JPLAYが動かないのか理由は分からないが、I氏はDirettaのビジネスマネジャなのだから、それ以上の説明は不要だろう(I think this reason is enough to understand the situation)。」ということです。彼もかたくなですね。
ということなので、Oliospecの回答の真偽は不明です。
Engineをclassicにしてみるという手は駄目ですかね。

user_com.png yo time.png 2019/09/15(Sun) 07:49 No.6965
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
yo様

いろいろとご尽力いただきまして、どうもありがとうございます。

オリオスペックの回答は、おそらくNo.6964でもうしあげた環境によってのものだとおもいます。

Engine・DAC Link・Xtreamsize共、一通り設定をかえてためしてみましたが、少なくとも私の環境では、無理でした(Singxer SDA-1への直結もこころみてみましたが、結果は同様でした)。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/15(Sun) 08:16 home No.6966
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
オリオスペックのいう「設定を落とす」には、OLIOSPEC ASIO DriverのDirettaの送信サイクル設定(Preset Profile)を、highないしlowにする意味合いもあるとおもいます。

残念ながら、私の場合これをかえてもうまくいきませんでしたが、環境によっては、あるいはJPLAY FEMTOを再生できるかもしれません。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/15(Sun) 14:29 No.6967
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
この問題については、Direttaの開発者から、正式のコメントがでているようです。

「JPLAYとDirettaの動作目的が似ている事から、リソースの競合が発生しており、現状回避する方法が、Direttaのプロファイルを下げる以外に方法がありません。」

https://www.facebook.com/DirettaLinkAudio/posts/551048722303371" target="_blank">https://www.facebook.com/DirettaLinkAudio/posts/551048722303371

https://www.oliospec.com/blog/?p=2879" target="_blank">https://www.oliospec.com/blog/?p=2879

https://www.oliospec.com/blog/?p=2862" target="_blank">https://www.oliospec.com/blog/?p=2862

user_com.png tairyu time.png 2019/09/15(Sun) 15:55 home No.6968
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
taiyruさん

情報ありがとうございます。
マーシンにURLを連絡しておきました。

user_com.png yo time.png 2019/09/15(Sun) 17:01 home No.6969
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
DirettaにおけるJPLAYの再生に関しての、構造的な問題点は明らかになりました。ただ、双方を最高水準で再生する見通しは、未だにたっていません。他のサイトをみても、JPLAYの再生に関する報告は、今までまだあがっていません。

ところが、本日になって、ついにJPLAY FEMTOの再生が問題なくできたというレポートが公表されました。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/4423/20190916/63452/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/4423/20190916/63452/

ポイントは、コントロールアプリに、fidata Music Appではなく、BubbleUPnPを使用することのようです(私は、fidata Music Appの高音質に気をとられて、BubbleUPnPをためしてみることに思いがいたりませんでした)。

Diretta送信サイクル5000Hz、JPLAY DACLink1000Hzまで安定再生でき、最高の音質とのことです。

この点については、Direttaの開発者からの正式のコメントと食い違いますが、この辺りについては、使用環境に依存する面が大きいのかもしれません。

ちなみに、Direttaの開発者は、「競合状態のため動作が予測できずOSのバージョンやいろいろな条件により問題なく動作してしまうこともあるようです。」とのべており(https://www.facebook.com/DirettaLinkAudio/posts/551048722303371" target="_blank">https://www.facebook.com/DirettaLinkAudio/posts/551048722303371)、あるいは再生できる方が、むしろ希なケースなのかもしれません。

当方も早速、BubbleUPnPを使用して、Diretta・JPLAY共に、最低の設定でためしてみましたが、現在の所まだ音がでない状況です。引き続き、検証してみたいとおもいます。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/16(Mon) 07:01 home No.6971
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
DirettaにおけるJPLAYの再生には、希望がでてきました。しかしながら、環境によっては全く再生できない場合もあるでしょうし、仮に再生が可能だとしても、Diretta・JPLAY共に、現時点では、最高音質の設定にはできない可能性もあります。

そこで、昨日までおこなってきた、foobar2000の他に、当面の間JPLAY FEMTOの代用になりそうな、音質の良い音楽再生ソフトウェアをさがして検証することにも意味があるようにおもい、ここにご報告します。

まずは、日本で開発された、ハイレゾ再生ソフトのHYSOLID(無料)です。これがでた時に試聴したことがあるのですが、JPLAYに似たなかなか良い音でした。ただ、JPLAYの音質をこえることは無いようにおもいましたので、その時はそれっきりになっていました。しかし、このような状況になってきますと、再浮上してくることになります。

本ソフトは、ハイレゾ再生ソフトと称するだけあって、PCMの 44.1kHz~384kHzと、DSD(DSF)の2.8MHz~11.2MHzに対応しています。なお、DSDIFF(拡張子.dff)ファイルは、対応準備中となっています。

また、開発者によれば、Windowsにサインインしない方が高音質とのことです。また、PCに内蔵、もしくはPCに接続したSSDによるストレージを推奨しています(https://www.hysolid.com/jp/faq.html" target="_blank">https://www.hysolid.com/jp/faq.html)。

ただし、当方の通常のシステムでテストをした時は、とても良い音でなったものの、今回のシステムでは、「この音源には対応していません(14002)」というエラーがでてしまって、再生がうまくいきません。しかしながら、設定の状況から、他の環境では再生できるはずで、その際には、相当高音質になるかとおもいます(後記:No.6978・6988でご報告しているように、その後Windows 10 home 1903およびWindows Server 2019で、再生が確認できました。詳しくはそちらをご参照ください)。

なお、PC対する負荷を減少させて高音質をはかる設計のため、ユーザーインターフェイスは、スマホアプリのみになっています。また、最新のOSには対応しておらず、対応OSは、Android ver.4~6、iOS 8~9となっていますので、確認が必要です。

もう1つは、KORGの録音・再生が可能な音楽ファイル管理ソフトである、AudioGate 4(ライト版、無料)です。このうちの、高品位なオーディオ・エンジンを使用した、オーディオプレーヤーとしての機能を利用することになります。

このソフトは、鮮明かつ力強く、厚みがあり、前に張りだしてくる音がします。特に、中・低音域の充実と、生々しく、リアリティーに富んだ再現力には、特筆すべきものがあります。

ただし、ライト版での入力周波数は、44.1kHzまたは48kHzのみとなります(PCM・DSDのハイレゾデータは、44.1kHzまたは48kHzのPCMへの変換再生)。ハイレゾ音源の本来のフォーマットでの再生には、指定のKORG製品を接続するか、フルバージョンのライセンスコードを購入する必要があります(後者の場合、DSDはPCMフォーマット(192kHzまで)による簡易再生)。また、ギャップレス再生、およびリモートへの対応はありません。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/16(Mon) 12:47 home No.6972
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
Direttaの開発者のウェッブページによると、JPLAY FEMTOに関しては、以下の設定が紹介されています(https://support.diretta.link/doku.php?id=diretta:asio" target="_blank">https://support.diretta.link/doku.php?id=diretta:asio)。

Diretta
Preset Profile:Low

JPLAY
Playing via:Asio:Asio Diretta
Engine:ULTRAstream 
DAC Link:10Hz
(すなわち、Playing via以外はデフォルト)

これもふくめて、いろいろと設定をかえてためしてみましたが(Preset ProfileはLowのまま)、リソースの競合等に関する問題は、一筋縄ではいかないようです。当方では、未だに音出しにはいたっていません。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/16(Mon) 22:50 home No.6976
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
taiyruさん

貴重な情報ありがとうございます。
マーシンにはこのURLのトップページを連絡しておきました。
彼には「日本ではJPLAY-Diretta問題はコンカレントな話題だ。Oliospecの説明会でこの件で質問が多数発生している。僕のサイトでも関連する投稿が多数書き込まれている。Diretta側は(つながらないという)問題を解決したいと述べている。彼らはオープンだ。だから、I氏の件は別にして、貴方は技術的な意見を表明した方がよい。」と連絡してあります。

しかし、ソースコードまで開示しているとは驚きました。

user_com.png yo time.png 2019/09/17(Tue) 08:41 No.6977
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
JPLAY FEMTOの再生に成功された方が、Windows 10をお使いなことをおもいだして、ためしに作業用のノートパソコン(オーディオ専用のものと同型・同スペック、Windows 10 home 1903)につないだところ、何と簡単に音がでました!

ということは、Windows Server 2019 Standard Desktop experience 製品版 1809か、私のノートパソコンのどちらかに問題があるのか、あるいは2台のWindows 10搭載パソコンに、たまたまリソースの競合がおこらなかったのかのいずれかになるかとおもいます(後記:Direttaの開発者およびオリオスペックのウェッブページをよくよむと、Windows 10 64bitのみの動作保証となっています)。

DirettaのPreset Profileは、現在のオーディオ専用パソコンにおける設定と同じSuper10000でも、問題無く再生できます。

JPLAY FEMTOの設定も同様で、ULTRAstream、DAC Link-700Hzでも大丈夫です。

また、私の環境の場合、fidata Music Appでも、問題無く操作できます。

音質は、JPLAY FEMTOらしい、豊かで深みのある音です。ただ、同じ条件下でのfoobar2000と聴きくらべると、従前のシステムで感じられた、両者の圧倒的な音質差は無いようにおもわれます。これは、従前はKSモードであったのが、DirettaではASIOモードしか使用できないことと関係があるかもしれません(ただし、あくまで作業用パソコンでの話で、確定的なものではありません)。

また、No.6972でご報告した、ハイレゾ再生ソフトのHYSOLID(無料)も再生できました。JPLAY FEMTOと同傾向の音質で、私見では、現段階のJPLAY FEMTOやfoober2000よりも、若干ですが勝っているとおもいます。ですので、JPLAY FEMTOの代用になるだけではなく、このシステムにおける最良の音楽再生ソフトウェアといえるとおもいます。

ちなみに、オーディオ専用パソコンと比較すれば、専用機の優位さによるものでしょう、foobar2000による再生の方が高音質です(ただし、もしHYSOLIDが使用できれば、それを凌駕することでしょう)。

ただ、Direttaの開発者のコメントをよむ限りでは、リソースの競合等がおきることがあることは、間違い無いとおもわれます。ですので、今回の2件の事例だけで、この問題を一般化するのは、まだ早いようにおもいます。

オーディオ専用パソコンにWindows 10を入れなおして、更に検証をつづけるかどうか、実に悩ましいところです。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/17(Tue) 09:11 home No.6978
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
問題解決の糸口がみつからないので、おもいきってWindows Server 2019のクリーンインストールをしてみました。その結果、JPLAY FEMTOとHYSOLIDの再生問題は解決しました(追記:ただし、その後、JPLAY FEMTOの再生は、やはり不安定であることが判明しました)。

それをふまえて、3種類の音楽再生プレイヤーの比較を、改めて時間をかけておこなってみました(CDリッピングおよびハイレゾ音源(WAVファイル)使用。DSD音源については、現在のところ、一部をのぞいて未検証)。

JPLAY FEMTOは、DirettaのPreset Profileは、Super10000、JPLAY側は、ULTRAstream、DAC Link-700Hzという設定にもかかわらず、決して悪い音では無いのですが、何か冴えない感じの音です。

従前のシステムでは、foober2000との音質差が相当あり、一方今回のDirettaのシステムでは、foober2000があれだけ高音質になるのですから、JPLAY FEMTOも、本来はもっと上をいってもよいはずです。

また、リソースの競合により、設定値をさげざるをえなくなれば、音質は更に低下することになります。やはり、現行では、ASIO出力しかできないことの限界でしょうか。

一方、foober2000とHYSOLIDとは、改めて厳密に比較してみると、甲乙つけがたい高音質です。

foober2000は、従前のシステムでは、線の細い、大人しい印象がありました。しかし、今回のシステムでは、鮮明さと豊かさ・深みのバランスがとれ、かつとても素直な、大変素晴らしい音だとおもいます(DSD2.8MHz音源の再生確認済)。

HYSOLIDは、JPLAY FEMTOと音の傾向がよく似ています。解像度は、foober2000よりもほんの少しだけ劣るかもしれませんが、一方でスケール感と力強さが顕著です。たとえれば、鮮明感のあるfoober2000と、力強さが特色のTuneBrowserの長所を合わせもった感じです。

私見では、JPLAY FEMTOの高音質再生の見通しがつくまでは、この2種類の音楽再生プレイヤーのどちらかを使用するのが、賢明のようにおもいます。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/18(Wed) 23:29 home No.6988
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
私の経験・感想を紹介します。

win10でJPLAY FEMTOを使っていますが、Diretta targetPCの音出しはJPLAYでもできています。

音はJPLAYが良いと思います。音像に奥行きが出ます。
96KHzの音源を聞くと、1トラックしか再生できないという問題が生じました。ただうちのJPLAYはDirettaをつなげなくても機嫌が悪いことが多いので、問題の所在がどこにあるかはつかみ切れていません。
設定についてはengine: classic dac link: 10 で 最低レベルです。

Tunebrowserはdirettaがない方が私のDACでは音が良いです。Direttaを通すと浮遊したような音になってしまいました。

安定的に再生できるのはJRMC25でした。私の環境ではfoobarより、音がしっかりしています。ただしJRMCは中庸な表現で、JPLAYの派手さに比べて、正直物足りない感じはあります。

総合的には、音楽を聴くということが本題なので、スムーズな再生ということでJRMCが今のところよいのかなという評価をしています。

user_com.png しかくん time.png 2019/09/19(Thu) 20:11 home No.6991
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
しかくん様

ご報告、大変興味深く拝見しました。

JPLAY FEMTOの動作の仕方は、やはり使用環境によって、かなり違うようです。

確かに、JRMCは1番安定していますね。Direttaの開発者も、オリオスペックも、これを真っ先にあげているのは、そうした理由によるものでしょう。

JRMCも、TuneBrowserも、良い音だとはおもいますが、一方で私見では、作り込んだような音が気になります。

もっとも、このレヴェルになりますと、最終的には、個人の好みの問題ということになろうかとはおもいますが…。

user_com.png tairyu time.png 2019/09/19(Thu) 22:47 home No.6992
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
先日から使用しておりますので感想を書き込みます。

前段のPCはLattePantd Alpha、後段は32GのLattePandaでどちらもOSはWS2019の試用版。電源はバッテリー駆動。2つのPC間はテレガードナーのHubを通して接続。

後段のPCからはUSB端子よりギガビットアダプターを通してダイレクトにDiretta用のPCに手持ちのLANケーブル(Cat7_0.5m)にて接続。

Diretta用PCからはその辺に合った25cm程度のUSBケーブルでIntonaに接続し、それ以降はtx-Usbultraを通してチャンデバに入力。

Dirreta用PCには安定化電源に付属のACアダプターを取り付けiFiのiPurifireDCを通じて給電。

JPaly Femtoの設定はULTRA-Stream DACLink700です。

結果は、大きな変化ではありませんでしたが、中高域の歪感が減少し、100hZ以下の低域の音量がやや増加したようです。ただかなり低い部分が出ているようで、低音楽器の音にならないような波が耳に伝わってくるようになったり、雨音の音源のおとがノイズっぽくなく雨音に近く聞こえ、若干雨音が地面で跳ね返る音も聞こえるようになった気がします。

とはいえ、結構効果は微妙です。ケーブルなどでもチューニングできるレベルかもしれません。

他のソフトはインストールしていないのできいておりません。

上記設定では通常のCD音源~48khz/24Bitまでは安定しているのですが、192khz/24Bitや96kHz/32Bitなどでは曲によりますが、途中で止まってしまい、次の曲に移行したり、ひどいケースでは、PC自体が止まるのでしょうか、再起動が必要なケースもあります。(DAC LINK1000にするとCD音源も若干怪しくなってきます)

PC3台使用しての再生となりますが、Diretta送信の場合、後段のJPlay用PCは無くてもよいのではとも思います。前段のPCでサーバー機能を負わせる場合は負荷分散の意味合いもあるのでしょうが、そうでない場合、JPlay用PCとDiretta用PCだけのほうが、安定化するような気がします。(少なくともDAC Link1000でも安定)


user_com.png tictic time.png 2019/09/30(Mon) 00:42 home No.7074
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
tictic様

ご報告、大変興味深く拝見しました。

現行のJPLAY FEMTOでは、Direttaと、コンピュータへの負荷を分散させるという動作目的が似ているので、リソースの競合の発生などがおき、その結果、再生における様々な問題が生じたり、ASIO出力しかできず、KSモードが使用できないこともあいまって、音質改善もそれ程大きくないのが現状なのだとおもいます。

JPLAY FEMTOは、デュアルPCモードにしない方が良いというご指摘も、この点からすると、成程とおもいます。

大変素晴らしい装置をお持ちですので、お時間があられる時で結構ですから、ぜひその他の音楽再生ソフトウェアも試していただいて、ご報告いただければ幸いです。

おそらく、現行のJPLAY FEMTOとDirettaを使用する場合よりは、それぞれのソフトウェアにおいて、大幅な音質改善がみられるかとおもいます(私のご紹介したものでは、JRiver Media Center以外は、無料でお試しいただけます。HQPlayerも、試用版での試聴が可能です)。

user_com.png tairyu time.png 2019/10/02(Wed) 08:48 home No.7076
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
その存在はしっていながらも、今までつかったことがなかった音楽再生ソフトに、MusicBee(フリーソフト)があります。

エンジニアの方々の間では、foobar2000とこれを使用している場合が多いとのことですので、遅ればせながら、試してみました。

foobar2000との1番の違いは、こちらはデフォルトの完成度が高い、オールインワンソフトであることです(アートワークの取得および完全日本語化可能)。その意味では、操作性はJRiver Media Centerに近い感じがします。

一方、音質は、むしろfoobar2000に近いですが、鮮明感をはじめとする音質は、foobar2000の方が勝っているようにおもわれます。

また、Android用のリモコンアプリ(無料)があり、スマートフォンで操作ができて、操作性が良くなります(要プラグイン)。

https://mbrc.kelsos.net/" target="_blank">https://mbrc.kelsos.net/

さらに、このソフトのファイル・コンバート機能は、とても優れているようにおもいます。

なお、OLIOSPEC ASIO Driverの認識には、全く問題はありません。

user_com.png tairyu time.png 2019/10/04(Fri) 14:06 home No.7083
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
tairyu様より色々とソフトを教えて伊t抱きましたので、一度試してみようとして朝から取り組んでおりましたが・・・。なかなか動かすのは難しいですね。

Foobar2000はインストールし、AsioやUPNPなどの設定をしましたが、音派です。動いていて、Asioも認識するのですが音が出ない。挫折しました。なんか44.1kHzもデコードできないというエラーがでます。

MusicBeeは、WS2019をインストーラーがXPかVistaと認識するためインストールできず。OSのクリーンインストールでもすればよいのかも知れませんが、Jplayが動かなくなる恐れがあるため、あきらめました。

JRiverは何とか音出しまではできたのですが、結構操作や設定やらがややこしく、あまり聞き込んでいません。いちいちPCのところで操作するのも面倒ですし。

一方JPleyですが、1台使用の場合はDACLink1000でも安定しています。Preset Profileは20000まではOKでした。

2台使用の場合は、負荷分散されるのでしょうか、DACLink1000、Preset Profileは40000でも196kHz_24bit、96kHz_36Bitまでクラシック以外は大丈夫でした。

なぜかクラシック系の一部は44.1kHz_16bitでも曲の途中で止まってしまうことがあります。

肝心の音質ですが、最初にJplayを聞いたときのような大きな差は無いように思います。確かに音の差は少しあるのですが、注意して聞かないとあまり差はわからない感じです。(Jplay1台、2台、JRiver)正直JRiverとJPlayはもっと差があるのではないかと考えていたのですが。ただ、雨音の録音を聴くと、JPlay1台、JRiverのほうは雨音というよりもややノイズっぽく聞こえる気がします。(低音の出方にややさがあるからでしょうか)しかしながら、ソフト以外でも対応可能なレベルです。

これは、正直、出口のスピーカーがしょぼいことも大いに関係していると思います。システムの限界かもしれません。

ただ、JPlay2台でDACLINK700では少し重低音過多のように感じていたのがDACLink1000にするとすっきりするなど、変化はあります。

もっとも変化が大きいのはサーバーの差です。上述のJPlayの安定性は、JPlayFemtoサーバーを使用せず、外部のサーバーを利用した場合です。JPlayFemtoサーバーを使用すると結構不安定になります。

また音質もサーバーにより差がよくわかります。あっさり系のMinimserver、元気(でもやや粗い)JPlayfemtoサーバー、スムースな外部サーバーです。

しばらくはJPlay2台をメインにして他のソフトも徐々に試してみようと思います。ただこれもPC3台(サーバー系も入れると5台)を使用するため、単に起動するだけではうまく動かなくなってしまいました。(立ち上がってソフトも起動し、認識するものの、再生しないとか、音が出ないとか)

起動シーケンス、タイミングのよるもののようです。なかなか複雑です。

user_com.png tictic time.png 2019/10/07(Mon) 01:20 home No.7084
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
tictic様

早速ご対応いただき、どうもありがとうございました。

かえって、いろいろとご面倒をおかけすることになり、申し訳なくおもいます。

foobar2000は、ASIO componentを追加し、OLIOSPEC ASIO Driverを選択すれば、少なくともPCMのファイルについては簡単に音がでるはずですので、意外な気がします。

「44.1kHzがデコードできないというエラー」は、私の所でも、他の音楽再生ソフトからきりかえた時などに、時々でることがあります。その場合は、ホストPC-ターゲットPC-DAC等の順番で再起動すると再生できるようになりますので、一度お試しください。

MusicBeeは、私もWS2019なのですが、簡単にインストールできました。インストーラーが、何ともはや歴史的産物のXPかVistaと認識するとは、まことに不思議ですね。

JRiver Media Centerについては、機能が豊富なソフトなので、さわりだせばきりがありません。ただ、オリオスペックのウェッブページの説明にそえば、少なくともPCMのファイルに関しては、音出しは簡単にできるかとおもいます。

私見では、それ以外に音質改善のためにさわると良いのは、オーディオ-設定における、メモリーを全てよみこむ設定と、音量調整をオフにする設定かとおもいます。

また、コントロールアプリのJRemoteは簡単に設定ができ、タブレット等で再生をコントロールできますので、便利は便利です。

user_com.png tairyu time.png 2019/10/07(Mon) 12:59 home No.7085
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
tictic様

HYSOLIDは、JPLAY FEMTOと音の傾向がよく似ていて、とても良い音質だとおもいますので、ぜひお試しいただければと存じます。

user_com.png tairyu time.png 2019/10/07(Mon) 16:21 home No.7086
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
Windows版Audirvanaについては既に、TIDALの再生が、従前よりも一層高音質でできることをご報告しています。

TIDALが再生できますので、当然のことながら、Diretta Target PCを使用して、ローカルファイルも再生できます。

その音質は、解像度がとても高くて、切れ味が良く、すっきりとした素直なものだとおもいます。ただ、クラシックやジャズを中心にきいている私にとっては、もう少し音に厚みと深みがほしいところです。

そういうわけで、当方においてAudirvanaは、TIDAL専用の音楽再生ソフトウェアになっています。

ただ、foobar2000の音質が、軽く、芯が無いように感じられる環境の方々には、Audirvanaはより音に厚みがありますので、お勧めできるとおもいます。

また、ファイルの読み込み量の設定は、限りなく少なくした方が、音質は良いです。

ちなみに、Audirvana+JPLAY FEMTOでTIDALをきいていた時から、バロック時代の組曲のように、短い楽曲があつまっているものを再生している際に、既に再生したとんでもない所にとんでしまうことがあるのが、悩みの種でした。

最近になって、アルバム等をよみこんだ際に、メイン画面にでてくる楽曲の一覧表示(リスト)で再生するのでは無く、そこで1曲でもその冒頭を再生すれば生成され、メイン画面右下のキューアイコンをクリックするとあらわれる、もう1つのリスト(プレイキュー=プレイリスト)の方で再生をおこなえば、そのような不都合がおきないことに気がつきました。

user_com.png tairyu time.png 2019/10/11(Fri) 08:48 home No.7087
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
色々とソフトを教えてもらいましたので、インストールして試してみましたが、なかなか上手くいかないものが多く、結局まともに動くのはJPlayとJRiveの2つでした。

1台構成ではLattePanda Alphaにアダプターを付けて、ターゲットPCにHubを経由して接続、2台構成では7074の投稿と同じです。

foobar2000は起動の順序を教えてもらったとおりにするとエラーは出なくなり、Direttaも認識し、ソフトも動くのですがが、音は出ず。??

TuneBrowserやHQPLayer4も同様で、ソフトは動くのですが音が出ません。HYSOLIDは、すみません、どうやってコントロールするの?って感じです。

Lattepanda Alphaから2系統のLANがあるのが悪いのかとも考え1本にしてみてもだめ。なんか根本的に間違っているのでしょう。

JPlay2台使用(DACLink1000,PresetProfile40000)と、JRiver1台(PresetProfile4000)使用ですとどちらもよい音ですが、SN比がJRiverの方が少し高めなのか、非常に細かく聞き込むと小音量のニュアンスが少し優れます。(ジョージ・セル指揮のモーツァルトの40番の第一バイオリンがストリングスのようににならずにボーイングが分かるようになりました。)

ただ、なんかだか少しキラキラしたようにも思えます。JRiverは中庸と投稿されていますが、当方のシステムではやや異なるようです(といっても微妙な差です。)。

安定性も負荷分散されるのかJPlayでも結構安定しだしました。JRiverはBubbleUPnPでコントロールすると、曲が終了しても次の曲に移行してくれず、fidataならOKの状態です。

ところで、色々としていると気に気がついたのですが、音質も、安定性もかなりミュージックサーバーの能力に依存するようです。しっかりした電源とハードにすると両方アップするようです。JPlayも、サーバーを変えてからクラシック系も含め安定な再生が可能になりました。




user_com.png tictic time.png 2019/10/14(Mon) 01:43 home No.7088
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
tictic様

いろいろと問題がある現行のJPLAY FEMTOが比較的スムーズに再生でき、一方簡単に音がでるはずの音楽再生ソフトウェア類が軒並みだめという、不思議な状況ですね。

その原因かどうかはわかりませんが、1つ気になるのは、パソコンの仕様です。

オリオスペックはホストPCには、「Windows10 64bit版がインストールされたWindowsPC(再生アプリ及び専用ASIO Driverのインストールが必要)(4Core以上のIntel Core i3以上又はAMD RYZEN等のCPU搭載を推奨、2つ以上のLANポート推奨)」を推奨しています。

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000008167/ct5/page1/order/" target="_blank">https://www.oliospec.com/shopdetail/000000008167/ct5/page1/order/

ついては、もしintel i5ないしはi7が搭載された、クアッドコア以上のパソコンを調達できるようでしたら、検証のために、一度お試しになられたらいかがでしょうか。

既にご報告しているように、ホストPCにはかなり高い能力が要求されるようです。先日も、intel i7でありながら、デュアルコアのCPU(i7-7567U)が搭載されたパソコンを試してみる機会がありました。世代・周波数などのスペック的には現在使用しているものより上にもかかわらず、デュアルコアでは、Direttaの送信サイクル設定(Preset Profile)は、highまでしか音がでませんでした。

user_com.png tairyu time.png 2019/10/14(Mon) 17:48 home No.7089
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
tictic様

ホストPCにおける、ターゲットPCと接続しているイーサネット・アダプターにおいて、IPv6プロトコルのみ有効に、およびインターフェイス・メトリックを100に設定しておられますでしょうか。

この設定にする方が、より高音質になります。

https://support.diretta.link/doku.php?id=diretta:asio:setting:doppio" target="_blank">https://support.diretta.link/doku.php?id=diretta:asio:setting:doppio

user_com.png tairyu time.png 2019/10/14(Mon) 18:54 home No.7090
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
既に何回かご報告しているように、ホストPCにはかなり高い能力が要求されます。今回、パソコンの能力をより高めることと、念願であったファンレス化を目的にして、オーディオ専用パソコンを、ファンレス小型パソコンに変更しました。

EGLOBAL ファンレスミニ PC 8th 世代 i7 8565U 1.80GHz (4.6GHz) クアッドコア 2 * DDR4 M.2 Windows 10 Pro DP HDMI HTPC 250GB SSD 16GB DDR4 RAM(エルサウンド ノートパソコン用アナログ電源使用)

なお、オリオスペックおよびDirettaの開発者は、OSにはWindows 10 64bitを推奨しています。また、Windows Serverは、その本来の使用目的から、24時間・365日の連続使用が前提であり、そこには「スリープ」あるいは「休止状態」という概念がありません。ただそれですと、i7はかなり熱をだすので、ファンレス・パソコンでは発熱の問題が心配です。

これらの点から、今回OSはWindows 10 Pro 1903に変更しました。パソコンには、最低限のチューニング・プロセスカットを適用しています。スレッド数は60で、Windows Server 2019 Standard Desktop experience 製品版 1809を使用していた時と、ほとんど変わりません。

全体的に大きなクオリティー・アップがみられましたが、特にこれまで経験したことが無い静寂感が顕著です。今まで、パソコンのファンが、いかに音質に影響をあたえていたのかを実感しました。

user_com.png tairyu time.png 2019/11/01(Fri) 08:41 home No.7108
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
>i7はかなり熱をだすので、ファンレス・パソコンでは発熱の問題が心配です。

未利用時はアイドル状態なのでBIOSで電圧固定でもしてない限りCPU等構成にもよりますがそんな問題になる程の発熱はありませんよ

user_com.png 774 time.png 2019/11/02(Sat) 11:04 home No.7112
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
774様

ご教示いただき、どうもありがとうございます。

Diretta Target PC使用中は、ファンレス・パソコンのヒートシンクが、火傷するのではないかとおもう位に熱くなりますので、心配になりました。

試してみましたが、おっしゃるように、アイドル状態では、そこまでにはなりませんね(ちなみに、電圧固定はしていません)。

ただ、そうはいってもそれなりの暖かさはありますので、一時的に使用しない場合は、「休止状態」を活用したいとおもいます。

user_com.png tairyu time.png 2019/11/02(Sat) 16:17 home No.7113
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
Diretta Target PCを使用するようになってから、私の環境ではJPLAY FEMTOが使いにくくなったことにより、代替えになる音楽再生ソフトウェアについて、今まで様々なものを試してきました。

それぞれ一長一短があり、長期間にわたる試行錯誤の結果、現在のところは、以下のものを併用することで、とりあえず落ち着いています。

Bug head Nontallion、Album Player Mini 2.110(WAVファイル用)
Audirvana(TIDAL用)
VB-Audio ASIO Bridge、JRiver Media Center 27(インターネット・ラジオ用)

user_com.png tairyu time.png 2019/11/29(Fri) 12:02 home No.7157
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
いまさらですが。新しいPCにて確認してみました。
9月に注文したのですが、部品が無かったり、できあがったPCがアナログ電源では起動しなかったり、ソフトが上手く動かなかったりで、時間がかかりました。
OSはWin10、CPUはi7-8700、64Gのメモリの仕様です。

この仕様ですとFoobar2000もTuneBrowserも動きました。JPlayは本PCをコントロールポイントとして使用し。オーディオPCはLattepandeのバッテリー駆動、JRiverは本PCのみでの比較です。

不思議と安定感でいくとJPlay(DACLink1000、presetprofile20000)がTop、JRiverはハイレゾ音源などで途中でSTOPしてしまうことがあります。この時にはDirettaPCを再起動する必要がありますが、時にはPCの再起動も必要になります。
音質的には、JRiverが好み。JPlayよりも尖がった音がします。

ただ、JRiverの問題は、BubbleUPnPでコントロールする場合、1曲が終わってもリストの次の曲に進まないこと。JRemoteでも同様の現象が頻発しております。ミュージックサーバーにDaphileを別PCで利用しているので、それとの相性の関係でしょうか?BubbleUPnP上でDaphileをJRiverのコントロールポイントとして使用するとこのようなことは減るのですが、ハイレゾ音源の場合、ノイズになって音が出ません。

JRemoteを使用しても同様の現象が起こりますし、PCに負荷がかかるのかJRemoteが不安定になります。

で、決め手に欠けるわけですが、思い直してみて以前に聞いていたLightMPD(APU2台)で聞いてみると、どうも以前よりもこれらのソフトとの差がない。というか、JPlayと同じレベルに感じます。以前はLightMPD2台(Minimserver使用)とJPlay1台(FemtoServer使用)では圧倒的な差があったのですが。

Intona,tx-USBUltraの使用や電源系。ネットワーク系に配慮していない状態でこれですからこれらを手当てすると、JPlay-Direttaを凌駕するかもしれません。安定もしてますし。

今までの投資はなんだったのかと思ってしまいますがもう少し聞き込んでみたいと思います。


最後に、別の話になりますが、最近Daphileの新ファームが出ているようですが、それで上手く動くでしょうか?当方、Daphle自身は起動し、Pingも通るのですが、ブラウザーで認識しなくなったりMediaServerのScanが途中で止まったりで三山でした。当方だけの問題なんでしょうか?

user_com.png tictic time.png 2019/12/28(Sat) 22:50 home No.7200
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
Diretta Target PCのターゲットPC(ECS LIVA Z2)の電源には、今まで付属のスイッチング型AC電源アダプターを使用していました。ただ、いくらターゲットPCにはそれ程高い能力がもとめられていないとはいえ、PCオーディオにおいて、電源の吟味はとても重要です。ですので、本来なら、ホストPCと同様の、アナログリニア電源を使用したいところです。

しかしながら、アナログリニア電源も19V仕様となると、かなりの価格になりますし、スペースの問題も生じてきます(現在、オーディオ専用パソコン・10MHz外部クロック・ルーターのそれぞれに、エルサウンドのオーディオ機器用アナログ電源を使用中)。そういうわけで、簡単に導入というわけにはいきませんでした。

ただ、そうはいっても、無策というのも芸の無い話ですので、電源対策として利用できる、何か良いものはないかとさがしていたところ、アイファイ・オーディオのDCノイズキャンセラー iPurifier DC2に目がとまりました。この種のものとしては例外的に19Vも使用できますので (5V~24V、3.5A/84Wまで)、試してみることにしました。

そうしますと、想像以上に小さなボディーにもかかわらず、モヤモヤ感が無くなり、鮮明感・透明感・静寂感のある音がきけることにびっくりしました。また、音の輪郭がはっきりしていることや、音に生命観・躍動感があること、低音域がしっかりとでてくることも特筆できるとおもいます。

この種のものによくある、音痩せなども全くありません。また、100時間以上のバーンインにより、当初やや感じられた高音域における音のきつさも無くなり、よりまろやかな音になりました。

さらに、19V・3.42Aでの使用ということで、使用前に心配した発熱の問題も、意外にも、ほのかに暖かくなる程度で、問題は無さそうです(もし心配であれば、ヒートシンクをはりつければ良いかとおもいます)。

なお、DC入力の機器では、DCプラグの口径が実にバラバラで、いつも苦労します。しかし、この製品には、主要な変換アダプター、さらには極性反転アダプターまでも同封されていて、追加アダプターの購入がほぼ必要無いのは、とても便利です。

この機器は、多少音を作り込んでいるきらいがなくはないですが、ターゲットPCにおける、アナログリニア電源の調達までのつなぎとして、あるいは、場合によっては、その代用品として、十分につかえるとおもわれます。

http://ifi-audio.jp/ipurifierdc2.html" target="_blank">http://ifi-audio.jp/ipurifierdc2.html

追記:現在は、A&R Lab ACアダプター用ノイズ吸収機器 FIX CRREENT+CPM SPECIAL(本スレッドNo.7464参照)、およびOLIOSPECオリジナルGaN (窒化ガリウム) 採用USB-C充電器DCアダプター化キット(Diretta Contorno認定取得)(「GaN (窒化ガリウム) 採用USB-C充電器DCアダプター化キット」参照)を併用。

user_com.png tairyu time.png 2020/02/24(Mon) 13:27 home No.7307
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
tictic様

JRiver Media Centerから案内がきて、JRemote2 for Androidが、新しく改善されているそうです(また、JRemote iOSにも、最近いくつかのアップデートがあるとのことです)。試してみられたら、いかがでしょうか。

もし既にお試しになっておられるようでしたら、どうかご放念ください。

user_com.png tairyu time.png 2020/05/01(Fri) 07:59 home No.7425
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
tairyu様

ご連絡ありがとうございます。その後、いろいろと試しておりまして、いったんはJPlayFemto2台運用に戻りました。JRiverを使ったプッシュ再生などいろいろ試しては見たものの、接続が手間だったりそれほど音質的に変化なかったりとでJPlayFemto2台+Diretta _PCそれにBubbleUPnPで落ち着きかけておりました。

そのあと、HQPlayer4Desktopを知り、現在ではそちらがメインになってます。PLayer+NAA+Diretta_PCさらにはIsolatorやクロック打ち直しのPC(?)など、フロント部だけで大変なことのなってます。

ただ、音は今までで一番良いです。最初HQPlayer4を単にUSBケーブルやLANケーブルで接続しただけでは、なんとなく残響音の多い、少し締まりのない音だったのですが、ケーブル類を良いものに変えればそれによく反応し、JPlayFemttoよりも好みの音になりました。

ただ、フィルター設定が悩んしいですね。ソフト側でいろいろといじるのか、DAC側の変換機能(アップサンプリングやDSD変換機能)を使用するのか、両方使用するのか…。

なんとなくソフト側ではいじらず、DAC側でアップサンプリングして変換するのが良いようなかんじです。(とはいえDAC側のフィルター選定も悩ましです。)

まあ。いづれのフィルターを使用しても音はかなり良くなりました。ソフトが高価な上、上質のケーブルも必要で、結構投資はかさみますが、なかなか音はいい音がしてます。

user_com.png tictic time.png 2020/05/02(Sat) 19:03 home No.7434
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
tictic様

ご丁寧にありがとうございました。そうでございましたか。

HQPlayer 4 Desktop+Diretta Target PC、本当に素晴らしい音質ですよね。

確かに、HQPlayer 4 Desktopを単独で、フィルター類はデフォルトのまま、ケーブル類をあまり吟味しないで使用したのでは、実に情けない音しかでないです。

私も、フィルターは使用しないのが、1番ストレートな音であり、アップサンプリング等をおこないたいということであれば、全てDACにまかせた方が良いようにおもいます。

この組み合わせ、何かと出費はかさみますが、それでも得られるものは、極めて多いといえるのではないでしょうか。

user_com.png tairyu time.png 2020/05/02(Sat) 19:45 home No.7435
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
出川式電源で有名な、出川三郎氏設計のACアダプター用ノイズ吸収機器である、 A&R Lab FIX CRREENT+CPM SPECIALの存在をしりましたので、こちらも試してみました。

CPM(Capacitor Potential Module)回路により、ACアダプター内で発生する高周波ノイズの処理をおこない、直流電源回路内の配線インダクタンスで発生する逆起電圧を回生処理します。また、負荷電流の欠落電流補填回路が組みこまれており、一次整流の欠落電流(1msc)を補填するとのことです(25V以下のACアダプター電源に最適)。

実際にきいてみると、アナログ(リニア)電源に極めて近く、フラットで、実に自然な音質です。また、高音域における張りのある鮮明感と、低音域における音の充実度、特に音の厚みと深みが顕著です(オーケストラの低音楽器が唸りをたてます!)。音の躍動感・高揚感、さらには艶やかさや濃厚さも特筆されます。

この種のものとしては、かなり高額な機器になりますが、今までの同種のものとは、次元の違う音質だとおもいます。正直いって、Diretta Target PCの音質が、ここまでかわるとはおもいませんでした。

先日ご報告した、OLIOSPECオリジナルGaN (窒化ガリウム) 採用USB-C充電器DCアダプター化キット(Diretta Contorno認定取得)とは、かなり対照的な音質です(「GaN (窒化ガリウム) 採用USB-C充電器DCアダプター化キット」参照)。

Diretta Target PCのターゲットPC用の電源として、使用環境や音質の好み、さらには予算に応じて、選択すれば良いようにおもいます。

というわけで、当方では、しばらくは両者を併用していきたいとかんがえています。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~degawa/product/product.htm" target="_blank">http://www7b.biglobe.ne.jp/~degawa/product/product.htm

https://optimal-life.jp/shopdetail/000000000943/" target="_blank">https://optimal-life.jp/shopdetail/000000000943/

user_com.png tairyu time.png 2020/05/06(Wed) 08:36 home No.7464
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
Diretta Target PCのソフトウエアアップデート(無償)が開始されました。

アップデート済のブート用USBメモリーを送付してもらって交換し、最新のASIOドライバーをインストールの上、Diretta ASIO Configureを設定する作業となります(Windows PCをホストPCとして使用の場合)。

早速申しこんで、きいてみましたが、大幅な音質改善がみられます。特に、鮮明感・透明感・静寂性がより顕著だとおもいます。また、音の立体感や深み、音像の良さも特筆できます。

さらに、今までのヴァージョンでは、私見では、音源によっては、音がきつく感じられることがありました。しかし、今回のヴァージョンでは、そのようなことは無く、よりナチュラルで、品位のある音をきかせてくれています。

今後はライブアップデートできるということで、その展開がますます楽しみです(ファームウェア・ASIOドライバーの最新ヴァージョンは、89_6)。

ユーザーで、まだ申しこんでおられない方々には、直ぐに申しこまれることをお勧めします。

また、まだDirettaをつかっておられない方々は、この機会にためしてみられてはいかがでしょうか。間もなく、SPECから、Diretta USB Bridge RMP-UB1も発売になり、選択肢もふえてきています。

https://www.oliospec.com/blog/?p=3104&fbclid=IwAR2Tp2xLr4ux-3NF6a2lCaKsl6RiFPUIQOyPaz7vLKLq36hw6Tr9G_ejzz0" target="_blank">https://www.oliospec.com/blog/?p=3104&fbclid=IwAR2Tp2xLr4ux-3NF6a2lCaKsl6RiFPUIQOyPaz7vLKLq36hw6Tr9G_ejzz0

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000009616/" target="_blank">https://www.oliospec.com/shopdetail/000000009616/

https://www.spec-corp.co.jp/audio/RMP-UB1/index.html" target="_blank">https://www.spec-corp.co.jp/audio/RMP-UB1/index.html

https://www.youtube.com/watch?v=wANwUrPOwjQ&feature=youtu.be" target="_blank">https://www.youtube.com/watch?v=wANwUrPOwjQ&feature=youtu.be

user_com.png tairyu time.png 2020/09/04(Fri) 17:44 home No.7569
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
私もアップデートを依頼して聞いてみました。fidataの一番高いNAS直結ですが、今までよりもきつくなくなり音に深みが出ました。音の分離や奥行き広がりは今まで同様素晴らしいです。
user_com.png 匿名 time.png 2020/09/07(Mon) 18:13 home No.7570
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
ここの記事を読んでDiretta Target PC をすぐに注文しました。
が音が出ないのでご教示いただけるととてもうれしいです。
Asoyaji さんのブログにあるようにPCを組んでいるのですが
Diretta Target PCをどこにつなげばいいかわかりません。
HQPLayer+NAA+Diretta_PCのようにしたいのですが、
NAA+Diretta_PCもHQPlayerと同様にクロスケーブルで繋げばいいのでしょうか。そしてドライバーはどちらのPCにインストールすればいいのでしょうか。HQPlayer でそのドライバーを選択すればNAAと繋がらなくなると思うのですが
よろしくお願いいたします

user_com.png nyanpapa time.png 2020/09/10(Thu) 03:20 home No.7572
Re: オリオスペックのDiretta Target PC
nyanpapaさん

猫好きでいらっしるのですかね。

このスレッド、相当に長くなっているので、新しくして、質疑を続けたいと思います。
新スレッドは「オリオスペックのDiretta Target PC(2)」です。

user_com.png yo time.png 2020/09/10(Thu) 15:13 home No.7574
Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様

Voyage MPDがあまりに古くなってしまったのと、それを載っけているIntel NUC Core i3 第4世代 / 8GBの調子が悪くなったので、Intel NUC Core i5 第7世代 / 16GB上に、素のDebian buster10をCUI仕様で組んでReal Time Kernel化し、MPD ver.0.21を入れてみました。全部、APTで出来ちゃいます。

忘備録を兼ね、参考までに、セットアップの全過程をブログに上げてみました。

https://trillionsofnights.blogspot.com/" target="_blank">https://trillionsofnights.blogspot.com/

音質は、Voyage MPD最終バージョン (0.11.0 / 2017年リリース) より、格段にいい音で鳴ります。音場が拡がり、細部までクリアで、且つ低音域の豊かな(ドンシャリとは対極の、中音域の豊かさからくる感じ)、とても良い音です。ハード自体のグレードアップが効いているのかもしれませんが。

Voyage MPDのアップデートが出来ずに不満をお持ちの方、UPnPに依存しないシステムをお探しの方、Intel Coreプロセッサー仕様のシングルPCでシステムを組もうと思っていらっしゃる方、などなど、もし参考になれば幸いです。

また、こうしたほうが良いよ、など、改善ポイントがあれば是非ご指摘ください。

一点、NAS音源のマウントは現在 cifs で行なってます。まあ、これで良い音で鳴っているので問題はないのですが、これは、本当は nfs でやった方が良いのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃれば、アドバイス下さいませ。

宜しくお願い致します。

user.png Asura time.png 2020/08/10(Mon) 12:24 home No.7543 [返信]
Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様
Asuraさん、こんにちは!

VoyageMPD懐かしいですね! 直近までお使いだったのでしょうか!?ざっとにはなりますが力作のセットアップブログ拝見させていただきました。

当方もVoyageMPD、mPADに魅了されていたのですが、ともに既に消滅して久しく、一旦はWindowsにも行きましたが、結局Linuxに舞い戻っています。

PC用のmpdですと、現在はlightMPD 、AMD CPUにも対応したlightMPD donuts_shop73版があり、現在後者を使っています。ただ、主軸はもうラズパイ(Symphonic-MPD)になってしまっていますが、、、

mPADの後継としてKatoemba製Rigelianがあるということは浅学にして存しませんでした。yaMPC(開発者は日本の方、iOS版)が登場してくれたお陰で救われております。

最近はこの手の情報があまりありませんので、情報交換などよろしくお願いできれば幸甚です。


user_com.png ゴンザエモン time.png 2020/08/10(Mon) 15:30 home No.7544
Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様
Asuraさん はじめまして
私はVoyage MPD(APU1C2)が本格的なPC-Audioのスタートでした。
VoyageMPDがアップデートしなくなり自然消滅を迎える頃は
Archlinuxをベースにリアルタイムカーネルのパッチを当てて
mpd + Quimup NFSマウント構成でしばらくの間使っていました。
(その頃この掲示板でyoさんには色々助けてもらいました^^;)
この時のsambaとnfsの聴き比べをした限りでは音質の違いが分かりませんでした。

そうしているうちにlightmpdがupnpgw方式に変わったのを見て
APU1C2にインストールして使い始めました。
弄っているうちに
それは mpd + upmpdcli + DLNAサーバー(minimserver等)であることが分かったので
普段使いのArchlinuxデスクトップPCにそれらをインストールして
lightmpdと同じ様に動作する事を確認しました。
sambaやnfsの設定よりもDLNAサーバーの設定が簡単だった事もあって
それ以来、自分はDLNAサーバーを使った再生システムを使用しています。





user_com.png koma time.png 2020/08/10(Mon) 18:24 home No.7545
Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様
皆様

Voyage MPDの話題になると盛り上がりますね(^^)。

香港であのソフトを開発していた方々は今どういう状況にあるのだろうかと考えると胸が痛みます。なんとか自由を維持出来ているとよいのですが。本当に素晴らしいソフトでした。
日本は感染者はV字回復するが、経済はさっぱりV字回復できない無能な政府ですが、自由があることはいいなぁと思います。

僕もゴンザエモンさんやKomaさんと同じで、ラズパイ4 SMPDがメインになりつつありますが、インテルハードには未練たらたらで(^^;;;、HQPlayyerExtendedとかGentooPlayerを使って、i9-9900tハードを動かしています。やっぱりインテルハードは音がいいですよね。

user_com.png yo time.png 2020/08/10(Mon) 19:30 No.7546
Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様
みなさま、
早速の反応、ありがとうございます。

はい、化石化したVotage MPDを使い続けてまいりました。
リビングのTV&オーディオラックに置いて絵になる、見た目のかっちょ良いPC、という観点でのみ選んだ(笑)Intel NUCで安定運用できる、数少ないBit Perfectなシステムでしたから。それに、ゴンザエモンさんの仰る通り、MPaD/MPoDが本当に優れていましたしね。

なので、MPaD/MPoDが消えた時は、本当に慌てました。程なくSoundirokが公開されたので、ずっとそれで運用していましたが、ここにきて、Katoemba氏のRibelianが、http streaming再生(これまあ、MPDのオマケ、みたいなもんですが、個人的には結構肝なんです)をカバーすることで、ようやっと使うに足るところまで進化してきたのは嬉しい限りです。

途中、JPLAYなどにも手を出したりしていましたが、どうも昔からUPnP系のシステムとは相性が悪く、JPLAYも、そのあまりの操作性の悪さに愛想が尽き、投げ出しておりました。Debian buster CUI版をインストールしたNUCは、その時買って、お蔵入りしていたものです。

今回、最近のDebianディストロは、Real Time KernelがAPTで簡単に入っちゃうんだ、ということと、このReal Time Kernelを最適化するためのコマンドラインが、自分にとっては大きな発見でしたね。

情けないことに、最近の数多のPCオーディオソリューションについて行けていませんが、いや、良い音、ですよ。Intel Core i5 / 16GB上のDebian busterで運用する最新のMPDも。
書いたように、中音域の豊かさから来るベースの豊かな響きに感動しています。普段はJazzやRockの軽音楽系ですが、こないだ、Franc&#807;ois-Xavier Roth & Les Si&#232;clesがライブでやってる、ベルリオーズの幻想交響曲 (12年版ではなく、19年版)を再生して、腰抜かしました。無論、元々の録音の良さもあるでしょうが、まるでそこにオーケストラがいるかのような臨場感です。少なくとも、Core i3 / 8GBで運用するVoyage MPD最終版より、格段の差があります。

ゴンザエモンさん、是非情報交換、宜しくお願い致します。

Komaさん、情報、ありがとうございます。そうですか。ではcifsマウントでの運用で問題なさそうですね。windowsでもないのにcifsを使用している事と、マウント時に、バージョン1の指定を付けないとマウント出来ない事が、ちょっと気になっていたものですから。

yoさん、そうですね、香港はちょっとヤバイですね。世界への窓として機能してきた、レッセフェールを基本とする金融市場としての香港を、中国はどこに持っていくつもりなんでしょうか。

user_com.png Asura time.png 2020/08/11(Tue) 02:32 home No.7547
Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様
あ、しつれ。サポートされてない外字、使ってしまいました。
Francois-Xavier Roth & Les Siecles
です。

user_com.png Asura time.png 2020/08/11(Tue) 02:38 home No.7548
Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様
>僕もゴンザエモンさんやKomaさんと同じで、ラズパイ4 SMPDがメインになりつつありますが
いやぁ(笑)ラズパイもいい線いってますが
自分のメインはlightmpd/upnpgwです。電源を吟味すればまだ戦えると思います。
ただyoさんがおっしゃる様にintelハードがすばらしいです。
Voyage MPD入門時に購入したAPU1C2をフロント側、HP/ProDesk600G2SFF(i5) をプレーヤー側にした
lightmpd/upnpgw + 強化くま電源基板 が現状のメインです(笑)

user_com.png koma time.png 2020/08/12(Wed) 19:03 home No.7550
Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様
やっぱり二台構成になりますか。
HP/ProDesk600G2SFF(i5)は強化クマ電源で動いているのでしょうか。

user_com.png yo time.png 2020/08/13(Thu) 16:19 home No.7551
Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様
HP/ProDesk600G2SFF(i5)...リース落ち品は
内部の電源がATX規格では無いので外部電源制作は厳しいです。
現状、強化クマ電源は APU1C2 のみです。残念...

長い夏休み(コロナ被害)で活動資金が底をついた(笑)ので
資金の目処がついたらitx仕様のマザーを購入して
再スタートしようかと考えています。
適当な巨大ヒートシンクor分厚いアルミケースが見つかれば
何とかなりそうな気がします^^;
動作はするでしょう。
でも音が良いかどうかはやってみないと分かりません(笑)

個人的にはPCのリニア電源動作を突き詰めて行くと
PC内部のUSB系の電源が綺麗になるのが一番のメリットでは無いかと感じています。
つまりPC内部の作業自体は強力なスイッチング電源を使い。
信号を絶縁して取り出してそれ以降は綺麗な電源で処理(伝送等)が
現状良い結果が得られています。

user_com.png koma time.png 2020/08/13(Thu) 21:17 home No.7552
Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様
komaさん

> 現状、強化クマ電源は APU1C2 のみです。残念...

あら。そうだったのですか。残念。

> 適当な巨大ヒートシンクor分厚いアルミケースが見つかれば
> 何とかなりそうな気がします^^;
> 動作はするでしょう。
> でも音が良いかどうかはやってみないと分かりません(笑)

結局、排熱が勝負ということでしょうか。やってみないと分からないというのがスリリングでいいかもしれませんね(^^;;;。

ここでバラしていいのか良く分からないのですが、JPLAYのマーシンから「世界初のPC用のリニア電源を開発したので、搭載するハードの販売を開始するつもり」という連絡があったのですが、その後、音沙汰なしですね。この世界、いろいろ情報はあるのですが、決定打はまだ登場して無いようです。
頑張って下さいね。

> PC内部のUSB系の電源が綺麗になるのが一番のメリットでは無いかと感じています。
> つまりPC内部の作業自体は強力なスイッチング電源を使い。

JPLAYのハードブランドのJCATから、その類の製品が販売されていますね。僕も使ったことはありますが、それなりの効果でした。ただ、結構取り扱いに注意が必要で、僕は壊しちゃいました。

user_com.png yo time.png 2020/08/14(Fri) 08:44 home No.7553
Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様
komaさん こんにちは

> 適当な巨大ヒートシンクor分厚いアルミケースが見つかれば
私のところに使っていないW200H120でフィンの高さが50弱ぐらいのヒートシンクがあります。

> でも音が良いかどうかはやってみないと分かりません(笑)
面白そうなので是非トライしていただきたいです。上記ヒートシンクは提供します。

user_com.png moct time.png 2020/08/16(Sun) 14:32 home No.7558
Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様
moctさん ご無沙汰です。ありがとうございます。
了解しました。用意が整ったら連絡させていただきます。

user_com.png koma time.png 2020/08/17(Mon) 13:14 home No.7559
Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様
Asura様

>一点、NAS音源のマウントは現在 cifs で行なってます。まあ、これで良い音で鳴っているので問題はないのですが、これは、本当は nfs でやった方が良いのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃれば、アドバイス下さいませ。

私はnfsを使用しています。
cifsの経験は有りませんので断言は出来ませんが、おそらくnfsの方が音はいいと思います。
但し、ファイルサーバをnfsに完全に最適化すればの話であって、それが出来ないのであれば、却ってcifsより音が悪くなる可能性が高いです。
ちなみにプログラムのみならずssdやlan速度への最適化も必要なことは言うまでもありません。
現実には、linuxにかなり精通していないと困難だと思います。

user_com.png ゴロキ time.png 2020/09/08(Tue) 16:25 home No.7571
yoさんの言動について

yoさんの言動について、ご意見希望の人はこちらでどうぞ。
別スレッドでの本来の趣旨とは関係ない投稿は迷惑ですので、yoさんの言動について のご意見はこちらに集約よろしくお願いします。

user.png 匿名1号 time.png 2019/08/11(Sun) 22:27 home No.6768 [返信]
Re: yo氏の言動について
私はYoさんを支持します。改革、前進には抵抗勢力は出るものです。改革とは言っても、顧客脅迫者の契約終了という当たり前の事ですが。
やっとJPLAYという素晴らしいソフトを圧力なく、自由に気持ち良く使えるようになりました。
マーシンさんも明言していますが、いずれ日本語サポートも出来るはずです。
これを実現出来たYoさんには私は感謝致します。

PS
念のため言っておきますが、私はYoさん本人ではありませんので。別スレッドも作っております。マーシンさんともFacebookメッセージで直接連絡しています。

user_com.png 匿名1号 time.png 2019/08/11(Sun) 22:34 home No.6769
Re: yo氏の言動について
提供した情報の削除を申し入れたはずですが、内容についていろいろ憶測を書いてらっしゃるのでどうも削除に対応いただけてないようですね。だから中間の関係ない人間に情報を出したくないと言っているのですよ。I氏が書く文面ではないと勝手に決めつけられたところで実際にI氏から受け取ってたものなのでどうしようもない。この場で改めて送った情報の削除を申し入れます。
user_com.png 6695 time.png 2019/08/12(Mon) 06:02 home No.6770
Re: yo氏の言動について
yo様が訴訟しないとなった時点で削除を申し入れたにも関わらず、これは罠だとかなんとか妄想をたくましくするのは止めていただきたい。
user_com.png 6695 time.png 2019/08/12(Mon) 06:11 home No.6771
Re: yoさんの言動について
おっと会話の成り立たないアホがひとり登場。個人情報収集したんだったら責任持って管理しろという投稿の答えがこれ。後の判断は各位に任せます。
user_com.png 6695 time.png 2019/08/12(Mon) 13:57 home No.6775
Re: yoさんの言動について
俺が
motosinmat.mie.ocn.ne.jp
だと名乗る人が匿名掲示板に登場

ワッチョイ 763d-ZzIZ
この人です

user_com.png 匿名 time.png 2019/08/12(Mon) 14:23 home No.6776
Re: yoさんの言動について
匿名さん、情報ありがとうございます。

ドメイン名を変えて登場しましたが、panda-world.ne.jpには変わらないようですね。
暫く様子をみます。

user_com.png yo time.png 2019/08/12(Mon) 14:32 home No.6777
Re: yoさんの言動について
iphoneからsoftbank4G接続で投稿してみました。
user_com.png パンダ time.png 2019/08/12(Mon) 14:44 home No.6779
Re: yoさんの言動について
yoさん
>しかし、これは利敵行為で、なんでこんなややこしいことをしているのか理解に苦しみます。
とおっしゃってますが5chの方に書きましたが私は最初は貴方の養護派でしたよ貴方が
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=6606#6687" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=6606#6687
この書き込みの最後の1行の発言をされるまではね
この貴方の書き込み日時以前に投稿されたmotosinmat.mie.ocn.ne.jpの書き込みを見直せば敵対視はしていないと思いますよ


user_com.png motosinmat.mie.ocn.ne.jp time.png 2019/08/12(Mon) 14:48 home No.6780
Re: yoさんの言動について
パンダさん、今どういう状態ですか。メールで教えて下さい。掲示板が見えるか見えないか知りたいのです。

user_com.png yo time.png 2019/08/12(Mon) 14:53 home No.6781
Re: yoさんの言動について
こいつ呼ばわりだからおまえで問題ないだろ。ここはお前の言動について書く場所なんだよ。匿名1号、yoに注意しろよ。後は書いたことに答えろよ。人の個人情報抜いといて適当にやってんな。
user_com.png 6695 time.png 2019/08/12(Mon) 15:32 home No.6783
Re: yoさんの言動について
Yoさん
FreeWifiスポットから投稿すればIPアドレスが変わりますので、IPアドレス指定での退場処分は効果は無いと思います。

user_com.png 匿名1号 time.png 2019/08/12(Mon) 21:28 home No.6788
ここまでのやり取りの印象
別にyoさんは個人情報保護事業者じゃないし…
6695さんが趣旨を勘違いしてyoさんに秘密を開示しただけかと整理できますよね。
yoさんが6695さんから打ち明けられた秘密を公にばらまいたりしたら場合によっては不法行為になると思いますが…そうでなければ個人情報個人情報とギャーギャーいう筋合いではないかと…
今までのお二人のやり取りの印象は、6695さんがyoさんに言いがかりをつけて、yoさんのイメージダウンを図る、ひいては旧デスクのイメージを上げるための書き込みに感じます。
yoさんこんなことで精神をすり減らさず楽しい気分で音楽鑑賞をできる状態に早くなられたらと思ってます。

user_com.png 通りすがりの者ですが time.png 2019/08/12(Mon) 21:29 home No.6789
Re: yoさんの言動について
ここですでにみみくずは個人情報べらべらやってんじゃねーか
user_com.png 6695 time.png 2019/08/12(Mon) 21:33 home No.6790
Re: yoさんの言動について
6695さんがyoさんに打ち明けた内容をばら撒いてるってことですか。
やり取りを拝見する限りそんなくだりはないですけどねー?

まあただの通りすがりの者の印象に過ぎませんので、お気になさらず。

user_com.png 通りすがりの者ですが time.png 2019/08/12(Mon) 21:42 home No.6791
Re: yoさんの言動について
おれのメールをマーシンに送信して問い合わせしてる時点で真っ赤だろうが。お前はいいからyo委員長だか総書記が答えろよ。
user_com.png 6695 time.png 2019/08/12(Mon) 21:49 home No.6792
Re: yoさんの言動について
だから、yoさんは個人情報保護事業者じゃないから、第三者提供の問題も生じないんだってば。
まあ、知らんけど。

user_com.png 通りすがりの time.png 2019/08/12(Mon) 21:54 home No.6794
Re: yoさんの言動について
バカか、私信の転送は基本的なモラルの問題だろうが。
user_com.png 6695 time.png 2019/08/12(Mon) 22:20 home No.6795
Re: yoさんの言動について
user_com.png yo time.png 2019/08/12(Mon) 22:33 home No.6797
Re: yoさんの言動について
yo様の回答をもって抗議を終了致します。途中汚い言葉使いの投稿もございましたがご容赦ください。ご対応ありがとうございました。
user_com.png 6695 time.png 2019/08/12(Mon) 22:55 home No.6800
Re: yoさんの言動について
某掲示板は、匿名で人を誹謗中傷したり揶揄したり、くだらない揚げ足取りで叩くのが常の、どうしようもない場所です。
世の中、そんなどうしようもない輩というのは何処にでも一定数いるものですしね。
そんな輩に何を言っても無駄ですし、相手にするのも馬鹿らしい。
あまり気にされない方がよろしいかと。

自分は旧日本語サイトを見た時に、旧デスクのやり方に「これはちょっとヤバい感じだな」と思ったので購入を見送りました。
本家サイトから購入しようと思いましたが、旧デスクのやり方のせいでネット上に公開されている情報がほとんどありませんでした。
普通なら有益な情報がどこかしらにあるものですが、それがあると分かっていて見れないのでは購入する気になれませんでした。
それが今回のyoさん達の働きのおかげで、普通に購入出来る対象になりました。感謝致します。
購入するかどうかは、これからどうなるのかしばらく様子を見て決めようと思います。
いろいろと大変だっただろうとお察しします。お疲れさまでした。

user_com.png 匿名ですが time.png 2019/08/15(Thu) 21:28 home No.6814
Re: yoさんの言動について
いまさらこのトピックに書き込むのも不本意なのですが、過去ログを読まず有用な議論の最中に関係ないことを書き込む方が見受けられますので改めて投稿させていただきます。

・個人的に軽視出来ない事情があり、yo様に個人情報の取り扱いに対する要望をお送りした
対応いただく旨ご返答ありがとうございました。感謝申し上げます。

・その際の私の言葉遣いについて
行き過ぎた点があったと反省しております。お詫び申し上げます。

現状匿名掲示板でも有用な議論がなされておりますので、その点に関してyo様の行動によりそういった環境となったことにも感謝申し上げます。

その流れを断ち切っての他の投稿は無粋かと思います。以後は各所で有益な議論が交わされることを期待します。

私からは以上です。

user_com.png 6695 time.png 2019/08/16(Fri) 10:29 home No.6830
オーディオPCのチューニング・チェックリスト

オーディオPCのチューニング方法については、既にいろいろなものでており、私自身、今まで大いに参考にしてきました。

ただ、1つの資料で必要な項目が網羅されているものは、未だに無いようにおもいます。そのため、クリーンインストール等をする毎に、複数の資料を引っ張りだすことになり、不便でした。

そこで、私が効果を実感した事項を統合した、「オーディオPCのチューニング・チェックリスト」を作成しましたので、皆様にも参考にしていただければとおもいます(私が使用している、Windows 10 Pro・Windows 10を対象)。

なお、何かお気づきの点がありましたら、ご教示いただければ幸いです。


1.システムのチューニング

コントロールパネル-システム-システムの詳細設定-詳細設定-パフォーマンス-設定…
・「パフォーマンスを優先する」を選択
・「バックグランドサービス」を選択
・「仮想メモリ」では「ページングファイルなし」を選択

2.電源のチューニング

コントロールパネル-電源オプション-…
・電源プランを「高パフォーマンス」ないしは「究極のパフォーマンス」に設定
・「高速シャットダウン」を無効
・「ディスプレイの電源を切る」・「コンピュータをスリープ状態にする」を無効

コントロールパネル-電源オプション-電源プランの選択またはカスタマイズ-プラン設定の変更-詳細設定の変更-USB設定-USBのセレクティブサスペンドの設定
・USBセレクティブサスペンドを無効

3.ディスプレイ・画面関連のチューニング

設定-ディスプレイ-ディスプレイの解像度
・必要最低限にまで、ディスプレイの解像度をさげる。

設定-個人用設定-背景
・画面を単色にする。

4.サウンド・システムの無効

コントロールパネル-サウンド-サウンド-サウンド設定
・「サウンドなし」を選択する。

5.起動プログラム・自動再生の無効

タスクマネージャ-スタートアップ-…
・必要ない物を全て無効

コントロールパネル-自動再生
・「何もしない」にする。

6.設定のチューニング

設定-システム-…
・「システム」から「更新とセキリュティ」まで、不要な項目は全てオフにする。

7.デフォルト・アプリケーション・プログラムの削除

手動:アプリ-アプリと機能

一括:パワーシェルで、以下の資料に掲載されているコマンドを実行
「音楽専用のレンダラーPCを作る方法」
http://asoyaji.blogspot.com/search/label/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A9%E3%83%BCPC%E3%80%81%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96" target="_blank">http://asoyaji.blogspot.com/search/label/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A9%E3%83%BCPC%E3%80%81%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96

8.USB電源管理のチューニング

コントロールパネル-デバイスマネージャ--ユニバーサル・シリアル・バス・コントローラー-各デバイスのプロパティ-電源管理
・各デバイスの「コンピューターがデバイスの電源をオフにできるようにする」を解除する。

9.Windowsの機能の無効化

コントロールパネル-プログラムと機能-Windowsの機能の有効化または無効化
・Net frameworkとPowerShell以外のチェックを全てはずす。

10.デバイスの書き込みキャッシュを無効

コントロールパネル-デバイスマネージャ--各ディスクドライブ-ポリシー
・各ディスクドライブにおいて、「デバイスの書き込みキャッシュが無効」に設定されていることを確認する。

11.ドライブ上のファイルのインデックスを無効

ドライブC-プロパティ
・「…インデックスを付ける」のチェックをはずす。

12.ドライブの最適化とデフラグのスケジュール化を無効

ドライブC-プロパティ-ツール-ドライブの最適化とデフラグ-スケジュール化された最適化-設定の変更
・「最適化のスケジュール化」のチェックをはずす。

13.各種設定の無効

「Windows10 設定変更ツール」を使用
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/sindex.html" target="_blank">http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/sindex.html
・Windows Updateを無効→定期的に手動で実施
・自動メンテナンスを無効→定期的に一旦有効にし、手動で「メンテナンス」を実施
・Cortanaを無効
・Microsoft Compatibility Appraiserを無効
・Windows Updateを無効→定期的に手動で実施

14.サーヴィスの無効化(プロセスカット)

手動:コントロールパネル-管理ツール-サービス
参照資料 「windows10のサービスの設定」その1-その8
https://ameblo.jp/akujikiturishi/entry-12475972636.html" target="_blank">https://ameblo.jp/akujikiturishi/entry-12475972636.html

一括:パワーシェルで、以下の資料に掲載されているコマンドを取捨選択して実行
「音楽専用のレンダラーPCを作る方法」
http://asoyaji.blogspot.com/2018/" target="_blank">http://asoyaji.blogspot.com/2018/

15.イーサネット関連のチューニング

IPv4接続

設定-ネットワークとインターネット-イーサネット-ネットワークと共有センター-アダプターのセットの変更-該当アダプターのプロパティ-…
・TCP/IPv4には固有IPアドレスを設定
・QoSパケットスケジュラーを無効

設定-ネットワークとインターネット-イーサネット-ネットワークと共有センター-アダプターのセットの変更-該当アダプターのプロパティ-構成-詳細設定
・オフロードを無効

レジストリーの変更…
・Tcpackfrequency値を最大値の255、ないしは任意の値に設定する(デフォルト値は2)。

IPv6接続

設定-ネットワークとインターネット-イーサネット-ネットワークと共有センター-アダプターのセットの変更-該当アダプターのプロパティ-…
・TCP/IPv6には固有IPアドレスを設定

設定-ネットワークとインターネット-イーサネット-ネットワークと共有センター-アダプターのセットの変更-該当アダプターのプロパティ-構成-詳細設定
・以下の項目以外を全て無効にする。
 RSSキュー:最大(4キュー)
 WOLとシャットダウン:速度低下しない
 割り込みモデレーション:有効
 受信バッファ:音切れしない最小値に設定
 受信側スケーリング:有効
 速度とデュプレックス:100Mbps ハーフデュプレックスに設定
 伝送バッファ:音切れしない最小値に設定

16.BIOS関連のチューニング

Intel CPUのBIOSで、スピードステップおよび/またはスピードシフトを無効にする。

17. ネットワークの速度低下防止

レジストリキーでのパラメータ変更
Computer \ HKEY_LOCAL_MACHINE \ SOFTWARE \ Microsoft \ Windows NT \ CurrentVersion \ Multimedia \ SystemProfile
NetworkThrottlingIndex=DWORD:10ないしはffffffff(停止)


http://flac.aki.gs/bony/?p=387" target="_blank">http://flac.aki.gs/bony/?p=387

http://asoyaji.blogspot.com/2018/" target="_blank">http://asoyaji.blogspot.com/2018/

https://ameblo.jp/akujikiturishi/entry-12475972636.html" target="_blank">https://ameblo.jp/akujikiturishi/entry-12475972636.html

https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12468892168.html" target="_blank">https://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12468892168.html

http://community.phileweb.com/mypage/entry/3430/20200726/65530/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/3430/20200726/65530/

https://engawa.kakaku.com/userbbs/1418/" target="_blank">https://engawa.kakaku.com/userbbs/1418/

http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/sindex.html" target="_blank">http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/sindex.html

http://community.phileweb.com/mypage/entry/5014/20200331/64772/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/5014/20200331/64772/

user.png tairyu time.png 2020/08/27(Thu) 14:51 home No.7561 [返信]
Re: オーディオPCのチューニング・チェックリスト
tairyuさん、投稿ありがとうございます。興味深く拝読しました。

僕が大昔にやったのは以下の通りです。
(以下
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/articles/articles025.html#015" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/articles/articles025.html#015
からの引用です。)
--------------------------
手動でやったのは

①設定メニュー・・画面真っ黒け、色-トランスピアレントオフ、ウィンドウス音なし、システム-通知とアクション、時刻の自動修正オフ、システム-マルチタスク-タイムライン、プライバシィ 全般-無効、バックグラウンド実行-なし、アカウント情報-アプリアクセス有効以外は全てオフ
②コントロールパネル・・電源パフォーマンス最大、自動再生なし、OneDriveの削除、Windows機能の無効化(.net、samba、powershell、remote接続、media機能以外)
システムのプロパティ・・視覚効果無し、システムの保護無効、ページング無し
③cのプロパティ・・デフラグスケジュールオフ
ファイルインデックスの無効化、

自動(スクリプト)でやったのは
④ストアアプリを可能な限り退治(自作ps1スクリプト)
⑤Cortanaの無効化
⑥Windows Defenderの無効化、Automatic Maintenaceの無効化(Bernieさんのレポートにあるもの)
⑦MS-Storeそのものの無効化(自作cmdでレジストリ操作、このスクリプトは⑥の無効化もいっしょに出来ます)
⑧CADスクリプト(プロセスカット部分とWindows機能カット部分はカット)を実行

というところです。
--------------------------

という訳で
> ・「バックグランドサービス」を選択
以外は同じような内容ですね。

> ・USBセレクティブサスペンドを無効
> 8.USB電源管理のチューニング
は僕のチェックリストにはないのですが、無駄な監視を止めさせるという意味ではやった方がいいですかね。

このあたり、どの項目がどの程度有効か(効いているか)というチェックには
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/articles/articles025.html#013" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/articles/articles025.html#013
このスクリプトが役に立つかと思います。
使い方を紹介しようと考えていましたが、今や忘却の彼方ですね(^^;;;。

user_com.png yo time.png 2020/08/29(Sat) 10:35 No.7564
Re: オーディオPCのチューニング・チェックリスト
yo様

コメント・ご教示をいただき、どうもありがとうございます。

既に、提示されていたのですね。バックナンバーは、以前に一通り拝見していましたが、失念しておりました。大変失礼しました。

それにしても、高音質化のために、これだけの作業をしなければいけないのは、Windowsの宿命ですね。

user_com.png tairyu time.png 2020/08/29(Sat) 12:00 home No.7565
Re: オーディオPCのチューニング・チェックリスト
tairyuさん

> それにしても、高音質化のために、これだけの作業をしなければいけないのは、Windowsの宿命ですね。

Linuxでも、GUIを使っているとある程度のチューニングは必要かもしれません。ただVolumioやMoOdeといった音楽再生専用ディストリビューションを使う場合、チューニングの必要性はほとんどありません(SMPDやlightMPDも同じで、最初から最適化されています)。

もっとも、linuxという意味では、Direttaも同じことですから、チューニングは設定のパラメータの操作だけですね。そういう意味では分かりやすいです。実は僕も最近Direttaユーザになりまして、Windowsを使って音楽を聴く時は、Direttaを介して聴いています。この時、Windows側は普段使いのSurfaceノートでして、音楽用チューニングゼロです。それでも、foobarを使って、まあまあ我慢出来るレベルの音はします。
もちろん、こんな使い方はDirettaの真価を無視したやり方なので、お勧めはしませんが、快適ですよ(^^;;;。

あと、Windowsソフトで、僕が最近熱中しているのはDeltaWaveというWaveデータを比較するソフトです。これはケーブルの違いなどによる音の差を分析するためのソフトです。
例えば、USBケーブルの比較をしたければ、DACのアナログ出力をADCでキャプチャして、Waveデータに保存し、保存したWaveを比較することができます。比較した結果は歪み率、周波数グラフなど様々な形でチェックできますので、面白いですよ。
https://deltaw.org/" target="_blank">https://deltaw.org/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/beta-test-deltawave-null-comparison-software.6633/" target="_blank">https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/beta-test-deltawave-null-comparison-software.6633/
録音にはADCハードが必要です。僕はKorgのDS-DAC-10Rを使っています。

user_com.png yo time.png 2020/08/30(Sun) 08:40 No.7566
Re: オーディオPCのチューニング・チェックリスト
yo様

いろいろとご教示をいただき、まことにありがとうございます。

「音楽用チューニングゼロ」というのは、1つのご見識だとおもいます。そういえば、私が引用させていただいている、「音楽専用のレンダラーPCを作る方法」をかかれたasoyajiさんも、ある時期からは、基本的な設定をおこなった後には、サーヴィスの無効化(プロセスカット)などは無しできくようになったとおっしゃっておられました。PC・電源・ケーブル・音楽再生ソフトおよびその設定方法を十分吟味したものにすれば、基本的な設定のみで、必要十分な音質をえられるということでした。

オーディオPCのチューニングは、注意しないと、それ自体が目的になってしまい(特にサーヴィスの無効化(プロセスカット))、音楽を楽しむという本来の目的と本末転倒になってしまう恐れが、確かにありますね。

音楽の楽しみ・快適性・音質の追求のバランスをどうとっていくかということは、永遠の課題のようにおもいます。

user_com.png tairyu time.png 2020/08/30(Sun) 09:19 home No.7567
Lisence Expired ゴジラが退治されたようです

マーシンから以下の通り連絡がありました。
---------------------------
Hello Yo,

I hope you're well and healthy.

FYI: we updated licensing code and behavior which should eliminate most
license expired messages, at least for situations when hardware was not
modified. The setup is already online under the same download link as
before: http://files.jplay.eu/setupJPLAYFemto-japanese.exe" target="_blank">http://files.jplay.eu/setupJPLAYFemto-japanese.exe
---------------------------
ハードが変わらないければ、ゴジラは出なくなったようです。メデタイ。

user.png yo time.png 2020/07/11(Sat) 14:59 home No.7509 [返信]
Re: Lisence Expired ゴジラが退治されたようです
日本向け修正版をインストールしてみました。
2台構成ですので、それぞれに再インストール、Control PC側のみNASのパスを指定し、再起動後Audio PCを認識させる際には外部側とのLANケーブルを抜いた状態で設定画面からのサーチ操作を行うという面倒な手順は相変わらずですが、無事2台構成での再生ができました。今後突然のゴジラ来襲がないかどうかどうかは、様子を見るしかありませんね。
また、これと同じタイミングでLANケーブルとスイッチングハブを新しいもの(通常品ですが)に入れ替えた影響もあるとは思いますが、以前に経験した曲の途中で次にスキップするなどの不安定な挙動もなく安定して稼働、音質は全域のバランスが良く素晴らしいです。yoさんからの働きかけのお陰です。ありがとうございました。

user_com.png ry time.png 2020/07/12(Sun) 13:25 home No.7510
Re: Lisence Expired ゴジラが退治されたようです
ryさん

ご確認ありがとうございます。

これでゴジラは退治され、海に帰っていったのですかね。マーシンが頑張って、wyDay社のプロラマー達になんとかさせたというところでしょう。

映画と同じように次作で復活しないと良いですね。

user_com.png yo time.png 2020/07/12(Sun) 19:49 home No.7511
Re: Lisence Expired ゴジラが退治されたようです
yoさんが案内して下さった修正版をインストールしてみましたが何処が変わったのか分からなかったので
ゴジラ召喚用にプロセスを幾つか止めてみました
以前ならcode30が出るはずなんですがcode28が出たので変わっている様です
ハードが変わらなければ大丈夫との事ですが
今まで通りプロセスカットは控えた方が良さそうですね
https://imgur.com/a/n1CwMUG" target="_blank">https://imgur.com/a/n1CwMUG








user_com.png pp2 time.png 2020/07/14(Tue) 05:20 home No.7514
Re: Lisence Expired ゴジラが退治されたようです
pp2さん、検証ありがとうございました。

DeepLで書き込み内容を英訳しておきました。マーシンにこのスレッドを見るように連絡しました。
訳はちょっと変なところは有りますが、なんとか意思は通じるでしょう。
-----------------------------------------------
I installed the modified version that yo guided me to, but I didn't know what was changed.
I've stopped some processes for Godzilla summoning.
Before, there would have been a code 30, but that seems to have changed since the code 28 was released.
As long as the hardware doesn't change, he said it's fine.
I guess I'd better refrain from cutting the process, as I've always done.
https://imgur.com/a/n1CwMUG" target="_blank">https://imgur.com/a/n1CwMUG


Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)
-----------------------------------------------

Hi Marcin,

It seems that there is still a bug that causes an error when stopping some processes in Windows.
I don't know which process it is, but it used to be error code 30, but now it has been changed to 28.

pp2さん

止めたプロセスが何なのか、書いて頂けると助かります。

user_com.png yo time.png 2020/07/14(Tue) 09:27 No.7515
Re: Lisence Expired ゴジラが退治されたようです
yoさん

https://imgur.com/a/nlhlF87" target="_blank">https://imgur.com/a/nlhlF87
Windows10proですがmsconfigでこのネット系5つのチェックを外すと
一発でライセンスエラーになります
他にも以前と同様プロセスを削っていく内に
ライセンスエラーが出ると思われます
正規の使い方ではないのですがこんなに簡単に認証が外れるのでは
ゴジラは顕在かもしれませんね

user_com.png pp2 time.png 2020/07/14(Tue) 10:53 home No.7516
Re: Lisence Expired ゴジラが退治されたようです
pp2さん

早速のご返事ありがとうございます。
ゴジラの好物は Network Connectivity Assitant、Network Connection Broker、Network Connected Device Auto...、Netlogon、Network Setup Service ですね。
要するに「ゴジラはネットが大好きだから、ネットワークを使えなくするのは駄目よ」ということですかね。困ったものです。

Godzilla's favorites are Network Connectivity Assitant, Network Connection Broker, Network Connected Device Auto, Netlogon and Network Setup Service.
I guess the bottom line is "Godzilla loves the internet, so any cuts to the network shall be cracked down on completely." I don't know what to say.

user_com.png yo time.png 2020/07/14(Tue) 17:48 home No.7519
Re: Lisence Expired ゴジラが退治されたようです
Hello pp2,

Code 28 means that There are network adapters on the system that are disabled and TurboActivate couldn't read their hardware properties (even after trying and failing to enable the adapters automatically). Enable the network adapters, re-run the function, and TurboActivate will be able to "remember" the adapters even if the adapters are disabled in the future.

Note: The network adapters do not need an active Internet connections. They just
need to not be disabled. Whether they are or are not connected to the
internet/intranet is not important and does not affect this error code at all.

This is not a bug.

Best regards,
Marcin Ostapowicz
JPLAY & JCAT Founder


user_com.png Marcin_gps time.png 2020/07/15(Wed) 00:53 home No.7520
Re: Lisence Expired ゴジラが退治されたようです
Hi Marcin,

Thank you for your answer.
I see. The network function is essential to Godzilla, so He is always checking for that.


pp2さん

コメントされているように「今まで通りプロセスカットは控えた方が良さそう」ですね。ネットワーク系以外だったら、OKかもしれませんが。

注記にあるように、ネットワークでもハードが繋がっていないのは大丈夫なようです。ゴジラはプロセスカットが嫌いだということですかね。

user_com.png yo time.png 2020/07/15(Wed) 08:18 No.7521
Re: Lisence Expired ゴジラが退治されたようです
皆さん、こんにちは
私のところでは最近code30が気まぐれのように頻発して(勿論何もいじっていないのですが)Marcinに訴えていたのですが、今度のver.でも一向に変わりません。インストールして再起動したら一発で出ました。それは昨日のことで、Marcinにも報告しましたが、今日は朝からOKです。まったく気まぐれで困ります。
それとともに新たな問題が。というのも、私はデュアルモードでやっているのですが、Audio PCの登録がどうやっても出来ないのです。何回書き直してもThis Computerになってしまいます。PingはOKで、しっかり認識、発見されているのですが、コントロールパネルを開き直すとThs Computerになってしまいます。最後の手段でregeditから入っていくと、間違いなくAudioPCのIPアドレスが登録されているのですが、SinglePCモードの値が1になっています。これが原因とわかり0に直したのですが、終了してコントロールパネルを開くと相変わらずThis Computerになっています。業を煮やしてMarcinに報告したのですが、午後、頭を冷やしてJapanese ver.をアンインストールし、English ver.とすると、問題は嘘のように解決してしまいました。Jap.ver.問題ありとおもいます。
皆さんのところでは如何でしょうか。

user_com.png Henri time.png 2020/07/19(Sun) 13:42 home No.7531
Re: Lisence Expired ゴジラが退治されたようです
Henriさん

症状から判断すると、ゴジラはHenriさんの構築されたネットワークの中に潜んでいてタイミングをみて出没しているという感じですかね。PingはOKで、コントロールパネルを開き直すとThis Computerになってしまうなんてなかなかの芸の細かさですね。日本語版だけで起きるというのも凄い。日本発のゴジラだけのことはあります(^^;;;。
まあ、どっちにしてもマーシン経由wyDay社行きの障害レポートを発行となるでしょう。
まったくチェックの甘い会社ですね。よくグローバルに生き残っているものだと思います。

user_com.png yo time.png 2020/07/19(Sun) 20:19 home No.7533
Re: Lisence Expired ゴジラが退治されたようです
シンプルに2回線をつなぎっぱなしだと発生する現象かもしれませんね。pingで両回線とも通っているとすると、インタネットにつながれた側が優先されて、上手くいかないということはありそうです。まあ、どっちにしてもバグであることには変わりはありませんが。

user_com.png yo time.png 2020/07/20(Mon) 08:07 No.7534
Re: Lisence Expired ゴジラが退治されたようです
今日は一日JPLAYで音楽を聴いて過ごしたのですが、夕刻になって他のスレッドに触発されてSingxer F-1のドライバーを更新したところ、一発でLicenseExpiredです。Marcinは、それが原因じゃないだろ。ほかに何かしたんじゃないか、なんて言ってますが、どうも理解されていないようです。
この2-3日は機嫌もよく、明日はマニアの友人の来訪があるので、(ライセンスの維持のために)PCの電源を落とさないでおこうかと思っていたのに、トホホです。日本語版のほうです。

user_com.png Henri time.png 2020/07/24(Fri) 21:35 home No.7537
Re: Lisence Expired ゴジラが退治されたようです
どうも私のところだけの症状のようなのでおかしいと思っていたのですが、Marcinの指摘で日時の設定を確認したところ、Aidio PCの方で盛大に狂っているのを発見しました。これが原因だったようです。お粗末な結末ですが、関係会社の名誉のため、ここにお詫びとともに訂正します。
user_com.png Henri time.png 2020/07/28(Tue) 11:29 home No.7540
RuneAudio ラズパイ4版

ネット仲間に教えて貰ったのですが、これは凄いですよ。

僕はこのソフトを4年位前に試したことがあります。当時はVolumioやmoodeに押されて、息も絶え絶え(^^;;;という感じだったのですが、なんとか生き永らえ、復活していたようですね。メデタイ。
息絶え絶えのころにたかじんさんが書かれた記事が
https://nw-electric.way-nifty.com/blog/runeaudio.html" target="_blank">https://nw-electric.way-nifty.com/blog/runeaudio.html
ここにあります。

RuneAudioサイトのトップページはここにあります。
https://www.runeaudio.com/" target="_blank">https://www.runeaudio.com/

VolumioとかMoodeのトップページと同じような感じで、カッコいいですね。DEVICESというタグをクリックするとサポートする機種が表示されます。armアーキのSoCを結構手広くサポートしているのですね。

RuneAudioはArch Linuxベースの音楽用プレーヤーです。「Arch Linuxって何 ?」という方はこちらを
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/articles/articles019.html#036" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/articles/articles019.html#036
参照して下さい。Linuxの中でも、もっとも音楽再生に適したディストリビューションです。
RuneAudioはArch Linuxをベースにしていることから分かるように、高音質指向のプレーヤーです。

ダウンロードページにはラズパイ4版は無いようですが、
https://www.runeaudio.com/forum/runeaudio-r-e1-an-improved-version-of-runeaudio-t6883.html" target="_blank">https://www.runeaudio.com/forum/runeaudio-r-e1-an-improved-version-of-runeaudio-t6883.html
このページの「Raspberry Pi 4: RuneAudio+R_e2-RPi4.img.xz」
というのを試してみました。

まだベータ版です。使うにはそれなりの覚悟が必要です。

結構、悪戦苦闘しました。まず、i2sデバイスを認識しない。これは仲間のアドバイスで解決しました。
I2Sは先に「System」で「I2SModule」でドライバーを指定した後で、「MPD」の「Interface」で指定したドライバーが選択する必要があります。
当然マニュアルなんてものはありませんので、手さぐりで、自力で解決することになります。まあ、この程度にメゲていては、I2Sなんて使えません。

次の難関はNASの認識。
トップページのダウンロードタブから落とせる安定版はアップデートというボタンがあり、簡単にNASの認識させることが出来るのですが、このベータ版はGUIが大きく変更されていて、同じ方法は使えません。「どうすりゃいいんだ」。DOCタブの情報を読みましたが、

Due to the integrated nature of the system (and the strong interaction between RuneUI and RuneOS), the manual editing of the system configuration files is not recommended, as they are periodically written by the RuneUI PHP worker. Please understand this behaviour before complaining about any malfunctions which may occur as a result of any manual modification.
If you have confidence in your skills, these are the root credentials for advanced users who want command line access:

なんて書いてあります。「おう、分かったぜ。やってやろうじゃないか」という気になったので、トライすることにしました。
というわけで、SSHでいろいろガチャガチャやってみたら、NASのアップデートは無事完了しました。このRuneAudioラズパイ4版はある程度のlinux&mpd知識がないと動かせないですね。バグだらけ、何故上手くいったか謎です(^^;;;。SSHでいじりまくれば、何とかなります。

音は素晴らしいですね、lightMPDラズパイ4版といい勝負ですが、操作性を考慮すれば、こちらが圧倒的に有利でしょう。

SMPDの0.94β4は素晴らしい完成度ですが、やはりハードの差は大きいです。

僕の環境(dacはキツネ)での感想をいうと
lightMPDインテル版(i9-9900 エンハンス社電源、USB接続 Matrix社X-SPDIF2)
> RuneAudioラズパイ4版(DCヤロー電源、i2s接続 IAN Transmitter)
≒ lightMPDラズパイ4版(DCヤロー電源、i2s接続 IAN Transmitter )
> SMPD0.94β4ラズパイ3版(DC-Arrow電源、i2s接続 I2S-TX-C1)
です。
まあ、電源の差もありますが、ハードの差も大きいと思います。

ラズパイ4のハード的な実力アップによる音楽再生能力の拡大は印象的ですね。もちろん、このハードを音楽用に使うには、発熱とか電源などに関してそれなりの対策は必要です。

このあたり、SMPDフォーラムで、もっと議論されるとよいかと思います。

user.png yo time.png 2020/01/28(Tue) 21:53 No.7251 [返信]
Re: RuneAudio ラズパイ4版
user_com.png knkn59 time.png 2020/01/28(Tue) 23:40 home No.7252
Re: RuneAudio ラズパイ4版
knkn59さん

情報ありがとうございました。Audiohonicsにもダウンロードページというのがあるのですね。知りませんでした。案内はやっぱりフランス語なのですね。

少し調べてみました。
直前のメッセージに『僕はこのソフトを4年位前に試したことがあります。当時はVolumioやmoodeに押されて、息も絶え絶え(^^;;;という感じだったのですが、なんとか生き永らえ、復活していたようですね。メデタイ。』と書いたのですが、『復活』したわけではなくて、ラズパイに関して、自由な勝手連型の改版が行われているという感じですね。

公式サイトのダウンロードページでラズパイ用に公開されているイメージは何れも2016年以前のものだから、これは『息も絶え絶え』になる前のものですね。『息も絶え絶え』になって勝手連の乱立が始まったようです。
この辺りの事情はフォーラムのRaspberry Piのページを見ると分かります。

以下の四つのスレッドがあります。
①RuneAudio 0.5-beta for most Raspberry Pi models
②RuneAudio 0.4-beta for Raspberry Pi2/3
③RuneAudio 0.3-beta for Raspberry Pi
④RuneAudio+R e2 - An improved version of RuneAudio

①~③はレベルアップが停止している公式版を引き継ぎ有志で改版を続けているもののようです。knkn59さんのリンク先からダウンロードできるイメージはこの版の最新版(①)ですね。今のところ、まだ、ラズパイ4には未対応のようです。
④は名前の通り公式版の発展的展開版ですね。GUIでかなり大きい変更が行われ、音質面でもそれなりの改良が図られているようです。RPI 0から4までそれぞれに対応する版があります。ただ、まだ発展途上で、上手く動かすにはそれなりのスキルが必要です。

まあ、④のrpi4版の音かなりのレベルの高さですから、多少のトラブルにはメゲない勇気のある方にはお勧めします。

user_com.png yo time.png 2020/01/29(Wed) 19:19 home No.7253
Re: RuneAudio ラズパイ4版
yoさん こんにちは

Pi4+Rune 実に良いです。
Nasはマウントしますが、ファイルをうまく読み込めないようです。
原因を調べるのが面倒なのでUPnPのレンダラーにして使っています。
サーバーはDappileです。UPnPをオンにするだけで面倒な設定は一切必要ありませんし
データベースを作る時間を待つ必要もないのでおすすめです。

ノイズレベルがだいぶ低くなったように感じました。また音が大きくなった時音像が肥大しすぎないようにも感じます。
そのあたりが自然に聴こえる原因じゃないかななどと思います。

user_com.png moct time.png 2020/01/30(Thu) 17:11 home No.7255
Re: RuneAudio ラズパイ4版
moctさん、情報ありがとうございます。

UPnPという手があったのですね。
System > Features > UPnP
で設定できるようですね。気が付きませんでした。

僕の場合は、GUIでは、どうやってもDBアップデートが動かないので、SSHで入り、
mpc update mnt/MPD/NAS/music
で無理矢理アップデートしました。ただ、コマンドは正常に受け付けてくれるのですが、LAN端子のランプの状態はアップデートしている様子がありません。仕方が無いので、いろいろゴチャゴチャやっていたら、意味不明に更新がはじまり上手くいきました。何故、上手くいったのかは謎です(^^;;;。

RuneAudioはラズパイ2のころに使ったことはあります。その時は「Arch Linuxを使っているといううたい文句のわりには大した音がしないな」という感想でした。しかし、今回、ラズパイ4版を使って見直しました。まあ、ハードの威力がそれだけ凄いということかもしれませんが。

user_com.png yo time.png 2020/01/30(Thu) 19:26 home No.7256
Re: RuneAudio ラズパイ4版
初めて投稿します。
i2sデバイス認識についてはyoさんの記述などを参考に比較的簡単にできてしまいました。
問題はNASのマウントでした。他のディストリビューションで、古いcifsはオプションにvers=1.0と明記しないとマウントできなかったのを思い出して、GUIのopthionsにvers=1.0と記述するとあっさりマウントできました。
DBアップデートもyoさんの真似をしてmpc update mnt/MPD/NAS/Nas名でできました。最初mntのところを/mntにしてMPD error: Malformed pathが帰ってきてしまいましたが。
おかげさまで、Pi4+Runeでいい音を楽しんでいます。有難うございました。

user_com.png gump time.png 2020/03/18(Wed) 08:51 home No.7348
Re: RuneAudio ラズパイ4版
gumpさん、情報ありがとうございます。

僕の最初のメッセージでは何をやったか忘れてしまって(^^;;;、「いろいろガチャガチャやってみたら」と書いたのですが,確かにvers=1.0に関する記述で僕もパタパタしたと思い出しました。
この辺りに注意すれば、比較的楽に使えるようになりそうですね。

ラズパイ4についてはlightMPD、GemtooPlayer、SMPDとお好みのプレーヤをよりどりみどりに選べるという状況になっていますが、Runeも有力な選択肢ですね。僕もArchLinuxには思い入れがあるので、使っていきたいと思っています。

user_com.png yo time.png 2020/03/18(Wed) 19:09 home No.7349
Re: RuneAudio ラズパイ4版
Yoさん、Pi4+Rune、ますます気に入っています。

GUIの日本語表記(というより順)が変だったので、ロケールを変更しました。
ついでにGUIでのNASの設定をもう一度整理しておきます。

NASの設定
http://runeaudio.local" target="_blank">http://runeaudio.localにアクセスしてWEB-UIを開く
Soucesを選びUSBandNASで+ボタンを押すとnas設定の画面へ
上から順に、Type:CIFSを選ぶ
NAME:nas名(何でもよい?/mnt/MPD/NAS下にディレクトリーができる=マウント先) 
IPとShare name:nasのIPとマウントしたいpathを入れる。User名とPassは必要に応じて。 
Options:私の環境ではvers=1.0の記述が必要だった(ないとマウントできない)
たぶんここでreboot必要?。再びWEB-UIを開き、Soucesの右側のボタンでDBアップデート

ロケールの変更(DBに日本語があると表記・順が変になるので)
/etc/locale.genをエディターで開く # nano /etc/locale.gen
ja_JP.UTF-8 UTF-8の行頭の#を外してsave,
ロケールを生成 ># locale-gen
# locale -aで指定可能なロケールを確認
システム全体のロケールを設定するため LANG 変数を /etc/locale.conf に書き込む。
nano /etc/locale.conf>LANG=ja_JP.UTF-8
下記のコマンドを実行:
# localectl set-locale LANG=ja_JP.UTF-8


user_com.png gump time.png 2020/03/22(Sun) 11:36 home No.7350
Re: RuneAudio ラズパイ4版
i2sデバイスを認識しない件です。
私のDACは innoHIFI DAC HAT なんですが、ドライバーが分からず苦戦しています。
allo-boss-dac-pcm512x-audio では 動かないです。
PCM5122 を使っているんですけど??

user_com.png komotan time.png 2020/04/01(Wed) 19:34 home No.7362
Re: RuneAudio ラズパイ4版
HIFI DAC HAT使用の場合ドライバは allo-boss-dac-pcm512x-audio 32bit指定だったと思うのですがダメなんですね。
user_com.png koma time.png 2020/04/01(Wed) 20:09 home No.7363
Re: RuneAudio ラズパイ4版
komotanさん

私の環境では ドライバ allo-boss-dac-pcm512x-audio で動いていますが

user_com.png gump time.png 2020/04/03(Fri) 10:35 home No.7364
Re: RuneAudio ラズパイ4版
お騒がせしてすみません。
どうやら接触不良のようでした。
音出し成功です。
恥ずかしいです(-_-;)

user_com.png komotan time.png 2020/04/03(Fri) 10:46 home No.7365
Re: RuneAudio ラズパイ4版
有志の皆様、お初にお目にかかります。
+Rのe3がリリースされましたね。

https://www.runeaudio.com/forum/runeaudio-r-e3-t7014.html" target="_blank">https://www.runeaudio.com/forum/runeaudio-r-e3-t7014.html

早速DLして試しています。
とりあえずはPi3 BとmsBerryの組合せです。Pi4は追って。

user_com.png ひるね time.png 2020/04/03(Fri) 19:06 home No.7366
Re: RuneAudio ラズパイ4版
+R_e3-RPi4早速試しています。またGUIが変更され、設定項目が細かくなりました。
音も更に良くなった?

user_com.png gump time.png 2020/04/05(Sun) 09:59 home No.7367
Re: RuneAudio ラズパイ4版
Pi3 & msBerryで特に問題なくセットアップできたので、Pi4で動かしてみました。
構成は、Pi4 4GB -> LINUXCOM RBD-P5122+ ZERO WMO -> IAN CANADA HDMI Transmitter -> IAN CANADA HDMI Receiver -> お気楽 PiDAC4497 (I2S)
PiDAC4497を直にGPIOでは面白くないのであえてこんな形で。
Driverは「HiFiBerry DAC+」で動きました。DoPは使えませんが、様々なフォーマットが再生できています。
GUIが洗練されているので見て触っているだけでも楽しいですね。
SMPD, Rune +R, Daphileと3本柱でしばらくミュージックライフを堪能できます。
あとは逢瀬AK4499が来るのを待つばかりです。

user_com.png ひるね time.png 2020/04/05(Sun) 14:15 home No.7368
Re: RuneAudio ラズパイ4版
Runeaudio+Re3ーRPi4をインストールしました。無事動作をしています。
構成はRPi4 4GB->Allo-digione->ES9038Pro->自作SicMos プリアンプ->自作SicMOSアンプ->38cmW/20cmM/25mmTの自作3Wayスピーカー。
DSDのDoPで鳴っています。
他のRpi4用PlayerはSMPD,Volumio,MoOdeを使ってます。
どれも問題ありません。」

user_com.png eric time.png 2020/04/08(Wed) 11:27 home No.7371
Re: RuneAudio ラズパイ4版
yo様

 いつもお世話になっています。

 MPDの右側にある矢車のようなマークをクリックすれば簡単に

 Rebuild出来て、NASを認識し音楽データを再生できました。

user_com.png kn929658 time.png 2020/04/21(Tue) 21:42 home No.7388
Re: RuneAudio ラズパイ4版
kn929658さん

情報ありがとうございます。

なるほど。あのボタンは何だろうなぁと思っていたのですよね。
rune、gp、smpd、lightmpdとよりどりみどりの状態になって
きましたね。
格好よさならruneですよね。

user_com.png yo time.png 2020/04/22(Wed) 08:24 home No.7391
Re: RuneAudio ラズパイ4版
停止宣言していたArchphileも復活しています。
しかもRaspberry Pi 4用もあります。

https://archphile.org/" target="_blank">https://archphile.org/
Apr 17, 2020 Archphile 1.19 beta - codename Corona for the Raspberry Pi 4 is up
Apr 10, 2020 Archphile 1.19 beta - codename Corona for RPI2/3 and Odroid C2 is up

user_com.png 野蛙 time.png 2020/04/23(Thu) 16:33 home No.7396
Re: RuneAudio ラズパイ4版
野蛙さん

情報ありがとうございます。Raspberry Pi 4で鳴らしてみました。
良いですね。とても気に入りました。私の場合、Spotify connectが使えることが条件になるのですが
現状、smpdはハングアップしますので、Gentooplayerを使ってたのですが
シンプルなArchphileの方が好ましいので、こちらを常用したいと思います。

user_com.png Cresson time.png 2020/04/25(Sat) 13:39 home No.7397
Re: RuneAudio ラズパイ4版
RuneAudioがバージョンアップしましたね。
MPDのコアを分離したそうで、音も良くなっているように思います。

https://www.runeaudio.com/forum/runeaudio-r-e3-t7014-150.html" target="_blank">https://www.runeaudio.com/forum/runeaudio-r-e3-t7014-150.html

user_com.png Pass time.png 2020/05/03(Sun) 17:31 home No.7441
Re: RuneAudio ラズパイ4版
Passさん

情報ありがとうございます。早速、試してみました。
やっぱりGUIを使えるのは便利ですね。NASの認識は矢車マークで自動で出来るのは良いです。Hat基板音源に関しては /boot/config.txt に設定しないと駄目なようなのは残念。
音は素晴らしいと思います。SMPDの最新版と比較して、見劣りしないレベルというのが凄いです。やっぱり、Arch Linuxベースというのが強みですね。

user_com.png yo time.png 2020/05/04(Mon) 15:05 home No.7444
Re: RuneAudio ラズパイ4版
直前のメッセージで「Hat基板音源に関しては /boot/config.txt に設定しないと駄目なようなのは残念」と書きましたが、間違えでした。system -> Audio -> i2s Module で設定出来ますね。

罪滅ぼしというわけでは無いですが、RuneAudioでラズパイ4に、直接、ディスクを接続し、MinimServerで組み込み、アップサンプリング再生させる方法です。Passさんから「gpで出来るよ」と教えてもらった方法のArch Linux版となります。こっちの方が簡単ですので、お勧め。

以下、runeにssh(root/rune)で入って操作。
xfsのインストール(使わなければ不要)
pacman -S xfsprogs
ラズパイ4にUSB接続したディスクをxfsフォーマットで作成し、音楽データをコピーします。やり方は省略。

javaのインストール
pacman -S jdk13-openjdk
minimserverのインストール
wget http://jminim.com/brac/MinimServer-0.8.5.2-linux-armhf.tar.gz" target="_blank">http://jminim.com/brac/MinimServer-0.8.5.2-linux-armhf.tar.gz
tar xf MinimServer-0.8.5.2-linux-armhf.tar.gz
ffmpegのインストール
pacman -S ffmpeg
minimserverの基本設定
cd minimserver/
./bin/setup
./bin/startc
ラズパイ4に接続したディスクが/dev/sda1であれば、以下を音楽DBディレクトリに設定
/mnt/MPD/USB/sda1-usb-General_UDisk-0:

以下はWindowsマシンを使って、linuxのMinimServerを設定するという驚愕の方法です。Passさんから教えていただいたメールをそのまま引用します。
--------------------------
その後、Windows機にMinimWachをインストールして起動をすると、タスクバーに勝手に住みつきます。
右クリックしてPropertiesを開きます。
「Package」のタブでminimstreamerをinstallしてください。
次に「System」のタブでsoxrとファイルコンバートを設定ます。
stream.optionがsoxrの設定です。
「convOut=-af aresample=resampler=soxr:precision=28,preBuffer=0.1」
stream.transcodeがwav変換の設定です。dsfの設定は不要であれば削除してください。
「flac:wav24;176,dsf:wav24;176」
「Apply」「OK」を押して、もう一度タスクバーのアイコンから「Restart」を選択すると
minimserverが再起動して、設定が反映すると思います。
---------------------------
Passさんご教授ありがとうございました。
最後にRuneをUPnP対応させるには、system -> Renderer -> UPnP で出来ます。

後は適当なコントローラーを使って、操作して下さい。

user_com.png yo time.png 2020/05/04(Mon) 22:48 No.7446
Re: RuneAudio ラズパイ4版
yoさん
こんばんは

>system -> Audio -> i2s Module で設定出来ますね。

ツッコもうかどうしようか迷っていたところです(笑)


>RuneAudioでMinimServerを組み込み、アップサンプリング再生させる方法です。

私も今日同じ事をやっていました。
ついでなのでツッコんでおくと、RuneAudioはMPDでもffmegを利用しているのでインストールは不要ですよ。

rpi4は176.4~192kあたりの方が音が良い様に思います。FFTでBCKの波形を見ても44.1~48kよりスプリアスが
少なく安定しているように思います。NASよりもUSB-SSDの方が音が良かったりと、rpi3とはハード的にかなり
特性の差があるようですね。

smpdでこれをやるにはffmpegをソースからビルドしてインストールする必要があるので少しハードルが上がる
のが難点ですね。

user_com.png Pass time.png 2020/05/04(Mon) 23:11 home No.7447
Re: RuneAudio ラズパイ4版
Passさん、おはようございます。

> ついでなのでツッコんでおくと、RuneAudioはMPDでもffmegを利用しているのでインストールは不要ですよ。

mpd > Options -> FFmpeg decorder ですね。これで、アップサンプリングの指定は直接/etc/mpd.confを弄るということですか。
あと、これはMinimServerなどの外部のアプリから利用可能なのですかね。FFmpeg インストール時には既にインストール済みというエラーは出なかったので、mpd内部に組み込まれているのではないでしょうか。
アプリケーションの動作という観点ではMinimServer側でアップサンプリングさせた方が有利のような気がします。
まあ、mpdはアップサンプリング部分とコア部分はスレッドを分けているので、影響は少ないはずではありまが。

> rpi4は176.4~192kあたりの方が音が良い様に思います。FFTでBCKの波形を見ても44.1~48kよりスプリアスが
> 少なく安定しているように思います。NASよりもUSB-SSDの方が音が良かったりと、rpi3とはハード的にかなり
> 特性の差があるようですね。

耳で聴いた感じでも176.4~192kあたりの音がとても良いようです。
アップサンプリングなんて、データ処理のごまかしだと思っていたのですが、そうではないようですね。

user_com.png yo time.png 2020/05/05(Tue) 08:29 home No.7448
Re: RuneAudio ラズパイ4版
yoさん、Passさん

おはようございます。

minim server環境でのアップサンプリングですが、レートを一律にしてしまうのはちょっともったいないかも? ですね。

以下のようにすると、96K/192Kはそのままで、44.1K/88.2Kは176.4K/24bitにしてくれます。

flac:wav,flac(<24;96):wav24;176

この辺り設定次第で柔軟なのが嬉しいですが、44.1K系は176.4Kに、48K/96K系は192Kにしてしまうというのも良いかも、、、

(yoさんの音源は44.1Kオンリーだったかな? )

user_com.png ゴンザエモン time.png 2020/05/05(Tue) 09:07 home No.7449
Re: RuneAudio ラズパイ4版
yoさん ゴンザエモンさん
おはようございます

yoさん

>あと、これはMinimServerなどの外部のアプリから利用可能なのですかね。FFmpeg インストール時には既にインストール済みという
>エラーは出なかったので、mpd内部に組み込まれているのではないでしょうか。

よく分かっていないのですが、minimstreamerをインストールしたら「System」タブの「stream,converter」にffmpegが現れて、とり
あえずファイルコンバートもsoxrも機能したので、それ以上は深追いしませんでした。


>アプリケーションの動作という観点ではMinimServer側でアップサンプリングさせた方が有利のような気がします。

同感です。なので、あえて1台のrpi4でminimserverとupmpdcliを動かしてみました。
smpdはまだβ版でネットワーク周りのチューニングが不十分なのだと思いますが、特にUSB-SSDの接続が有効でした。
USB3.0の転送速度とネットワークの影響が排除できる事が有効なのですかね。将来のセパレート構成は期待大ですね。


>耳で聴いた感じでも176.4~192kあたりの音がとても良いようです。
>アップサンプリングなんて、データ処理のごまかしだと思っていたのですが、そうではないようですね。

アップサンプリングは条件次第では逆効果になる事もよくありますが、rpi4では有効のようですね。多分これ以上ハイサンプリングに
すると逆効果になるのではないかと思います。


ゴンザエモンさん

>この辺り設定次第で柔軟なのが嬉しいですが、44.1K系は176.4Kに、48K/96K系は192Kにしてしまうというのも良いかも、、、

この設定はどのようにするのでしょうか?ご教示頂けると幸いです。

user_com.png Pass time.png 2020/05/05(Tue) 10:16 home No.7452
Re: RuneAudio ラズパイ4版
Passさん、

シンプルには、以下の3条件の記述で良いと思います。

flac(16;44):wav24;176
flac(24;88):wav24;176
flac(24;96):wav24;192

48K系や44.1K/24bit音源がある場合はその条件を追加ですね。

いろいろな指定の仕方もありますので、詳細はminim server、trans coding、input filterを参照すると良いと思います。

https://minimstreamer.com/userguide.html#Transcoding" target="_blank">https://minimstreamer.com/userguide.html#Transcoding

user_com.png ゴンザエモン time.png 2020/05/05(Tue) 11:08 home No.7453
Re: RuneAudio ラズパイ4版
ゴンザエモンさん

ありがとうございました。参考になりました。
個別に設定して何とかできました。

flac(44):wav24;176,flac(88):wav24;176,flac(48):wav24;192,flac(96):wav24;192

これでファイルのビット深度に関係なく44.1,88.2kは176.4k:24bitに、48,96kは192k:24bitになるようですね。
パパリウスさんのお話では圧縮flacよりwavの方が音が良いとの事なので、ハイレゾのflacををたくさんお持ちの
方はこの設定がよさそうですね。

user_com.png Pass time.png 2020/05/05(Tue) 12:43 home No.7454
Re: RuneAudio ラズパイ4版
passさん、こんにちは

>smpdはまだβ版でネットワーク周りのチューニングが不十分なのだと思いますが、特にUSB-SSDの接続が有効でした。
USB3.0の転送速度とネットワークの影響が排除できる事が有効なのですかね。将来のセパレート構成は期待大ですね。

SMPDにおいて「ネットワーク周りのチューニング」が為されることは無いと思います。
ネットワークは各々の環境により異なるからです。
おそらくネットワークパラメータの値はデフォルトのはずです。
もし、そのパラメータをSMPDで変更しているとしたら、
あるネットワーク環境では聞くに堪えない音になるか、
最悪の場合、ネットワークが繋がらないと思います。

ラズパイの一番の問題は、電源、DACの変更を除いて
チューニングが困難なところにあると思います。
もちろんチューニングも行おうとすれば出来ないことはありませんが、
バージョンアップ毎にSDカードにイメージを書き込まないといけませんので、
実質的には不可能に近いと思います。

しかしながら費用対効果、将来性を考えれば音が良いことは確かですから、
正しい選択であることは確かですね。


user_com.png ゴロキ time.png 2020/05/05(Tue) 13:06 home No.7455
Re: RuneAudio ラズパイ4版
ゴンザエモンさん

ご教授ありがとうございます。結構複雑な設定が可能なのですね。
Passさんに笑われそうですが、CUIにこだわり、stopall->startc の後、プロンプトから
prop stream.transcode=flac(16;44):wav24;176,flac(24;88):wav24;176,flac(24;96):wav24;192
とやって設定しました。
Windows GUIのMinimWatchで設定する前はエラーになったのですが、今の状態では問題なく設定できました。不思議ですね。

Passさん

全部を一台(アップサンプリングはMinimServer)で運用した時の再生中の様子を topで見てみました。

Tasks: 142 total, 1 running, 141 sleeping, 0 stopped, 0 zombie
%Cpu0 : 3.2/0.7 4[|| ]
%Cpu1 : 1.0/1.3 2[|| ]
%Cpu2 : 59.8/40.2 100[|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||]
%Cpu3 : 3.8/2.2 6[|||| ]
MiB Mem : 5.9/3945.9 [|||| ]
MiB Swap: 0.0/0.0 [ ]

PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
714 root 20 0 1161944 61460 15744 S 100.3 1.5 4:17.44 java
921 root 20 0 181388 21212 17196 S 3.6 0.5 0:08.12 ffmpeg
481 mpd 20 0 211264 33912 24508 S 2.6 0.8 0:07.19 mpd
315 upmpdcli 20 0 134056 10944 9716 S 0.3 0.3 0:00.61 upmpdcli
1403 root 20 0 5840 2640 2148 R 0.3 0.1 0:00.04 top
1 root 20 0 17508 8648 6956 S 0.0 0.2 0:05.03 systemd
2 root 20 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 kthreadd
3 root 0 -20 0 0 0 I 0.0 0.0 0:00.00 rcu_gp
4 root 0 -20 0 0 0 I 0.0 0.0 0:00.00 rcu_par_gp
5 root 20 0 0 0 0 I 0.0 0.0 0:00.03 kworker/0:0-events
6 root 0 -20 0 0 0 I 0.0 0.0 0:00.00 kworker/0:0H-kblockd
7 root 20 0 0 0 0 I 0.0 0.0 0:00.00 kworker/u8:0-events_u+
8 root 0 -20 0 0 0 I 0.0 0.0 0:00.00 mm_percpu_wq
9 root 20 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.03 ksoftirqd/0
10 root 20 0 0 0 0 I 0.0 0.0 0:00.06 rcu_preempt
11 root 20 0 0 0 0 I 0.0 0.0 0:00.01 rcu_sched
12 root 20 0 0 0 0 I 0.0 0.0 0:00.00 rcu_bh
13 root rt 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 migration/0
14 root 20 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 cpuhp/0
15 root 20 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 cpuhp/1
16 root rt 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 migration/1
17 root 20 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.02 ksoftirqd/1
18 root 20 0 0 0 0 I 0.0 0.0 0:00.07 kworker/1:0-events
root@runeaudio+R e3:~ #

結構、CPU負荷が高く、再生中にちょっとしたショック(負荷変動)でノイズがのります。
実用には2台に分けける必要がありそうです。Linux版のMinimServerはインテルi7マシンなら、20%程度の負荷で動きますので、やっぱりインテル(GP)を使うのが無難なようです。

メモリはガラガラですから、1GBのラズパイ4も音楽再生用には十分使えそうです。

user_com.png yo time.png 2020/05/05(Tue) 16:15 home No.7456
Re: RuneAudio ラズパイ4版
yoさん

>結構、CPU負荷が高く、再生中にちょっとしたショック(負荷変動)でノイズがのります。

こちらでもやってみました。
Runeは同じようにjavaがCPUを独占しちゃいますね。Runeは32bit版だからですかね。
でも、こちらでは音飛びは無いですよ。

smpdなら全く問題ないですね。cpu2とcpu3が3%前後の値で安定しています。さすがですね。
GPも同様な感じです。

top - 17:02:36 up 6 min, 1 user, load average: 0.04, 0.08, 0.05
Tasks: 87 total, 1 running, 86 sleeping, 0 stopped, 0 zombie
%Cpu0 : 0.0/0.0 0[    ]
%Cpu1 : 0.0/0.0 0[    ]
%Cpu2 : 0.7/1.3 2[|| ]
%Cpu3 : 4.0/0.0 4[|||| ]
GiB Mem : 26.8/0.9 [ ]
GiB Swap: 0.0/0.0 [ ]


>メモリはガラガラですから、1GBのラズパイ4も音楽再生用には十分使えそうです。

パパリウスさんのお話ではメモリは少ない方が音が良いらしいので、発売開始を待ち構えています。

user_com.png Pass time.png 2020/05/05(Tue) 17:13 home No.7457
Re: RuneAudio ラズパイ4版
Passさん

JAVAのバージョンの違いということは考えにくいので、32ビット版というところに問題ありですかね。
GPのtopです。分離構成ですが、まるで違いますね。

Tasks: 96 total, 1 running, 95 sleeping, 0 stopped, 0 zombie
%Cpu(s): 0.5 us, 0.2 sy, 0.0 ni, 99.2 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 0.1 si, 0.0 st
MiB Mem : 3856.1 total, 3590.8 free, 158.1 used, 107.3 buff/cache
MiB Swap: 0.0 total, 0.0 free, 0.0 used. 3653.2 avail Mem

PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
2133 root 20 0 433664 11868 8848 S 2.3 0.3 0:02.13 ffmpeg
1665 root 20 0 4370448 80996 15908 S 0.3 2.1 0:07.80 java
2146 root 20 0 8364 2448 2156 R 0.3 0.1 0:00.18 top
以下のプロセスの%CPUは全て0。

runeの分離構成も確認しました。多少負荷は低くなりましたが、やはり50%を越えています。ノイズは無くなりました。runeの分離構成の音は悪くないのですが、やはりGPで使うのが無難なようです。
尚、確認した構成でアップサンプリング設定は全て同じです。上にあるゴンザエモンさんの設定です。

user_com.png yo time.png 2020/05/05(Tue) 18:11 home No.7458
Re: RuneAudio ラズパイ4版
yoさん

>JAVAのバージョンの違いということは考えにくいので

smpdのバージョンです。

~ ]# java -version
openjdk version "15-testing" 2020-09-15

user_com.png Cresson time.png 2020/05/05(Tue) 19:47 home No.7459
Re: RuneAudio ラズパイ4版
Cressonさん、Passさん

> ~ ]# java -version
> openjdk version "15-testing" 2020-09-15

最新のアルファ版ですか。Runeに入れたやつはversion13ですから、javaの問題ではなさそうです。

user_com.png yo time.png 2020/05/05(Tue) 20:09 home No.7460
Re: RuneAudio ラズパイ4版
yoさん、Cressonさん

やっぱり32bit版なのが原因なんですかね。
逆に32bit版でもこの音が出るのは驚きですね。
rpi3とrpi4の差は歴然ですね。

user_com.png Pass time.png 2020/05/05(Tue) 20:59 home No.7461
Re: RuneAudio ラズパイ4版
こんにちは

Spotifydが実装されたようなので試してみました。
最初、音が出なくて悩みましたが、やっと音出し出来たので、どなたかの役にたてばと書き留めときます。

/etc/spotifyd.confの
device = sysdefault:CARD=ALSA
この行をコメントアウトすることで鳴るようになりました。
それから
username =
password =
上記2行を追記しました。

WebUIにSpotify Connectで再生中のカヴァー・アートが表示されるのはちょっとだけ便利。

user_com.png Cresson time.png 2020/05/06(Wed) 15:48 home No.7466
Re: RuneAudio ラズパイ4版
Cressonさん

spotifyの設定情報有難うございます。
spotify側では認識しているのの音が出ないので困っていましたがタイミングよく情報いただきました。

いつもお世話になります、有難うy御座いました。

user_com.png flyingace time.png 2020/05/07(Thu) 10:01 home No.7468
Re: RuneAudio ラズパイ4版
今まで気づかなかったのですが、USB-DACも使えるんですね。
試してみたところGPでも動きました。

ラズパイでUSB-DACが使えるとなると、DACの選択の幅も広がって良いですね。

user_com.png Pass time.png 2020/05/07(Thu) 11:34 home No.7469
Re: RuneAudio ラズパイ4版
Passさん

> やっぱり32bit版なのが原因なんですかね。

多分、オラクル社は32Bit版OSに未来はないと考え、手抜きしているのでしょう。でなければ、CPU処理だけで32Bitと64Bitでこんな差が出る訳がないと思います。


> 今まで気づかなかったのですが、USB-DACも使えるんですね。

僕の場合は、逆に、インテルハードがディフォルトなので、GPやRuneでi2sを使えるとは暫く気が付かないでいました(^^;;;。でも、i2sだとやっぱりSMPDですかね。

user_com.png yo time.png 2020/05/08(Fri) 08:16 No.7470
Re: RuneAudio ラズパイ4版
flyingaceさん

お役に立ててなによりです。
正確には、コメントアウトより
~ # aplay -L の結果を書くのが良いみたいです。
私の場合
device = default:CARD=BossDAC
これでちゃんと音が出てます。

user_com.png Cresson time.png 2020/05/08(Fri) 17:35 home No.7471
Re: RuneAudio ラズパイ4版
Cressonさん

早速試してみました。
~ # aplay -L
null
Discard all samples (playback) or generate zero samples (capture)
default:CARD=sndrpirpidac
snd_rpi_rpi_dac, RPi-DAC HiFi pcm1794a-codec-0
Default Audio Device
sysdefault:CARD=sndrpirpidac
snd_rpi_rpi_dac, RPi-DAC HiFi pcm1794a-codec-0
Default Audio Device

と出たので /etc/spotifyd.conf を以下のように設定することで再生できています。

device = default:CARD=sndrpirpidac

この設定で運用することにします、再三のアドバイス感謝です!!。

user_com.png flyingace time.png 2020/05/09(Sat) 11:34 home No.7472
Re: RuneAudio ラズパイ4版
知らぬ間にruneaudioがr-e4にバージョンアップしていました。

設定はすべてGUIで可能になり、ロケールも変更なしでつかえます。どなたかのご参考になれば…

user_com.png gump time.png 2020/07/17(Fri) 08:57 home No.7522
Timer Resolution

最近になって、WindowsのTimer Resolutionを高速化する、その名もすばり「Timer Resolution」というソフトがあるのをしりました。

https://cms.lucashale.com/timer-resolution/" target="_blank">https://cms.lucashale.com/timer-resolution/

これを使用することにより、Timer Resolutionを、約0.5msに設定(加速)することができます。その結果、私の環境では音質の改善(鮮明さ・切れ・深み)が認められました。

複雑な設定・操作をすること無く、デスクトップ画面上で、簡単にON/OFFできるのも便利です。

有償ソフトですが、わずか10オーストラリア・ドルですから、費用対効果は大きいとおもわれます。

なお、古いヴァージョンは、無料でダウンロードできますので、まずはこちらで効果を試してみるというのが良いかとおもいます。

https://timerresolution.soft112.com/" target="_blank">https://timerresolution.soft112.com/

user.png tairyu time.png 2020/01/03(Fri) 08:14 home No.7201 [返信]
Re: Timer Resolution
tairyuさん

貴重なソフトの紹介、ありがとうございます。これは相当に使えそうですね。

direttaとその技術を応用したSFORZATO社/SoulNote社のゼロリンクの公開で明らかになったことは「マスタークロック(128fs)のタイミングに合わせてどれだけ正確にデータを送り出すかがDAC音質向上のポイント」ということのようです。
この128fsというのは44100Hzだと3ms程度ですから、Windowsのタイマーの精度(マイクロソフトの秘密主義でよく分からないのですが、10msといわれています)から見て実現不可能な値なので、Windowsでの音質向上には限界があるなと思っていました。
しかし、こういうソフトがあるとなると話は別ですね。
0.5msという値がどういう具合に決められたのか不明ですが、3msは完全にクリアしていますから。

我ながら無節操だと思いますが、またWindowsに戻ろうかしら(^^;;;(^^;;;。

user_com.png yo time.png 2020/01/03(Fri) 09:57 No.7202
Re: Timer Resolution
tairyuさん

ソフトのご紹介ありがとうございます。早速試してみました。
残念ながら拙宅の環境ではあまり効果が感じられませんでした。再生ソフトがfoobar2000では効果が出ないのですかね。


yoさん

>マスタークロック(128fs)のタイミングに合わせて

データの切り出しのタイミングはマスタークロック(MCLK)よりBCKですね。ラズパイですと32fsですが、64fsや128fs以上のものもあります。

仮に32fsで計算すると、44.1kHz×2ch×32fs=2.8224MHHzとなり、1サイクルは354.308nsになりますので、0.5msより高速ですね。

user_com.png Pass time.png 2020/01/03(Fri) 11:25 home No.7203
Re: Timer Resolution
yo様
Pass様

コメントをいただき、どうもありがとうございます。

このソフトの効果は、使用環境にかなり依存するようです。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/4813/20191215/64082/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/4813/20191215/64082/

なお、foobar2000の高音質化に関連しては、以下のレポートがあります。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/5014/20191201/63984/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/5014/20191201/63984/

user_com.png tairyu time.png 2020/01/03(Fri) 11:49 home No.7204
Re: Timer Resolution
Passさん

多分、AMDでは効果がないということでしょう。こういうソフトはハード依存するはずですから。

> 仮に32fsで計算すると、44.1kHz×2ch×32fs=2.8224MHHzとなり、1サイクルは354.308nsになりますので、0.5msより高速ですね。

逆にいうと、0.1ms の精度を確保できれば、 十分ということになりますね。ラズパイ(linux)でこれが出来るかですね。

user_com.png yo time.png 2020/01/03(Fri) 12:33 No.7205
Re: Timer Resolution
yoさん

>逆にいうと、0.1ms の精度を確保できれば、 十分ということになりますね。ラズパイ(linux)でこれが出来るかですね。

この点はパパリウスさんがsmpdのフォーラムで触れていますね。
https://mpd.sytes.net/forum/topic/45/raspberry-pi-4-model-b/13" target="_blank">https://mpd.sytes.net/forum/topic/45/raspberry-pi-4-model-b/13

rpi3で50ns、rpi4では18nsだそうです。

user_com.png Pass time.png 2020/01/03(Fri) 17:41 home No.7206
Re: Timer Resolution
Passさん、ご教授ありがとうございます。
ちょっと話題がそれるかもしれませんが、関係があるので、書き込みます。

最近、lightMPDのインテルバージョンが登場し、音が良いと好評です。作者(digififanさん)はdirettaでも使われているLIVA Zをターゲットとして開発したのですが、LANチップが互換であれば、i7やi9の最新版でも動きます。このi7/i9での音が、USB接続であるのにかかわらず、素晴らしいです。
同じタイミングでラズパイ4対応のバージョンも公開されたました。こちらもハード性能はラズパイ3と比較して大幅にアップしていますが、残念ながら音はインテル最新ハードには及びません。

理由はハードの差しか考えられません。もちろん単なるCPU性能の差だけでは無く、インテルハードの電源供給の余裕度とか、USBチップの動作の安定度とか、SoCでは実現の難しいハードの安定稼働のための設計対策が音質アップに効果的に作用しているのだと思います。

当然タイマーの精度の向上もこのハードの安定稼働があって、実現される内容だろうから、これがインテルハードとラズパイハードの音質の差になっていると考えられます。

もう一つ。i2s接続について。理屈としては、これがもっともシンプルなインターフェースであり、音には良いはずです。しかし、別スレッドのdirettaを使っている方々の意見や多くのブログに書かれている内容を読むと、単純にi2sにすれば良いというわけでは無いようです。

「rpi3で50ns」という値は32fs再生には必要十分な精度です。にもかかわらず、i2s接続のSMPDがUSB接続のi7やi9のlightMPDより圧倒的に音が良いとはいえないのは、ラズパイというハードには何かが不足しているものがあるということでしょう。

さらにWindowsで動くアプリの場合、タイマ精度はもっと悲惨なことになります。しかし、再生環境をそれなりに整えれば、良い音を出すことは可能なようです。

このあたり、SMPDのコミュニティでもっと議論されてもいいのではないかと思っています。電源関係やi2s関係のスレッドはありますが、まだそういう展開にはなっていないようですね。

まあ、「SMPD讃」とか「I2Sの世界第二幕」などという書き込みをしておいて、表と真逆の発言をしていることは重々承知の確信犯です。得意技は卓袱台返しですので、書き始める止まらないのですよね(^^;;;。

user_com.png yo time.png 2020/01/03(Fri) 22:32 No.7208
Re: Timer Resolution
tairyuさん

foobarの音質対策のご紹介ありがとうございました。
残念ですが、こちらの対策も拙宅ではあまり効果がありませんでした。。。ついでにこちらのスレをお借りしてご報告すると、MinorityCleanは動作してくれませんでした。
AMD機は音楽再生には向かないのですかね。。。。


yoさん

面白い議論になってきましたね。

ラズパイ用にと思って、DC-YARROWから大きく回路変更をして、フィードバック式の電源を作ってみました。コレが絶大な効果を発揮します。smpdの音が2~3ランクアップしました。

調子にのって、Windows機に繋いでいるオーディオインターフェース用に9V電源を作って繋いだところ、こちらも効果絶大です。foobar2000でsmpdとブラインドテストしたら判別不能なレベルになってしまいました。こちらはもちろんI2Sではありません。安物の5mの光ケーブルです。

本日、rpi4が届きましたので、lightMPDをインストールしてみました。電源やDACとの接続はrpi3と同じ条件です。こちらもsmpdとブラインドしたら、判別不能なレベルです。


さて、この違いはどこから来るのでしょうか?
この議論、広く意見を求めてもう少し掘り下げてみたいですね。

user_com.png Pass time.png 2020/01/04(Sat) 00:09 home No.7209
Re: Timer Resolution
Pass様

MinorityCleanの開発者によれば、「インテルCPUで確認しており、AMD CPUで再現するかどうかは未確認です。」とのことです。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20191217/64089/" target="_blank">http://community.phileweb.com/mypage/entry/229/20191217/64089/

user_com.png tairyu time.png 2020/01/04(Sat) 00:53 home No.7210
Re: Timer Resolution
他のサイトにおける投稿をみると、本ソフトの単独使用での、いわゆるON/OFF比較では、効果が微妙なこともあるようです。

一方、本ソフトは、他の音質改善方法と併用することにより、相乗効果があるようにおもわれます。

当方では、最近以下のものを順次併用することにより、大幅な音質改善がみられています。

・オリオスペックのDiretta Target PCの導入
・Bug headのMinorityClean最新ヴァージョンのインストール
・Windows 10の電源オプションにおける、「究極のパフォーマンス」の設定
・「Timer Resolution」のインストール

user_com.png tairyu time.png 2020/01/07(Tue) 08:35 home No.7218
Re: Timer Resolution
PureBasicでは2008年に議論されており、1msになった経緯がある。
https://www.purebasic.fr/english/viewtopic.php?f=13&t=34358" target="_blank">https://www.purebasic.fr/english/viewtopic.php?f=13&t=34358
https://www.purebasic.fr/english/viewtopic.php?f=12&t=39017" target="_blank">https://www.purebasic.fr/english/viewtopic.php?f=12&t=39017

MinorityClean作者環境の測定値
0.9980 ms.
0.9980 ms.
0.9971 ms.
0.9968 ms.
0.9974 ms.

この他に、
MinorityCleanでは Sleep(調整された電子ビット基準の0)
という命令で良くしてます。

簡単に
XOR Rcx, Rcx
CALL SLEEP
をコールするだけでも良くなります。

具体的なテクニックは、こうします。

NtQueryTimerResolution_(@MinimumResolution,@MaximumResolution,@CurrentResolution)
Debug MinimumResolution ; 最小解像度 156250
Debug MaximumResolution ; 最大解像度 5000
Debug CurrentResolution ; 現在の解像度 10000

セット時
NtSetTimerResolution_(resolution,#True,@CurrentResolution)

解除時
NtSetTimerResolution_(#Null,#False,@CurrentResolution)
10000のデフォルト値へ戻る

PureBasicではAPIさえ分かれば楽に実現できます。

user_com.png oryaaaaa time.png 2020/07/04(Sat) 14:27 home No.7499
Re: Timer Resolution
PureBasic 2008年から2009年のフォーラムスレッドを確認した所、Timer resolutionの話題がありました。MinorityCleanとBug headで使用している Delay() という命令は SetTimerResolution(10000)を実行した後に Sleep() をコールする仕様であることが書いてありました。Timer resolutionは具体的には、下記のソースコードにて実現しています。

https://www.purebasic.fr/english/viewtopic.php?f=12&t=39017&hilit=SetTimerResolution" target="_blank">https://www.purebasic.fr/english/viewtopic.php?f=12&t=39017&hilit=SetTimerResolution

SetTimerResolution(5000)を実行した条件では
0.4967 ms.
0.4954 ms.
0.4957 ms.
0.4960 ms.
0.4962 ms.
0.4938 ms.
0.4989 ms.
0.4963 ms.
0.5244 ms.
0.4673 ms.

user_com.png oryaaaaa time.png 2020/07/04(Sat) 15:22 home No.7500
Re: Timer Resolution
NtSetTimerResolutionで値をセットしますと後、結果とは異なるようです。
この表ですが、5000-5013は 4960 になります。
Set 5000 -- Result 4960 | Set 5014 -- Result 5013 | Set 5067 -- Result 5066
Set 5121 -- Result 5120 | Set 5174 -- Result 5173 | Set 5227 -- Result 5226
Set 5281 -- Result 5280 | Set 5334 -- Result 5333 | Set 5387 -- Result 5386
Set 5441 -- Result 5440 | Set 5494 -- Result 5493 | Set 5547 -- Result 5546
Set 5601 -- Result 5600 | Set 5654 -- Result 5653 | Set 5707 -- Result 5706
Set 5761 -- Result 5760 | Set 5814 -- Result 5813 | Set 5867 -- Result 5866
Set 5921 -- Result 5920 | Set 5974 -- Result 5973 | Set 6027 -- Result 6026
Set 6081 -- Result 6080 | Set 6134 -- Result 6133 | Set 6187 -- Result 6186
Set 6241 -- Result 6240 | Set 6294 -- Result 6293 | Set 6347 -- Result 6346
Set 6401 -- Result 6400 | Set 6454 -- Result 6453 | Set 6507 -- Result 6506
Set 6561 -- Result 6560 | Set 6614 -- Result 6613 | Set 6667 -- Result 6666
Set 6721 -- Result 6720 | Set 6774 -- Result 6773 | Set 6827 -- Result 6826
Set 6881 -- Result 6880 | Set 6934 -- Result 6933 | Set 6987 -- Result 6986
Set 7041 -- Result 7040 | Set 7094 -- Result 7093 | Set 7147 -- Result 7146
Set 7201 -- Result 7200 | Set 7254 -- Result 7253 | Set 7307 -- Result 7306
Set 7361 -- Result 7360 | Set 7414 -- Result 7413 | Set 7467 -- Result 7466
Set 7521 -- Result 7520 | Set 7574 -- Result 7573 | Set 7627 -- Result 7626
Set 7681 -- Result 7680 | Set 7734 -- Result 7733 | Set 7787 -- Result 7786
Set 7841 -- Result 7840 | Set 7894 -- Result 7893 | Set 7947 -- Result 7946
Set 8001 -- Result 8000 | Set 8054 -- Result 8053 | Set 8107 -- Result 8106
Set 8161 -- Result 8160 | Set 8214 -- Result 8213 | Set 8267 -- Result 8266
Set 8321 -- Result 8320 | Set 8374 -- Result 8373 | Set 8427 -- Result 8426
Set 8481 -- Result 8480 | Set 8534 -- Result 8533 | Set 8587 -- Result 8586
Set 8641 -- Result 8640 | Set 8694 -- Result 8693 | Set 8747 -- Result 8746
Set 8801 -- Result 8800 | Set 8854 -- Result 8853 | Set 8907 -- Result 8906
Set 8961 -- Result 8960 | Set 9014 -- Result 9013 | Set 9068 -- Result 9067
Set 9121 -- Result 9120 | Set 9174 -- Result 9173 | Set 9228 -- Result 9227
Set 9281 -- Result 9280 | Set 9334 -- Result 9333 | Set 9388 -- Result 9387
Set 9441 -- Result 9440 | Set 9494 -- Result 9493 | Set 9548 -- Result 9547
Set 9601 -- Result 9600 | Set 9654 -- Result 9653 | Set 9708 -- Result 9707
Set 9761 -- Result 9760 | Set 9814 -- Result 9813 | Set 9868 -- Result 9867
Set 9921 -- Result 9920 | Set 9974 -- Result 9973 |

下2桁が00で揃っている設定値のパターン
Max 5000 -- Min 156250 の範囲で調べました。
Set 5601 -- Result 5600 | Set 6401 -- Result 6400 | Set 7201 -- Result 7200
Set 8001 -- Result 8000 | Set 8801 -- Result 8800 | Set 9601 -- Result 9600
Set 10401 -- Result 10400 | Set 11201 -- Result 11200 | Set 12001 -- Result 12000
Set 12801 -- Result 12800 | Set 13601 -- Result 13600 | Set 14401 -- Result 14400
Set 15201 -- Result 15200 | Set 16001 -- Result 16000 | Set 16801 -- Result 16800
Set 17601 -- Result 17600 | Set 18401 -- Result 18400 | Set 19201 -- Result 19200
Set 20001 -- Result 20000 | Set 20801 -- Result 20800 | Set 21601 -- Result 21600
Set 22401 -- Result 22400 | Set 23201 -- Result 23200 | Set 24001 -- Result 24000
Set 24801 -- Result 24800 | Set 25601 -- Result 25600 | Set 26401 -- Result 26400

user_com.png oryaaaaa time.png 2020/07/05(Sun) 02:38 home No.7504
4度目のライセンスゴジラ

この話題は表で散々書いていて、これ以上ゴジラの話題で盛り上げることは不可能ないので、ネタ切れです(^^;;;。また、あまり書きすぎて、JPLAYに不利な印象を与えたくはないのですが、事実なので書きます。問題はwyDayという、どうしようも無い会社にあるわけですから。

JPLAYのライセンス処理部分はwyDay社のLimeLM(TurboActivate)というパッケージを使い、ライセンスチェックしています。このLimeLMは出来の悪いソフトです。このソフトを利用してライセンス管理する使用者には必要十分な機能なのですが、その使用者が提供するソフト(JPLAYがそれにあたります)の利用者であるエンドユーザからみると最悪の使い心地のソフトです。
僕はJPLAYのライセンスを侵害するようなことは一度も行っていませんが、昨年11月の7.0リリースから今回まで13カ月間で4回ライセンスが停止状態となり、直接マーシンとやり取りして解除してもらうということを繰返して来ました。

そう言えば、JPLAY日本語デスクという人物がいましたが、この人は自分のサイトに「TurboActivateについての詮索は大変危険」という案内をするだけで、この件に関して、何の役にも立ちませんでしたね。
ちなみに、この案内の全文は以下の通りでした。
---------------
動作原理やアクティベーション履歴の格納場所の推測など、TurboActivateに関することをブログや掲示板に書込むのは大変危険です。匿名掲示板であっても、簡単に発信者が特定されます。同社から巨額の訴訟を起される可能性があります。プロテクション破りに加担したと判断されれば、刑事罰もありえます。
これらに巻込まれた場合、JPLAY開発チームや当デスクは一切責任を負いません。
議論したい方は同社が運営するフォーラムで行うべきと思います。
---------------
評判の悪いソフトをユーザーを脅して擁護する全く呆れ果てた内容です。この会社(wyDay)は巨額の賠償を請求し、エンドユーザを脅し、自社パッケージのバグを隠し通そうという会社なのですかね。同社のバグをとことん追求したいので、是非、訴えてほしいものです。

さて4回目のゴジラの登場の顛末です。ゴジラも進化する。史上、最大規模、最悪内容の襲来でした。
まず、最初にマーシンに送ったメール。
---------------
Hi Marcin,

License Expired Godzilla again !!!
All 4 PCs registered by using my two licenses have license-expired.
I haven't done anything wrong that would violate my license.
I am getting quite angry to wyDay. It's a really bad company.
I think such a company that is so user-unfriendly should just disappear
from the market as soon as possible.

I know the reason.

One is that the LAN board was changed three days ago for lightMPD.
I only added the intel boaed that lightMPD can run.
There are no changes to the built-in chip that JPLAY is using.

The other is that I have been using the Japanese-compatible version
sent from you, and the license month has expired.
I reinstalled an English version, but my PCs remains license expired.

Please re-activate my two licenses.

Best Reards,
yo
---------------
JPLAYで使っていた4台のパソコンが全てLicense Expired。
原因はlightMPDのインテル版を試すためにLANボードを追加したこととJPLAYの日本語版を試すためにインストールしたことだったようです。どちらもゴジラの仕様の範囲内と思っていましたが、そんなに甘く無かったようです。日本語版の確認は様々な環境で確認した方が良かろうと考え手持ちの複数台のPCにインストールしたためですが、何で同じ版を入れたのに新規インストールと見做されるか。
LANも追加しただけで、JPLAYインストール時に使ったチップはそのまま残してあります。何故、新しいLANボードを追加しただけなのにエラーになるのか。呆れた仕様です。
頭に来たので、こんな会社(wyDay)は市場からさっさと消えろと書いてやりました。

さすがに、マーシンも焦ったようで、直ぐに全台deactivateしてくれました。これで全て上手くいけば、メデタシメデタシなのですが、ゴジラはそんなに甘くは無かった。
一台だけどうやってもアクティベート出来ないマシンが発生しました。アクティベーションキーの入力を要求する画面が表示され、正しいキーを入れても、エラーになってしまいます。
マーシンとやり取りして、マーシン側のサーバでは、2ライセンス4PC、全て登録済みであることが分かりました。
どうもJPLAYを使っていない常用のノートPC(Surface)が登録されしまったようです。理由はこのPCにも日本語版を登録したからだと思います。4台全て使えなくなって、日本語版を入れたのがまずかったと気が付き、直ぐにアンインストールしたのですが、その前に立ち上げているので、そのタイミングで勝手にこのノートもJPLAYマシンだと認識する仕様になっているようです。

マーシンが
---------------
Then it looks like you activated one laptop. What would you like me to
do now?
It is not a bug.
---------------
などととぼけたこと言ってくるから、怒り心頭。僕の返信メールです。
---------------
I think this is a bug in wyDay.
Because I didn't activate anything on my laptop.
I just installed and uninstalled the Japanese version of JPLAY.
And I installed JPLAY on my laptop to respond to your request
to check the Japanese version.
You will understand that I have no fault or malice.
The bad one is wyDay.
This idiot company activated my laptop without my permission.

What I want you to do is simple.
Please change the activation of my laptop to i5.
---------------
結局、特定のPCだけ入れ換えるということは出来ないので、全台再びdeactivateしてやり直しました。
しかし、何でサーバの運営者がライセンス登録されているPCを識別出来ないのだろうか。ホントにwyDayというのはおバカな会社ですね。マーシンに「とっとと縁を切ったらどうだ」と言ってやりたいです。

さすがにマーシンも懲りたようで、次期バージョンでは
---------------
Good news is that soon a user will be able to manage licenses himself
via web-based panel!
---------------
となるそうです。どの位効果があるか不明ですが。

user.png yo time.png 2019/12/24(Tue) 21:06 No.7193 [返信]
Re: 4度目のライセンスゴジラ
こんにちは。

yoさんに遊んで欲しくてゴジラさんは度々訪れるんじゃないでしょうか!?

当方も先月一周年記念で2回目のゴジラさんをお迎えいたしましたが、「もう遊んであげない!」っとSingle PC構成に移行しちゃいました、、、

コアモード化した低パワーのシングル構成ですが、DAC Link1000で安定しでやはり良い音を聴かせてくれます。

勢い余ってlightMPDにも挑戦(ラズパイ、スタンドアロン構成)してみましたがこちらもSymphonic-MPDに劣らぬ音ですね。

現状、JPLAY FEMTO、Symphonic-MPD、lightMPDと三本立てで楽しんでいますが、JPLAYの次期バージョンが出たら、どうすべきかちょっと悩むかも?です。

user_com.png ゴンザエモン time.png 2019/12/25(Wed) 11:38 home No.7195
Re: 4度目のライセンスゴジラ
ゴンザエモンさん、お久しぶりです。

> yoさんに遊んで欲しくてゴジラさんは度々訪れるんじゃないでしょうか!?

そうかもしれません(^^;;;。とんでも無いものに慕われたものだと反省しています。

> 当方も先月一周年記念で2回目のゴジラさんをお迎えいたしましたが、「もう遊んであげない!」っとSingle PC構成に移行しちゃいました、、、

シングル構成、ネットにつなぎっぱなしで何もしないというのが一番良いゴジラ対策のようですね。
構成を変えたり、OSをカスタマイズするなどと余計なことをすると敵は目を覚ますようです。

> 勢い余ってlightMPDにも挑戦(ラズパイ、スタンドアロン構成)してみましたがこちらもSymphonic-MPDに劣らぬ音ですね。

Intel版も素晴らしい音がします。USBメモリとUSB-LAN変換アダプタだけで出来ますから、お勧めです。
ただ、もっと良い音にしようと、LANボードを追加したりすると僕と同じはめになります(^^;;;ので、ご注意を。

> 現状、JPLAY FEMTO、Symphonic-MPD、lightMPDと三本立てで楽しんでいますが、JPLAYの次期バージョンが出たら、どうすべきかちょっと悩むかも?です。

この三つは僕の環境でも並立しています。アナログ全盛のころ、カートリッジを取っかえ引っかえして遊んでいたことを思い出しますね。

user_com.png yo time.png 2019/12/25(Wed) 17:36 home No.7196
Re: 4度目のライセンスゴジラ
OSをWindows10 homeからproにアップデートし、日本語版をインストールしたら
何度キーを入力しても英語で
The product key youtyped is already in use
と出て認証出来なくなりました。
パーツの類は一切変えてないのですが、何が不味かったのでしょうか?
パーツを交換したり、半年ネットに繋がないなどをしなければ大丈夫と思ってましたが、甘かったです。


user_com.png md86 time.png 2020/02/23(Sun) 06:39 home No.7303
Re: 4度目のライセンスゴジラ
md86さん、こんにちは。

「homeからproにアップデート」すれば、ゴジラは登場するということなのでしょうね。マーシンに何とかしてくれと要請する一手だと思います。こちらからも掲示板を見るよう連絡しておきます。

user_com.png yo time.png 2020/02/23(Sun) 08:44 home No.7304
Re: 4度目のライセンスゴジラ
Hi Marcin,

Below is the latest Godzilla information on my bulletin board.

------------------------------
Hi md86

If you "Update Windows from home to pro", Godzilla appears. All you can do is to ask Marcin "Help me". I will contact him to check the bulletin board.
------------------------------

Best regards,
yo

と連絡しておきました。

user_com.png yo time.png 2020/02/23(Sun) 08:59 No.7305
Re: 4度目のライセンスゴジラ
yoさんこんにちは。
サポートには先ほど連絡しました。
proにアップデートの際、マイクロソフトのプロダクトキーが変更になったので
もしかしたら、それが引っ掛かったのかもしれません。
話には聞いてましたが、ガチガチのプロテクトですね。



user_com.png md86 time.png 2020/02/23(Sun) 09:18 home No.7306
Re: 4度目のライセンスゴジラ
先ほど連絡があり、認証完了しました。
使える様になって良かったのですが、はっきりした原因は藪の中です。

user_com.png md86 time.png 2020/02/24(Mon) 23:56 home No.7308
Re: 4度目のライセンスゴジラ
md86さん

無事ゴジラ退治出来たようで、よかったですね。

マーシンから以下の通り返信がありましたので、彼もOSの変更が原因と見ているようですね。OSが変わるだけでゴジラが登場とは、このゴジラ、ちょっと出しゃばり過ぎですよね。

---------------------------------
Hello Yo,

Thanks for the info.

Updating OS without hardware should not cause any issues.

Best regards,
Marcin Ostapowicz

user_com.png yo time.png 2020/02/25(Tue) 07:31 home No.7309
Re: 4度目のライセンスゴジラ
この件、マーシンも気にしているようですね。
彼から以下のメールを頂戴しました。
-----------------------------
Hello Yo,

If anyone runs? into the issue, I have a new test build that hopefully
helps to solve this...

Best regards,
Marcin Ostapowicz
-----------------------------
ということなので、希望者は連絡してやって下さい。
ここに書き込んでいただいても結構ですが、メールで連絡することになると思われますので、メールアドレスが必要です。直接メールして頂いても良いかと思います。

user_com.png yo time.png 2020/02/26(Wed) 07:52 home No.7310
Re: 4度目のライセンスゴジラ
yoさん情報ありがとうごさいます。
前に別PCでWindows10 homeから Windows server 2019に変更した時は、問題なかったので
まさかOSの変更だけで、ゴジラが出るとは思いませんでした。
嫌気がさして辞めてしまう方も居るでしょうし、何とか改善してほしいですね。




user_com.png md86 time.png 2020/02/26(Wed) 18:47 home No.7311
Re: 4度目のライセンスゴジラ
yo様

 5月20日、ゴジラが出ました。
 最近は、問題なくJPLAYが使用できていたのでLinux の方で
 色々と遊んでいて多分3週間ぶりにJPLAYを聴くと試用期間は
 終了したのでライセンスを購入してくださいと来ました。
 やはりゴジラは生きていました。マーシンさんにはメールを
 送りましたが、本当にいい加減にしてもらいたいです。

user_com.png kn929658 time.png 2020/05/20(Wed) 21:05 home No.7478
Re: 4度目のライセンスゴジラ
kn929658さん

困ったものですね。

実は、僕のところでも、同じようなシンゴジラが発生していて、コイツはLinuxに敵意を持っているようです。
JPLAYの入っているマシンでインテル版linuxのgpとかHQPEを使うと、登場します。
最近はマーシンにいちいち連絡するのも面倒で、放ったらかしにしていますが、癪にさわるヤツです。

本当にwyDay社って酷い会社だと思います。

user_com.png yo time.png 2020/05/21(Thu) 16:02 No.7479
Re: 4度目のライセンスゴジラ
yo様

godaiと申します。
yo様のブログから始めたJPLAY日本語サイトから購入し幾度となく再インストールやらなんやらわけのわからないことを繰り返しながら使ってきたのですがほとほとくたびれてしまいました。1万5千円も出して購入したのも関わらずユーザーに対する不誠実極まる対応にはあきれて付き合いきれなくなってしまいました。今後あきらめることにしました。今はDaphileがとって代わっております。十分聞きに堪える音です。また、sinphonic-mpd v1.0.3の音を聞くともうJPLAYは結構ですといいます。
今後も、yo様のブログ、掲示板を楽しみにしております。よろしくお願いいたします。

user_com.png godai time.png 2020/06/05(Fri) 23:09 home No.7486
Re: 4度目のライセンスゴジラ
godai さん

残念ですね。あの不誠実極まる管理人は退治しました。マーシンに直接連絡すれば、きちんとした対応はしてもらえます。ただし、英語でということになります。最近の翻訳ソフトはある程度は確保出来るよになっているので、きちんとした日本語で書けば、意味の通る英語にすることは可能です。
僕が試して感心したのはこれです。
https://www.deepl.com/translator" target="_blank">https://www.deepl.com/translator
ドイツ製ですが、日本語から英語への翻訳力は素晴らしいです(英語から日本語へはちょっと弱いですが)。
マーシンは英語でのコミュニケーションはまったく問題ありませんので、試してみたら如何でしょうか。

user_com.png yo time.png 2020/06/06(Sat) 08:09 home No.7487
Re: 4度目のライセンスゴジラ
試しにdeeplを使って僕の直前投稿を英語にしてみました。

That's a shame. That extremely dishonest administrator has been retired. If you contact Marcin directly, you can get a proper response. However, you will have to do it in English. If you write in proper Japanese, you'll be able to get some of the latest translation software. It is possible to make English that makes sense.
Here's what I tried and was impressed with
https://www.deepl.com/translator" target="_blank">https://www.deepl.com/translator ...
It's made in Germany, but the translation ability from Japanese to English is excellent (English to Japanese is a bit It's weak).
Marcin has no problem communicating in English, so you should try it out! Isn't it?

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

どうですか。ほぼ十分レベルでしょ。強いていえば、最初の文は"It's regrettable"位の方が僕の書いたニュアンスには近い。それから(English to Japanese is a bit It's weak)のIt's は不要ですね。
二つ目の文は「私は」という主語が省かれているわけですが、これを受け身にして、しかも「退治」をretiredにするとは、凄い芸ですね。また「最近の翻訳ソフトはある程度は確保出来るよになっているので、」という部分は僕の和文が不十分ですが、それなりに訳しちゃうとは。感嘆します。

特に翻訳を意識しないで、書いた和文ですが、この程度には翻訳できます。

user_com.png yo time.png 2020/06/06(Sat) 08:37 No.7488
Re: 4度目のライセンスゴジラ
yo様

早速の返信ありがとうございます。
JPLAYを紹介いただいたときは本当に音の良いソフトだととても喜んで使っておりました。windowsserverをダウンロードし、二台のPCを使って再生したりと様々遊ばせてもらったのでそれなりの元は取ったかな?とも思っておりますので今更更新しなくともよいかなと考えているところです。JPLAY FEMTOになったときは本当に素晴らしい音でした。いろいろパソコンを弄っているうちyo様の言う”ゴジラ”が現れ、その都度日本語の質問サイトからの情報をもとに対処してきたのですがほとほとくたびれてしまいました。今後はJPLAY FEMTOに代わりDaphileで聴くことにします。それにsymphonic-mpd、LIGHT-MPDと日々改良発展しているソフトがあるので惜しくないです。
yo様にはご心配をおかけしまして、更には翻訳ソフトまで紹介いただきながら申し訳ありませんでした。今後ともますますの発展を祈念しております。

user_com.png godai time.png 2020/06/06(Sat) 15:53 home No.7489
処理 記事No 暗証キー

mail

- YY-BOARD -