おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 画像認証
arrow.png
掲示板用データをアップロード出来るようにしました

新サイトに移り、データ格納領域が大幅アップ(全10GBあり、現時点で90%以上空いています)したので、掲示板用にデータをアップロード出来るようにしました。
やり方ですが、下記のurlをクリック
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/upgate.html" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/upgate.html
パスワードを聞いてきますので、
upload
と入力し、「password」と書かれたボタンをクリック。
アップロードするファイル名を問い合わせる画面が表示されるので、フルパスでファイル名を入力(GUIで選択できます)。「アップロード」と書かれたボタンをクリック。
ファイルが正常にアップロードされると、ファイル名の確認画面が表示されます。

掲示板の書き込みからアップロードしたデータを参照するには
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/ファイル名
で出来ます。
試しにアップロードしてみた画像データです。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/037.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/037.jpg
クリックすれば表示させられますので、便利かなと思います。

アップロードするデータ種類に制限はありません。従って画像以外にカーネルアーカイブ、圧縮したソースコード、PDF、音声ファイルなどご自由にお使い下さい。ただし、1ファイルの容量は最大20MBに制限されます。また日本語のファイル名は使えません。同じファイル名のファイルがアップロードされている場合はエラーになります。ファイル名を変えてアップロードして下さい。アップロードファイル保存用のディレクトリは
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/
で見ることができます。
お約束ですが、このアップロード共用エリアは掲示板でのやりとりをサポートする為のものです。掲示板と関係ないデータや著作権などで問題のあるデータは削除しますので、ご了解ください。また、データを間違えてアップロードしてしまった場合はメールでご連絡下さい。こちらで削除します。それではよろしくご活用下さい。

p.s.
syuさんとtwlさんにお願いです。最近「RasPiからのI2S直接入力」と「BBBのI2S interface」にリンクされた画像ファイルをアップロードしてリンクを変更していただけませんか。貴重なデータだと思いますので。
修正のためのパスワードを忘れちゃったということであれば、こちらで作業しますので、コメントして下さい。

user.png yo time.png 2014/04/09(Wed) 19:22 home No.4274 [返信]
Re: 掲示板用データをアップロード出来るようにしました
yo さん wrote:

> syuさんとtwlさんにお願いです。最近「RasPiからのI2S直接入力」と「BBBのI2S interface」にリンクされた画像ファイルをアップロードしてリンクを変更していただけませんか。

最初に、今回のデータアップロード用のディレクトリ開設、御礼申し上げます。

私の投稿画像については先程ほぼ終了しましたが、#4200の投稿画像のみ、パスワードを設定していなかったので変更ができませんでした。どうすればよいかご指示下さい。もしyoさんの方で処理が可能であれば、投稿時のオリジナルのURLから画像をダウンロードの上、私の名前で新たにアップロードしていただいて結構です。

よろしくお取り計らい下さい。 twl

user_com.png twl time.png 2014/04/09(Wed) 23:27 home No.4275
Re: 掲示板用データをアップロード出来るようにしました
twlさん

アップロードありがとうございました。#4200はこちらでアップロード、リンク先変更しておきました。

user_com.png yo time.png 2014/04/10(Thu) 19:07 home No.4277
Re: 掲示板用データをアップロード出来るようにしました
yoさん、いつもありがとうございます。

画像入れ替えました。これからもよろしく。

user_com.png syu time.png 2014/04/11(Fri) 19:28 home No.4278
Re: 掲示板用データをアップロード出来るようにしました
syuさん

アップロードありがとうございました。ご活用頂ければ幸いです。

user_com.png yo time.png 2014/04/12(Sat) 16:43 home No.4282
Re: 掲示板用データをアップロード出来るようにしました
削除機能を追加しました。

まあ、必要ないかなと思いますが、パスワードを指定すると、アップロードしたファイルを削除出来る機能を追加しました。内容はそのうちサイトの方に公開するつもりですが、セキリティ機能は貧弱です。従って、「パスワードは誰にでも分かるようなものにすること(0000とか、1234とか)」をお勧めします(^^;;;。パスワードが流出し、トラブルとなっても、作者は一切責任を持ちませんので、よろしくお願いします。
なお、パスワードをセットしないで、アップロードすると、アップロードしたファイルは削除不能となります。こっちがお勧めかもしれません(^^;;;;;;;。

user_com.png yo time.png 2014/04/13(Sun) 20:03 home No.4287
Re: 掲示板用データをアップロード出来るようにしました
yoさん、ありがとうございます。

http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/_DSC0007_ARW_embedded.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/_DSC0007_ARW_embedded.jpg

早速ですが、↑これはわたしがミスったゴミです。
何かのついでにでも、削除よろしくお願いいたします。

user_com.png syu time.png 2014/04/13(Sun) 20:48 home No.4289
Re: 掲示板用データをアップロード出来るようにしました
syuさん

> 早速ですが、↑これはわたしがミスったゴミです。

了解しました。削除しておきます。

user_com.png yo time.png 2014/04/13(Sun) 22:25 home No.4291
CuBox-i(3)

沢さんのNo.4117の

> uEnv.txtの
> #bootfile=/boot/uImageの行は消さなければならないようです。

という部分が意味不明だったので、

ちょっと補足すると意味不明の意味は
- #でコメントアウトした行をわざわざ「消す」というのは何を意味するのか
- bootfileの内容がPunkyさんのNo.4114の内容と矛盾する
です。

開発環境で
http://www2.voyage.hk/download/voyage-mubox/cubox-i/" target="_blank">http://www2.voyage.hk/download/voyage-mubox/cubox-i/

kernel-cubox-i-3.14.0-rc3.tar.xz
を開発環境(VmwarePlayer)でダウンロードして、調べてみました。
yo@ubuntu:~/build$ mkdir work
yo@ubuntu:~/build$ cd work
yo@ubuntu:~/build/work$ wget http://www2.voyage.hk/download/voyage-mubox/cubox-i/kernel-cubox-i-3.14.0-rc3.tar.xz" target="_blank">http://www2.voyage.hk/download/voyage-mubox/cubox-i/kernel-cubox-i-3.14.0-rc3.tar.xz
yo@ubuntu:~/build/work$ tar -Jxvf kernel-cubox-i-3.14.0-rc3.tar.xz
boot/
boot/zImage
boot/dtbs/
boot/dtbs/imx6dl-cubox-i.dtb
以下dtbs内のファイルが続くので、省略
lib/
lib/modules/
lib/modules/3.14.0-rc3/
lib/modules/3.14.0-rc3/build
lib/modules/3.14.0-rc3/extra/
lib/modules/3.14.0-rc3/extra/snd-usb-mytek.ko
以下modules/3.14.0-rc3内のディレクトリ、ファイルが続くので、省略

なるほどね。ということは、/ディレクトリでダウンロード、アーカイブファイルを展開し、PunkyさんのNo.4114通り、/boot/uEnv.txtを変更、symlinkを張れば、カーネルは簡単に入れ換えられるということのようです。
具体的にコマンドを羅列すると
rootでログイン
cd /
wget http://www2.voyage.hk/download/voyage-mubox/cubox-i/kernel-cubox-i-3.14.0-rc3.tar.xz" target="_blank">http://www2.voyage.hk/download/voyage-mubox/cubox-i/kernel-cubox-i-3.14.0-rc3.tar.xz
tar -Jxvf kernel-cubox-i-3.14.0-rc3.tar.xz
nano /boot/uEnv.txt
以下の3行を適当な場所に追加
bootfile=zImage
boot_fdt=yes
fdt_file=boot/dtbs/imx6q-cubox-i.dtb
リンクの付け替え(?)
ln -sf boot/zImage zImage

興味のある方はバックアップをしっかりとって、試してみて下さい。結果をご報告頂けると幸いです。


沢さん

直前のスレッドの最後の書き込み通りだとすると、何故動くようになったのか不明です。
#bootfile=/boot/uImage
という行は頭の#でコメントアウトされていますので、u-bootは無視して処理します。従ってその行をデリートしても結果は同じはずです。多分、その後の行の追加を忘れていたか、リンクが張られていなかったかがブートできなかった理由だと思います。
あとは上記した通りで、わざわざ開発環境で処理するより、実機でルート(/)で展開した方がコピー(cp -av)する手間が省けますので、楽ですよ。


kernel-cubox-i-c1-3.10.9+.tar.xzというのもあるから、この版のご本家ソースを使えば、rtカーネルを作れるかもしれません。「+」とついているところが怪しいですが...。

user.png yo time.png 2014/02/20(Thu) 19:37 No.4144 [返信]
Re: CuBox-i(3)
沢さん

summary、ありがとうございます。cubox-iを使ってる方の参考になると思います。

沢さんが一生懸命なのはよく分かりますが、そろそろ以下の事にも気を使われるといいのかなと思います。
質問は、目的、調べてやってみたことの結果、どこが分からないのか。また、出来ませんではなく、どんなエラーなのか等、具体的な結果。
解決した時は、今回のようにsummaryを残すと、同じことで悩んでる方の役に立ちます。

ということで宿題です。
3.14がstableになったらRT patchも出るでしょう。その時になって困らないための予習です。
ヒントは、kernel_3.12が出た頃のBBBのスレッドにあります。
BBBとの違いはmakeする時のaddressで、それは0x10008000です。

user_com.png tinker time.png 2014/02/21(Fri) 18:09 home No.4147
Re: CuBox-i(3)
yoさん、tinkerさん

kernel-cubox-i-c1-3.10.9+.tar.xz
ですが何故か自分の環境では動きません。
uEnv.txtに手を加えないといけないのかもしれませんがちょっと自分では、
判別がつきません。

宿題ですが、No,3638辺りの事でしょうがさっぱりなので
少しずつ勉強してみます。

user_com.png time.png 2014/02/22(Sat) 10:54 home No.4158
Re: CuBox-i(3)
沢さん

僕もtinkerさんもcubox-iを持っていないので、cubox-iハードと関連する内容は分かりません。Punkyさんに聞く一手だと思いますが。
あと、tinkerさんも指摘されていますが、どういう操作をして3.10.9システムを作成し、どううまくいかないのかを書いて頂けないと、何が起きているのかまったく想像がつきません。

user_com.png yo time.png 2014/02/22(Sat) 13:09 No.4159
Re: CuBox-i(3)
沢さん

>No,3638辺りの事
そうですね、その辺りからです。確かtwlさんの書き込みもあったと思います。
ボードによってbuildの方法は違いますが、i.MX6のmakeの方法はBBBとほぼ同じです。
またyoさんのcuboxに関する記事も参考になると思いますよ。

現在のkernelソースは3.14rc3のようですから、stableになるのはおよそ1.5ヶ月くらいでしょうか。
もし沢さんがrtのkernelを使いたいのであれば、誰かが作るのを待つのではなく、ご自身で作成しなければならないかもしれないです。
kernelのmakeなんて、コツさえ理解すれば簡単です。
まずはやってみること、configの設定なんかは徐々に覚えればいいと思います。

user_com.png tinker time.png 2014/02/22(Sat) 13:33 home No.4160
Re: CuBox-i(3)
Hi Punky,

Could you tell me the installation instructions for 3.10.9+?

user_com.png time.png 2014/02/22(Sat) 14:39 home No.4161
Re: CuBox-i(3)
yoさん、tinkerさん

3.10.9はyoさんのNo.4144を元にシステムを構築しました。
3.14.0系は同じ方法をとれば大丈夫でした。

>kernelのmakeなんて、コツさえ理解すれば簡単です。
まだ理解してない部分が多数なので頑張って調べてみます。

user_com.png time.png 2014/02/22(Sat) 15:17 home No.4162
Re: CuBox-i(3)
既に確認されているかもしれませんが、開発環境を使って作成したsdカードの/boot、/libがちゃんと作成されているか確認してみて下さい。
あと、sshのログが残っていると思いますので、アーカイブを展開した時のログは3.14、3.10共に同じですか。

user_com.png yo time.png 2014/02/22(Sat) 17:47 home No.4163
Re: CuBox-i(3)
Hi Sawa,

> Could you tell me the installation instructions for 3.10.9+?

The kernel is for Carrier 1 (Hummingboard).

http://mubox.voyage.hk/hummingboard" target="_blank">http://mubox.voyage.hk/hummingboard

I recalled the Hummingboard instruction does not work (cannot boot) on Cubox-i. But you can take a look to the uEnv.txt in the bootloader:

http://mirror.voyage.hk/download/voyage-mubox/cubox-i/boot-cubox-i-c1.tar.xz" target="_blank">http://mirror.voyage.hk/download/voyage-mubox/cubox-i/boot-cubox-i-c1.tar.xz

Regards,
Punky

user_com.png Punky time.png 2014/02/22(Sat) 18:58 home No.4165
Re: CuBox-i(3)
沢さん

bootしない時の必要な情報は、以下のようなものです。
1./var/log/dmesgの結果(なんとかなるかも?)
dmesgはbootするたびに生成されます。途中までboot出来ていれば、
dmesg | less とするとboot時のログを見ることができます。

2.dmesgが生成されていない場合(あきらめたほうがいい)
u-bootがkernelを読み込んだ段階で止まってるとかの場合です。
その場合は、シリアルコンソールを繋いでtelnetで情報を見ることができます。
シリアルコンソールの使い方は、yoさんのcuboxの記事を見て頂くかnetで検索してください。

user_com.png tinker time.png 2014/02/22(Sat) 20:23 home No.4166
Re: CuBox-i(3)
Hi Punky,

Thank you for your reply. I know the reason why you named it "+".

user_com.png yo time.png 2014/02/23(Sun) 19:18 home No.4168
Re: CuBox-i(3)
user_com.png Punky time.png 2014/02/25(Tue) 16:44 home No.4178
Re: CuBox-i(3)
Hi all,

Here is more advanced way in uEnv.txt for 3.14-rc kernels.

==================================================
bootfile=zImage
boot_fdt=yes
fdt_addr=0x18000000
fdt_dir=boot/dtbs

setdtb=if test ${cpu} = ”6SOLO” || test ${cpu} = ”6DL”; then setenv fdt_prefix ${fdt_dir}/imx6dl; else setenv fdt_prefix ${fdt_dir}/imx6q ; fi ; if test ${board} = ”mx6-cubox-i” ; then setenv fdt_file ${fdt_prefix}-cubox-i.dtb ; else setenv fdt_file ${fdt_prefix}-hummingboard.dtb; fi
mmcargs2=setenv bootargs console=${console},${baudrate} root=/dev/mmcblk0p1 rootwait rootfstype=ext4 video=mxcfb0:dev=hdmi,1920x1080M@60,if=RGB24,bpp=16 dmfc=3 consoleblank=0 ${bootargs_ext}
mmcargs=if test ${cpu} = 6SOLO; then setenv bootargs_ext gpumem=64M fbmem=10M; else setenv bootargs_ext; fi; run setdtb ; run mmcargs2
==================================================

In short, it detects CuBox-i model and select with dtb device tree file to use.

~Punky

user_com.png Punky time.png 2014/03/26(Wed) 22:00 home No.4179
Re: CuBox-i(3)
Hi Punky, Thank you for your information.
Clever way to select dtb.

これで新しいカーネルを自由に選べそうですね。

user_com.png yo time.png 2014/03/26(Wed) 22:02 home No.4180
Re: CuBox-i(3)
Hi Punky,

Update the kernel of kernel-cubox-i-3.14.0?
3.14.0-rc4 & 3.14.0-rc5.

user_com.png time.png 2014/03/26(Wed) 22:17 home No.4190
Re: CuBox-i(3)
Hi Sawa,

You may try RT patch on top of this 3.10 kernel:
https://github.com/linux4kix/linux-linaro-stable-mx6" target="_blank">https://github.com/linux4kix/linux-linaro-stable-mx6

This 3.10 backports CuBox-i support from 3.14.

There is no 3.12 support on CuBox-i as far as I know.

~Punky

user_com.png Punky time.png 2014/03/26(Wed) 22:20 home No.4193
Re: CuBox-i(3)
Hi Punky,Thank you. Try from now.

user_com.png time.png 2014/03/26(Wed) 22:22 home No.4194
Re: CuBox-i(3)
Hi Sawa,

I would only update 3.14 until it becomes offical. But instead, I may switch to 3.10 first.

~Punky

user_com.png Punky time.png 2014/03/26(Wed) 22:24 home No.4196
Re: CuBox-i(3)
Punky Thank you. I am looking forward to.

user_com.png time.png 2014/03/26(Wed) 22:27 home No.4198
Re: CuBox-i(3)
Cubox-iをお使いの皆様

3.14.0+RT1をUPしました。
Cubox-iは持っていないので、使えるかどうか分かりません。
何かあっても対応はできません。
https://drive.google.com/file/d/0BxnbJHx0_xurRGt1V2k1TlNsRWs/edit?usp=sharing" target="_blank">https://drive.google.com/file/d/0BxnbJHx0_xurRGt1V2k1TlNsRWs/edit?usp=sharing

1.configについて
Mubox3.14のzImageよりconfigを抽出したものを使用(extract-ikconfig)
変更点は、
・CMAを256M確保
・CIFSをモジュールよりビルトインに変更
http://mirror.voyage.hk/download/voyage-mubox/cubox-i/kernel-cubox-i-3.14.0.tar.xz" target="_blank">http://mirror.voyage.hk/download/voyage-mubox/cubox-i/kernel-cubox-i-3.14.0.tar.xz

2.ソースについて
公式3.14に以下パッチを適用
http://www.home.arm.linux.org.uk/~rmk/cubox/hummingboard-cubox-i-v3.14-rc4-20140225.diff" target="_blank">http://www.home.arm.linux.org.uk/~rmk/cubox/hummingboard-cubox-i-v3.14-rc4-20140225.diff (いらないかも)
https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/projects/rt/3.14/patch-3.14.0-rt1.patch.gz" target="_blank">https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/projects/rt/3.14/patch-3.14.0-rt1.patch.gz

user_com.png tinker time.png 2014/04/12(Sat) 18:53 home No.4283
梅雨入りバージョンのアートワーク表示

いつもお世話になっております。
梅雨入りバージョンを早速ダウンロードさせていただきました。

音は問題なく出ているのですが、当方mpodでアルバムアートワークの出し方が分かりません。

ひな祭りバージョンではちゃんと表示できます。
その時は、lighttpdをインストールしたのですが、
root@cubox:~# aptitude update; aptitude install lighttpd

ひな祭りの時は上記コマンドでインストールできましたが、今回のバージョンはエラーになってしまいます。
command not found表示です。

何か思い当たる節があればご教授いただけないでしょうか。

user.png time.png 2013/06/17(Mon) 00:25 home No.2976 [返信]
Re: 梅雨入りバージョンのアートワーク表示
わたくしの環境では、次のようにしたら、表示されました。
インストールは、
pacman -S lighttpd
リンクの作成は、      
ln -s /var/lib/mpd/music /http/srv/Music
自動起動の設定は、
systemctl enable lighttpd

user_com.png TU time.png 2013/06/17(Mon) 10:27 home No.2977
Re: 梅雨入りバージョンのアートワーク表示
TU様

pacman -S lighttpdで
lighttpdはインストールできました。

しかし、リンクの作成がうまくいきません
ln -s /var/lib/mpd/music /http/srv/Music

従来のln -s /var/lib/mpd/music /var/www/Music
だと下記エラーが出ます。
ln: failed to create symbolic link ?/var/www/Music?: No such file or directory

TU様のln -s /var/lib/mpd/music /http/srv/Music
でも下記エラーです。
ln: failed to create symbolic link ?/http/srv/Music?: No such file or directory


ここで手詰まりです。
何かやるべき事があればアドバイス頂けると幸いです。




user_com.png time.png 2013/06/17(Mon) 23:41 home No.2979
Re: 梅雨入りバージョンのアートワーク表示
申し訳ありません。
ln -s /var/lib/mpd/music /srv/http/Music
の間違いでした。これでお試し下さい。
なお、/srv/httpは、/etc/lighttpdにあるlighttpd.confという設定ファイルで、server.document-rootとして指定されている場所です。これを変更することにより、任意の場所にリンクを設定することができるはずです。

user_com.png TU time.png 2013/06/18(Tue) 23:08 home No.2982
Re: 梅雨入りバージョンのアートワーク表示
TU様

ln -s /var/lib/mpd/music /srv/http/Musicにて再起動したらアルバムアートワークが出てきました。

ありがとうございます。

ちなみに、TU様の環境では、アーティスト名やアルバム名に日本語が絡む作品もアートワークは表示されますか?

当方の環境では、ひな祭りバージョンでは、FLACにする事で表示対応できていました(AIFFだと不可)。
今回、何故か日本語が絡む作品のみアートワークが表示されなくなりました。その点は少し研究してみたいと思います。

user_com.png time.png 2013/06/19(Wed) 12:30 home No.2986
Re: 梅雨入りバージョンのアートワーク表示
日本語の曲名がはいっているFlacファイルは、IpodでのMpodでは表示されますが、アンドロイド端末でのMpdroidでは表示されません。また、Mpdoidは最新版にするとまったくカバー表示ができなくなるので、やむなくその前の版を使っています。
user_com.png TU time.png 2013/06/19(Wed) 14:03 home No.2988
Re: 梅雨入りバージョンのアートワーク表示
アートワーク表示を使いた pacman -S lighttpd
をしましたが、リンクが切れているようですが、
どうしたら、よろしいでしょうか?

[root@cubox ~]# pacman -S lighttpd
resolving dependencies...
looking for inter-conflicts...

Packages (1): lighttpd-1.4.32-5

Total Download Size: 0.19 MiB
Total Installed Size: 0.71 MiB

:: Proceed with installation? [Y/n] y
:: Retrieving packages ...
error: failed retrieving file 'lighttpd-1.4.32-5-armv7h.pkg.tar.xz' from mirror.archlinuxarm.org : The requested URL returned error: 404 Not Found
warning: failed to retrieve some files
error: failed to commit transaction (download library error)
Errors occurred, no packages were upgraded.
[root@cubox ~]#

user_com.png Kosakk time.png 2014/03/26(Wed) 22:29 home No.4199
Re: 梅雨入りバージョンのアートワーク表示
私も同じ状況でlighttpdがインストールできません。
user_com.png selecta time.png 2014/03/29(Sat) 22:41 home No.4230
Re: 梅雨入りバージョンのアートワーク表示
> どうしたら、よろしいでしょうか?
and
> 私も同じ状況でlighttpdがインストールできません。

ディジャブのような気もしますが、別にlighthttpdじゃなくても、webサーバならなんでもいいわけだから、darkhttpdとか適当なものを使えばいいのではないでしょうか。

user_com.png yo time.png 2014/03/30(Sun) 13:31 home No.4233
Re: 梅雨入りバージョンのアートワーク表示
ちょっと舌足らずだったかな。

> ディジャブのような気もしますが、

の意味はこの掲示板の検索機能を使い、darkhttpdで検索すれば、情報はありますよということです。

user_com.png yo time.png 2014/03/30(Sun) 19:20 home No.4238
Re: 梅雨入りバージョンのアートワーク表示
アドバイスありがとうございます。

実はdarkhttpdも404 Not Foundとなってしまい困ってしまいました。大丈夫なときもあるようですが、lighthttpdもdarkhttpdもなぜかリンクは不安定なようです。

当方Linuxは素人なので見当違いかもしれませんが、

[root@cubox ~]# pacman -S lighttpd

でリンクが切れているようであれば、

[root@cubox ~]# pacman -Sy lighttpd

であれば問題なくダウンロードして実装することができました。


user_com.png selecta time.png 2014/04/10(Thu) 16:01 home No.4276
gitの使い方(初級編)

新しい掲示板書き込みできるかな。

タイトルに(初級編)と書いていますが、私もこのくらいしか知らないですm(__)m

少し特殊な例かもしれませんが、いつもお世話になっているNelsonさんのgitを例に進めます。
http://www.eewiki.net/display/linuxonarm/BeagleBone+Black" target="_blank">http://www.eewiki.net/display/linuxonarm/BeagleBone+Black
上記ページには、kernelソースを準備するには、以下の手順で行うようになっています。

(1) git clone git://github.com/RobertCNelson/linux-dev.git
(2) cd linux-dev/
(3) git checkout origin/am33x-v3.12 -b tmp
(4) ./build_kernel.sh

(1)について
 git clone:git://github.com/RobertCNelson/linux-dev.gitをローカル(手元のPCなど)にクローンします。
(3)について
 リモートブランチであるorigin/am33x-v3.12から、tmpというローカルブランチを作成しcheckoutします。
 ローカルブランチの名前はtmpになっていますが、自分で判別しやすい名前にしておけばいいかと思いいます。
 どのようなリモートブランチがあるかは、(3)を実行する前に git branch -a とすると確認することができます。
 私のところでは以下のようになっています
 git branch -a
308(origin/am33x-v3.8のローカルブランチ)
312(ローカルブランチ)
313(ローカルブランチ)
314(ローカルブランチ)
* master
remotes/origin/HEAD -> origin/master
remotes/origin/am33x-v3.1
remotes/origin/am33x-v3.11
remotes/origin/am33x-v3.12
remotes/origin/am33x-v3.13
remotes/origin/am33x-v3.14
remotes/origin/am33x-v3.2
remotes/origin/am33x-v3.6
remotes/origin/am33x-v3.7
remotes/origin/am33x-v3.8
remotes/origin/master

(4)について
 (3)を行ったあとに(4)を行えば、kernelが完成します。
 めでたしですが、せっかくcloneしたので今後も使うための方法に続きます。

user.png tinker time.png 2014/03/28(Fri) 21:52 home No.4223 [返信]
Re: gitの使い方(初級編)
(5) git checout
 こんな感じで使います。
 git checkout origin/am33x-v3.12 -b 312
 git checkout origin/am33x-v3.13 -b 313
 作成済のbranchに移動するには
 git checkout masterとかgit checkout 312などとします。
 checkoutは、リモートブランチだけではなく、tag(後述)やハッシュ値でも可能です。
 
(6) git tag
 git tag と打つと以下のように表示されると思います。
 2.6.38-d5
 2.6.38-rc1-d0
 2.6.38-rc1-d1
 ーーー
 沢山あるようなので少し整理して表示します。
 git tag | grep 3.12
 3.12-bone8
 3.12-rc1-bone1
 3.12-rc2-bone2
 ・・・
 3.12.12-bone12
  ーーー
 checkoutのところに書いたように、tagからローカルブランチを作成することも出来ます。
 git checkout 3.12.12-bone12 -b 31212
 
(7) git pull
 せっかくcloneしたので、今後も使い続けます。
 クローン先の変更を取り込むには、以下のようにします。
 cd linux-dev
 git pull
 
 pullしたあと、他のブランチにcheckoutした時に以下のようなメッセージが出た時には、checkout後にもう一度git pullします。
 Your branch is behind 'origin/am33x-v3.14' by 2 commits, and can be fast-forwarded.
 
(8) ./build_kernel.sh
 Nelsonさんのgitでは、checkoutしただけでは~KERNELのソースは変更されません。
 変更するには、再度./build_kernel.shを行う必要があるようです。
 
(9) ローカルでの変更をすべて元に戻す
 git checkout .(最後のドットが重要です)
 ./build_kernel.shを実行するとmenuconfigが立ち上がります。ここで.configを変更した場合、他ブランチにcheckout出来ないようです。
 そんな時には、git checkout . を実行後に他ブランチにcheckoutします。
 
(10) 不要なブランチを削除
 git branch -d(または-D) ローカルブランチ名
 
(11) git diff
 ファイル、ブランチ間、タグ間など、どのような変更があったのかを表示できます。
 たとえばtag間のdiffは
 git diff 3.12.11-bone12 3.12.13-bone12 とします。
 以下のようにすればpatchの作成もできます。
 git diff 3.12.11-bone12 3.12.13-bone12 > 11_13.diff
 ごにょごにょする時には便利です。

user_com.png tinker time.png 2014/03/28(Fri) 21:53 home No.4224
Re: gitの使い方(初級編)
少し前に、Nelsonさんのソースを3.12.12に戻すにはどうしたらいいのかって質問がsyuさんから出ました。
いい加減な私は、version.shを修正して./build_kernel.shすれば出来ますよって答えました。
正しくは(6)のようにするべきですねm(__)m
また、twlさんから、新しいrtパッチが出てるけど、3.12.14のソースはないよねって話もありました。
なければ作ってみるかってことでやってみます。
方法は上記のいい加減なやつです。

(a) 新しいブランチを作ります
 git checkout 3.12.13-bone12 -b 31214
(b) version.shを修正します
 13 → 14
(c) ./build_kernel.shを実行します
(d) 出来ました
 root@debian-bbb:~# uname -a
 Linux debian-bbb 3.12.14-rt23_140329 #1 SMP PREEMPT RT Sat Mar 29 16:54:34 JST 2014 armv7l GNU/Linux
(e) 31214を削除及び変更を元に戻しておきます
 git branch -d 31214
 git checkout .

こんな感じで色々遊べるようです。
今回は存在しない3.12.14を作ってみました。
ただ3.12は2016までサポートがあるみたいなので、焦って3.12.14を作る必要はないと思います。

user_com.png tinker time.png 2014/03/29(Sat) 17:35 home No.4229
Re: gitの使い方(初級編)
tinkerさん

丁寧な解説ありがとうございます。
存在しない新しいブランチを作る方法は参考になりました。これでBBB専用のパッチがあたったカーネルソースが生成されるという理解でよいのでしょうか。

user_com.png yo time.png 2014/03/30(Sun) 13:30 home No.4232
Re: gitの使い方(初級編)
yoさん

>これでBBB専用のパッチがあたったカーネルソースが生成されるという理解でよいのでしょうか。

はい。3.12.14にBBB専用のパッチが当たったソースが生成されます。
build_kernel.shから呼び出されるgit.shやpatch.shが全てやってくれます。賢いスクリプトですね。
少し端折って書いていますが、rtパッチは自分で当てるか、patch.shを修正する必要があります。

user_com.png tinker time.png 2014/03/30(Sun) 15:02 home No.4235
Re: gitの使い方(初級編)
> uild_kernel.shから呼び出されるgit.shやpatch.shが全てやってくれます。賢いスクリプトですね。

確かに、あのスクリプトは凄いですね。初めて実行させた時、あまりの面倒見の良さに感嘆した覚えがあります。
rtパッチ対応の修正も可能でしょうね。

user_com.png yo time.png 2014/03/30(Sun) 19:19 home No.4237
掲示板移転のお知らせ

タイトルの通りです。
このURLで再開しますので、よろしくお願いします。
旧サーバ(symphonic-net)への書き込みはリカバリしてありますが、バックアップのタイミングの都合で #4179-#4220はメールデータを基にリカバリしています。このため該当する番号のメッセージに関してはデータ書き込み登録後、修正機能を使って変更された内容は反映されていません。また、日付は全てリカバリした日付に変わっています。修正が必要な場合は僕のところにメールでご連絡ください。

みみず工房掲示板用対応のcgiには変更はありませんので、掲示板のアクセス先が変わっただけで、使い方には変更はありません。

それでは皆様、従来と同様によろしくお願いします。

user.png yo time.png 2014/03/28(Fri) 19:14 home No.4222 [返信]
kernel build

皆様

暖かくなってきたので、kernelのbuildでもしようかという方も増えてくるかと思います(ヾノ・∀・`)ナイナイ
ので、その方法についてまとめてみました。
もっと分かりやすい説明をしているサイトもあるので、疑問点は検索するか質問してください。
たぶんyoさんが優しく答えてくれます(笑)
私は優しくないので覚悟を決めてから質問して下さい。

1.buildに必要な環境構築
 以前yoさんが書かれてた、MPD on Cubox(4)やMPD on Cubox(11)にそって説明します。
1-1 環境構築
 kernelをbuildしようと思う方は、たぶんmpdも自分でbuildしようと考えられるでしょう。
 そのために必要な環境は、MPD on Cubox(4)を記事を参考にすると簡単に整えることが出来ます。
1-2 MPD on Cubox(4)での注意点
a) gcc-4.4 g++-4.4についての記述
 最近のmpdのbuildには必要ないと思われます。4.6以上がinstallされていれば問題ありません。
b) その他installしておいたほうが良いと思われるもの
 apt-get install device-tree-compiler gawk

2. kernel build
2-1 Cross-compilingの環境
 CuboxやBBBなどのARM機は非力なため、kernelのbuildなどを行うには長い時間を要します。
 このため、PCにLinuxをInstallし、PC上で必要なbuildを行うことをCross-compilingと言うそうです。
 Cross-compilingを行ってみようと思われる方には、仮想環境(Vmware Playerなど)にubuntu(32bit版)をinstallすることをおすすめします。
 ubuntu推奨の理由は、MPD on Cubox(4)に沿って進めれば悩まなくてすみます。
 (私はDebianに慣れてるので、Debian(64bit)を使っています。Debianの場合は、ARM用のgccなどを別途用意しなくてはなりませんし、32bit版のライブラリのinstallも必要です)
2-2 Cross-compiling
 それでは、Cross-compilingの例を以下に示します。
 そろそろkernel 3.14もstableになると思いますので、3.14-rc5を用いてBBBを例にして進めます。
 BBBではカスタムされたソースが必要でしたが、3.14.xではバニラソースで構築が可能になっているようです。
 まず3.14-rc5のソースをもらってきます。
 wget https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v3.x/testing/linux-3.14-rc5.tar.xz" target="_blank">https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/v3.x/testing/linux-3.14-rc5.tar.xz
 ソースを展開します。
 tar Jxvf linux-3.14-rc5.tar.xz
 cd linux-3.14-rc5
 
a) export ARCH=arm(ターゲットはARM、MPD on Cubox(11)より)
b) export CROSS_COMPILE=/usr/bin/arm-linux-gnueabihf-(使用するコンパイラ、MPD on Cubox(11)より)
c) make omap2plus_defconfig
d) make menuconfig (注1)
e) make -j3 LOADADDR=0x80008000 uImage dtbs (注2)
f) make -j3 LOADADDR=0x80008000 modules (注3)
以下g~kまで、MPD on Cubox(11)より
g) mkdir ../modules
h) INSTALL_MOD_PATH=../modules/ make modules_install
i) cd ../modules
j) tar czf ../modules.tar.gz *
k) mkdir ../dtbs
l) cp arch/arm/boot/dts/*.dtb ../dtbs
m) cp arch/arm/boot/dts/zImage ../
 作成した j,l,mをBBBに送り、実機(BBBなど)の所定の場所にコピーまたは展開します。
 ファイルの送り方は、USBで持ってくる,scpやNAS経由など各自工夫してください。

注1)
 はじめて設定を変更するときは、不要なものを削るのではなく、まずは足す事を考えたほうが上手くいきます。
 動かないものは心が折れます。
 例えば、
 ・必要なファイルシステム(VFAT,EXT4,CIFS,NFSなど)が組み込まれているか
 ・USB Audio/MIDI driverがビルトイン(*マーク)になっているか
 ・Native language supportでNLS UTF-8ビルトイン(*マーク)になっているか
 などです。
 不要なものを削るのは2度め以降のbuild時です。
 とりあえず作成したkernelを動かしてみて lsmodと打ち込み、読み込まれたモジュールが表示させます。
 結果を見て、必要なものはビルトインに変更しましょう(eth、USB、ファイルシステムなど)
注2) 注3)
 uImageを使わない場合(zImageの場合)はLOADADDR=の指定は不必要です。
 その場合は、e),f)を単純にmake -j3とします。make -j3だけでzImage,*.dtb,modulesを作成してくれます。
注4)
 Cuboxの場合は、dtb付きのuImageを作成する必要があります。
注5)
 途中でエラーが出るときには、どこでエラーが出るのか分かるようにログを取りましょう。
 make -j3 LOADADDR=0x80008000 uImage dtbs 2>&1 | tee make_Image.log

2-2 Native Compiling
 実機(BBBなどで)で必要なbuildを行うことをNative Compilingと言うそうです。
 必要なgccなどは、すでにinstallされている事を前提に進めます。
 ・ソースのget、展開は前述のとおり
 ・必要な作業は、前述c~f及びl~m 及び以下
 ・make modules_install
 BBBでは2時間以上かかると思います。最近使い始めたODROID-U3で試したら20分位で完了しました(*_*)

BBBのconfigをomap2plus_defconfigから作成しました。
3.12.xで使っていたconfigを参考に変更しています(未検証です)
https://drive.google.com/file/d/0BxnbJHx0_xurTWtNVzNLTElTbG8/edit?usp=sharing" target="_blank">https://drive.google.com/file/d/0BxnbJHx0_xurTWtNVzNLTElTbG8/edit?usp=sharing

user.png tinker time.png 2014/03/26(Wed) 22:33 home No.4202 [返信]
Re: kernel build
tinkerさん、ありがとうございます。

こちらでは梅は盛りを過ぎ、杏と桜桃の花が満開。李の蕾も美しく色付いて来ましたので、そろそろkernelのbuildでもしようかと思っています。

fedexの予測では明夕にはU3が到着します。U3では何か特別な注意が必要でしょうか。

user_com.png syu time.png 2014/03/26(Wed) 22:34 home No.4203
Re: kernel build
syuさん

>U3では何か特別な注意が必要でしょうか
U3が好みでなかった場合、笑って許して下さいm(__)m

真面目な話、色々ありますのでODROIDの方に書いておきます。

user_com.png tinker time.png 2014/03/26(Wed) 22:37 home No.4205
DACの音量について

VoyageMPD(Version: 0.9)を使用中です。

今までUSB DDC(XMOS DDC)を使って、DACは他を使用(エルサウンドのEDAC2)していました。

この度DSD DAC(Resonessence Labs CONCERO HD)を購入し、PCの直下でDA変換しようと思い、
CONCERO HDをアドオンしましたが、問題無く認識し、音も出ました。

しかし、出力が弱く、アンプ側で相当捻らないと音量が取れません。
今まで(DDC→EDAC2→アンプ)はボリュームノブ「9時」くらいで
良い感じだったのですが、CONCERO HDでは「3時」くらいまで捻らないと!
って感じです。

この現象は「CONCERO HD」の仕様かもとも思ったのですが、windows7の環境で使用したら
しっかり音が取れました(9時くらい)。

なので、OS側の問題かな? と思っている次第です。

ただ、CONCERO HD以外、Linuxで使用できるUSB DACを所有していないので
OS側の問題か、DAC側の問題か切り分けが出来ていません。

ご意見頂ければ。

宜しくお願い致します。

user.png rusk time.png 2014/01/13(Mon) 22:21 home No.3943 [返信]
Re: DACの音量について
ruskさん

sshでloginして
alsamixerと打ったらどうなりますか?

user_com.png tinker time.png 2014/01/14(Tue) 20:43 home No.3944
Re: DACの音量について
Item: Speaker [dB gain: -18.00]

ってなってました! そしてここを操作したら音量が取れました!

やっぱりOS側の設定だったのですね! 助かりました!

素人で見よう見まねの構築なモノでお恥ずかしい限りです!

user_com.png rusk time.png 2014/01/14(Tue) 21:28 home No.3946
Re: DACの音量について
こんばんは。もう解決されているみたいですが、
outputセクションに

mixer_type "hardware"
mixer_device "hw:0"
mixer_control "Speaker"

と入力するとCONCRO HDのハードウェアボリュームが
mpdのクライアントから制御できるみたいです。

user_com.png piko time.png 2014/01/22(Wed) 22:02 home No.3959
Re: DACの音量について
cuboxを手に入れ、梅雨入りバージョンでうまく稼働しました。
が、また、OS側の音が絞られています。
「alsamixer」コマンドでは操作できないようですが、
どのようにして音量の最大値を取るのでしょうか?

ご教示ください。

user_com.png RUSK time.png 2014/03/26(Wed) 22:18 home No.4191
Re: DACの音量について
RUSKさん

/etc/mpd.confのmixer_typeはどうなってますか?

user_com.png time.png 2014/03/26(Wed) 22:19 home No.4192
Re: DACの音量について
スイマセン。自己解決しました。
過去スレを見て「alsamixer -Dhw」を叩けと書いてありました。

しっかりボリューム取れました!

user_com.png rusk time.png 2014/03/26(Wed) 22:23 home No.4195
New alixを見つけました!

New alixの販売が待ち遠しのですが、HKのVoyage Shopではre-open in early Mar表示のままで3月に入った今でも内容は更新されていません。以下のサイトにNew alix?を見つけましたので囁しました。参照URL:
http://store.voyage.hk/" target="_blank">http://store.voyage.hk/
http://varia-store.com/Hardware/PC-Engines-ALIX-Boards/PC-Engines-ALIX-APU1C-System-Board-1-GHz-2-GB-DDR3-RAM-3x-LA::3101.html" target="_blank">http://varia-store.com/Hardware/PC-Engines-ALIX-Boards/PC-Engines-ALIX-APU1C-System-Board-1-GHz-2-GB-DDR3-RAM-3x-LA::3101.html

user.png nan time.png 2014/03/26(Wed) 22:14 home No.4187 [返信]
Re: New alixを見つけました!
nanさん

よく探し出しましたね。情報ありがとうございます。
ドイツのサイトみたいですね。まあ、他はどこにも無いからしょうがないですが、153ユーロというのはちょっと高いですね。送料を入れないで2万円を超えることになるから。

user_com.png yo time.png 2014/03/26(Wed) 22:16 home No.4189
cubox-i2 反応せず

はじめまして,kiyoと申します。今回投稿させていただいたのは,Muboxをインストールするために購入したCubox-i2が全く起動しないというか,電源をつないでも全くどの端子も反応しない(USB,LANとも通電していません)。不思議なことに,光端子だけ,赤く光っています。本体横にある不透明の窓も暗いままです。ちなみに,梅雨入りバージョンをインストールしていたCuboxにCubox-i2用に用意したMuboxのブート用メモリを使ってインストールを試したところあっけなくできてしまいました(電源アダプタもCubox-i2用に用意していたものを使用)。これって不良品でしょうか?solidrunにメールしましたが,“wikiを見ろ”で片づけられてしましました。非常に初歩的なことで申し訳ないのですが,どなたかこのような状態の対処法をご存知の方,ご教示宜しくお願い致します。

user.png kiyo time.png 2014/01/07(Tue) 00:28 home No.3895 [返信]
Re: cubox-i2 反応せず
cubox-i2は持っていないので、間違いだったらすいません。
本体が壊れているのかは判断できませんが http://mubox.voyage.hk/" target="_blank">http://mubox.voyage.hk/ を見ると、cubox-i用のmuboxは、まだplanningとなってるようです。

追記
以下の内容が何となく理解でき、buildに必要な環境がある(または用意する)場合はチャレンジしてみてください。
cubox-iは持っていませんが、分からない部分について助言は出来ると思います。
手が出そうにないという場合は、muboxがcubox-iに対応するのを待ったほうがいいかと思います。
http://imx.solid-run.com/wiki/index.php?title=Building_the_kernel_and_u-boot_for_the_CuBox-i_and_the_HummingBoard" target="_blank">http://imx.solid-run.com/wiki/index.php?title=Building_the_kernel_and_u-boot_for_the_CuBox-i_and_the_HummingBoard

user_com.png tinker time.png 2014/01/07(Tue) 08:31 home No.3896
Re: cubox-i2 反応せず
早速の答えていただきありがとうございます。まだplanning中だったのですね。ただ,solidrunのCuBox-I Getting satrted guideも試してみたのですが,相変わらず同じ状況でした。Lan端子反応せず,USB端子も給電していません。もちろんHDMIからも何もなしです。触るところがほとんどないので,ただの黒い箱状態です。
 せっかく教えていただいたのですが,初心者の私にはお手上げ状態です。しばらくは,インストールしたMuBoxで音楽を聴きながら眺めていようと思います。ありがとうございました。

user_com.png kiyo time.png 2014/01/07(Tue) 21:20 home No.3900
Re: cubox-i2 反応せず
kiyoさん
初期不良かどうかは確認したほうがいいかもしれませんね。
以下からandroidのイメージを落とし、SDに焼いて起動するかどうか試してみたらいいかと思います。
http://cubox-i.com/install-os-on-micro-sd-flash-card/" target="_blank">http://cubox-i.com/install-os-on-micro-sd-flash-card/

user_com.png tinker time.png 2014/01/07(Tue) 21:32 home No.3901
Re: cubox-i2 反応せず
本日、Cubox-i4Proが届いたので、さっそく梅雨入りバージョンをSDカードに入れて起動しようとしましたが、Kiyoさんと同様で正面のランプがつかず、側面の光送信モジュールだけ光っている状況で、起動しません。次に、雛祭りバージョンを入れ直して見ましたが、やはり同じです。http://cubox-i.com/install-os-on-micro-sd-flash-card/" target="_blank">http://cubox-i.com/install-os-on-micro-sd-flash-card/からi4Pro専用のAndroidをダウンロードして試したところ、これは起動しました。Muboxが対応するのを待つしかなさそうですね。
user_com.png HAL time.png 2014/01/13(Mon) 19:34 home No.3941
Re: cubox-i2 反応せず
Cubox-i4ProにようやくVoyage Muboxを組み込み、音楽を楽しむことができました。PCオーディオ実験室
http://www.yung.jp/bony/?p=2662" target="_blank">http://www.yung.jp/bony/?p=2662で紹介された方法でインストールしました。WAVEfileを入れた250GBSSDをUSB接続して5V3Aの定電圧装置から電源を供給し、DDC→同軸→デジタルアンプで鳴らしました。load averageは4程度ありますが、歪みやノイズは全く感じられません。今までASUS EeePC S101でAudiophile Linuxを動かして音源にしており、それも結構気に入っていたのですが、音質が数段向上しました。私のような初心者でもネット上の皆さんから情報をいただけてこのようなややこしい機械を動かすことができ、深く感謝しております。

user_com.png HAL time.png 2014/02/16(Sun) 16:17 home No.4106
Re: cubox-i2 反応せず
cubox-i2でインストールできました。ド素人なので四苦八苦しましたが・・・。

Linuxマシンが無かったので、WindowsでVM wareを導入し、ubuntu環境を構築してSDカードを作成しました。
作成方法は上記PCオーディオ実験室様の方法と同じです。
sudoとかchmodの辺りでつまづき、勉強になりました。

ところで現在、ワイヤレス接続ができず、困っています。
どなたか設定方法をご教授願えませんか。

user_com.png mimi time.png 2014/02/16(Sun) 23:13 home No.4113
Re: cubox-i2 反応せず
mimiさん

cubox-iは持っていないし、muboxも使っていないし、linuxでワイヤレス接続をしたことはないので、何もアドバイスは出来ないのですが、muboxはvoyageをarmアーキテクチャに移植したものですので、このページは参考になりませんか。
http://linux.voyage.hk/content/getting-started-v08x" target="_blank">http://linux.voyage.hk/content/getting-started-v08x
voyageのreadmeです。3.1 Network Interface に無線lanの設定方法の解説があります。

user_com.png yo time.png 2014/02/17(Mon) 19:56 home No.4128
Re: cubox-i2 反応せず
user_com.png tinker time.png 2014/02/17(Mon) 21:42 home No.4130
Re: cubox-i2 反応せず
tinkerさん
アドバイスありがとうございます。
試しにやって見て、またご報告いたします。

user_com.png mimi time.png 2014/02/17(Mon) 22:22 home No.4131
Re: cubox-i2 反応せず
いろいろ挑戦してみましたが、まだ親機に接続できません。

root@voyage-mubox:~#
netstat -rn
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface
0.0.0.0 192.168.0.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 wlan0
192.168.0.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 wlan0

root@voyage-mubox:~# ifconfig
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:16436 Metric:1
RX packets:88 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:88 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:5820 (5.6 KiB) TX bytes:5820 (5.6 KiB)

wlan0 Link encap:Ethernet HWaddr 40:2c:f4:ae:29:5c
inet addr:192.168.0.110 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:34 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:0 (0.0 B) TX bytes:8143 (7.9 KiB)

interfacesはこんな感じです。いろいろ参考にして突っ込んでみました。
pskは、ubuntuの方でwpa_passphraseを実行して値を得ています。

auto wlan0
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet static
address 192.168.0.110
netmask 255.255.255.0
network 192.168.0.0
broadcast 192.168.0.255
gateway 192.168.0.1
# up iwconfig wlan0 essid voyage mode Master
# up nat.sh wlan0 eth0 "192.168.0.0/24"
wpa-driver wext
wpa-bssid xx:xx:xx:xx:xx:xx
wpa-ap-scan 2
wpa-scan-ssid 1
wpa-key-mgmt WPA-PSK
wpa-ssid *****
wpa-psk "*****"
wpa-pairwise CCMP TKIP
wpa-group CCMP TKIP
wpa-proto RSN
# wireless-mode Managed

また明日頑張ります。。ねむい。

user_com.png mimi time.png 2014/02/18(Tue) 01:47 home No.4135
Re: cubox-i2 反応せず
Hi Mimi,

auto wlan0
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet static
address 192.168.0.110
netmask 255.255.255.0
network 192.168.0.0
broadcast 192.168.0.255
gateway 192.168.0.1
wpa-driver wext
wpa-ssid *****
wpa-psk "*****"

Normally you only need to set wpa-driver, wpa-ssid and wpa-psk.

~Punky

user_com.png Punky time.png 2014/02/18(Tue) 11:31 home No.4136
Re: cubox-i2 反応せず
Punkyさん ありがとうございました。
少しずつ前に進んでいます。

wireless-toolsがインストールできなかったのですが、
/etc/resolv.confのnameserverを127.0.0.0から192.168.0.1に変更し、
インストールすることができました。

root@voyage-mubox:~# iwconfig
lo no wireless extensions.

eth0 no wireless extensions.

wlan0 IEEE 802.11abg ESSID:off/any
Mode:Managed Access Point: Not-Associated Tx-Power=1496 dBm
Retry long limit:7 RTS thr:off Fragment thr:off
Encryption key:off
Power Management:on

一覧には表示されますので、あとは接続だけ・・・。

root@voyage-mubox:/# iwlist wlan0 scan | grep ESSID | sort
ESSID:"SSSystem"
ESSID:"SSSystem-sub"
ESSID:"URoad-638274"
ESSID:"WARPSTAR-C3135B"
ESSID:"WARPSTAR-C3135B-W"
ESSID:"aterm-b6ff1b-g"
ESSID:"aterm-b6ff1b-gw"

今日はここまでとします。

user_com.png mimi time.png 2014/02/19(Wed) 01:18 home No.4138
Re: cubox-i2 反応せず
Hi mimi,

Also run:

ifup wlan0

to activate the card.

user_com.png Punky time.png 2014/02/19(Wed) 10:52 home No.4139
Re: cubox-i2 反応せず
無線アクセスポイントまではPingが通るようになりましたが、
そこからネットワークに接続できません。
私の環境設定に問題があるかもしれません。
このサイトにいろいろと情報がありますので、参考にさせていただき、引き続き頑張ろうと思います。
Punkyさんありがとうございました。

root@voyage-mubox:~# ping -c 2 192.168.0.2 <-Access Point
PING 192.168.0.2 (192.168.0.2) 56(84) bytes of data.
64 bytes from 192.168.0.2: icmp_req=1 ttl=255 time=13.1 ms
64 bytes from 192.168.0.2: icmp_req=2 ttl=255 time=7.56 ms

root@voyage-mubox:~# ping -c 2 192.168.0.1 <-Router
PING 192.168.0.1 (192.168.0.1) 56(84) bytes of data.
From 192.168.0.100 icmp_seq=1 Destination Host Unreachable
From 192.168.0.100 icmp_seq=2 Destination Host Unreachable

resolv.conf
# DO NOT EDIT THIS FILE BY HAND -- YOUR CHANGES WILL BE OVERWRITTEN
nameserver 127.0.0.1



user_com.png mimi time.png 2014/02/20(Thu) 22:51 home No.4146
Re: cubox-i2 反応せず
mimiさん

流し読みなのでぜんぜん違うかもですが、nameserver 127.0.0.1がおかしいんですかね。
それとinterfacesに直接passを書くときには、chmod 600とかにしておいたほうがいいような気がします。

もう少しのときに後出しで申し訳ないですが、私が以前設定した時は以下のようにしました。
こちらの環境は以下のとおりです
NTTルータ-ーーー有線ーーーーAP1(暗号化はWPA-PSK(AESです))ーー無線ーー192.168.1.c
192.168.1.a             192.168.1.b

・/etc/netwark/interfaces
allow-hotplug wlan0
auto wlan0
iface wlan0 inet static
address 192.168.1.c
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.1.a
dns-nameservers 192.168.1.a
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

・/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
network={
ssid="AP1のssid"
psk=AP1の暗号化したパスワード
proto=WPA WPA2
key_mgmt=WPA-PSK
pairwise=CCMP TKIP
group=CCMP TKIP
}

・/etc/resolv.conf
nameserver 192.168.1.a

wpa_supplicant.confで検索すると、設定に必要な資料は集まると思います。

user_com.png tinker time.png 2014/02/21(Fri) 18:28 home No.4149
Re: cubox-i2 反応せず
tinkerさん

だいぶ間があいてしまいました。どうもありがとうございます。
ようやくwifi接続ができました。

結論から言いますと、アクセスポイントの設定に不備がありました。
(有線だとネットに接続できるので、おかしいなとは思ってましたが・・・)

NEC製のAtermを使用していますが、これの「ネットワーク分離機能」をオンにしていたのが元凶です。

結局、/etc/network/interfaces の設定を下記のようにするだけで、接続できました。(WEP接続の場合です)

auto wlan0
iface wlan0 inet static
wpa-driver wext
wireless-essid ネットワーク名
wireless-key s:暗号化キー
address 192.168.0.100
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1

お騒がせしてすみません。
皆様どうもありがとうございました。

user_com.png mimi time.png 2014/03/26(Wed) 22:10 home No.4186
GMPCでのジャケット表示

GMPCでのジャケット表示は、インターネットからの自動取得表示となっており、なんとかローカル配置のfolder.jpgを表示してくれないか・・・と思っていました。

しばらくぶりに検索してみたら、プラグインがあるようです。

http://gmpc.wikia.com/wiki/GMPC_PLUGIN_MDCOVER" target="_blank">http://gmpc.wikia.com/wiki/GMPC_PLUGIN_MDCOVER

が、ダウンロードして解凍してみても、なじみのないPOファイル、INファイルなどがいくつかあるだけで、なにがなんだかよくわかりません。

Windowsで使用しているので、DLLファイルが正解だとおもうのですが、何かでコンパイルしなければいけないのでしょうか・・・。

どなたか、ご教示いただければ幸いです。
(DLLファイルをいただければうれしいのですが・・・)

user.png GMPC time.png 2014/02/19(Wed) 23:14 home No.4140 [返信]
Re: GMPCでのジャケット表示
はいじめまして。knkn59といいます。
pluginはsouceでの提供なのでコンパイルが言ったように思います。
ただし、素のGMPCでもFolder.jpg等の画像ファイルをGMPCのalbum jacketのところにDrug and dropしてやると表示されるようにはなります。

user_com.png knkn59 time.png 2014/02/20(Thu) 10:10 home No.4141
Re: GMPCでのジャケット表示
GMPCさん

Requirements

gtk+-2.0
libmpd
gmpc

とあるから、Linux用ではないですか。Windowsのdllにするには、ディスプレイ方式が違うから、移植が必要になると思います。

user_com.png yo time.png 2014/02/20(Thu) 19:42 home No.4145
処理 記事No 暗証キー

mail

- YY-BOARD -