おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様 投稿者:Asura 投稿日:2020/08/10(Mon) 12:24 home No.7543

Voyage MPDがあまりに古くなってしまったのと、それを載っけているIntel NUC Core i3 第4世代 / 8GBの調子が悪くなったので、Intel NUC Core i5 第7世代 / 16GB上に、素のDebian buster10をCUI仕様で組んでReal Time Kernel化し、MPD ver.0.21を入れてみました。全部、APTで出来ちゃいます。

忘備録を兼ね、参考までに、セットアップの全過程をブログに上げてみました。

https://trillionsofnights.blogspot.com/" target="_blank">https://trillionsofnights.blogspot.com/

音質は、Voyage MPD最終バージョン (0.11.0 / 2017年リリース) より、格段にいい音で鳴ります。音場が拡がり、細部までクリアで、且つ低音域の豊かな(ドンシャリとは対極の、中音域の豊かさからくる感じ)、とても良い音です。ハード自体のグレードアップが効いているのかもしれませんが。

Voyage MPDのアップデートが出来ずに不満をお持ちの方、UPnPに依存しないシステムをお探しの方、Intel Coreプロセッサー仕様のシングルPCでシステムを組もうと思っていらっしゃる方、などなど、もし参考になれば幸いです。

また、こうしたほうが良いよ、など、改善ポイントがあれば是非ご指摘ください。

一点、NAS音源のマウントは現在 cifs で行なってます。まあ、これで良い音で鳴っているので問題はないのですが、これは、本当は nfs でやった方が良いのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃれば、アドバイス下さいませ。

宜しくお願い致します。


Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様 投稿者:ゴンザエモン 投稿日:2020/08/10(Mon) 15:30 home No.7544

Asuraさん、こんにちは!

VoyageMPD懐かしいですね! 直近までお使いだったのでしょうか!?ざっとにはなりますが力作のセットアップブログ拝見させていただきました。

当方もVoyageMPD、mPADに魅了されていたのですが、ともに既に消滅して久しく、一旦はWindowsにも行きましたが、結局Linuxに舞い戻っています。

PC用のmpdですと、現在はlightMPD 、AMD CPUにも対応したlightMPD donuts_shop73版があり、現在後者を使っています。ただ、主軸はもうラズパイ(Symphonic-MPD)になってしまっていますが、、、

mPADの後継としてKatoemba製Rigelianがあるということは浅学にして存しませんでした。yaMPC(開発者は日本の方、iOS版)が登場してくれたお陰で救われております。

最近はこの手の情報があまりありませんので、情報交換などよろしくお願いできれば幸甚です。


Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様 投稿者:koma 投稿日:2020/08/10(Mon) 18:24 home No.7545

Asuraさん はじめまして
私はVoyage MPD(APU1C2)が本格的なPC-Audioのスタートでした。
VoyageMPDがアップデートしなくなり自然消滅を迎える頃は
Archlinuxをベースにリアルタイムカーネルのパッチを当てて
mpd + Quimup NFSマウント構成でしばらくの間使っていました。
(その頃この掲示板でyoさんには色々助けてもらいました^^;)
この時のsambaとnfsの聴き比べをした限りでは音質の違いが分かりませんでした。

そうしているうちにlightmpdがupnpgw方式に変わったのを見て
APU1C2にインストールして使い始めました。
弄っているうちに
それは mpd + upmpdcli + DLNAサーバー(minimserver等)であることが分かったので
普段使いのArchlinuxデスクトップPCにそれらをインストールして
lightmpdと同じ様に動作する事を確認しました。
sambaやnfsの設定よりもDLNAサーバーの設定が簡単だった事もあって
それ以来、自分はDLNAサーバーを使った再生システムを使用しています。





Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様 投稿者:yo 投稿日:2020/08/10(Mon) 19:30 No.7546

皆様

Voyage MPDの話題になると盛り上がりますね(^^)。

香港であのソフトを開発していた方々は今どういう状況にあるのだろうかと考えると胸が痛みます。なんとか自由を維持出来ているとよいのですが。本当に素晴らしいソフトでした。
日本は感染者はV字回復するが、経済はさっぱりV字回復できない無能な政府ですが、自由があることはいいなぁと思います。

僕もゴンザエモンさんやKomaさんと同じで、ラズパイ4 SMPDがメインになりつつありますが、インテルハードには未練たらたらで(^^;;;、HQPlayyerExtendedとかGentooPlayerを使って、i9-9900tハードを動かしています。やっぱりインテルハードは音がいいですよね。


Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様 投稿者:Asura 投稿日:2020/08/11(Tue) 02:32 home No.7547

みなさま、
早速の反応、ありがとうございます。

はい、化石化したVotage MPDを使い続けてまいりました。
リビングのTV&オーディオラックに置いて絵になる、見た目のかっちょ良いPC、という観点でのみ選んだ(笑)Intel NUCで安定運用できる、数少ないBit Perfectなシステムでしたから。それに、ゴンザエモンさんの仰る通り、MPaD/MPoDが本当に優れていましたしね。

なので、MPaD/MPoDが消えた時は、本当に慌てました。程なくSoundirokが公開されたので、ずっとそれで運用していましたが、ここにきて、Katoemba氏のRibelianが、http streaming再生(これまあ、MPDのオマケ、みたいなもんですが、個人的には結構肝なんです)をカバーすることで、ようやっと使うに足るところまで進化してきたのは嬉しい限りです。

途中、JPLAYなどにも手を出したりしていましたが、どうも昔からUPnP系のシステムとは相性が悪く、JPLAYも、そのあまりの操作性の悪さに愛想が尽き、投げ出しておりました。Debian buster CUI版をインストールしたNUCは、その時買って、お蔵入りしていたものです。

今回、最近のDebianディストロは、Real Time KernelがAPTで簡単に入っちゃうんだ、ということと、このReal Time Kernelを最適化するためのコマンドラインが、自分にとっては大きな発見でしたね。

情けないことに、最近の数多のPCオーディオソリューションについて行けていませんが、いや、良い音、ですよ。Intel Core i5 / 16GB上のDebian busterで運用する最新のMPDも。
書いたように、中音域の豊かさから来るベースの豊かな響きに感動しています。普段はJazzやRockの軽音楽系ですが、こないだ、François-Xavier Roth & Les Sièclesがライブでやってる、ベルリオーズの幻想交響曲 (12年版ではなく、19年版)を再生して、腰抜かしました。無論、元々の録音の良さもあるでしょうが、まるでそこにオーケストラがいるかのような臨場感です。少なくとも、Core i3 / 8GBで運用するVoyage MPD最終版より、格段の差があります。

ゴンザエモンさん、是非情報交換、宜しくお願い致します。

Komaさん、情報、ありがとうございます。そうですか。ではcifsマウントでの運用で問題なさそうですね。windowsでもないのにcifsを使用している事と、マウント時に、バージョン1の指定を付けないとマウント出来ない事が、ちょっと気になっていたものですから。

yoさん、そうですね、香港はちょっとヤバイですね。世界への窓として機能してきた、レッセフェールを基本とする金融市場としての香港を、中国はどこに持っていくつもりなんでしょうか。


Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様 投稿者:Asura 投稿日:2020/08/11(Tue) 02:38 home No.7548

あ、しつれ。サポートされてない外字、使ってしまいました。
Francois-Xavier Roth & Les Siecles
です。


Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様 投稿者:koma 投稿日:2020/08/12(Wed) 19:03 home No.7550

>僕もゴンザエモンさんやKomaさんと同じで、ラズパイ4 SMPDがメインになりつつありますが
いやぁ(笑)ラズパイもいい線いってますが
自分のメインはlightmpd/upnpgwです。電源を吟味すればまだ戦えると思います。
ただyoさんがおっしゃる様にintelハードがすばらしいです。
Voyage MPD入門時に購入したAPU1C2をフロント側、HP/ProDesk600G2SFF(i5) をプレーヤー側にした
lightmpd/upnpgw + 強化くま電源基板 が現状のメインです(笑)


Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様 投稿者:yo 投稿日:2020/08/13(Thu) 16:19 home No.7551

やっぱり二台構成になりますか。
HP/ProDesk600G2SFF(i5)は強化クマ電源で動いているのでしょうか。


Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様 投稿者:koma 投稿日:2020/08/13(Thu) 21:17 home No.7552

HP/ProDesk600G2SFF(i5)...リース落ち品は
内部の電源がATX規格では無いので外部電源制作は厳しいです。
現状、強化クマ電源は APU1C2 のみです。残念...

長い夏休み(コロナ被害)で活動資金が底をついた(笑)ので
資金の目処がついたらitx仕様のマザーを購入して
再スタートしようかと考えています。
適当な巨大ヒートシンクor分厚いアルミケースが見つかれば
何とかなりそうな気がします^^;
動作はするでしょう。
でも音が良いかどうかはやってみないと分かりません(笑)

個人的にはPCのリニア電源動作を突き詰めて行くと
PC内部のUSB系の電源が綺麗になるのが一番のメリットでは無いかと感じています。
つまりPC内部の作業自体は強力なスイッチング電源を使い。
信号を絶縁して取り出してそれ以降は綺麗な電源で処理(伝送等)が
現状良い結果が得られています。


Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様 投稿者:yo 投稿日:2020/08/14(Fri) 08:44 home No.7553

komaさん

> 現状、強化クマ電源は APU1C2 のみです。残念...

あら。そうだったのですか。残念。

> 適当な巨大ヒートシンクor分厚いアルミケースが見つかれば
> 何とかなりそうな気がします^^;
> 動作はするでしょう。
> でも音が良いかどうかはやってみないと分かりません(笑)

結局、排熱が勝負ということでしょうか。やってみないと分からないというのがスリリングでいいかもしれませんね(^^;;;。

ここでバラしていいのか良く分からないのですが、JPLAYのマーシンから「世界初のPC用のリニア電源を開発したので、搭載するハードの販売を開始するつもり」という連絡があったのですが、その後、音沙汰なしですね。この世界、いろいろ情報はあるのですが、決定打はまだ登場して無いようです。
頑張って下さいね。

> PC内部のUSB系の電源が綺麗になるのが一番のメリットでは無いかと感じています。
> つまりPC内部の作業自体は強力なスイッチング電源を使い。

JPLAYのハードブランドのJCATから、その類の製品が販売されていますね。僕も使ったことはありますが、それなりの効果でした。ただ、結構取り扱いに注意が必要で、僕は壊しちゃいました。


Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様 投稿者:moct 投稿日:2020/08/16(Sun) 14:32 home No.7558

komaさん こんにちは

> 適当な巨大ヒートシンクor分厚いアルミケースが見つかれば
私のところに使っていないW200H120でフィンの高さが50弱ぐらいのヒートシンクがあります。

> でも音が良いかどうかはやってみないと分かりません(笑)
面白そうなので是非トライしていただきたいです。上記ヒートシンクは提供します。


Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様 投稿者:koma 投稿日:2020/08/17(Mon) 13:14 home No.7559

moctさん ご無沙汰です。ありがとうございます。
了解しました。用意が整ったら連絡させていただきます。


Re: Debian buster CUI版 Real Time Kernel仕様 投稿者:ゴロキ 投稿日:2020/09/08(Tue) 16:25 home No.7571

Asura様

>一点、NAS音源のマウントは現在 cifs で行なってます。まあ、これで良い音で鳴っているので問題はないのですが、これは、本当は nfs でやった方が良いのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃれば、アドバイス下さいませ。

私はnfsを使用しています。
cifsの経験は有りませんので断言は出来ませんが、おそらくnfsの方が音はいいと思います。
但し、ファイルサーバをnfsに完全に最適化すればの話であって、それが出来ないのであれば、却ってcifsより音が悪くなる可能性が高いです。
ちなみにプログラムのみならずssdやlan速度への最適化も必要なことは言うまでもありません。
現実には、linuxにかなり精通していないと困難だと思います。



mail

- YY-BOARD -