始めましてccrと申します。
Cubox導入以来ずっと「梅雨入りVer」で高音質の再生を楽しませて頂いております。
重ねてこの様なimage fileを無料で配布して頂きましたyo様始め関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。
さて今回始めて当該掲示板に御質問させて頂きましたのは現在私の再生システムでDDCに「M2tech hiface」を使いDSD再生(DSD64のみ)が出来るのですがどうもこの理屈(hifaceでのDSD再生)が理解出来ずにいます。
◎ 現在の当方の再生システム&状況は下記のとうりです。
Cubox → M2tech hiface(初期版です) → Mytek DSD-DAC
(1) hifaceは御存知の様に24bit-192Khz迄の対応ですが何故かCuboxとの組み合わせではDSD64迄再生が出来ます。物は試しと
UDA基板(Dop版)で接続しますとDSD再生は出来ませんでした。
(2) 梅雨入りVerは全くの初期仕様にて再生しています。
(3) DSDはSACDからのfileになります。
(4) Mytek側のDSD再生時にはきちんと「DSD Lock」の表示がされます。
(5) 再生の操作はMpadから行っているのですが,Mpad上での再生時のサンプリングレートが「352.8Khz」表示になります。
但し再生が終了し停止した状態ではMytek側の表示が「176.4Khz」になっています。
(6) hifaceの上位機種であります「Hiface EVO」をお使いの方も私同様「DSD64」迄の再生が可能なのでしょうか?
それ共「DSD128」迄の再生が可能でしょうか?
(7) Cuboxと hifaceとの組み合わせのみがDSD再生が可能という事になるのでしょうか?
以上基本的な質問ばかりで恐縮ですがどなたか「Cubox + hiface」等の組み合わせで御教示頂ければ大変有り難いです。
twlです。
ccrさん、今晩は。思わずCreedence Clearwater Revivalを思い出してしまいました。
ccrさん wrote:
(6) hifaceの上位機種であります「Hiface EVO」をお使いの方も私同様「DSD64」迄の再生が可能なのでしょうか?
それ共「DSD128」迄の再生が可能でしょうか?
(7) Cuboxと hifaceとの組み合わせのみがDSD再生が可能という事になるのでしょうか?
まず(7)からです。私もMacやWindowsでの音楽再生にはFirewireやUSB経由でMytekを使用しています。上記のようなS/PDIF経由でのDSD再生は行ったことがなく、あくまでも推論ですが:
DSD再生が可能だったのは御使用のMytekがDoP対応のためと思われます。CuboxのS/PDIFはToslinkのみなので96KHzが限度、 DoPでのDSD再生に必要な176.4KHzをカバーするには192KHzまでの対応が可能なhiFaceのようなUSB DDCが必要、このhiFaceによる同軸のS/PDIF経由でPCM形式に偽装されたDSDファイルをCuboxからMytekまで搬送、その信号を受け取ったMytekがPCMに偽装されたファイルをdecodeしてもともとのDSDファイルとして無事に再生しているためと思われます。なお、DSD128の再生は無理だと思います。なぜならMytekに搭載されているSabre ES9016が352.8KHzに対応していないので。
(6)についてですが、私もCuBoxやBeaglebone BlackでのPCM再生にhiFace Evoを用いることがありますが、接続は常にI2S経由となっており、この環境ではDSD再生はできません。M2TECHのブログページでは、hiFace EvoだってDSD再生は可能なんだ。だけどそれをするにはKernel Streamingの環境が必要なんだ、と意地を張っていますが*、言ってるだけでやる気はなさそう、今後もhiFace Evo単体ではDSD再生のチャンスはないものと思っております。
ccrさんのようにEvoの同軸S/PDIF経由でMytekにつなげればDSD64の再生は可能かもしれませんが、試していないのでこれについては残念ながらお答えできません。いずれにしてもMytekをお持ちであることがDSD再生可能な最大の理由ではないでしょうか。
* http://m2techsrl.blogspot.jp/2013/02/hiface-and-hiface-evo-transfer-dop-dsd.html" target="_blank">http://m2techsrl.blogspot.jp/2013/02/hiface-and-hiface-evo-transfer-dop-dsd.html
twlさん始めまして。
早速の御教示頂きまして大変有り難う御座います。
>思わずCreedence Clearwater Revivalを思い出してしまいました。
はい昔からずっとCCR大好き人間です。(笑)
今回twlさんの御説明で何となく今迄のもやっとしていたものが少し氷解した様に思います。
実はこのCuboxにはずっとUDA基板をDDCとして使っていたのですが,昨今Hiface EvoをCuboxに使っておられる方のサイトを散見し物は試しとばかりに組み合わせてみた所何の問題もなく再生に至りました。
おまけにDSD再生迄至り現状私のシステムではUDA基板を上回る音質で今ではすっかり常用しています。
ただ現状では御指摘の様に同軸S/PDIF経由ではDSD64迄の再生しか出来ないのでこの辺は割り切りが必要ですね。
>いずれにしてもMytekをお持ちであることがDSD再生可能な最大の理由ではないでしょうか。
ある意味ドライバー無しでDopでDSD再生が可能というのは全く想像していませんでしたのtwlさんの御指摘の説明に納得しました。
そういう意味ではこのMytekのDSD-DACというのは希有な存在ではありますね。(Mytekのfirmware等でLinux対応の何等かのドライバーが既に組み込まれているのか私の浅い知識では知る由もありませんが・・・
)
余談になりますが本当はCuboxからusb2.0直結でMytekでのDSD128再生をしたいのですがいかんせんLinuxに関しては門外漢の為「snd-usb-mytek」のビルドは未だ躊躇している段階です。
最後に今回twlさんの御教示で又一段と理解を深める事が出来ました。
本当にお世話になりました。
ccrさん
> どうもこの理屈(hifaceでのDSD再生)が理解出来ずにいます。
dsdファイルがddc(hiface)とDoP対応のdac(Mytec)でネイティブ再生できる理屈については、ご存じかもしれませんが、ここ
http://dsd-guide.com/dop-open-standard" target="_blank">http://dsd-guide.com/dop-open-standard
に情報があります(twlさんが書いておられる通りです)。
従って、ddc側は別にhifaceだけではなく、usb2.0対応の172KHzが再生可能なものであれば、何でも使えるはずです。
UDA基板もddcとして使えますので、これとMytekをつないもdsdネイティブ再生はできます。僕はaitlaboユーザですが、ddc部分はuda3を使って、問題なくdsd再生できています(udaは354KHz再生に対応していますので、dsd128も再生可能です)。ディプスイッチの設定で出来たような記憶があります。
あと、snd-usb-mytekについては梅雨入り版に入っています。有効にするにはファームウェアを組み込む必要はありますが、使えると思います。ここに情報があります。
http://www.symphonic-net.com/kubotayo/articles/articles015.html#042" target="_blank">http://www.symphonic-net.com/kubotayo/articles/articles015.html#042
ただし、Mytekのddcは354KHz対応していないのではありませんか。あとMytekのddc機能を有効にするにはパネル操作が必要かもしれません。
ccrさん wrote:
> 余談になりますが本当はCuboxからusb2.0直結でMytekでのDSD128再生をしたいのですが
> いかんせんLinuxに関しては門外漢の為「snd-usb-mytek」のビルドは未だ躊躇している
> 段階です。
以下のURLにsnd-usb-mytek.ko組み込み済みの3.8.13-rt4および3.10.18-rt14のkernelとmoduleを置きました。USB2.0の環境でCuboxを直接Mytekに接続してお試し下さい。いい結果が得られるといいですね。
http://lydia.concorde.gr.jp/luke/mytek.tar.gz" target="_blank">http://lydia.concorde.gr.jp/luke/mytek.tar.gz
なお、梅雨入りバージョンの項でyoさんが詳しく説明されていますが、/lib/firmware/mytekのディレクトリを作り、その中にMytekのサイトからダウンロードしたWindows用ドライバーファイル(mytek_v1.34.10_setup.zipなど)内にあるmytekap.ihx、mytekcf.bin、mytekl2.ihxをコピー格納しておく必要があります。
CuboxにMytekを認識させるにはちょっとコツがいるかもしれません。Plug-and-playというわけにはいかないようで、MytekからのUSBケーブルをCuboxに挿す前にいったんMytekの電源を落として再投入、その間にUSBケーブルをCuboxに挿してやると素直に認識されることを経験しています。
うまくいけばaplayで以下のようになると思われます。
[root@alarmcubox ~]# aplay -l
**** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
card 0: USB2 [Mytek Stereo192-DSD USB2], device 0: MytekUSB2 [Mytek USB2]
Subdevices: 0/1
Subdevice #0: subdevice #0
なお、yoさんも私も先述したようにMytek搭載のSabre ES9016は352.8/384kHzをサポートしないので、残念ながらCubox/linuxではDSD128の再生はできません。どうしてもMytekでDSD128の再生をしたいということであれば、現状ではWindowsでのASIO方式のみがこれに対応している状況です。私もFoobar2KでこのASIOによるDSD128再生は確認しております。
twlです。
先の投稿の補足です。
Mytekのmoduleは/lib/modules/[kernel version]/extra内にありますので、それをinsmodして下さい。3.10カーネルはhifaceも追加してあります。
yoさん始めまして
種々のアドバイス頂きまして有り難う御座います。
>別にhifaceだけではなく、usb2.0対応の172KHzが再生可能なものであれば、何でも使えるはずです。
私もこの件に関しましてはそうではないかなと漠然と思っておりました。が先述のUDA基板で試したおり結果的にDSD再生が出来なく結局Mytek側の表示は88.2KhzになってのPCM再生となった次第です。
CuboxでのDDCとMytekの組み合わせはどうも一長一短ですね。
twlさん
snd-usb-mytek組み込みの御説明恐縮です。
>私もFoobar2KでこのASIOによるDSD128再生は確認しております。
私も全く同操作で確認は出来ていたのですが最近はCuboxでの再生時間が殆どになりました。
何れにしましてもsnd-usb-mytekの作業に今後は注力していこうかなと思います。
何卒今後共宜しくお願いします。
重ねて御両人様からの御説明感謝申し上げます。