おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:yo 投稿日:2021/03/06(Sat) 19:50 No.8013

タイトルから「インテルアーキ用」を取りました。削除した理由は、簡潔が好ましいとという理由とapuってインテルアーキなのかいかという疑問からです。

それで、前回のスレッドの殆どはPCIE接続のi2s出力怪造カードをapu2のminiPCIE端子を利用しどうやってつなぐかという話題でした。変換用アダプターの選択に貴重な情報が皆様から開示されていますので、編集しておきます。

PCIE、miniPCIE信号線の規格(komaさん)
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/ALL2.png" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/ALL2.png
miniPCIEには12Vがないのにビックリ。

鉄板の外部電源無しタイプの延長アダプター
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07T4G3JWC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1" target="_blank">https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07T4G3JWC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
https://ja.aliexpress.com/item/4001098112873.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.30204c4d10L48V" target="_blank">https://ja.aliexpress.com/item/4001098112873.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.30204c4d10L48V
上はアマゾンへのリンク(knkn59さん)、下はアリへのリンク(yo)。miniPCIE対応していないので、これだけではapuにつなげない。PCIEスロットがあるマザーだったら、これが一番確実。

knkn59さんがこのケーブルの通電チェックし、接続を確認した結果。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7913#7962" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7913#7962
その結果に基づくyoの信号がどう接続されているかの推測。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7913#8004" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7913#8004
とPassさんが誤りを指摘。修正したリンク。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7913#8009" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7913#8009

APUとつなぐ時に上記アダプターと組み合わせて使うアダプター。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017R1T2Z8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1" target="_blank">https://www.amazon.co.jp/gp/product/B017R1T2Z8/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
https://ja.aliexpress.com/item/32917553014.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.79204c4dZT5dBQ" target="_blank">https://ja.aliexpress.com/item/32917553014.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.79204c4dZT5dBQ
上はアマゾンへのリンク(knkn59さん)、下はアリへのリンク(yo)。miniPCIEは12Vが無いので、外部からフロッピー用端子を使い供給。3.3Vは上記リンクの推測にあるように12Vから生成している模様。従って赤いケーブルは使っていない。

http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/IMG_2914.JPG" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/IMG_2914.JPG
これが12V電源をアダプターとAPUに分岐するケーブルです。(yo)

次につながる、つながらないと報告が分かれるケーブル。

16レーンのグラフィックカード対応のケーブル。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0728D5WPC/" target="_blank">https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0728D5WPC/
https://jp.banggood.com/WiredLink-Mini-PCI-EandNGFF-Notebook-External-Independent-Graphics-Adapter-Card-USB-to-SATA-Docking-Station-Network-Card-M_2-key-External-16X-p-1795455.html?cur_warehouse=CN&ID=6265548" target="_blank">https://jp.banggood.com/WiredLink-Mini-PCI-EandNGFF-Notebook-External-Independent-Graphics-Adapter-Card-USB-to-SATA-Docking-Station-Network-Card-M_2-key-External-16X-p-1795455.html?cur_warehouse=CN&ID=6265548
https://jp.banggood.com/PCI-Express-PCI-E-1X-to-16X-Riser-Card-6Pin-PCIE-USB3_0-SATA-Expansion-Cable-for-Miner-Mining-BTC-Dedicated-Adapter-p-1439314.html?cur_warehouse=CN" target="_blank">https://jp.banggood.com/PCI-Express-PCI-E-1X-to-16X-Riser-Card-6Pin-PCIE-USB3_0-SATA-Expansion-Cable-for-Miner-Mining-BTC-Dedicated-Adapter-p-1439314.html?cur_warehouse=CN
上のリンクのアマゾンで購入したものはつながる(udosanさん、komaさん、多分えふさん)、下のリンクのbanggoodで購入したものはつながらない(yo)。
同じものように見えるが、原因は謎であるが、前述のリンクを参照。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7913#8011" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7913#8011

もう一つ。これはPCIE延長用のアダプタで使えたもの(yo)。
https://www.ebay.com/itm/Mini-PCIE-PCI-Riser-Card-X1-Converter/324459521951?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2057872.m2749.l2648" target="_blank">https://www.ebay.com/itm/Mini-PCIE-PCI-Riser-Card-X1-Converter/324459521951?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2057872.m2749.l2648
不思議なところはいろいろあるので、このリンクを参照して下さい。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7913#7989" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7913#7989

おまけ。中華製怪しいftpイーサカード(udosanさん)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0876WW7TK/" target="_blank">https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0876WW7TK/
https://www.aliexpress.com/item/4000764937150.html" target="_blank">https://www.aliexpress.com/item/4000764937150.html
上がアマゾン、下がアリ。多分同じもの。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:yo 投稿日:2021/03/06(Sat) 21:15 No.8014

komaさん

(2)の時の議論ですが...。

> Raspberry Pi Compute Module 4だとPCIeカードが使えるのでは??
> 棚ぼたでaoeで音が出そうな気がします。気がするだけかなぁ

この件に関するsmpdフォーラムのスレットを発見しました。
https://www.symphonic-mpd.com/forum/topic/137/support-for-compute-module-4-and-infiniband" target="_blank">https://www.symphonic-mpd.com/forum/topic/137/support-for-compute-module-4-and-infiniband
失礼をしました。既にパパリウスさんが入って議論されていましたね。英語だったので、見落としていました(^^;;;。
パパリウスさんもやる気があるようだから、後一押しじゃないでしょうか。aoeの次にUSB版が出てくるはずだから、その時一気に攻めまくればいいのじゃないかな。moctさんにも加勢してもらって。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:えふ 投稿日:2021/03/07(Sun) 15:57 home No.8017

yoさん

かなりボケた話ですが、サウンドカードが認識したことに満足して全く動作確認をしておりませんでした(笑)
そう云えば、入手以来環境がないため動作は未確認でした。

それで、SPDIFがありますので我が家唯一のUSB-DACのSPDIF入力とを繋げてみました。
最初AirPlay(shairport-sync)でやってみたのですが、何故かうまく動作せずやはりダメなのかと思いましたが、mpdの方で音出し出来ました。

最初は、空間が狭くしょぼい音だったのですが、アルバム1枚聴き終わる頃には充分に満足できる音が出てきたようです。

中古とは云え、こんな良いカードが二束三文なんて世の中不条理ですね。まあ、貧乏人にとっては有難いことですけどね(^^;


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:koma 投稿日:2021/03/07(Sun) 21:11 home No.8018

yoさん
そんな論議があったとは知りませんでした。
世界スケールだとやっぱり同じ事を考える人っているんですね。
>aoeの次にUSB版が出てくるはずだから...
そうですね。USBが出来たらPCIeも出来そうな気がします。

ただそれは実態を深く知らない素人の考えなので
パパリウスさんにモチベーションというか興味があって
自家用で使ってみたいと思って貰わないとダメですね。
欲しいと思わないのに重い負荷がかかると
その他の事にも差し障りが出てしまうかも知れないので...


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:yo 投稿日:2021/03/08(Mon) 09:03 home No.8019

えふ さん

> 最初は、空間が狭くしょぼい音だったのですが、アルバム1枚聴き終わる頃には充分に満足できる音が出てきたようです。

怪造しなくても、PCIE接続であればそれなりの音が出るという意味でしょうか。だとすると興味深いですね。
以前、moctさんが「理屈としてはPCIEもUSBも同じ。何故PCIEでダイレクトにi2sを取り出すとこれだけ音が良くなるのか、不思議だ」と書いていらっしゃるを読んで、「そうだよなぁ」と思っていたもので。
怪造しなくても、いい音が出るととなるとますますPCIEのUSBに対する優位性が実証されたことになりますね。るので。


komaさん

> そうですね。USBが出来たらPCIeも出来そうな気がします。

あの議論はaoe登場前だったのですよね。その時点でUSBという話が出ていたとは知りませんでした。
ただ、問題はパパリウスさんがSMPのUSB対応でどういうことを考えているかでしょう。「PCIeも出来るかどうか」はそれ次第だと思います。まあ楽しみに待つしかないでしょう。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:えふ 投稿日:2021/03/08(Mon) 09:28 home No.8020

yoさん

>怪造しなくても、PCIE接続であればそれなりの音が出るという意味でしょうか。だとすると興味深いですね。

誤解を与えたようでしたら、お詫びします。SPDIFなどのフォーマット変換が入った後の音より、I2S横取り方式の音が良さそうなのは自明の理ですね。ただ、私はそれを聴いたことがないので何とも…。

駄耳の私が云いたかったのは、改造前でも充分に実力を感じさせるカードだなという程度のものです。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:koma 投稿日:2021/03/08(Mon) 09:48 home No.8021

おはようございます。皆様 yoさん

前回のコメントには書きませんでしたが
ハード面だけ考えれば
Raspberry Pi 4に搭載されているUSB3.0のコントローラICは
PCI Expressのインターフェースで接続されているので
現行Rapi4はPCI Expressのスロットが付いていませんが
制御するICはボード上に存在しています。
素人考えですが
ハードで変換しているのであればソフトでの
信号切り替えは出来るのでは?とかぼんやり思っていました。

個人的見解ですが
APUによるlightmpd/upnpgwで良い12V電源基板を使うと
音が激変するのは本体のCPU動作とかよりも中のUSB電源が
結果的に良くなるから音が激変すると考えています。
信号伝達に関わる部分の電源が高音質化に重要だと考えています。

最近やなさんのI2S-HDMI基板を2枚も破壊してしまいました(泣)
何をやっていたかと言えば
電源基板3.3V版の更なる音質向上のための検討なのでした(笑)




Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:yo 投稿日:2021/03/09(Tue) 17:07 home No.8023

えふ さん
koma さん

>駄耳の私が云いたかったのは、改造前でも充分に実力を感じさせるカードだなという程度のものです。

誤解はしていませんので、ご安心を。僕がいいたかったのもPCIE接続そのものがUSBより音が良いのではということです。
PCIEの場合、パラレルデータにクロックを埋め込み、シリアル転送することにより、高速化と効率化を図っているわけですが、この辺、USBとはデータ処理の方法は異なるのではないかと思います。これが、
USB転送では避けられないレイテンシーを削減することになるのではないか。結果として、PCIE転送の方が高音質化するのではないかと思うのですよね。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:knkn59 投稿日:2021/03/09(Tue) 21:44 home No.8024

皆さん、こんばんは。

本日新たらしいアダプターが届きましたが、新たに分かったことがありました。つながらないと報告が分かれるケーブルがありますが、PCI-Eの品質の問題があるようです。今日届いたPCI-Eアダプターはprintとノッチの位置がずれており最初スロットに刺すことができませんでした。少し基盤を削ってさせるようにしたのですが、NG です。ピンの位置がずれているのかもしれません。

PS:その後、認識できました。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:koma 投稿日:2021/03/11(Thu) 00:01 home No.8026

本宅の方の「i2s出力怪造カードの勧め(3)」記事を読みましたが
本丸へ入る前に終わってしまって...ちょっと期待が外れました(笑)
最近はハード、特にDDC(I2S)に拘ってイジっていますが
改造カードの音質向上にはまだ先がある様に感じています。
実に面白いです。
もっとこの方式が広まる事を願っています。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:yo 投稿日:2021/03/11(Thu) 16:40 home No.8027

komaさん

> 本丸へ入る前に終わってしまって...ちょっと期待が外れました(笑)

厳しいご指摘ありがとうございました。今回は、あそこで、矢折れ、力尽きたのでした(^^;;;。折角、適切なご批評を頂戴したので、悪ノリし(^^;;;、追記しておきました。
ここまでが冗談。
ここからが本題。
まあ、何れ、どのカードが怪造に良いとか、電源はこうすべしとか、hdmi変換基板はこれが良いとか、論じたいと思いますが、何時になることやらですね。
この方式がベストであることは僕も同感です。
今回、miniPCIEにPCIEをつなぐ変換アダプターを議論して、最大の収穫は「PCIEインタフェースに基準クロック信号が埋め込まれている」と分かったことです。
一年前、コンピュータ年でいう古代となりますが、スフォルツアンド社とソールノート社が共同でzerolinkという規格を発表しています。これはDAC側のクロックをコンピュータ側でも共用しようというアイディアですが、PCIEはこの逆ということになりそうです。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7136#7222" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7136#7222

PinkFaunのカードですが、高精度のクロックに入れ換えられるようになっています。何でそんな無駄なことをするのかと思っていましたが、基準クロックを意識してのことではないですかね。だとすれば辻褄が合います。

moctさんが「PCIE接続の怪造カードのHDMI出力とUSB接続のDDCのHDMI接続で、内部処理に差がない筈なのに、音の差が出るのは不思議」という書き込みされています。この謎もこの基準クロックの有無の差ではないのかなという気がします(まあ、気のせいかもしれないが^^;;;)。

ということで後は議論好きの方々にお任せ(^^;;;。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:yo 投稿日:2021/03/13(Sat) 20:15 No.8028

皆様

艱難辛苦でありましたが、ようやくサウンドカードを認識しました。

[root@archlinux ~]# aplay -l
**** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
card 0: vsound [vsound], device 0: AoE VSOUND [Audio over Ether Virtual sound card]
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0
card 1: DSX [Xonar DSX], device 0: Multichannel [Multichannel]
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0
card 1: DSX [Xonar DSX], device 1: Digital [Digital]
Subdevices: 1/1
Subdevice #0: subdevice #0
[root@archlinux ~]#

原因はAPU2のbiosファームウェアの更新が必要だったことです。

最初から、この可能性はあるなと思ってはいたのですが、電源とアダプタ基板の両方をi9につなぐ鉄板の組み合わせで駄目だったたこと(原因はアダプタ側と推測)、ファームの更新は、以前、apu1でやって、結構、大変だったので、後回しにしていたこと、の両方の理由で解明が遅れました(まあ言い訳ですね^^;;;)。

今日、udosanさんご推奨のイーサカードが届き、試したのですが、ヤッパリ駄目で、覚悟を決めファームの更新をやったらあっさり認識しました。ファームの更新時に

[root@archlinux ~]# flashrom -w apu2_v4.13.0.4.rom -p internal
flashrom v1.2 on Linux 5.4.93-rt51-2-rt-lts (x86_64)
flashrom is free software, get the source code at https://flashrom.org" target="_blank">https://flashrom.org

Using clock_gettime for delay loops (clk_id: 1, resolution: 1ns).
coreboot table found at 0xdffae000.
Found chipset "AMD FCH".
Enabling flash write... OK.
Found Winbond flash chip "W25Q64.V" (8192 kB, SPI) mapped at physical address 0x 00000000ff800000.
This coreboot image (PC Engines:apu2) does not appear to
be correct for the detected mainboard (PC Engines:PCEngines apu2).
Aborting. You can override this with -p internal:boardmismatch=force.

何てメッセージが出て、どうしたものかと悩みましたが、勇気を奮って

[root@archlinux ~]# flashrom -w apu2_v4.13.0.4.rom -p internal:boardmismatch=force
flashrom v1.2 on Linux 5.4.93-rt51-2-rt-lts (x86_64)
flashrom is free software, get the source code at https://flashrom.org" target="_blank">https://flashrom.org

Using clock_gettime for delay loops (clk_id: 1, resolution: 1ns).
coreboot table found at 0xdffae000.
Found chipset "AMD FCH".
Enabling flash write... OK.
Found Winbond flash chip "W25Q64.V" (8192 kB, SPI) mapped at physical address 0x 00000000ff800000.
This coreboot image (PC Engines:apu2) does not appear to
be correct for the detected mainboard (PC Engines:PCEngines apu2).
Proceeding anyway because user forced us to.
Reading old flash chip contents... done.
Erasing and writing flash chip... Erase/write done.
Verifying flash... VERIFIED.

となり、再起動したら上手くいきました。
詳細な顛末は表にアップする予定です。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:koma 投稿日:2021/03/14(Sun) 11:22 home No.8029

>厳しいご指摘ありがとうございました。
>艱難辛苦でありましたが、ようやくサウンドカードを認識しました。

m(_ _)m 次の記事を待ちきれず且つ大きな期待で思わず書いてしまいました。
批判では無く 応援エールと受け取っていただきたく

いよいよ長い長いトンネルを抜けて新たなるステージでに入りますね。
やっと本来の最高の音質を目指しての取り組みの話に進む事になりそうで
期待しています!!


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:udosan 投稿日:2021/03/15(Mon) 22:15 home No.8030

yoさん
おめでとうございます!
yoさんの書き込みをみてうちのやつのバージョンはどうなんだろうと調べたところ4.0.7(2017/2/28リリース)と古いモノだったので最新にバージョンアップしてみました。

1台目はssh経由でやったのですが、よく考えたらこの瞬間にネットワーク切れたら終わりだなとenterしてから気がつきました(^^;)。

ネットの情報によると不吉なメッセージは4.0.15(or4.6.7)より前だと出るものらしいです。構わずいけと書いてありました。

バージョンはjournalctl -bでbootログを見ると最初の方に出て来ます。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:えふ 投稿日:2021/03/16(Tue) 10:22 home No.8033

udosanさん 皆様

>よく考えたらこの瞬間にネットワーク切れたら終わりだなとenterしてから気がつきました

私の場合は、シリアルケーブルを使った以下の方法で実行しました。一部怪しげなメッセージも表示されますが、スンナリと更新できました。

https://jcmaetc.blogspot.com/2016/11/apu2c4-bios.html" target="_blank">https://jcmaetc.blogspot.com/2016/11/apu2c4-bios.html

ちなみに、上記ではUSBメモリのマウント操作が書かれていますが、最近のインストーラー(apu-bootable-usb-installer_v1.8.exe)で作成したものでは、自動で/mediaにマウントされるようですので、マウント操作は不要です。
いずれしても、USBメモリを準備するのが面倒くさいという方にはお勧めできませんが(^^;

最近、2台目が到着しましたが、v.4.0.7だったのでbios自体は古いままの状態で出荷されているようですね。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:yo 投稿日:2021/03/16(Tue) 17:29 home No.8034

koma さん

> やっと本来の最高の音質を目指しての取り組みの話に進む事になりそうで

同じ事を続けることが出来ない性格なので、今度は archlinuxで遊ぶかなと思っています。ハードはその後ですね。


udosan さん

> 1台目はssh経由でやったのですが、よく考えたらこの瞬間にネットワーク切れたら終わりだなとenterしてから気がつきました(^^;)。

ssh経由はさすがに怖いですね。僕はシリアルでつないだ状態でやりました。archからやりましたので(^^;;;、これもなかなかスリリングではありましたが。


えふ さん

> https://jcmaetc.blogspot.com/2016/11/apu2c4-bios.html" target="_blank">https://jcmaetc.blogspot.com/2016/11/apu2c4-bios.html

この情報は、以前、日本の販売代理店で案内していた内容ですね。情報が消えてしまっているので、今回はご本家(PC Engines)に案内されている情報でやってみました。archlinuxでも出来ました。

biosの更新は結構頻繁にやっているようです。ハラハラはするが、ちゃんと更新するのが正しい作法なのでしょう。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:udosan 投稿日:2021/03/16(Tue) 20:55 home No.8035

yoさん
えふさん

私が見たのはこの辺です。
https://teklager.se/en/knowledge-base/apu-bios-upgrade/" target="_blank">https://teklager.se/en/knowledge-base/apu-bios-upgrade/
https://www.alexander-pluhar.de/firmware-upgrade-apu2.html" target="_blank">https://www.alexander-pluhar.de/firmware-upgrade-apu2.html

それ用のOSでやれと書いてありますがyoさんがarchlinuxでやっておられたので大丈夫かなと思ってそのままやりました。
勢い余ってsshでしたが(爆)
2台目はちゃんとシリアルコンソールでやりました。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:koma 投稿日:2021/03/27(Sat) 21:03 home No.8039

こんばんはyoさん
新しい記事を楽しみに本日も訪問させていただきましたが...
2021/03/27(PC_Audio) i2s出力怪造カードの勧め(5)のリンク先が
i2s出力怪造カードの勧め(4)なのですが

これは加執修正なのか?
あるいは新記事のリンク先の間違いなのか?
それとも熊の勘違いなのか?

新しい記事なら早く読んで見たくて^^;...
ゴメンナサイ...


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:yo 投稿日:2021/03/27(Sat) 21:52 home No.8040

komaさん

こちらでの確認では正しく表示されます。
メニューページを更新してみて下さい。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:koma 投稿日:2021/03/27(Sat) 22:22 home No.8041

yoさん
>メニューページを更新してみて下さい。
3回ほど再読み込みをしたら解決しましたすいませんm(_ _)m

熊電源にお褒めの言葉をいただきありがとうございます。
先日moct氏宅へ行ったら12V熊電源を
スイッチングハブへ接続して使っていました。
段々流行ってきて嬉しいです?(笑)

話が少し飛びますが
smpdのB19が凄いです^^; 
先程からそれに合わせて5.0V電源基板をイジっていました。
優れたソフトは微小なハードの変化も音にだしてくれるので
いじり甲斐があります。

APUのGPIOの話がありましたがそこからI2S信号が出力されるドライバーが
存在したらどんな音がするのか?
voyageを使っていた頃からの夢?ですね。
現状はその部分をハードで埋める事が出来て良い結果が出ている様ですね。

ソフトとハードは車の両輪だなぁとつくずく思います。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:yo 投稿日:2021/03/28(Sun) 08:53 home No.8042

komaさん

> 先日moct氏宅へ行ったら12V熊電源を
> スイッチングハブへ接続して使っていました。

差し支えなければ、熊電源の情報(回路図)を公開しませんか。デジタル系機器の12Vdc電源として、あっちこっちで使えるのではないでしょうか。
まあこの辺りの著作権がどうなっているのかという問題はありますが、ジャイアンさんが公開されているレベルであれば、可能なのではないでしょうか。

> ソフトとハードは車の両輪だなぁとつくずく思います。

同感です。ハードが進歩(?)すれば、ソフトによる音質差はなくなるという考え方があるようですが、賛成出来ないですね。
SMPD-aoe ベータ19は格好の反証例でしょう。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:koma 投稿日:2021/03/28(Sun) 18:49 home No.8044

回路図はだいぶ前に公開しています。
基板を起こさなくてもこの規模ならブレスレットボードでも
試せると思いますが
既にDCアロー基板+フロントレギュレーターで
運用されている方ならフロントレギュレーター部分の改造だけ
でほとんど同じ回路になります。
http://kkuma.mydns.jp/ppBlog/index.php?UID=1593915358" target="_blank">http://kkuma.mydns.jp/ppBlog/index.php?UID=1593915358


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:yo 投稿日:2021/03/28(Sun) 21:51 home No.8045

komaさん

リンク先の情報ありがとうございます。
実は「確か、公開されていたはず」と思っていまして、捜したのですが、該当の記事が見つからなかったのですよね。記事のリンクを訂正しておきますかね。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:koma 投稿日:2021/03/31(Wed) 11:00 home No.8047

yoさん

たとえば電源基板で
回路的に各部品が間違いなく接続されていれば
定めた電圧は出力されて使えるのだけれど...

その回路の動作が理解出来ていれば自ずと
適正な部品配置や線の幅が決まって
基板が出来上がるのが理想だと考えています。

なので自分は回路図、部品表、基板画像を公開しています。
その配置は違うとかベタ塗りしないとダメとか
こんな回路じゃないとダメとか色々言われますが
現状の姿になっているのはそれなりの理屈があります(笑)
でもそれは説明する事では無いように思います。

出てくる音がすべてだと思います。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:yo 投稿日:2021/03/31(Wed) 20:24 home No.8048

komaさん

> 現状の姿になっているのはそれなりの理屈があります(笑)
> でもそれは説明する事では無いように思います。

この辺りはソフトでも同じことが言えるのではないかと思います。

> 出てくる音がすべてだと思います。

smpd-aoeのβ19は音質が再びワンランクアップしたわけですが、結局出てきた音が全てで、理屈は後から追っかけているという感じですね。
まあ、カーネルの詳細を知らない大部分の聞き手からいえば、理屈はともかく、音に圧倒されるということなのでしょう。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:knkn59 投稿日:2021/04/12(Mon) 22:56 home No.8062

こんばんは。
最近話題が出ないので、なんですが、aim SC808も手に入れましたが、まだ改造しておりません。
ASUS zonar AEは現行機種ですが改造しやすそうなのでどうしようか迷ってます。
あとause用のBEに使えそうなAVIOT DAC01がAMAZONで\3980なのでポチってしまいました。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:koma 投稿日:2021/04/13(Tue) 11:57 home No.8063

knkn59さん
>aim SC808も手に入れましたが、まだ改造しておりません。
このカードは大分前に改造テストを行いました。
Linux上で普通に音は出せますが何故か?
mpdを介しては再生出来ませんでした。

参考リンク:http://kkuma.mydns.jp/ppBlog/index.php?UID=1604162225" target="_blank">http://kkuma.mydns.jp/ppBlog/index.php?UID=1604162225

個人的には改造にチャレンジしてリベンジして欲しいと思いますが....
結局Linux-OSにはCMI8888のモジュールは存在しますが
カードの動作自体を制御するモジュールは無いという事だと思います。

真面目に書くと
Windowsではテストしていません。
恐らく純正ドライバーがあると思うので
その環境であれば問題なく動作すると思います。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:えふ 投稿日:2021/04/13(Tue) 17:16 home No.8065

knkn59さん

>AVIOT DAC01がAMAZONで\3980なのでポチってしまいました。

そうなんですか(溜息・笑)。当方も所有していますが、本当に良いDAC HATだと思います。良い買い物をされたと思いますよ。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:yo 投稿日:2021/04/14(Wed) 17:11 home No.8067

knkn59 さん、えふ さん

> AVIOT DAC01がAMAZONで\3980なのでポチってしまいました。

実は半年位前にこのHATがアマゾンで8K円だったのを知っていまして、その時も危うく手を出しそうになったのですが、今回は更に半値。getしちゃいました(^^;;;。定価の25%。サギの逆みたいなものですね。
今日、届きました。早速、音を出しています。まだ、全くエージング前ですが、それでも素晴らしいですね。元の値段でも十分通用する音だと思います。えふさんに申し訳無いが、本当に良いDACですね。apuと組み合わせて、smpd-aoeで気楽に音を出すのには良さそうです。
ちゃんとマスターモードで動くようです。

knkn59 さん、情報ありがとうございました。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:えふ 投稿日:2021/04/15(Thu) 18:06 home No.8073

皆様

実は先月あたりに2台目のapuを入手しました。購入したのは、apu2e2です。

注文時は余り熟慮せずに適当に選んでしまったのですが(^^;、後から思うと、2LANのapu2e0と3LAN用のケースの組み合わせが良かったのではないかと思う今日この頃です(笑)。

折角、2台体制になったので何か出来ないかと考えた時、昔懐かしの「ppap」(piped pcm audio play)を設定してみました。

もちろん、現状のAoEには到底敵わないのですが、負荷分散の効果かも知れませんがなかなかのものです。私の場合は、未だサウンドカードは改造していませんので、USB出力で自作DACでの感想です。

既に改造済サウンドカードを利用されている方で、出来ればこのppapでの印象を教えてください。「ncat」と「aplay」の既存の実行コマンドで簡単に出来ます。既にやってみたよという方も印象を教えていただければ幸いです。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:えふ 投稿日:2021/04/15(Thu) 19:41 home No.8074


ちなみに、「ppap」など忘却の彼方という方もいらっしゃるでしょうから、当方の設定を晒しておきます。

フロントapu
mpd.confの設定例
music_directory "/mnt/music"
pid_file "/run/mpd/mpd.pid"
db_file "/var/lib/mpd/mpd.db"
state_file "/var/lib/mpd/mpdstate"
playlist_directory "/mnt/music/mpd/playlists"
auto_update "no"

mixer_type "software" ## software, software or none
## replay_gain_handler "none" ## software, mixer or none

audio_buffer_size "65536"
#buffer_before_play "50%"
audio_output_format "96000:32:2"

#audio_output {
# type "alsa"
# name "alsa"
# device "hw:1,1"
# allowed_formats "176400:24:2 44100::2 48000::2 88200::2 96000::2 176400::2 192000::2"
# allowed_formats "*:32:*"
#}

resampler {
plugin "soxr"
quality "very high"
# quality "custom"
# precision "28"
# threads "0"
}

input {
plugin "curl"
}

audio_output {
type "pipe"
name "ppappipe"
always_on "yes"
command "/usr/bin/ncat 192.168.0.11 4444"
}

filesystem_charset "UTF-8"
#id3v1_encoding "UTF-8"

バックエンドapu

homeに起動スクリプトを置いています。
※敢えて、自動起動させていません。起動は、sudo ./backend.sh 終了は、「Ctrl + c」。

(例)backend.sh(実効権を与えておいてください)
#!/bin/bash

/usr/bin/ncat -kl 4444 -e "/usr/bin/aplay -D hw:1,0 -M --period-size=2048 --buffer-size=32768 -t raw -f S32_LE -r96000 -c2"

※上記は、あくまでも例ですので、環境に合わせて変更してください。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:udosan 投稿日:2021/04/15(Thu) 21:39 home No.8075

えふさん

> 注文時は余り熟慮せずに適当に選んでしまったのですが(^^;、後から思うと、2LANのapu2e0と3LAN用のケースの組み合わせが良かったのではないかと思う今日この頃です(笑)。

あぁぁぁ、確かに。目からうろこです。ケースだけ発注したくなりました(^^;)。

私もAVIOT DAC01ポチってしまいました。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:knkn59 投稿日:2021/04/15(Thu) 23:35 home No.8076

> komaさん
SC808はWM8741が載っており、比較的私の好きな音がするので買いましたが、現状Win10で使っています。driver?card?が難物ですが音はいいと思います。

AVIOT DAC01は、AUSE 4499で予定で通りAOEでHDMI出力で使えました。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:koma 投稿日:2021/04/16(Fri) 12:04 No.8080

えふさん
申し訳ない横槍発言かも知れませんが^^;
個人的にはlightmpd/gw の2台構成も良いと思います。
digififanさんは多忙のようで最近の更新はありませんが
現状でも十分通用する音だと思います。
(ドーナツさんのx86_64用が素敵です。)


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:yo 投稿日:2021/04/16(Fri) 19:05 No.8081

えふ さん、koma さん

同じく横槍かつ無節操発言ですが...。

怪造カードに関していうと、apuやnucタイプのコンパクト型のインテルcpuでなく、最低限 i5 以上のデスクトップタイプのマシンが向いている。出来れば i7 or i9 の第8世代以降のcpuとチャントしたマザーボードを使ったハードにするべし。電源は良質なスイッチングタイプの500w以上のものをお勧めする。
というのが、いろいろ試しての僕の現時点での感想です。

apuに怪造カードをつなぐためのアダプターに関して散々書いておいて今更何を言うのだと非難は甘んじて受けますです。でも事実そうなのだから仕方がないよなという開き直りの見解であります(^^;;;。

それで、この場合ソフトはどうなるかというWindowsでも十分使える。まあ、archなら更に良いけど、ppapにするとなると、ハード構成が重くなるので、ちょっと大変だなぁ...。
という感想です。

もっとも、smpd-aoeのバックエンドがインテルpcie対応するなんていう正夢がマコトになれば、また節操無く見解を変えるかもしれませんが。

但し、apuが最もオーディオに向いたハードだと見解は変えるつもりはなく、現状のsmpd-aoeバックエンドとの組み合わせはベストだと思っています。
あと、komaさんの「apuを使ったlightmpd/gw の2台構成 or ドーナツさんのx86_64用が素敵」というご意見にはには同意です。勿論、この場合、usb接続となりますが....。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:udosan 投稿日:2021/04/29(Thu) 17:34 home No.8098

本題とはほぼ関係ない話題ですみません。

えふ さん
結局3LAN用のケースを注文してapu2e0を移植して空いている穴からUSBケーブルを通すことでケースの閉めること出来ました\(^O^)/。足をどうするか思案中です。

ただCPUのヒートシンクをケースから引っぺがすのがものすごく大変でした。新しいケースでCPU温度がどうなるかちょっとだけ不安です(^^ゞ


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:koma 投稿日:2021/04/29(Thu) 20:39 home No.8099

udosanさん

>ただCPUのヒートシンクをケースから引っぺがすのがものすごく大変でした。
自分は付属のアルミ板(ヒートシンク)と
同じ寸法の銅板を購入して使いました。
温度は変わらないと思います(笑)


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:koma 投稿日:2021/07/26(Mon) 12:32 home No.8141

ご無沙汰です。
相変わらずI2S横取りカードをイジっています(笑)

以前yoさんのHPで解説されていましたが
ASUS製のサウンドカードから横取りしてI2S信号をLVDS差動信号で送り出す場合に
ソフト的に出力を半分ぐらいに絞らなければ
音が歪んでしまうという現象の原因は何か?
この問題は果たしてLinuxのドライバー(Kernel)が原因なのか?
それともハード的な問題なのか?
ずっと引っかかっていました。

それで温故知新ということでI2Sのパイオニアである
fidelix中川氏の記事を読んでいるとこんな一節が...
-----------------------------------------------------------------
I2Sには主に5Vと3.3Vの信号があります。
5V信号をそのままDS90LV047に入れると不都合が起こるので...
-----------------------------------------------------------------
もしかして?と思い記事にある回路図でI2S-HDMI基板を作成してみました。
結果としては
やなさんI2S-HDMI基板では62%音量以上は歪んで使えなかった状況が
今回作成した基板では82%音量まで使える様になりました。(残念100%にはならなかった)
しかしながら82%音量まで出力を上げる事で
結果的にダイナミックレンジが拡大する様で音の分解能が上がる様です。
ちょっと良いかもです(笑)

追記:7/27
勘違いしていた様で(誤解も招きそうなので)
本日ASUSのサウンドカードのI2S出力(LRCK,DATA)を直接オシロで確認しましたが
5.0VP-Pではなく3.3VP-Pでした...
それでmpcで音量調節を繰り返してみて
アナログの様にP-P値が変化するのか?観察しましたが波高値は一定でした。
オシロの性能の関係で?はっきり分からなかったのですが
信号のビット数が変わっている?...確かめる方法は??
信号のビット数を測定する方法ってあるのかなぁ...

作成した基板画像です。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/222.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/222.jpg


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:yo 投稿日:2021/07/26(Mon) 16:19 home No.8142

komaさん、お久しぶりです。

貴重な情報ありがとうございます。凄い発見ですね。
僕の持っているamanero対応の中華製ボードでも60%位ですから、やなさん基板と同じ結果です。
たかじんさんの基板だとどうなのでしょうか。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:koma 投稿日:2021/07/26(Mon) 20:53 home No.8144

>たかじんさんの基板だとどうなのでしょうか。

たかじんさんのNFD(North Fox Digi)基板は素晴らしい音が出ます。
少し前までメインシステムの第一プレーヤーでした。
現在は
PCIEサウンドカードI2S横取り基板 + 5-3.3shift-Sender#1(今回の送信基板)が
メインになりました(笑)

ただ、取っ替え引っ替えテストと共に
NFD基板に合わせて電源基板をイジってみていないので
再度NFD基板がメインになるかも...
まぁ基板を作った本人の評価、
プラシーボ全開なので話半分でお願いします。


Re: i2s出力怪造カードの勧め(3) 投稿者:saku 投稿日:2022/02/04(Fri) 00:11 home No.8197

皆さまはじめまして。
yoさん直接メールしていくつか質問したものです。

怪造するか、ピンクに行くか、今のusb路線で行くか迷っております。

ピンクに行くにしてもクロックの交換は最低必要で、最強を目指すならばpcのグレードアップなり、電源強化がさらに必要かなと思っています。

最近、この掲示板を発見し、i2sを直にpciから出すとめちゃくちゃ良い。との情報を得て、ピンクを買って、cmi8888の横の水晶を自分でocxoに交換したら、すごい事になりそうと妄想しました。

昨日、pcie usbカードの改造中に基盤を焼いてしまったのです。カードの水晶をocxoにするとめちゃくちゃ音、良くなります。ドラムの音とか特に。もっと位相特性を上げた最新のものに変えたらどうなるかな、と新しいocxoをとり寄せて実験していたら、カードを認識しなくなり、ocxoが適合しないぞと焦っていたら、pciを逆に差し込んでこんいたのでした。焦げくさいと思ったら、カード焼けてしまいました。vl805のチップの横にある水晶が大事で、これを変えると自己ベストを更新して調子に乗っていたら、ものすごいミスです。。皆さまおなじみのラズベリーパイも同じチップ使ってると思います。多分同じ効果得られると思います。どのocxoが適合するかは別として。

怪造用にcmi8888のSC808というサウンドカードが適していそう。dacからの取り出しがやりやすそう。ただし、中古で一万くらいする上に、付いているクロックがダメそうなので、そのままでは、多分音が悪いと予想。多分私のusbの方が良いと思う。komaさんのブログでおすすめしないとあったのは音がそれほど良くはなかったからと予想。同じレベルのクロックがついた私のusbカードもマザーのusbより良いが、そこそこで飛び抜けて良くはなかった。また、交換に適したクロックが半導体不足でほとんどない。ピンクの値段で全部実現できそうではある。しかし、改造はカードだけでなく、パソコンや大事なオーディオを壊してしまうリスクも高い。特に電源を間違えると一発で壊れる。

ヤフオクでジャンクが1000円であったので、ASUS XONAR DSX を入札中です。後変換基盤が最低2000円するし、かなり信号取り出しとデバックが難しそう。楽なピンクを高いけど買って、それをさらに改造すべきなのかと迷ってしまう。ピンクはocxoの選択とocxoの電源周りさえ注意すればできそう。

私の自説ですが、最近のパソコンのpciが良い理由は最近のマザーのサウスブリッジのチップのpllジッターが少ないからだと思います。下にあるけど、電圧の安定性も大事。

これは高速の信号伝達のために低ジッター性能が必要になり、間接的に、その恩恵を我々が実感できるレベルになってきたというと事だと思います。hirumeさんが、ピンクはamdだとオンボードレベルだとおっしゃっていましたが、オンボードの質だって、決して捨てたもんじゃなく、我々の様なマニアでなければ十分だと言いそうなレベルだと思いませんか?それともamdはオンボードにイヤホン突っ込んだ音がそもそも悪いですか?

i2sの方が、usbよりもdacの中での変換が少なく劣化も少なくなり得ますが、変換のチップのクロックあるいは電源が悪いと、音が悪くなると予想されます。マザボのクロックやのpll品質も重要と思います。

なぜ電源の電圧の安定化が重要かというと、クロックの短期安定に電源の誤差が重層されるためだと思っています。この事はocxoのデータシートにはっきり書いてあります。昔、dexaのクロックにクロック交換した、squeezeboxというネットワークプレーヤーはdac部分のクロック交換によるデジタル出力の音質変化が私にはあんまりわからなかったけれど、コンデンサアレイを5vと3vの内部電源に数万マイクロ追加したら、ものすごい変化がありました。ほとんど聞かなかったけれど、アナログ出力の音質変化を狙ったチューンだったのかも。このハードはcpuの中にクロックがあると後で知りました。おそらく、最近のラズベリーパイとかもコンデンサアレイのような方法が有効ではないかとかんがています。

クロックを変えても音が変わらないのは、クロックの精度を著しく大きくしていないか、電源の変化のほうがクロックの安定性より大きいからでないからだと思います。マザボのクロック直近にレギュレータで電圧を安定化させているように見えます。そのような工夫が多分pciの音質を向上させていると思います。ラズベリーの基盤見たことないですが、50mhzのCPUのクロックの近くやvl805の25mhz近くにレギュレータあるのかな。

マザーボードのクロック交換も音質に効果的でしたが、pcのクロック交換はノイズに著しく弱くなるので、usbカードの方が汎用性が高い。yoさんのpci最強説に則り、自説と組み合わせると、pci i2sカードをocxoにすると最強なのかも。ピンクはクロックだけ別電源になってないのがちょっと残念。カードの電源はぶっちゃけどっちでもいいと思う。クロックのレギュレータは分けなければダメ。それから、pcの電源はトランスの電源はパワーがなくてダメ、スイッチング電源の方が音が良い。ためしてないが、最新のseasonicとかの電源の音の方が良いと予想。 pico atx みたいなのと比較して。

とりあえず、1000円のusbカードが明日また来るので、新しいocxoが使えるか、追試して、新しいさらにヤフオクのasusの音を普通に聞いて怪造するかピピンクに行くか判断しようかと思っています。



mail

- YY-BOARD -