流行からかけ離れた事をコツコツやっています(^_^;)
ところで
APU1Cの電源ってどんなものが良いんでしょう?
yoさんの画像をみるとYAMAHAの楽器用のものを使っているのかな?
電池でやっても三端子レギュレーターでやっても
スイッチング電源アダプターに勝てないんですが(^_^;)
Archlinuxはどんどんカーネルが上がっていきますが
とりあえず
4.9.18-rt14-ARCHでconfigを最低限にしてカーネル再構築をすれば
前に書いた様なDSDが再生できないという現象は起きなくなりました。
DACに入力するPCや使うOSでDACの評価が大きく違ってくるので
最近は何をやっているのか分からなくなっています \_(ツ)_/
koma さん
僕が使っている電源はヤマハの他にRATOC(スイッチング方式)、エルサウント(トランス方式)などいろいろです。いろいろ使い比べての感想は、スイッチング方式は音が悪いといわれているけど、設計次第ですね。結局、聞き比べて良さそうなものを使うということになります。
愛用しているのはifiのDC iPurifierというノイズフィルターです。普通のスイッチング方式のDCアダプタの先にいれて使っています。効果は抜群で、簡単なので、最近はほとんどこれを使っています。欠点はお値段。BBG本体の3倍しますので、ちょっと躊躇しますが、どんどん増殖していますね(^^;;;。
yoさんご回答ありがとうございます。
>普通のスイッチング方式のDCアダプタの先にいれて
これを自作のフィルターでやったらハイサンプリングソースの再生時に
息継ぎするようになってしまって撃沈(^_^;)
>BBG本体の3倍しますので
三倍ならBBBとか購入して流行に乗ってしまいますね(笑)
やってみたいのですが...
皆さんの書き込みを読んでも半分も理解できません(^_^;)
猫でも出来るシリーズとかやっていただくと嬉しいですね。
とりあえずスターターkitみたいにして設定部分を最小にして
書いてある通りにすれば音が出る感じで...
一度動き出せば色々理解出来る部分が出てきて
波に乗れるかもです。