おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/03/04(Sat) 18:12 home No.5696

タイトルの通りですが、バク報告、質問などはこちらにお願いします。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:えふ 投稿日:2017/03/04(Sat) 22:24 home No.5697

yoさん

公開していただき、大変ありがとうございます。
短時間の試聴ですが、Single line player modeで取りあえず、uInitrd-br-upnp-player-arch + mpd-0.20.2rt-arch の組み合わせで聴いています。
donuts.shop73さんのupnp版と甲乙つけ難い感じではありますが、こちらも大変素晴らしい音だと思います。yoさんの版では、mpdが選べるのでこちらも楽しみにしています。

>バックエンドのBBB/BBGに直接telnetで入ることは出来ませんが
本体側のポート「8023」を指定すれば、入れると思います。

簡潔なご報告ですが、取り急ぎお礼まで。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:kaamura 投稿日:2017/03/05(Sun) 04:46 home No.5698

yoさん

公開していただき、本当にありがとうございます。
インストールしデフォルトのスタンドアローン版にて聴いております。
素晴らしい音で感謝の言葉しかありません。

NAS4Free+MiniDLNA 1.1.5
BBB
B2R-5100
RBD-02+ HG
LINN Kazoo

上記のように、donutsさんのシステムを使った時とハード周りの環境は同じなのですが、今回はmp3を再生できるようになりました。
しかし、m4aをプレイリストに追加することが叶いませんでした。

どこかで設定を見落としていないか、改めて調べてみようと思います。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/03/05(Sun) 09:14 home No.5699

えふ さん、感想ありがとうございます。

> donuts.shop73さんのupnp版と甲乙つけ難い感じではありますが、こちらも大変素晴らしい音だと思います。

僕の耳でも差は聞き分けられません。だから、donutsさん版もお勧めしておきました。結局、スクラッチでやっても、BuildRootを使っても、たいした差はないということだと思っています。

> 本体側のポート「8023」を指定すれば、入れると思います。

説明不足だったかもしれませんが、WindowsのPuttyからだと、ポートを指定しても入ることが出来ません。
それで、一旦、ホスト側に 198.168.xx.xx で入っておいて、telnetクライアント機能を使い、バックエンド側に入るようにしています。この場合はポートの指定は不要です。

面倒なので、Windowsから入る方法があれば、教えて頂きたいのですが。Linuxだと出来るのでしょうか。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/03/05(Sun) 09:15 home No.5700

kaamura さん

mpd -V で

Decoders plugins:
[mad] mp3 mp2
[vorbis] ogg oga
[oggflac] ogg oga
[flac] flac
[opus] opus ogg oga
[dsdiff] dff
[dsf] dsf
[ffmpeg] 16sv 3g2 3gp 4xm 8svx aa3 aac ac3 afc aif aifc aiff al alaw amr anim apc ape asf atrac au aud avi avm2 avs bap bfi c93 cak cin cmv cpk daud dct divx dts dv dvd dxa eac3 film flac flc fli fll flx flv g726 gsm gxf iss m1v m2v m2t m2ts m4a m4b m4v mad mj2 mjpeg mjpg mka mkv mlp mm mmf mov mp+ mp1 mp2 mp3 mp4 mpc mpeg mpg mpga mpp mpu mve mvi mxf nc nsv nut nuv oga ogm ogv ogx oma ogg omg opus psp pva qcp qt r3d ra ram rl2 rm rmvb roq rpl rvc shn smk snd sol son spx str swf tak tgi tgq tgv thp ts tsp tta xa xvid uv uv2 vb vid vob voc vp6 vmd wav webm wma wmv wsaud wsvga wv wve
[pcm]

と表示されますので、mpdの対応はされているように見えます。コントロールポイント側の問題でないでしょうか。僕はメインのコントロールポイントとして、一番操作性がいいので、AndroidのUPnPlayを使っています。しかし、UPnPlayはdiff/dsdファイルの再生が出来ないので(認識はされるが、再生しようとするとエラーになる)、diff/dsdファイルの再生にはLUMINを使っています。

非DLNA(NAS)環境では再生出来るか確認すれば、切り分けは出来ます。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/03/05(Sun) 09:55 No.5701

> 面倒なので、Windowsから入る方法があれば、教えて頂きたいのですが。Linuxだと出来るのでしょうか。

愚問でしたね。
多分、えふ さんの環境ではフロント側とバックエンド側の回線を家庭内lanの共用アドレスとして登録されているということだと思います。僕の場合はフロント側の198.168.xx.xxはルータに共用アドレスとして登録されていますが、10.0.0.xxは登録していません。従って、Windows側からはアクセス出来なかったということだと思います。

オーディオ的には、余計なパケットの乱舞を拒否するという意味で、登録しない方が正解だと思います。

あと、donutsさん版をスクラッチと書いていますが、これは多少不正確で、bb版のlightmpdのuInitrdをベースにしているという意味では、僕のBuildRoot版と大差はないのかもしれません。mpdとpolipoとupmpdcliの組み込みをスクラッチでやったか、BuildRootを使ったかという差ですから(mpdのビルドの仕方/コンフィグの設定にはかなり相違点がありますが)。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:えふ 投稿日:2017/03/05(Sun) 10:40 home No.5702

yoさん

>多分、えふ さんの環境ではフロント側とバックエンド側の回線を家庭内lanの共用アドレスとして登録されてい るということだと思います。
すみません。ちょっと意味が分かりません(^^;当方では、特に特別なことはしていません。lightMPD/upnpgwはUPNPアダプターモードで使用していますが、基本は雛形どおりの設定です。polipoもフロント側を意識的に停止などもしていません。
それで、デジファイのおとさんのUPNPアダプターの説明で、以下のようにあるのでそのとおりにしているだけです。

(以下は、説明文から引用)
lightMPD/upnpgwでは特定のポートをplayerのポートへ振り向ける事によりホームネットワーク上の機器からplayerにアクセスします。
例えば

8023=10.0.0.2:23

とするとlightMPD/upnpgwの8023に向けられたパケットは10.0.0.2(playerのアドレス)の23番ポート(telnet)に振り向けます。
lightMPD/upnpgwのアドレスを192.168.1.1とするとホームネットワーク上の機器から

・telnet 192.168.1.1:8023とするとplayerのtelnetと接続します。
・telnet 192.168.1.1:23とするとlightMPD/upnpgwのtelnetに接続します。

(以上、引用終わり)

なので、何も考えずにyoさんの環境もフロント側は同じだと勝手に思って先のコメントを入れました。どうもごめんなさいですm(_ _)m
ちなみに、当方はWindows側からTera Termを使用しています。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:kaamura 投稿日:2017/03/05(Sun) 10:47 home No.5703

yoさん、お返事ありがとうございます。

> コントロールポイント側の問題でないでしょうか。
おっしゃる通りでした。
m4aをKazooではプレイリストに追加できませんでしたが、KinskyやLUMIN、Upplayでは追加することができました。

お礼申し上げます。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/03/05(Sun) 16:57 home No.5704

えふ さん

> ちなみに、当方はWindows側からTera Termを使用しています。

「あれれ」と思い、Tera Termを使い、試してみました。確かに 8023 を指定すると、バックエンド側に入れますね。Puttyだと同じ指定でエラーになります。ということは Puttyの問題であるようです。

僕が早とちりしたのはこういうことです。
図なしに説明は困難なので、以下のURLをご覧ください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0106/21/news002.html" target="_blank">http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0106/21/news002.html
このページの真ん中あたりにある図のルーティング方法でルータを運用すると、telnetアクセスできるようになるのかなと考えたという次第です。

情報ありがとうございました。
しかし、何故、Puttyだと駄目なのか不思議ですね。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/03/05(Sun) 17:01 home No.5706

confファイルの設定について

サイトでの紹介が長くなってしまったので、はしょった部分を補足します。
upnp版はスタンドアロンモードで使う場合、confファイルの設定はネットワークアドレスの設定だけですむはずです。ディフォルトは 192.168.0.20 としてありますので、普通は 0.20 の部分の変更だけで使えるようになると思います。
Single line player mode の場合は lightmpd.conf、polipo.conf のネットワークアドレスの変更が必要です。設定ファイルにコメントインとコメントアウトで修正できるようにしてあります。どこを直せばいいかは、設定ファイルをご覧下さい。
Double lines player modeの場合は、eth1をオープンするため、さらに myscript.sh の変更が必要です。これもコメントしてありますので、変更方法はスクリプトを見れば分かります。

これらの confファイルの変更は3つのファイルの修正になり面倒なので、一発で修正するためのsedスクリプトを作成しました(upnpset.sh)。また、mpdの選択はuInitrdの選択とリンクしているので、これもsedスクリプトで自動的にconfファイルの修正を行うようにしました(mpdset.sh)。
sed(stream editor)とはテキストファイルの定型の編集処理を簡単に自動化するのに便利なツールです。正規表現が分からないと使えないとか、コマンドが意味不明とか、難所の多いスクリプト言語ですが、分かれば、手放せないツールになります。ここでは数行にわたるパターンをまとめて比較し、置換処理するという使い方をしています。

スクリプトの使い方はページに書いた通りですが、若干補足しておきます。
mpdset.shはuEnv.txtとlightmpd.confのコメントイン/アウトをuEnv.txtがスタンドアロン(uInitrd-br-upnp-stand(-arch))かプレーヤ(uInitrd-br-upnp-player(-arch))かのどちらを指定しているかを見て、設定するようにしています。
upnpset.shの方は、毎回モードを変更する度に20行位コメントイン/アウトをするのが面倒なので、作成しました。やっていることは単純でconfファイル古い設定をコメントアウトし、新しく指定されたモードの設定内容をコメントインしているだけです。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/03/05(Sun) 20:23 home No.5707

優先度の変更について

Double lines player mode をお使いの方は /mnt/scripts/myscript.sh の27行目と28行目を以下の通り修正することをお勧めします。
chrt -p -o 55 `pgrep irq/186-musb-hd`
chrt -p -o 55 `pgrep irq/187-musb-hd`
usb回線のrt優先度の修正忘れです。
まあ、このあたりの数値はお聞きになった印象で適当に変えて頂ければいいわけですが。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:えふ 投稿日:2017/03/08(Wed) 19:48 home No.5709

yoさん

Double lines player modeに挑戦中ですが、うまくいかないのでアドバイスお願いします。

・フロント(apu側)のlightmpd.confは、lightmpd.conf-upnpgw-nasgateを使用して作成
・/mnt/scripts/upnpset.sh dplay後、reboot実行
・「ifconfig」では、フロント、バックエンド双方とも所定のipアドレスが設定されている
・apu側のLAN端子は三つともLINKランプは点灯している
・コントロールポイントから再生指示を出しても再生されず
・/mnt/scripts/upnpset.sh splayで切り換えると問題なく再生できる

以上のような状況なのですが、他に何か留意すべき点はありますでしょうか。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/03/08(Wed) 22:32 home No.5710

えふ さん

apu側のlightmpd.conf-upnpgw-nasgateですが

[polipo]
enable=yes
#
proxyAddress = 0.0.0.0
allowedClients = 10.0.1.2

と修正されていますか ?


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:えふ 投稿日:2017/03/09(Thu) 07:42 home No.5711

yoさん

ありがとうございました。ご指摘のとおりでした。

>allowedClients = 10.0.1.2
このパラメータを見れば、なるほどなという感じですね。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/03/09(Thu) 17:51 home No.5712

Double lines player mode ですが、BBB/BBGの場合、LAN回線とUSBアダプタ回線ではかなりの性能差がありますね。APUと繋いだ場合ですが

# ping 10.0.1.2
PING 10.0.1.2 (10.0.1.2): 56 data bytes
64 bytes from 10.0.1.2: seq=0 ttl=64 time=0.730 ms
64 bytes from 10.0.1.2: seq=1 ttl=64 time=0.647 ms
64 bytes from 10.0.1.2: seq=2 ttl=64 time=0.671 ms
64 bytes from 10.0.1.2: seq=3 ttl=64 time=0.690 ms
64 bytes from 10.0.1.2: seq=4 ttl=64 time=0.692 ms
64 bytes from 10.0.1.2: seq=5 ttl=64 time=0.672 ms
^C
--- 10.0.1.2 ping statistics ---
6 packets transmitted, 6 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max = 0.647/0.683/0.730 ms
# ping 10.0.0.2
PING 10.0.0.2 (10.0.0.2): 56 data bytes
64 bytes from 10.0.0.2: seq=0 ttl=64 time=0.383 ms
64 bytes from 10.0.0.2: seq=1 ttl=64 time=0.230 ms
64 bytes from 10.0.0.2: seq=2 ttl=64 time=0.244 ms
64 bytes from 10.0.0.2: seq=3 ttl=64 time=0.301 ms
64 bytes from 10.0.0.2: seq=4 ttl=64 time=0.262 ms
64 bytes from 10.0.0.2: seq=5 ttl=64 time=0.274 ms
^C
--- 10.0.0.2 ping statistics ---
6 packets transmitted, 6 packets received, 0% packet loss
round-trip min/avg/max = 0.230/0.282/0.383 ms

となりますので、倍以上の性能差があります。しかし、僕の使っているUSB-LANアダプタのチップ(Realtek 8152/8153)はUSB3.0/ギガビットLAN対応してようです。従って、性能差はBB/BBGのUSBとイーサネットハードの実力差に起因するということになります。こうやって見ると、APUというのは二台構成をとるのに最適なハードとよく分かります。

さて、ここからが本題。
UPnP版のディフォルトの設定では大量にデータのやりとりするpolipo回線が性能の低いUSBアダプタ回線に接続されることになります。これを変えるのは簡単で

APU側 lightmpd.conf
[upmpdcli]
# mpdhost=10.0.0.2
mpdhost=10.0.1.2
[polipo]
# allowedClients = 10.0.1.2
allowedClients = 10.0.0.2

BB側 polipo,conf
### for double line player from here
proxyAddress = 127.0.0.1
allowedClients = 127.0.0.1
parentProxy = 10.0.0.1:8123
### to here

とアドレスを変更すればいいです。試してみましたが、なかなかいいですね。お勧めします。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:toshi 投稿日:2017/03/11(Sat) 20:05 home No.5713

便利な最新バージョンを公開いただき有難うございます。
standalone版をBBB+B4-DACで試しました。
192KHzのflacファイルは、arch20では再生が途中で止まり、次のファイルに跳んでしまう現象が起きます。
LEDのHeartbeatは止められないのでしょうか?lightmpd.conf でnoneと指定しても止まりませんでした。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/03/11(Sat) 21:29 No.5714

toshi さん

> 192KHzのflacファイルは、arch20では再生が途中で止まり、次のファイルに跳んでしまう現象が起きます。

サイトの方に書き込みましたが、「upnp版は音は圧倒的に良いと思いますが、動作はかなりセンシティブです。特に上記のchunkサイズが大きすぎるとノイズが発生したり、ハングしたりします。お使いの環境に応じて修正して下さい。」
このあたりのメッセージを参考にして、チャンクサイズを適当に変えてみて下さい。
<a href="http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=5624#5662" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=5624#5662</a>
<a href="http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=5624#5665" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=5624#5665</a>

特にarch19/20のMPDはサイズが大きいので、DSDファイルとかハイレソファイルなどのサイズの大きい音源の再生では不安定になる可能性があります。その場合はlight19/20を使って下さい。


> LEDのHeartbeatは止められないのでしょうか?lightmpd.conf でnoneと指定しても止まりませんでした。

公開されているbuildrootデータはLED対応していないということですかね。
調べてみたら、下記のコマンドでLEDを消すことが出来るようです。
beaglebone-controlling-the-on-board-leds-using-cの情報。
echo 0 > /sys/class/leds/beaglebone:green:usr0/brightness
/mnt/scripts/myconfigのrtpr)あたりに放り込んでおけば(mpd起動時に呼び出されます)、消せると思います。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:toshi 投稿日:2017/03/12(Sun) 08:25 No.5715

>公開されているbuildrootデータはLED対応していないという>ことですかね。
>調べてみたら、下記のコマンドでLEDを消すことが出来るようです。
>beaglebone-controlling-the-on-board-leds-using-cの情報。
>echo 0 > /sys/class/leds/beaglebone:green:usr0/brightness
>/mnt/scripts/myconfigのrtpr)あたりに放り込んでおけば(mpd起動時に呼び出されます)、消せると思います。

有難うございます。ご指定の通りの設定で消せました。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:ja7jtz 投稿日:2017/03/27(Mon) 01:01 home No.5716

遅ればせながらapu1d4とBBGで Double lines player mode により音楽を聞くことが出来るようになりました。
何と言ったら良いのか,とにかく凄みのある音としか言いようがありません。素晴らしいです。
ただ,24bit96khzのwevがザーノイズになったり,DSD128が途中で止まったりという不具合があります。これはlightmpd/upnpgwのapuスタンドアロン版(USBDAC)でも同じでしたが,polipoの修正版(initrdの入れ替え)により解消されました。
同じようにこちらのBBB+I2S版でも解消が出来ないでしょうか。期待しております。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/03/27(Mon) 17:28 home No.5717

ja7jtz さん、コメントありがとうございます。

音楽的にはやはり apu + BBG がベストですね。リアルさが違うと思います。僕もそれに決め打ちしてシステムを入れ替え中です。

lightMPD掲示板の「upnpgwのrootfsを公開しました」記事には気が付いていたのですが、てっきりapu対応のinitrd-lightmpd-64のみ改修されたのだと勘違いしていました(^^;;;。
buildrootのpolipoデータも改修されているのですね。こちらのUPnP版とUPnP-Adapter版も改版することが出来そうです。対応するつもりですので、暫くお待ちください。それぞれのuInitrdだけ入れ換えるという方法をとるつもりです。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:ja7jtz 投稿日:2017/03/27(Mon) 23:26 home No.5718

yo様
お返事ありがとうございます。
apu+BBG(I2S)で音出しをした瞬間に,ドカーンと音が押し寄せ,それでいて滑らかな中高域には本当に驚きました。
私は自分でDSD録音した音楽(MR-1000です)を聞くのが大きな目的なので,これからの改良を大いに期待しています。
DSDデータは私のWebSiteに置いてあります。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/04/01(Sat) 10:15 home No.5721

サイトの方で公開するつもりだったのですが、カスケード接続でのハイレソデータの再生動作が変なので、とりあえず、こちらで案内して、僕のところ以外での動作状況を教えて頂こうかと思います。
UPnP版(standlone/player)
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/downlog.cgi?upload/boticized-lightmpd-upnp-v2.zip" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/downlog.cgi?upload/boticized-lightmpd-upnp-v2.zip
Adapter版
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/downlog.cgi?upload/lightmpd-upnp-adapter-v2.zip" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/downlog.cgi?upload/lightmpd-upnp-adapter-v2.zip


こちらの動作状況ですが、スタンドアロンモードでは以下の通り確認がとれています。

・再生データ長がchunkHighMarkを超えると再生が止まる
解消しました。ただし、2GBを超えたところで再生はストップします。これはハード/OSの制約(32bit)なので、仕方がないということだと思います。

・一部のwavがノイズになる
解消していません。多分、APUにあたっているパッチがBBには適用されていないということだと思います。

問題はカスケード接続で、「一部のwavがノイズになる」は同じ結果ですが、「再生が止まる」件は一部のハイレソデータだと簡単(1分~2分)に再生が止まってしまいます。うまく再生出来るケースもあるので、「何が何だかさっぱり分からん」状態です。カスケード接続のアダプタ側はAPUとBBBを使っています。

僕はハイレソデータをほとんど持っていません。ハイレソデータを使ったテストも今回が初めてで、以下のデータを使って、行いました。

http://dream26.com/music/" target="_blank">http://dream26.com/music/(ベートーヴェン第9、ミサソレムニスのDSD128とPCM96データなど)
http://www.2l.no/hires/" target="_blank">http://www.2l.no/hires/(主にモーツアルトVnコンチェルトのDSD128、PCM192、PCM96データなど)

報告をお願いしたいのはカスケード接続でのハイレソデータの再生状況です。よろしくお願いします。

チャンクサイズを変えると状況はコロコロ変わります。アーカイブのディフォルトは僕の環境で確認した時のままです。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:ja7jtz 投稿日:2017/04/02(Sun) 00:27 home No.5722

yo様
早速の対応ありがとうございます。
double line player mode 、アダプター側はAPUの報告です。
データはベートーヴェンの第9で私の録音したものです。PCM96K24bitはノイズのまま、DSD126は1分程度で止まります。
yoさんが聞いたのと同じデータなので、結果も同じということなのでしょうか。
ところで、最初lightmpd.confだけ修正し、polipo.confの修正を忘れてしまったのですが、そうしたところ、2GBのところまでは再生しました。第9の4楽章の終わりのちょっと前で止まったので、ここが2GBだと思います。
これって、double lineとしての動作はしているけれどBBG側ではpolipoを使っていない、ということなのでしょうか。
とすると、APU側ではpolipoは3GBにしているのですが、なぜ2GBで止まるのでしょうか。
詳しい動作について理解していないので、的外れかと思いますが、一応報告いたします。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/04/02(Sun) 08:06 home No.5723

ja7jtzさん、ご報告ありがとうございます。
僕のところと同じような結果ですね。「まあ、最終的にはdigififanさんの掲示板に駆け込むしかないかな」とは思っているのですが、その前にジタバタやっています。

それで、質問ですが、「最初lightmpd.confだけ修正し、polipo.confの修正を忘れてしまったのですが」というのは、具体的に「どこを修正しどこを修正し忘れた」のでしょうか。BBG側でpolipoが動いていなかったという推理はあたっていると思いますが、裏をとりたいので。

2GBは、多分、BBGハードとPCMの壁だと思います。「なんちゃってネットワーク分離」スレッドでtakobozuさんとdigififanさんが白熱の議論中です。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:えふ 投稿日:2017/04/02(Sun) 20:44 home No.5725

yoさん、一応当方での結果も報告しておきます。

Double lines player modeで、apu + BBBの組合せです。

いろいろ音楽を聴いている内に突如止まりましたので、これが2GBの壁による現象でしょうか。再現しました。
次にハイレゾ音源ですが、当方も実は持っていませんので、ネットでサンプル音源(96KHz 24bit wav)をダウンロードしたものと、当方でアップサンプリングして自炊したもの(88.2KHz 24bit wav)を準備して再生してみましたが、どちらもノイズだらけでした。ただ、別のサンプル音源(96Khz 24bit flac)では通常に再生されます。

DSD128については、当方では途切れることも無く問題なく再生されました。ただこれも、当方がアップサンプリングして自炊したものなので、皆さんのところで同じ物とは云えないかも知れません。

44.1KHz 16bitのflacやwavを聴いている分には、本当に素晴らしく満喫しております(^^;


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/04/03(Mon) 08:19 No.5726

えふ さん、ご報告ありがとうございます。

大分、様子が分かってきました。

2GBの壁と500MBの壁があって、2GB壁は32ビットに起因するのでBBB/BBGではハード的にどうしようもない。500MBの壁は Double lines player mode でのみ発生し、回避可能ということのようです。ご指摘の

> いろいろ音楽を聴いている内に突如止まりましたので、これが2GBの壁による現象でしょうか。再現しました。

は500MBの壁にあたったということだと思います。この壁にはDSD64ファイルであれば、比較的簡単にあたります。具体的にはDSD64で12分以上のサイズのファイルを再生した時、この壁が出現します。

2GBの壁と500MBの壁の障害状況の差は、2GBの壁は2GB目まで再生したところでストップするのに対し、500MBの壁は再生開始後1分~2分で発生する点です。「突如止まりました」のはそういうことだと思います。

さて、2GBの壁もファイルサイズの問題です。従って、DSD64だと、50分以上のファイルとなり、普通はあり得ません。しかし、DSD128だと25分となり、第9の最終楽章はこれにひっかかったということだと思います。

というわけで

> DSD128については、当方では途切れることも無く問題なく再生されました。

については、6分以下のファイルだったからと思います。

500MBの壁の回避方法ですが、カスケードしているpolipo回線をeth1からeth0(player側)、eth2からeth1(adapter側)に変更してやればいいです(逆にunmpdcli回線はeth0からeth1、eth1からeth2に変更)。具体的には
adapter(APU) lightmpd.conf
[upmpdcli]
mpdhost=10.0.1.2
[polipo]
allowedClients = 10.0.0.2
player(BBB/BBG) polipo.conf
parentProxy = 10.0.0.1:8123
としてやればいいです。

ノイズの問題は僕のところでも自炊したファイルで発生しています。フォーマットの問題ですかね。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:ja7jtz 投稿日:2017/04/03(Mon) 19:59 home No.5727

yoさん、週末出かけていたため報告が遅れてしまいました。すみません。「最初lightmpd.confだけ修正し、polipo.confの修正を忘れた」というのは、ダウンロードした状態のolipo.confで、
1行目の#enable=yesの#を外し忘れ
### for standalone from here のところをにすべて#をつけ
### for double line player from here のところの#を外す
というのを忘れたということです。
違いは parentProxy = 10.0.1.1:8123 があるかないかの違いだけだと思います。
以上ですが、まだ500MB回避の方法は試していません。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/04/03(Mon) 22:27 home No.5728

ja7jtzさん、ご報告ありがとうございます。

> 違いは parentProxy = 10.0.1.1:8123 があるかないかの違いだけだと思います。

ということはpolipoはadapterに繋がっていませんので、実質的には動いていないというなります。多分、これが25分まで再生できた理由だと思います。wavファイルは2GB以内という制限にひっかかって、再生が止まったということでしょう。
回避策は、第9の第4楽章にはあっちこっちにゲネラルパウゼがありますので、そこでファイルをちょん切る手ですかね。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/04/09(Sun) 16:16 home No.5733

lightMPDの掲示板で buildroot-polipo-v2.1.tgz が公開されています。早速試してみました。
テスト結果はlightMPD掲示板の「upnpgwのrootfsを公開しました(2)」に書き込んだ通りです。僕のところではv2と変わりは無でした。
テストに使った uInitrd-br-upnp-stand と uInitrd-br-upnp-player は以下のアドレスからダウンロード出来ます。

http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/downlog.cgi?upload/boticized-lightmpd-upnp-v2-1.zip" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/downlog.cgi?upload/boticized-lightmpd-upnp-v2-1.zip

参考までにzipファイル作成時のログです。

yo@ubuntu:/mnt$ sudo zip /home/yo/boticized-lightmpd-upnp-v2-1.zip \
> boot/uInitrd-br-upnp-stand \
> boot/uInitrd-br-upnp-player
adding: boot/uInitrd-br-upnp-stand (deflated 1%)
adding: boot/uInitrd-br-upnp-player (deflated 1%)


ところで、このシステムのUSB接続を試してみたのですが、DSD再生でノイズがのって使い物にならないですね。これは他の方の環境でも同じでしょうか。
UPnP化する前はこんなことは無かったと思います。このあたりにトラブルの原因が潜んでいそうな気がします。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:ja7jtz 投稿日:2017/04/16(Sun) 09:41 home No.5735

lightmpdの掲示板でpolipoのバグを修正した4月14日版が出ました。早速入れ替えてみました。
BBGとAPUの Double lines player mode でDSD128で第9の4楽章を再生しましたが、演奏がかなり遅れて開始され、その後不定期に一時停止と再生を繰り返しながら再生します。polipo間のデータ転送のタイミングで一時停止するのでしょうか?
短時間で異常終了することはなくなったようですが、結局曲の最後近くで停止して再開はされませんでした。2Gの壁でしょうか。
BBG側で対策がなされるとどう変わるのでしょうか。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/04/16(Sun) 17:38 home No.5736

ja7jtz さん

http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/downlog.cgi?upload/boticized-lightmpd-upnp-v2-2.zip" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/downlog.cgi?upload/boticized-lightmpd-upnp-v2-2.zip

で試してみて下さい。

僕の環境では Double lines player mode でカスケードしているpolipo回線をeth1からeth0(player側)、eth2からeth1(adapter側)に変更すれば、第9第4楽章を最後まで問題なく再生できました。但し、polipo回線がeth1のままだと、一分程度で再生が停止します。また、500MBの壁は解消しました(polipo回線がeth1でも)。

あとノイズの問題は、多分、boticパッチの問題なので、諦めるしかないと思います。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:sugi- 投稿日:2017/04/16(Sun) 21:01 home No.5737

yoさん、Boticized lightMPD UPnPの改良版ありがとうございます。
早速試してみました。
その結果、面白いことがわかりました。
私の装置は以下の通り、スタンドアロン版です。
vortexbox+MinimServar→pad+BubbleUPnP→BBG→ B3D-A4495
結論から言えばサーバーをvortexboxに変更したことにより、PCMでは44.1→352k、dsdでは64→128まで問題なく再生できました。
・サーバーwin10+MinimServar、nas4freeではPCM96k、dsdは128まで不安定ながらできるときありの状態
・長時間のDSDはまだ聞いていないのでわかりません
・どこかの掲示板でwabフォーマットで聞けたり、聞けなかったとの報告あったような気がしますが。それとは関係ないかもしれませんがまず一報までに。
これでメインのプレイヤーになりそうです。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:ja7jtz 投稿日:2017/04/17(Mon) 00:58 home No.5738

yoさん
v2-2バージョンありがとうございました。
APUとBBGのDouble lines player mode で、polipo回線の入れ替えもしましたが、私の環境では途中で止まりました。
インストールをどこかで間違っているのかもしれません。
BBG側で、confの修正はマニアルでやっていましたが、間違っているのかと思い、/mnt/scripts/upnpset.sh dpla を実行しています。
ところで、polipo回線の入れ替えですが、APU側2個所、BBG側1個所の修正だけでよいのでしょうか?ethの指定なども変えようとして、再生できなくなったことから、その3箇所の修正だけにしてあります。
sugi-さんの指摘でdlnaサーバーの相性のようなものがあるのかもしれませんが、どこかで自分の設定ミスがあると思うのですが、発見できないでいます。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/04/17(Mon) 08:01 home No.5739

sugi- さん、v2-2の参考になる動作報告ありがとうございます。

VortexBoxの良さは分かっているのですが、インストーラーに癖があるのが難点ですね。intel構成の標準マシン以外のインストールが出来ないもので僕は使っていません。空いている Core 2 Quadマシンがあるのですが試してみますかね。電力を馬鹿食いするのでサーバ向きではないのですが。

digififanさんの最新の修正をかけると音が良くなったという気がします。僕もこれとapuを組み合わせて使っていくかなと思っています。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/04/17(Mon) 08:10 home No.5740

ja7jtz さん

なかなか、手ごわいですね。
polipo回線の入れ換えは apu側[upmpdcli]と[polipo]とbb側のpolipo.conf 三箇所だけで、何れもアドレスを逆にするだけです。音は出ているようなので、多分あっていると思います。

こうなるとサーバ環境の相違が違いになるので、そのあたりを調べることになると思います。apu-apuは上手くいっているようなので、単純にサーバの問題でもなさそうですが。
bbgスタンドアロンでどうなりますか。これである程度の切り分けは出来ると思います。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:sugi- 投稿日:2017/04/17(Mon) 17:26 home No.5741

yoさん、一報に訂正があります。
・Pcm192,352kはflac音源での報告でした。改めて192kのwav音源を聞いたところノイズが発生しました。
・win10+MinimServarサーバーの設定を確認したところflac→wav変換をしていました。このため192k以上でノイズが発生したようです。どのサーバーでも変わらないようです。
・前回どのような状態で聞いたのわかりません。
dsdがOKでハイビットのwavがNGなのかよくわかりません。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:sugi- 投稿日:2017/04/17(Mon) 18:34 home No.5742

yoさん、度々のご報告になります。
前回の報告の192kwav音源を無圧縮でflac変換後再生したところ問題なく再生できました。ファイルサイズが問題なく、wavフォーマットが問題のように思われます。
良く分かりません。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/04/18(Tue) 07:21 home No.5743

sugi- さん、情報ありがとうございます。

384K wavがちゃんと再生出来ないのは polipo の問題ではなく、alsaの問題ですから、以前から発生していたトラブルで、解決は linux os 任せということだと思います。
192K wav は僕のところではちゃんと再生出来たという記憶があるのですが、確認してみます。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/04/19(Wed) 18:41 home No.5744

v2-3が公開されましたので、こちらも公開します。

http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/downlog.cgi?upload/boticized-lightmpd-upnp-v2-3.zip" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/downlog.cgi?upload/boticized-lightmpd-upnp-v2-3.zip

yo@ubuntu:/mnt$ sudo zip /home/yo/boticized-lightmpd-upnp-v2-3.zip \
> boot/uInitrd-br-upnp-stand boot/uInitrd-br-upnp-stand-arch \
> boot/uInitrd-br-upnp-player boot/uInitrd-br-upnp-player-arch
adding: boot/uInitrd-br-upnp-stand (deflated 1%)
adding: boot/uInitrd-br-upnp-stand-arch (deflated 1%)
adding: boot/uInitrd-br-upnp-player (deflated 1%)
adding: boot/uInitrd-br-upnp-player-arch (deflated 1%)

以下digififanさんのコメント。
--------------------------------------------------------
polipoをさらに見直したのものをアップロードしました。
こちらでは現象を確認できないのですが、wavでのノイズに効果があるかもしれません。
また、chunkが不足した場合の処理を一部見直しました。chunkCriticalMarkは意味を持たなくなります。しかし、設定値に誤りがあるとエラーになるので値自体は適切に設定して下さい。
パッチを1つにまとめました。
--------------------------------------------------------

僕の環境での確認では、2GBの壁、500MBの壁、共に全てのパターンで問題なくなりました。
wavでのノイズは、残念ながら、一部のwavで依然発生します。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:えふ 投稿日:2017/04/19(Wed) 20:55 home No.5745

yoさん

digififanさん共々、素早い対応ありがとうございました。

>wavでのノイズは、残念ながら、一部のwavで依然発生します。
当方でも、96KHz 24bit、88.2KHz 24bitのどちらもノイズだらけの状態は以前と変わりないですね。
ちなみに、最近の版においては、回線の入れ替え(アドレス変更)を元に戻さないとダメですよね。LUMINでUpLightMpdが見えなくなったので、ちょっと焦りました(^^;

それと、DSD128を聴きながら思ったのですけど、何か音が更に良くなっているような…、駄耳なので気のせいかも(^^;


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:ja7jtz 投稿日:2017/04/20(Thu) 00:16 home No.5746

yoさん、digififanさん、新バージョンありがとうございました。
私の環境でも、DSD128の2GBの壁を超えて第9の4楽章を最後まで再生できました。
しかし、やはりwav96kHz24bitの再生はノイズだらけで音になりませんでした。
ところで、lanの2回線の接続のしかたで、不思議なことがあります。
まずpolipo回線の入れ替えをしない状態では、APUとBBGの2回線をどちらで結んでも正常に最後まで再生します。しかし、polipo回線を入れ替えるための3か所のIPアドレスの変更をすると、APU-BBGがeth1-eth1とeth2-eth0の場合は正常に2GB超を再生しますが、逆の場合は再生ができません。
えふさんも、おそらく2本のlineを交換すれば再生できるかもしれません。
ところで、実はこれまでも毎回このようなethの入れ替えをやってみましたが、バージョンごとに挙動が違っていました。
今回のバージョンでは、このような接続で良いのでしょうか。それともpolipoが使われていないから正常に再生したのでしょうか。
また、BBG側のpolipo.confの先頭の#enable=yesは#を外さなくても良いのでしょうか。
以上、動作報告でした。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/04/20(Thu) 17:08 home No.5747

えふ さん、ja7jtz さん、動作報告ありがとうございました。不精をしてまとめてレスです。

24bit wav のノイズについてはどの環境でも発生しているようですね。僕の環境では今回の版で一部の wav については発生しなくなっています。Boticパッチの問題と予想していたので、ちょっと不思議なのですが、理由は分かりません。digififanさんのところでは正常に再生出来るようですから、これ以上の対応は難しいから思います。

2GBの壁と500MB壁についてはほぼクリアできたと考えてよさそうです。
えふ さんから「ちなみに、最近の版においては、回線の入れ替え(アドレス変更)を元に戻さないとダメですよね。LUMINでUpLightMpdが見えなくなったので、ちょっと焦りました(^^;」、
ja7jtz さんから「今回のバージョンでは、このような接続で良いのでしょうか。それともpolipoが使われていないから正常に再生したのでしょうか。」
との報告かありますが、これはapu-bbgの設定ミスで、それぞれのpolipoがきちんと対向接続されていないということではないでしょか。以下多少長くなりますが、仕組みを解説します。

フロントとバックエンドに2回線を使ったカスケード接続は、apuが3つのイーサネット回線をもっているのを利用し、ネットワークの負荷低減させて、音を良くしようとdigififanさんが発案された仕組みです。フロント側はインタネット用、upmpdcli-mpd用、polipo用にそれぞれ一回線づつ3回線を使い、バックエンド側はupmpdcli-mpd用、polipo用に2回線を使うという構成をとります。
以上の複数の回線の設定は lightmpd/upnpgw ではlightmpd.confを使い、まとめて行っています。
[network]がeth0/eth0、[network:player]がeth1/-、[network:nasgate]がeth2/eth1のネットワーク関連の設定です(フロント/バックエンド)。[upmpdcli] mpdhost=、[polipo] allowedClients= でそれぞれのプログラムが使用するネットワークを割り当てます。この割り当てで注意すべきは、[polipo] allowedClients= で対向接続の相手側と正しく設定されていることです。この設定が間違っていると音は鳴りません。

さて、BBB/BBGをバックエンド側に使おうとすると、2回線にする必要があります。boticized-lightmpd-upnpでは、USB-LAN変換アダプタを使い、2回線にしています。BBB/BBGは upnpgw 対応していませんので、このUSB-LAN変換アダプタ回線をどう設定するか考慮する必要があります。
まず、ネットワークの設定ですが、イーサネット回線(eth0)は従来の仕組みでそのまま設定出来るので、[network]を使います。USB-LAN変換アダプタ回線は仕組みがないので、myscript.shでeth1として処理しています。
次にupmpdcliとpolipoの設定ですが、lightmpd/upnpgw の lightmpd.confによる仕組みは移植しないと使えないので、不精をして、/lightmpd に upmpdcli.conf と polipo.conf を用意し、そのまま使うという仕組みにしています。upmpdcli.confとpolipo.confの中味は lightmpd/upnpgw の lightmpd.conf の[upmpdcli]、[polipo]と同じです。但し、ja7jtz さんがご質問の #enable=yes はこの仕組みからいうと関係がない(enableはlightmpd/upnpgwの初期設定処理で使っているだけ)ので、コメントアウトが正しいです。

以上、文章で説明しようとすると複雑ですが、サイトの「Boticized lightMPD UPnP版を公開します」という記事の冒頭にある図をご覧下さい。だいたい感じは分かるのではないかと思います。

polipoが正しく動いているかどうかはtop画面で見れば、確認できます。telnetでtopと入力すると

Mem: 384548K used, 125072K free, 924K shrd, 30944K buff, 31768K cached
CPU: 1.2% usr 1.2% sys 0.0% nic 97.5% idle 0.0% io 0.0% irq 0.0% sirq
Load average: 0.21 0.14 0.06 1/118 383
PID PPID USER STAT VSZ %VSZ CPU %CPU COMMAND
254 1 root S 85768 16.8 0 1.3 /usr/bin/mpd
244 1 root S 198m 39.8 0 0.5 /usr/bin/polipo -c /var/lightMPD/etc/polipo.conf pidF
353 1 upmpdcli S 106m 21.3 0 0.1 /usr/bin/upmpdcli -D -c /var/lightMPD/etc/upmpdcli.co
366 364 root R 2368 0.4 0 0.1 top
16 2 root SW 0 0.0 0 0.1 [kworker/0:1]
28 2 root SW 0 0.0 0 0.1 [irq/20-49000000]

こんな画面が出力されます。/usr/bin/polipoのVSZが使用しているメモリサイズです。VSZが198mとなっていますので、ほぼ最大値を使いきっていることになります。qで止めることができます。

音については僕も素晴らしくなったと思います。
特に、BBB(lightmpd-upnp-adapter フロント)-BBG(boticized-lightmpd-upnp バックエンド)という繋ぎ方は「BBBはハードの制約からちょっと厳しいなぁ、やっぱりフロント側はapuにするのがオーディオ的にはベスト」と思っていたのですが、最近の版を使うと、apu(lightmpd/upnpgw)と遜色ないという感じです。polipoに手を入れることで、処理が効率化され、BBBでも十分フロント側に使えるようになったということでしょうか。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:ja7jtz 投稿日:2017/04/20(Thu) 23:21 home No.5748

yoさん、詳しい説明ありがとうございました。

2回線のカスケードの設定ですが、私なりに考えてみました。

APU側のlightmpd.confでは、まず[network:player]でeth1を10.0.0.1、[network:nasgate]でeth2を10.0.1.1と設定しておき、[upmpdcli]のmpdhostを10.0.1.2に変更しました。これはコントロールをeth2にしたということだと思います。

また[polipo]のallowedClientsを10.0.0.2に変更しました。これは、eth1に接続された10.0.0.2に音楽データを流すことを許可する、ということだと思います。

BBG側ではlightmopd.confの[network]の### for player from here でeth0 のaddressが10.0.0.2ですから、APUのeth1からallowedClientsで許可されているので、音楽データを受信するということだと思います。

また、polipo.confの### for double line player from here でもparentProxyが10.0.0.1ですからAPUのeth1からデータを受信するようになっているのだと思います。

コントローはupmpdcli.confで設定する、ということであればupnpiface=eth0をupnpiface=eth1に変更する必要があると思うのですが、「変更は3か所だけ」という質問をしたのはこのためです。

ここを変更しないと、2GBの壁を越えて再生はされますが、Kinsky(windows版)のpauseが効かないなどの不具合があります。変更するとこのような不具合はなくなります。

以上のように考えてみましたが、実際のLANケーブルの接続は、APU-BBGの順にeth1-eth1、eth2-eth0となり、APUからの音楽データとコントロールの送出が逆になってしまいます。

兎にも角にも。Kinskyの動作等から考えてみても、今の設定で良いような気がしますが、どうも自信がもてず、、あれやこれややっていました。

音に関しては奥行きが加わり、厚みが出てきたと思います。すばらしいです。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/04/21(Fri) 07:49 No.5749

ja7jtz さん

ご本家の情報(upmpdcli-manual)で

upnpiface
Network interface to use for UPnP. libupnp/pupnp only supports communicating on a single interface and will use the first found, this allows forcing the use of another interface.

とありますので、

> コントローはupmpdcli.confで設定する、ということであればupnpiface=eth0をupnpiface=eth1に変更する必要があると思うのですが、「変更は3か所だけ」という質問をしたのはこのためです。

は間違えです。

何故、eth1にするとポーズが効くのかよく分かりませんが(そもそも、upnpの世界に上手く繋がるのが不思議)。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:ja7jtz 投稿日:2017/04/22(Sat) 00:16 home No.5750

yo さん

いろいろ考えても良くわからないので、設定が間違っているのだと思い、再度インストールからしてみました。

まず、APU側ですが普通にインストールして、confフォルダのlightmpd.conf-upnpgw-nasgateを持ってきて[network]を自分の環境に変更、さらに[polipo]のallowedClients = 10.0.1.2に修正。

次にBBG側ですが、本家のv1.0.3にyoさんのv2を上書きし、さらにv2-3をbootフォルダ内に上書きし、全体をmicroSDに書き込み、lightmpd.confをstand aloneで起動すよるように[network]を修正する。
これでBBGを起動してtelnetで接続し、/mnt/scripts/upnpset.sh dplay を実行する。

これでAPUとBBGを2本のLANケーブルで接続し再起動する。

という手順ですが、やはり音楽自体は正常に再生されますが、kinskyはpouseが効かない、複数の曲を連続再生できない等の不具合があります。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/04/22(Sat) 17:05 No.5751

ja7jtz さん

> という手順ですが、やはり音楽自体は正常に再生されますが、kinskyはpouseが効かない、複数の曲を連続再生できない等の不具合があります。

これはkinskyの問題ではないでしょうか。Windows upplay で確認しましたが、pauseも効くし、連続再生もできました。

追記 Windows kinskyをインストールし試してみました。同じ結果です。pauseも効くし、連続再生もできました。
ja7jtz さんの環境の問題ですかね。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:ja7jtz 投稿日:2017/04/23(Sun) 00:40 home No.5752

yoさん

いろいろ試してみましたが、まれに、BBGが起動しないことがあるので、BBG & B3D-A4495の電源を変えてみました。テスト用なのでiPhone用のACアダプタを使っていたのですが他のものに変えたところ正常になりました。kinskeyのpauseや連続再生もOKです。iPhoneのアダプタでも他のものに変えたら問題なしです。
どうやら電圧か消費電力かの関係で不安定になっていたようです。ACアダプタだけでなく、MicroUSBケーブルを交換しても動作が不安定になることがありました。
私の環境の問題というのが、このようなつまらないことで、お手数をかけてしまい、本当に申し訳ありませんでした。

ところでiPhoneのACアダプタですが、電圧波形の測定をする限り、素晴らしいものなので使っています。
iPurifierが素晴らしいということですが、高いので同じ技術を使い、安価なiPowerを購入したのですが、全然ダメでした。再生音にノイズが乗り、近くのラジオにもノイズが入りました。
iFiに問い合わせたところ、環境によっては大きなノイズを発生することがあるということでした。
何種類かのSWACアダプタの電源波形をオシロで見てiPhoneのアダプタにしました。
もちろん、テスト用でない常用のプレイヤーにはアナログ電源を使っています。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:ja7jtz 投稿日:2017/04/23(Sun) 00:49 home No.5753

yoさん

問題が解決されたので、フロント側にBBGを使ってみようかと思います。
「APUと遜色ない」ということですが、APU=BBGは2回線、BBG-BBGは1回線ですが、それでも遜色ないのでしょうか?
テストしてみて良い音なら、BBG2台とDACを1つのケースに入れた一体型プレイヤーを作ろうか、なんて考えていました。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/04/23(Sun) 08:47 No.5754

ja7jtz さん

iPowerはあるブログで紹介されているのを見て、調べてみたら、ifi製品らしからぬデザインのダサさと値段の安さに信用出来ないと考え、購入は見合せました。やっばり駄目でしたか。
iphoneの電源って「Apple 12W USB電源アダプタ」
MD836LL product-MD836
のことですか。

BB対向接続ですが、僕はBBB-BBGで繋いでいます(最初に買って、余っているBBBを使っています)。APU2c4との比較ですが、APU-BBGの方が良いと思います(音の空間、音の出方の余裕というか無理をしていないという感じ)。公開した版では差は大きいなと感じ、確か紹介のメッセージにもその旨記述したような記憶があります。
だだ、digififanさんの最新のパッチをかけた状態では差は小さくなっていますね。ご希望ならこの版も公開します。
あと、只今興味をもっているのは、別のスレッドで inthedark さんに教唆煽動されている usb-otgに対応する方式です。inthedark さんの提案はフロント側にAPUを使ってなのですが、当然BBGを使うことも出来るので、この場合BBGはUSB-LANアダプタと組み合わせると3回線となります。この方式の弱点はフロント側のBBGの電源がusb-otg経由で供給されることとなる点です。このあたり、面白そうなので、試してみるかなと思っています。時間はかかりそうですが。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:sugi- 投稿日:2017/04/23(Sun) 16:15 home No.5755

yoさん、ja7jtz さん

BBG2台によるプレーヤーには大変興味があります。
私はケースに電源+bbg+dac+ヘッドホンアンプを入れて楽しんでおります。yoさんがBBB-BBGによるプレーヤー版の公開をして頂ければ大変嬉しく思っている次第です。
ところで、愚問かもしれませんが、こんなことができませんでしょうか。
①現在bbgには電源を基板に直付けでつないでおります
②電電源供給に使用するマイクロUSBと通常タイプのUSBが余っています
③その2つにUSB-LANアダプターを取り付けってダブルラインのプレーヤーの設定ができないでしょうか
以上が出来るようであればAPUと同様なダブルライン構成ができると思うのですが。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:ja7jtz 投稿日:2017/04/23(Sun) 23:17 home No.5756

yoさん

iPhoneのACアダプタは5Wの超小型のものです。MD810LL
12WのものはiPad付属のものだと思いますが、オシロで見た限りではギザギザの汚い波形でした。
興味があったので、測定結果は残してあります。swadpt
これを見てiPhoneのACアダプタが良いと思いました。iPowerはある程度の周波数以下なら、ノイズは十分に抑え込まれているので、それが良いのかもしれません。
しかし、5GHzまでもアクティブなキャンセル回路で抑えられるはずがありません(この値段で)。
結果が良い音であれば使いたいとは思います、私が使った限りでは、イヤホンにビーンというノイズが入ったのでボツです。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:ja7jtz 投稿日:2017/04/24(Mon) 00:35 home No.5757

yoさん

BBB-BBGの最新バージョンですが、もし今開発したものが問題ないのであれば、ぜひとも公開をお願いしたいと思います。

ただし、sugi-さんも希望しておられるOTGポートを使った3回線で、double lineモードになれば、本当に素晴らしいと思うので、そちらの方を楽しみにしております。


Re: Boticized lightMPD UPnP版を公開しました 投稿者:yo 投稿日:2017/04/24(Mon) 07:50 home No.5758

このスレッド、長くなったので、新しくして、ご返事を付けます。



mail

- YY-BOARD -