そういえばyoさんAIT AIT ES9018S_DACを所有していたような記憶が...
タイトルそのままです。私の勘違いでなければ
ノイトリックのUSB中継コネクタ外して
同じくノイトリックのHDMI中継コネクタに変更して
やなさんのI2S-HDMI(I2S差動出力)基板を付ければ
symphonic-mpdの入力を直に入れられるはず...
こんな感じで実装すればシャシーの中をケーブルが這い回らなくて
綺麗です。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/1526710504_HDMI.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/1526710504_HDMI.jpg
参考リンク:http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2014/01/raspberry-pi-i2.html" target="_blank">http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2014/01/raspberry-pi-i2.html
有名なたかじんさんが解説されていますが記事の後半に
MCLK信号がないRaspberryPiでもOKと...
----------------------------------------------------
ESS社のES9018など、I2S入力とは非同期でマスタークロックを
入れれば良いというDACでもOKだと思います。
----------------------------------------------------
追伸
基板が作れないと言うことであれば
最悪、自分が作っても良いですよ
送料と材料費はもちろんいただきますが(笑)
komaさん、アドバイスとご提案、ありがとうございます。実は気になっていたところだったのですよね。
ご指摘のように ait dacのUSB入力(ddc)とdac部分との接続はi2s直だしになっています。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/articles/articles020.html#039" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/articles/articles020.html#039
url先の写真は、以前、このi2s接続の部分を SINGXER F-1 というカードを使って、接続していた時のものです。ご覧のようにトランプの壁ならぬ電磁波の壁を越えて、F-1とaitdacのアイソレータ基板がケーブル接続され、i2sで繋がっています。
この後、LinuxComさんのブリッジ基板を使って、BBGから直接i2s接続するようにしました。
その全体写真はこれです。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/aitall.JPG" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/aitall.JPG
画面上部が正面。右上にあるのがクロック。
http://www.newclassd.com/index.php?page=24&hv=1" target="_blank">http://www.newclassd.com/index.php?page=24&hv=1
のNeutrino 2 Reference Clocksという製品です。
左下にBBB(フロント)とBBG(バックエンド)+ブリッジ基板部分がありますが、フロントとしてのBBBは非力なので、apu1dに入れ換え。外に出しました。従って、BBBはそのまま残してあるだけで使っていません。
周りを囲っているのは、BBGからのノイズを抑えるための壁。
次に、BBGとブリッジ基板の部分を拡大した写真はこれです。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/aitbbg.JPG" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/aitbbg.JPG
ご覧の通りait dac基板とddc部分をアイソレートするためのアイソレータ基板にブリッジ基板を短いケーブルで繋ぎ、i2s接続させいます。
従って、このBBG+ブリッジ基板部分をrpi-3bに入れ換えれば、「さらばBotic、こんにちはsmpd化出来るなぁ」と考えていました。Botic(lightmpdのbuildrootを使っています)も悪くないのですが、やはり最新smpdには敵わないだろうから、変えてみるは意味はありそうです。
さて、ご提案通りやってみることは可能です。白状すると、実は、やなさんのI2S-HDMI(I2S差動出力)基板は入手済です。問題は僕のハンダ技術で、ちょっとこれはつくれそうないなぁと逡巡しております。
写真でご覧の通り、箱の中は伽藍堂ですので、rpiを中に入れて、直結した方が簡単そうです。
実は今のBBG+ブリッジ基板部分に入れ換えた時もrpiを使うことも考えたのですが、クロックをどう処理すればいいのかよく分からないのと、smpdがデビュー直後で、まだ方向が見えていなかったので、とりあえずBoticとBBGを使う今の構成にしたという記憶があります。
GPIOのピンヘッダの並びですが
https://www.denshi.club/pc/audio/raspberry-pi-2i2s-dac.html" target="_blank">https://www.denshi.club/pc/audio/raspberry-pi-2i2s-dac.html
ここの情報だと、12番がBCK、35番がLRCLK、40番がDATA、GRDは一杯あるが、とりあえず39番というところでかね。問題はNeutrinoからのMCLKで、これはBBGの時はait側とBBG側の両方に分岐させていたのですが、ait側は必須なので、アイソレータ側には繋ぐとして、rpi側はどう処理すればいいのか分かりません。
最新のrpiにした時、このあたりどうなのか是非ごアドバイスを頂戴したいと思います。よろしくお願いします。
p.s.
> 基板が作れないと言うことであれば
> 最悪、自分が作っても良いですよ
お願いすることがあるかもしれません(^^)。その時はメールで。
タイトルがちょっと長すぎるので、 ES9018Sを削りました。ご了解を。
自分の場合はI2S取り出しコネクター基板?を作って
やなさん、お気楽kitのI2S信号コネクタのピン配置に合わせて
信号取り出せる様にして色々実験をしています。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/I2Sout.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/I2Sout.jpg
こうしておけば色々と実験接続が楽にできます。
この基板をRaspberryPiのIOピンに接続すれば
たとえばやなさんのDACとかお気楽kitのDACに入力出来るように
なる訳ですがRaspberryPiはMCLK信号が出力出来ないため
DAC自身にその信号を作り出す事が出来る機能があるか
あるいはDAC基板上に発振器等が搭載されていて
それが供給されているかどうかで使用出来るかが決まっています。
(自分が実験するときはAK4137基板を挟んでMCLK信号を補っています)
※Terra-BerryDAC 2基板にはAK4137が搭載されています。
なのでAK4490にはMCLK信号を作り出す機能が無いのに音が出せる訳です。
symphonic-mpdはI2S出力しか無いため使用出来るDAC_ICが限られているのはそのためです。
ここからが本題です。
自分はAK449Xシリーズしか基板を使った事がないので
ESS9018ユーザーの方に確認、あるいはAITにするのが一番なんですが
ESS9018Sの使い方で供給されるMCLKを使わずに基板上にある発振器を使って
MCLKも作り出していると思うので上手く設定すればダイレクトで接続出来るはずです。
※たかじんさんの基板はこの方式ではないかと思います。
自分で実験した事が無いので断言できませんが....m(_ _)m
たぶんマスターモードスレーブモードとか言う部分を弄る必要が出てくる様に思います。
それは大変そうなので('~`;)┌
下のmoctさんの提案の様にMCLK信号を別の基板で作って
それを入力してやる方法が良い様に思います。
クロック生成基板は
https://www.ebay.com/itm/Kali-Reclocker/254034990682?hash=item3b25aa565a:g:GpwAAOSwrhBZJOtC" target="_blank">https://www.ebay.com/itm/Kali-Reclocker/254034990682?hash=item3b25aa565a:g:GpwAAOSwrhBZJOtC
こちらも良いかも知れません。コイズミ無線でも販売されています。
こんばんは
パパリウスさんのところにも書いたのですが、
MCLKが必要でないのであれば、BBBのブリッジ基板もどきがRAS-PI用にもあります。
http://www.inno-maker.com/product/hifi-dac-hat/" target="_blank">http://www.inno-maker.com/product/hifi-dac-hat/
ebayやbangoodで売っています。少し高くなりますがbangoodなら3、4日で届くと思います。
PCM5122を使ったマスターモードで動くDACですが、ヘッダーピンがDAC側にも延長されているだけです。
1箇所だけはんだ付けをすればMCLKも取り出せますが、そのままでもESのDACチップなどは動きます。
クロックは45.1584Mhz 49.152Mhzのそこそこのやつが乗っています。
ドライバーを allo-boss-dac-pcm512x-audio に設定し24BITか32BITに出力を固定してやればESのDACは動くはずです。
まだハンド付をしていないのでAK449Xは動かしていませんが、ES9028Q2Mの中華製格安DACが気持ち良い音でなっています。
komaさん、晩御飯の邪魔をしちゃったみたいで恐縮です。
ピンの配置は分かりました。僕のリンク先と左右が逆ですが、テスターであたれば、わかりそうです。
ありがとうございました。
> symphonic-mpdはI2S出力しか無いため使用出来るDAC_ICが限らているのは
> そのためです。
という件は次のmoctさんの回避策で対応できそうですね。
moctさん、情報ありがとうございます。
パパリウスさんのコメント欄の書き込みを拝見した時から、「これ使えそうだなぁ」と考えていたのですが、やはりそうでしたか。皆様、getに走っているようだから、僕も後を追っかけますかね(^^)。
質問が一つ。この基板を間に入れて、mclkだけ、僕の最初の書き込みで書いたNeutrinoを使うということは出来るのでしょうか。
moctさんはじめましてkomaです。
配線状況の写真のuploadをされて
その後削除された様ですが
是非見たいですm(_ _)m
お願いします。
こんばんは
私がマスターモードにこだわっているのは、スレーブモードの場合I2S信号の大元がPAS-PIのPLLになるためです。
今までBBBのBOTICでやってきたのも外部からMCLKを注入しそれに基づいてI2S信号を作り出せるものが他にはなかったからです。
接続方法は上記DACをRAS-PIに重ね、RAS-PIからDAC基板に突き抜けているI2Sの出力ピンに通常通り接続するだけです。
他のマスターモードのDACでも同じことが可能ですが残念ながらピンがDAC側に出ていないのでなかなか面倒です。
LINUXCOMさんのこの基板 http://linuxcom.shop-pro.jp/?pid=122299299" target="_blank">http://linuxcom.shop-pro.jp/?pid=122299299 でもピンを貫通タイプに変えれば可能と思います。
なおLINUXCOMさんのプログにAK4493を動かした記事があります。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/ras-pi.JPG" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/ras-pi.JPG
おお良い事を教えていただきましたm(_ _)m
さっそく配線してます(笑)
yoさん こんばんは
>mclkだけ、僕の最初の書き込みで書いたNeutrinoを使うということは出来るのでしょうか。
非常に難しいと思います。要はマスターモードDACのクロックを載せ替えることが可能か?ということ同じことですから、技術があれば可能でしょうが私はやりたくありません。
komaさん こんばんは
基本的な質問からします。
RAS-PIのマスターモードで動くDACをお持ちですか?
上記のPCM5102はスレーブモードでしか動きません。この場合I2S信号はすべてRAS-PIで生成されます。
一方マスターモードで動くDACは、DAC側のMCLK(マスタークロック)に基づきI2S信号が生成されます。
このためマスターモードDACには普通2種類のクロックが乗っています。そしてこのMCLK使ってRAS-PIで生成したI2S信号を横取りして他のDACを動かすと言うことです。MCLKを回路図のピンでやり取りしていればそのまま他の多くのDACが動きますが
どうもそうでないようなのでDACチップのところから持ってこなくてはならないようです。
他のピン(DATA、LRCK、BCK)についてはRAS-PIからマスターモードDACと並列に接続しますが、このときにピンが立っていると簡単に接続できるということです。
MCLKが必要ということではなく、外部クロック(MCLK)基づいて生成されたI2S信号がほしい…ということです。
>RAS-PIのマスターモードで動くDACをお持ちですか?
持って無いので鳴らないm(_ _)m
もしかしてとググッていました。
恥ずかしいのですぐ質問を取り下げていたところでしたm(_ _)m
理解出来ました。有難うございます。
komaさん
I2S、クロックに関する情報をありがとうございます。
komaさんの環境は私の環境と同じなんですね。お仲間が出来たようで心強いです。
さて、私もこのところ、Rapiに外部クロックを入れたくて「raspberry 外部クロック」をキーワードにしてネットで調べておりました。
今日になって、komaさんのスレが立っていること気づき拝見したところです。
komaさんが紹介されたクロック生成基板(Kali Reclocker)を拝見しました。「Reclocker」と言う名称ですが、これはやなさんのリニューアル3版I2Sリクロック基板とは異なっているのでしょうか?基板上にクロックICが目立たなかったので、ふと疑問に思いました。
私が検索した中で、「やまちゃんのオーディオブログ 」で色々と試行錯誤してRasPiに外部クロックを入れて成功しておられる方がおられました。また、他の方で、HiFiBerryDAC+Proを外部クロック源にして音質が改善したとの報告もみつかりました。HiFiBerryDAC+ProはDAC基板上にI2S出力端子があり、基板のクロックICを上質なクロックICに置き換えると音質が向上したそうです。
取り合えず、HiFiBerryDAC+Proを使用した方法で挑戦しようかと画策中です。
とんぼのめがね
yoさん、komaさん、moctさん、とんぼのめがねさん
sugi-です
I2S、クロックに関す るお話し大変興味があります、良質なクロックを入れ込むことができれば音質改善につながると思っております。
ただ、その理論が私には分かっていないので、皆様方の成果を参考させていただきたいと考えています(笑)
moct さんにお聞きしたい件があります
①rpiでBBB用のDACたかじんさんのB4-DAC、LinuxcomさんのB3D-A4495 をI2S接続で使用可能でしょうか
B4-DACについてはこれから実験してみようと思ってみますが
②写真http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/ras-pi.JPGの件です
rpiからI2S接続で直接ES9028Q2M に通したものと、rpi、ifi-dac-hatからI2S信号を取りES9028Q2Mに接続したのでは音質は変わっていきますか(smpdで)
とんぼのめがねさん
イジった事が無いので個人的見解ですが
単なる二出力の発振器(クロックジェネレーター)英語の意味そのままだと思います。
Reクロックと言う名前では無いので...
「MCLKが必要ということではなく、外部クロック(MCLK)基づいて生成されたI2S信号がほしい…ということです。」by moct氏
ただ発振器を繋いでもRaspberryPiからは音が出ないという事だと...
今頃気がついたのですがAK4137にはスルーモードと
AK4137からのMCLK出力を出力SCLKとするモードがありました。
これが多分今回の話のスレーブモード、マスターモードに対応するんじゃないかなと勝手に考えています。
RaspberryPiとDACの間に挟んで使う時は後者に該当するんだと思います。
皆様
いろいろご教授いただきありがとうございます。
どうも、aitdacでのrpi-smpd化は諦めた方がよさそうですね。aitの場合、外部からクロックを受けて動くのが仕様ですから、BBB+ブリッジ基板というのが相性がよさそうです。
というわけで、マスターモードで動作するdacを捜し、innoと組み合わせて、試してみるかなと考えています。
実は、旧モデルですが、GUSTARD DAC-X20というdacを息子に貸してやっています。このdacはhdmiによるi2s接続が可能なのですが、これって、マスターモードで動くdacなのですかね。こいつをaitdacと交換させるという手があります。やってみるかなぁ。
sugi-さん こんばんは
① 多分無理だと思います。B4-DACはBBBブリッジ基板+スレーブモードDACを1枚にしたものです。
② 明らかに音質は向上します。ifi-dac-hatは非常に安いのですが良いDACだと思います。なべさんのmsBerryDACやLINUXCOMさんのRBD-P5122+ ZEROと比較しましたがほぼ同程度です。一方ES9028Q2Mは音はきれいで広がりもありますが平板です。どちらか片方といわれれば間違いなくifi-dac-hatを使います。ifi-dac-hatとES9028Q2Mを接続するとES9028Q2Mの性能の高さが生きてきます。基板の作りがいまいちで、あれっと思う部分もありますが電源を少し良くしてやると細部まで見通しの良いスケールの大きな音になります。
moct さん
sugi-です
ご連絡ありがとうございます
私も多分ためだろうと思っていましたが
moct さん、もう一点お聞きしたいのですが
・moct さんの使用しておられる中華製のES9028Q2M 、私も使用しております、このDACはsmpd上ではクロックのマスター駆動しているのでしょうか
・基板上には10MHzのクロックが乗っているのですが、RPiのMCLK出力 が出ない件と絡めてわかりません
・「ifi-dac-hatとES9028Q2Mを接続するとES9028Q2Mの性能の高さが生きてきます」はifi-dac-hatのクロックを利用することで音質が向上することでしょうか
・ifi-dac-hatを乗せることなく同様の効果を得ることはできないでしょうか
長い質問になってしまいましたがよろしくお願いします
yoさん moct さん
また大恥をかきそうで突っ込みたく無いんですが(笑)
I2S信号入力可スレーブモード動作のDACがあったとします。
そこにラズパイのI2S信号を繋ぎたい場合は
一度MCLK信号のタイミングに合わせたI2S信号にして入れてやれば良いはず
なのでマスターモード動作のdacに一度入れてそれを取り出して
スレーブモードのdacに入れてやるというのが
moct さんに教えていただいた事だと理解しています。
(違っていると恥の上塗り(笑))
これが正しければaitでも接続出来ると思います。
乱暴な事を言えばそのままMCLK信号を接続せずに接続してみて
音が出たらマスターモードで動作していたんだな可愛いやつと
言うことになると思います(笑)
反対に動作しなければそれはスレーブモードで動作している事になり
moctさんに教えていただいたdac基板を挟んで入力してやれば良いと思います。
よろしければ
ココらへんのところmoct さんに意見をいただければと思いますm(_ _)m
sugi-さん こんにちは
I2S-DACにはMCLKが必要なものとそうでないものがあります。MCLKが不要なものも2タイプあり全く不要なものと内部で生成するタイプです。ES9028Q2MはMCLKが必要なチップですが、基準になるクロックを基板に搭載するとチップ内でBCKからMCLKを作るため外部からのMCLKは不要になります。
RAS-PIからI2Sを出力する場合、MCLKはRAS-PIに搭載しているクロックを割ったり掛けたりして作り出したものを使います。この精度が低いのです。これに基づきLRCK、BCKも作られますからこれらの精度も落ちるわけです。DACマスターモードの場合、この基準になるMCLKがDAC側のクロックになります。DACに搭載されるクロックにはMCLKの周波数そのものを発振するものが使われますから、そこそこのものであってもRAS-PIのに比較すると非常に高精度ということになります。要するに単にMCLKの精度というよりもI2S信号全体の精度が向上すると理解していただけたら良いと思います。音ということで言えば、「音を悪くする最大の原因であるRAS-PIのクロックを使わず外部クロック(マスターモードDACのクロック)を使用する。」ということです。
ifi-dac-hatに限らず、マスターモードで動くDACであれば可能ですが、ピンの裏側からはんだ付けで線を出す必要があるので少し面倒です。またMCLKも線で取り出すことは可能ですから、この場合多くのDACが動くようになります。
ES9028Q2M基板に載っているクロックは外から入ってくるI2Sにタイミングを合わせるために使われる、と思ってください。
こんな感じですが、私の理解度が他の方に説明できるほど高くないの誤っている部分もあるかもしれません。そのへんはお許しください。
komaさん こんにちは
大当たりです。わかりやすくしてもらってありがとうございます。
AITのDACについていえば、確か以前ここでだったと思いますが、MCLKが必要だといったことを見た記憶があります。
音質的な問題からMCLKを入れる必要があるとか製作者の方から言われたとか、のようだったです。
moctさん、komaさん
> AITのDACについていえば、確か以前ここでだったと思いますが、MCLKが必要だといったことを見た記憶があります。
> 音質的な問題からMCLKを入れる必要があるとか製作者の方から言われたとか、のようだったです。
僕もそう思っていました。「ait mclk」で検索してみました。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=4070#4169" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=4070#4169
この記事あたりですかね。
しかし、この記事、5年以上前の書き込みですね。よくぞ永らえてきたもの(何が?)だという感想です(^^;;;。
moct さん
sugi-です
ご連絡ありがとうございます
私もやってみようと思います
bangood で売っていました、ただし、inno HIFI DAC HAT の互換製品のようでした
moct さんのES9028Q2Mはinno HIFI DAC HAT からMCLK を繋いでいないようですが、この場合MCLKは意味をなさないのでしょうか
rpiのI2S は分からないものですね
中華製ES9028Q2Mはつくりは雑ですがコスパはすごく高いものです
moctさんに質問です。
No.6155
> 1箇所だけはんだ付けをすればMCLKも取り出せますが、そのままでもESのDACチップなどは動きます。
> クロックは45.1584Mhz 49.152Mhzのそこそこのやつが乗っています。
このMCLKも取り出すというのは具体的にどんな具合に作業をすればいいのでしょうか。
クロックが取り出せるのならaitに繋げそうです。
yoさん
何やら面白そうな話題なので参加させて頂いてよろしいでしょうか。
DACマスターモードというものがずいぶんとややこしくしてしまっているようですね(笑)
PCM5122でMCLKを取り出したいのであれば、DACチップの#20ピンから取り出せると思いますが。。。
HiFiBerry DAC+ PROやmsBerryDACにはそのままリード線を直結できるPadが設けられていますので、その方が分かりやすいのではないでしょうか?
sugi-さん こんばんは
>中華製ES9028Q2Mはつくりは雑ですがコスパはすごく高いものです
最初BBGに接続してみましたがあまり良いとは思えず、AK4495とは全く勝負にならずお蔵入り状態でした。
パパリウスさんのところでこのDACのポップノイズの話題が出たので思い出しRAS-PIに接続してみたら思いの外、良かったということです。現在は専用のACアダプタを作り使っていますが、こんな基板でこんな音がするの?といったレベルになっていると思います。トランスからとACアダプタからの入力端子がありますが、トランスを繋いでも基板内の整流回路でDCにし、基板内のチップで3.3Vと±6Vを作っているようですがなかなかいい電源ICを使っているようです。自家製ACアダプタはトランス(AC10V500mA)をSiCダイオード1本で半波整流した後1000μFのケミコンを入れただけです。
実はメインアンプ(カーステレオ用パワーic)の電源がDC12VなのでそれをES9028Q2Mに使ってみたところ、それはそれは……
オーディオはやっぱり電源です。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/power_moct.JPG" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/power_moct.JPG
yoさん こんばんは
>このMCLKも取り出すというのは具体的にどんな具合に作業をすればいいのでしょうか。
RCAプラグの後ろにDACチップ(PCM5122)があります。20番ピン(RCAプラグの反対側右から6番目)がSCK(MCLK)です。30Ωぐらいのダンパー抵抗がつていますが、その抵抗のDACの反対側に線を1本はんだ付けして引き出します。それがMCLKになります。
もう少しよく調べてみたい部分もありますがたぶんこれで大丈夫なはずです。
Pass さん、moct さん
ご教授ありがとうございました。問題はハンダ付けの難易度ですね。komaさんに頼んじゃうかな(^^)。
しかし、Pass さんまでご登場されるとは、ビックリ。この掲示板、i2sの話題になると異常に盛り上がるのですよね。なんでだろう。
>問題はハンダ付けの難易度ですね。komaさんに頼んじゃうかな(^^)
作業用HOZAN製コピー品中華顕微鏡を導入しております。
一番神経使いそうなのはICのピンからの直出しですが今回の場合は
一本なんで出来るでしょ 多分(笑)
yoさん
おはようございます。
>この掲示板、i2sの話題になると異常に盛り上がるのですよね。なんでだろう。
v0.8.13のsmpdはハイエンドトラポにも劣らない程の音が出ます。みなさん、もっと良いDACで楽しみたいという欲求があるのでしょう。
AIT DACは良いDACだと思いますので、是非smpdを接続してみて欲しいと思います。
(画像からの判断ですが)下記画像の赤丸部分にリード線を接続すればMCLKが簡単に取り出せると思います。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/hifi%20dac%20hat.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/hifi%20dac%20hat.jpg
後はHifi DAC HATのピンヘッダからいつも通りI2Sを取り出せばAIT DACは鳴るはずです。
moctさん
>ifi-dac-hatは非常に安いのですが良いDACだと思います。なべさんのmsBerryDACやLINUXCOMさんのRBD-P5122+ ZEROと比較しましたがほぼ同程度です。
すみません。読み落としていました。
作業性よりもコストパフォーマンスを考慮してのご提案だったのですね。。。
管理人様m(_ _)m No.6184 はpasswrdを設定しなかったので
アップした画像とリンクが張れない改めて投稿させていただきます。
誠に申し訳ありませんが削除をお願いしますm(_ _)mすいません。
moctさん
>30Ωぐらいのダンパー抵抗がつていますが、
>その抵抗のDACの反対側に線を1本はんだ付けして引き出します
抵抗通過後という事でOKですか?
そうであればPassさんの書き込みと矛盾しませんが...
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/PCM5122.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/PCM5122.jpg
komaさん こんにちは
>抵抗通過後という事でOKですか?
そうであればPassさんの書き込みと矛盾しませんが...
スタイルの問題というか好き嫌いというか、抵抗のどちらでも構わないです。
どちらでも動くはずです。
Passさん
>作業性よりもコストパフォーマンスを考慮してのご提案だったのですね。。。
私の元々の提案は、inno HIFI DAC HAT だったらDAC側にもピンが出ているから、3段重ねで簡単だよね。ということでした。
頭が固くなっていて「はんだ付けするなら別でもOK!」というのをすっかり忘れていました。
HIFI DAC HAT を bangood でgetしました。送ったよという案内は来て、後は待つだけ。一週間位かかりそうです。
komaさん
> 作業用HOZAN製コピー品中華顕微鏡を導入しております。
おお。準備万端。ブツが届いたらメールします。
Passさん
> AIT DACは良いDACだと思いますので、是非smpdを接続してみて欲しいと思います。
ですね。bbg(botic)+apu(lightmpd)で悪いわけじゃないのですが、やっぱりsmpdの音を聴いてみたくて、注文しちゃいました。
yoさん、moctさん、komaさん、Passさん
sugi-です
私も本日HIFI DAC HAT を bangood で注文しました
何時到着するかわからないですが、まずは、中華製ES9028Q2M で試してみます
私の場合はMCLK を必要としないので簡単です
yoさん、Passさんのhttp://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/hifi%20dac%20hat.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/hifi%20dac%20hat.jpgの写真見る限り,dacPCM5122 のICピンに直接ハンダ付けするのでは無いから私には拡大鏡は必要ないですよ“自慢”
せっかくのsmpdの性能をHATタイプのDACで終わらせてはもったいないです。
本気の据え置きDAC+アンプなら別の世界が見えるはずです。
皆さん存分に楽しんで下さい。
もっと多くのメンバーにも知ってほしいのですが、パパリウスさんの掲示板ではなかなかこの話題にならないですね。。。
ところで、HIFI DAC HAT、ebayでは売り切れてますね。
smpdユーザーが買い占めてしまったのでしょうか(笑)
凄い感染力ですね。あっち(パパリウスさんのサイト)とこっち(この掲示板)を合わせると、白状している方だけで7人~8人、こっそりgetした人も同じ位かそれ以上いるだろうから、R&Dクラブのかなりの割合が所有者ということになりそうですね。
こんばんは
I2SをHDMIで送信できるようにしました。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/raspi_hdmi.JPG" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/raspi_hdmi.JPG
MCLKの線を緑色にしてしまったのを写真撮影の気づき少々焦りましたがなんとか分かると思います。
はんだ付けは的が結構大きいのでコテ先の細いやつがあれば簡単です。
まだMCLKの必要なDACの準備が出来ていないのですぐには使えませんが、バーゲン価格で買ったDIYNHKのAK4490基板が組み立て途中になっているのでとりあえずこれで音を出してみようかなと思っています。
yoさん
(笑) やはり、皆さん少しでも音を良くしたいのでしょうね。
moctさん
すばらしくきれいに収まってますね。
これなら逢瀬 Integrated250が鳴らせます。せっかくなので、試聴機を申し込まれてみてはどうでしょう。
別世界が見えますよ(笑)
パパリウスさんの掲示板でも書きましたが、HDMIはケーブルが悪いとロック外れやノイズ、音質低下の原因になりますので、Ver2.0以上をお使い下さい。
Kali Reclockerが届いて接続して音が出ました。
使用DACはやなさんのAK4495です。
この基板ならマスターモードでは無いから確実(笑)
smpd-upnpgw 仕様です。
これから夜勤なんで詳細は後ほど報告させていただきます。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/10.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/10.jpg
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/11.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/11.jpg
デジタルな皆様(意味不明ですね(^^;;;、要するに「森羅万象のデジタルなことに精通している皆様」という意味です)に質問です。
ググっていたら
https://www.audiophonics.fr/en/diy-interfaces/i2s-to-hdmi-i2s-module-board-p-10754.html" target="_blank">https://www.audiophonics.fr/en/diy-interfaces/i2s-to-hdmi-i2s-module-board-p-10754.html
という基板を見つけたのですが、これって「やなさんのI2S-HDMI(I2S差動出力)基板」と同じ働きをするものでしょうか。要するにpi側にこれを置いて、piとこれを添付のピンケーブルで繋ぎ、i2s接続し、更に5vを供給してやれば、HDMIケーブルを使い、はるか彼方にあるi2s接続可能な仕様のDACと接続することが出来るのでしょうか。
もちろんHDMI接続にいろいろな規格があり、これはPS Audio仕様らしいということは承知しています。
ついでに質問するとHDMI端子の両側にある穴のあいた部品は取り付けるためのねじ穴と見て良いのでしょうか。なにしろこういうことには頓珍漢なもので、バカな質問だと思いますが、ご容赦いただき、ご返事頂けると幸いです。
yoさん、とんぼのめがねさん
sugi-です
MCLKを出すDAC案外身近なところにあったんですね
とんぼのめがねさん のAK4497DM2個のDACはすごいですね、やなさんのものですから何も乗っていない基板上にDACチップなどをハンダ付けするんですから気が狂ってしまいます、私だったらピン間のブリッジで完全にお手上げです
yoさん
ググりはすごいですね
HDMI接続について質問ですけど
pii2s→HDMI変換機→HDMIケーブル→HDMI変換機→DACi2s
のような使い方になるんでしょうか
メリットとしては piとDAC間の間隔が取れる
音質面での効果は出てくるのでしょうか
sugi-さん
pii2s→HDMI変換機→HDMIケーブル→DAC(gustard-x20)のHDMI(i2s)差し口
となります。
実はBuffaloのこの基板は動かしているのですが(この程度なら僕のハンダ技術でOK)、
http://www.twistedpearaudio.com/digital/teleporter.aspx" target="_blank">http://www.twistedpearaudio.com/digital/teleporter.aspx
音質面のメリットは無いですね。距離が延ばせるだけです(最大100フィート)。
yoさんこんばんは
>HDMI端子の両側にある穴のあいた部品は取り付けるためのねじ穴と見て良いのでしょうか。
その通りです。例えばやなさん基板だとこんな感じになると思います
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/11.png" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/11.png
この寸法でパネルの穴あけ寸法を指定してシャシー加工をお願い
してます。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/12.png" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/12.png
最終的にこんな感じでやなさん基板がシャシーに付きます
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/13.png" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/13.png
sugi-さん こんばんは
少し横から失礼します。
>音質面での効果は出てくるのでしょうか
私はやなさんのをつかっていますが、受信基板の方にアイソレータを組み込めるのがメリットです。
sugi-さん、komaさん、moctさん、いろいろ情報ありがとうございます。
sugi-さん
あのページは、hdmiのi2sピン配列を調べていて、「i2s hdmi 」と入力したら pinout という候補が表示されたので、それを組み合わせて検索したら、一番最初に出てきたのですよね。表でさんざんグーグルの悪口を書いておいて、このザマは何だという考え、隠しておいたのですが(^^;;;、白状します。遺憾千万、忸怩たる思いです。
あのサイトには他にも類似の商品がいくつかあって、どれを選択すればいいか、迷いますね。
komaさん
なるほど皆様の制作の仕上がりが綺麗なのは最初から計画的に穴をあけていたのですね。僕の場合はいきあたりばったり、トランンプさんの政策みたいなものだから、ひどいことになっています。
moctさん
アイソレータを入れることができるというメリットは忘れていました。
確かに、aitdacの場合もアイソレータが入っていますね。このため、5vの電源を供給する必要があるのですが、これをr-piのGPIOピンから出してやるかな考えているのですが、どんなものですかね。
yoさん こんにちは
>5vの電源を供給する必要があるのですが、これをr-piのGPIOピンから出してやるかな考えているのですが、どんなものですかね。
5Vだとr-piに供給したままですから良いと思います。
やなさんの基盤は供給電圧が3.3Vなのでr-piからも直接取り出せますが、その場合r-pi内のレギュレータが使われますがあまり良くないので、ピンからの5Vを小さなローノイズレギュレータを配線の途中にぶら下げて3.3Vを作り使っています。
moctさん、ご教授ありがとうございます。
なるほど、入力時にクリーンな電源であれば(dc arrowを使うつもりです)、そのまま流れるだけということですね。その方法でいくことにします。
yoさん
外出先から書き込みが出来ず遅レスすみません。
リンク先の基板は逢瀬 Integrated250の試聴の際に使用してみましたが、問題なく動作しました。
ご参考までに。
HDMIもSPDIFも一度変換をして出力し、DAC内でI2Sに戻す事になる為、どちらが音が良いかは組み合わせによって違ってくると思います。
Passさん、情報ありがとうございます。これで安心してフランスに発注できます(^^)。
> HDMIもSPDIFも一度変換をして出力し、DAC内でI2Sに戻す事になる為、どちらが音が良いかは組み合わせによって違ってくると思います。
このあたりがどうなのか知りたいところですね。
以前、aitdacをBuffaloのLANタイプの基板を入れた場合と無しで直結した場合を比較したことがあるのですが、ほとんど音質の差は感じられませんでした。HDMIだとどうですかね。何となくHDMIよりLANの方が信用できそうな気がするのだけど、偏見でしょうね(^^;;;。
逢瀬 Integrated250は良い音がしそうですね。パワーアンプ一体型というのが面白いです。
yoさん
同じDAC回路でもインターフェースで音質の優劣が出ます。Integrated250を例にすると、光≧HDMI>>同軸となります。
トラポ側のDDCの性能差でも優劣が出てきます。
一般的にはDACの入力は光より同軸の方が良いと言われますし、ケーブルの伝送ロスの差もありますので、どの方式がベストかは、試してみないと分からないという事になってしまうと思います。
リード線直結と比較して遜色ないようであれば、BuffaloのLAN変換基板は優秀なのでしょう。
Integrated250は音質最優先でプリアンプを排除しています。DACで音量調節をさせて、パワーアンプ直結です。
ものすごくコスパのよいDACだと思います。
質問よろしいでしょうか?
raspi-kali recloker -やなさんHDMI送信基板-Ait Dac ES9018 の接続について
お教え願えないでしょうか?
96,192wavは再生できるのですが、44.1wavがどうしても再生できません。
やなさんR2R-DACでは入力表示が????になっていますが再生できています。
Ait Dac ES9018とやなさんR2R-DAC、ともにi2s接続にて、今までに、sdtrans384,Alix-voyageMPD,フルエンシー8XオーバーサンプリングWAV/FLACプレーヤーは全て再生できているのに、不思議です。
お手数ですが、おわかりになる方、よろしくお願いします。
ipooさん こんにちは
上記の機器がないので、ほとんど感ですが…
>96,192wavは再生できるのですが、44.1wavがどうしても再生できません。
ビットレートの問題のような気がします。24か32ビットに出力を固定してみてください。
参考にならないかも知れませんが
自分の環境でも同じ症状が出ました。
RaspberryPi3Bx2(upnpgw-usb+smpdplayer) + kali recloker +AK4495DAC基板(やなさん) で使用
ドライバーを dtoverlay=rpi-dac ビットレートを固定(24or32どちらか忘れたm(_ _)m)したら
問題なく再生出来るようになりました。
moct さん
早速のご回答ありがとうございます。
いつも使っているrune audioではresamplingのタグがないので変更できませんでしたが、volumioに変更して32bit 44.1Khzに変更したら、無事再生できました。
大変ありがとうございました。これでNASの音楽ファイルがAit Dacで楽しむことができるようになりました。
これからもよろしくお願いします。
感謝。
Koma さん
ご回答ありがとうございます。
私のはRaspberryPi2Bですが、smpdplayerは音がいいですか?
RaspberryPi3だと4Aでしたか、私のシステムは、AITDAC以外は全てリチウムイオン充電池で駆動しているので無理かもしれませんが今度試してみます。
スウィッチングハブも充電池にすると音がすごくいいです。
asoyajiさんのHPでみた「PD対応マルチパワーバッテリーJSMB20KPD45W」USB出力ポートが4つあり、2ポート当たり5V3A出力なので、DACに最適です。
脱線して申し訳ありません。
今回はご回答大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。