おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:yo 投稿日:2019/07/08(Mon) 07:30 home No.6379

皆様

こちらで議論を継続しましょう。テーマにはこだわりませんので、ハード関連なら何でも遠慮なくどうぞ。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:yo 投稿日:2019/07/08(Mon) 18:22 home No.6380

直前のスレッドのPassさんの書き込みに背中を押され、XI Audio SagraDac の試聴を近所のオーディオ屋さんにお願いしてきました。

大変でしたね。「イレブンオーディオのサグラダックを聴きたいのですが」と言っても、まったく通じない。
イレンブンオーディオって何処。サグラダックって何。「そんな変なメーカ、そんな変な機械しらないよ」という状態。「ちゃんとインタネットのサイトにそっちが特約店だと書いてあったよ」と言っても、「初めてきいたなぁ」とつぶやかれ、相手にされない。スペルを教えて、調べて頂戴とお願いして、ようやく埒があきました。
「付き合っている代理店が取り扱っているメーカーだが、担当者は『そのメーカーは担当ではない』と言っている。デモ機があるか調べるのに時間がかかるので、後で連絡する」ということでした。

やっぱり日本じゃマルチビットはまだ不遇の時代であるようですね(^^;;;。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:Pass 投稿日:2019/07/08(Mon) 22:14 home No.6381

yoさん
こんばんは

なんだか責任を感じちゃいますね(笑)
マルチビット、ΔΣそれぞれに長所がありますので、いろいろ試してみるのは良い事だと思います。
試聴レポート、お待ちしておりますね。

日本でマルチビットが受け入れられにくいのは音楽性、気質、感性、風潮、何が影響してるんでしょうね。

私は、昔はマルチビットを使っていました。
今はバーブラウンの1795なので、Advanced Segments方式というハイブリッド式です。人気のないチップですが、お気に入りです。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ブルー 投稿日:2019/07/09(Tue) 20:44 home No.6382

皆さま、横からすいません。

私はAssemblageのDAC3.1というDACを20年くらい使用しています。
PCM1704なのでマルチビットですが気にいって使い続けています。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:goodvillage 投稿日:2019/07/09(Tue) 23:04 No.6383

初めてご連絡します。この掲示板は勉強になるのでもっぱら拝見してきました。この話題については、しかしながら、どうしても申し上げた方が良いかと思いご連絡します。
PCMについてはR2R、DSDについては世界初のResistor Ladder方式を謳っているDACがあります。詳しくは次をご覧下さい。
https://www.kitsunehifi.com/product/springdacgreen/" target="_blank">https://www.kitsunehifi.com/product/springdacgreen/
中国製ですが私はこれを購入しました。NOSで話題になった某日本製のDAC、私もそれを使ってきましたが、よりPCM、DSD共に私見では音は良いです。コスト的にはそのほぼ半値で購入できます。ご参考まで。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:yo 投稿日:2019/07/10(Wed) 08:05 No.6384

隠れマルチビット派、次々とご登場ですね(^^)。

ブルーさん

凄いですね。この技術進歩の速い時代に20年前間、座を譲らなかったとは。
調べたらaitdacみたいなDACキットなのですね。制作用のマニュアルを発見。読みましたが、ハンダ付けの仕方まで丁寧に説明されているのには感心しました。aitよりはるかに親切です。カナダ製なのに意外でした。
日本語の制作記事があり
http://www.eifl.co.jp/index/da-converter/kiji.html" target="_blank">http://www.eifl.co.jp/index/da-converter/kiji.html
感想は絶賛です。興味深いです。
復刻されることはないだろうから、残念です。


goodvillageさん

案内されたページは見づらいので(Chromeでは製品が表示されません)、検索してみました。

この製品でしょうか ?
https://www.head-fi.org/threads/holo-audio-spring-r2r-dac.810065/" target="_blank">https://www.head-fi.org/threads/holo-audio-spring-r2r-dac.810065/
これも面白そうですね。

「NOSで話題になった某日本製のDAC、私もそれを使ってきましたが」というのは僕も使っているSoulNote社の製品でしょうか ?

質問ばかりで恐縮ですが、お答えいただければ幸いです。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:Pass 投稿日:2019/07/10(Wed) 10:02 home No.6385

こんにちは

goodvillageさんよりご紹介頂いたDACはなかなか良さそうですね。
スペックの測定方法や回路構成に少し疑問な点はありますが、SagraDACより良さそうです。

直接対決させてみたいですが、国内では買わないと実現できそうにないですね(笑)


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:goodvillage 投稿日:2019/07/10(Wed) 16:17 No.6386

お尋ねのWEBで出てくるもので、Holo AudioのSpring DAC です。これにはLevel 1からLevel 3まで3段階あり、そのうちの一番上のLevel 3になります。
Level 3は中国やヨーロッパからも購入できますが、220V仕様になります。110V仕様は米国のKitsune Hifiを通じてでないと買えません。ここではLevel 3を"Kitsune Tuned Edition"と称していて、キツネのロゴがDACについています。Fullnameは次の通り。
Holo Audio – Spring DAC – “Kitsune Tuned Edition” (Green Label “99.99% Silver” O-Type transformer) aka Level3
私はキツネのDACと呼んでいます。
キツネDACの価格は約2,700ドル、それに送料がかかります。
私は多くの皆様と同様、Soulnote D-2にGustard U16を加えて、JPLAYで聴いていました。 しかし、これでPCMは良いのですが、DSDがうまくいきません。そこでDSDを中心にしてDAC探しをしたところ、このキツネDACが出てきたのです。冒険でしたが、私が最も評価する米国のオーディオ評論家、Art DudleyがこのDACを絶賛しているのを頼りに、試聴することもなく購入しました。
結果は予想以上で、DSDはもちろんPCMもD-2より上だというのが私の印象です。キツネDACにはI2S入力があるのも便利な点です。
私は東京都心(赤坂)にいます。もしご関心がありお出かけいただけるのならば、対応いたします。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ブルー 投稿日:2019/07/10(Wed) 18:55 home No.6387

yoさん

AssemblageはThe Parts connection(TPC)という通販のパーツショップのブランドです。
ここはSonic FrontiersやAnthemというブランドももっていました。
TPCはSonic Frontiersの工場内にあり、そこで月に1度店頭販売もやっていました。
私はカナダに駐在していましたのでよく通ったものです。工場見学もさせてもらったこともあります。
しかし、2001年に経営が変わりTPCは消滅してしまいました。その代わりにParts Connexionという新しい会社になり今に至っています。
私はTPCがなくなる前の在庫一掃セールで安価にDAC3.1を入手できました。PlatinumバージョンなのでPCM1704もKグレードだと思います。
音は当然気に入っていますが、カナダの思い出もありなかなか入れ替えることができず使い続けている状況です。
I2S入力はそのうちチャレンジしたいと考えています。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:yo 投稿日:2019/07/10(Wed) 19:24 home No.6388

goodvillageさん

丁寧にお答え頂きありがとうございます。これはもう聴いてみるしかないですね。ご連絡さしあげます。よろしくお願いいたします。


ブルーさん

なるほど、そういうことでしたか。i2sでの接続楽しみですね。SMPDでの接続で分からないことがあれば、遠慮無くご質問を。僕はあまり頼りになりませんが(^^;;;、ここはハードのベテランが大勢いらっしゃいますので。写真を撮って、謎を解くという方法も可能だと思います。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:Pass 投稿日:2019/07/10(Wed) 20:25 home No.6389

yoさん
goodvillageさん

私も参加させて頂けないでしょうか?
一方的に聴かせて頂くだけでは申し訳ありませんので、DAC持参で参ります。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:yo 投稿日:2019/07/10(Wed) 21:03 home No.6390

Passさん

了解しました。あとはメールでやりましょう。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ブルー 投稿日:2019/07/13(Sat) 17:11 home No.6403

皆さま

最近はSMPDにはまっておりRspiを2個も買い、いろいろやっています。
①lightMPD/upnpgw(apu1d フロント) +lightMPD1.2.0(apu2d4 バックエンド) +Fhase Tech UDIF7 +Assemblage DAC3.1
②smpdv0.8.21/Raspi3B+ +SB32+PRO Do
③smpdv0.8.21/Raspi3B +Hifiberry Digi+Pro +Assemblage DAC3.1
で比較してみましたが①>②>③の順で良い印象でした。
ただし、①は金属製のケースにディスクリート電源3構成、②はRaspiとDACにそれぞれ電源をディスクリートで組んでいますがケースはアクリル製、③は電源はACアダプター1機からの供給、ケースなしと大きな差があります。
次は③にディスクリート電源を試してみたいと思っています。その次にI2Sのトライでしょうか。最近そんなこんなでちまちまと散財しています。(笑)


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:yo 投稿日:2019/07/14(Sun) 07:47 No.6410

ブルーさん

やはりしっかり対策されたlightMPD/upnpgw二台構成とUDIF7とAssemblageがベストですか。UDIF7も随分古いインターフェースだから年代は関係ないということですかね。
僕の場合もSB32は金属製のしっかりした箱(Aviot)に入れて、DC-ARROWで鳴らすと本当にいい音がします。電源と箱の対策次第という部分は大きいですね。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ブルー 投稿日:2019/07/14(Sun) 08:33 home No.6411

yoさん

Aviotの箱は良さそうですよね。でも私はSB32には秋月電子のOLEDをつけているので(笑)自作で考えています。音のためには無いほうが良さそうなのですが。
Hifiberry DigiにはAviotがよさそうですがBNC端子をつけたので穴加工が必要です。正確に開ける腕があるか心配です。
SB32には私もDC-ARROWを使用しています。
Digiにはかなり期待していたので少し残念でしたが、電源で大きく変わるのではとまだ未練を残しています。またDigiはinnoの基盤同様I2Sが取り出せるのですよね。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:koma 投稿日:2019/07/14(Sun) 08:58 home No.6413

うちのラズパイエースは
RaspberryPi3+Kali Reclocker+I2S信号,電源IOピン取り出し基板(お気楽kitピン配置互換)です。
ソフトは donuts.shop73さんの謹製のlightmpd/upnpgw(Rapi3B二台構成)です。
皆さんがifi-dac-hatに取り組まれていたのでどうせなら違うモノという事で
結論として問題なく動作しています。ドライバーはdtoverlay=rpi-dacで今の所問題は出ていません。

肝心の音ですが比較対象が無いので書くのが難しいですが
聴き慣れた曲を再生していて「ハッ」とする瞬間はあるので
自分のレベルでは良いのではないかと思います。

http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/Kali.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/Kali.jpg

ケースはダイソーで売っていたアクリルケースがちょうど良いサイズだったので
コリコリ削って作成したものです(笑)


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:Pass 投稿日:2019/07/14(Sun) 09:01 home No.6414

ブルーさん
おはようございます

Hifiberry Digi+Proであれば、P6の端子で
1:GND 2:MCLK 3:BCLK 4:LRCK 5:DATA でI2Sが取り出せるようです。

Assemblage DAC3.1に入れるにはバランス伝送基板を作成して間に入れる必要がありそうですが、この部分の回路図が不鮮明でピン配列がよく分かりません。。。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ブルー 投稿日:2019/07/14(Sun) 09:34 home No.6417

Passさん
おはようございます。

私はDAC3.1に直接I2Sを入れるのではなく、その前のDDCであるD2D-1のCS8414に割り込ませようと思っています。DAC3.1も回路図はあるのですが私の素人工作で壊したくないので。D2D-1はI2Seの出力があるのでこれを活かしたいと思っています。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:Pass 投稿日:2019/07/14(Sun) 10:13 home No.6419

ブルーさん

D2D-1にI2Sで入力するのはもっとハードルが高い気がします。

spdifで入力してI2Seへ出力しているようなので、I2Sで受ける事を想定していないように思います。回路図が見当たらないのではっきりとは言えませんが。。。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ブルー 投稿日:2019/07/14(Sun) 10:57 home No.6420

Passさん

DAC3.1の図面の一部をスキャンしてみました。見にくいですがネット上のものよりは解像度は高いと思います。著作権のことはよくわからないのでネット上での公開は控えメールをしていただければ返送します。
D2D-1の図面は残念ながらありません。完成品販売だったので。



Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:Pass 投稿日:2019/07/14(Sun) 11:50 home No.6421

ブルーさん

メール送信しました。ご確認下さい。

Brystonのパワーをお使いなんですね。私はプリを愛用していました。とても気に入っていたのですが、転勤で他のオーディオも全て売却してしまいました。


Assemblage DAC3.1も当時のカナダらしいデザインでとても懐かしく思いながらHP拝見させて頂きました。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ブルー 投稿日:2019/07/15(Mon) 18:57 home No.6434

皆さま

AVIOTのケースを思わず2個購入し、②と③をセットしました。端子類を出すための穴加工に苦労しましたが、結果は驚くほど音が変わりました。現時点では③が一番いい感じですがいろいろな曲で比べてみないと最終結論は出せません。特に②はDACチップが違うので音の感じがずいぶん違います。③はまだACアダプターですがケースでこんなに変わるとは驚きです。基板間に挟む銅板が効いているような気がします。DC-ARROWは注文しましたが連休中なので発送は明日以降のようです。来週はまた電気工作と板金加工になります。

①lightMPD/upnpgw(apu1d フロント) +lightMPD1.2.0(apu2d4 バックエンド) +Fhase Tech UDIF7 +Assemblage DAC3.1
②smpdv0.8.21/Raspi3B+ +SB32+PRO Do
③smpdv0.8.21/Raspi3B +Hifiberry Digi+Pro +Assemblage DAC3.1

Passさん、いろいろアドバイスありがとうございました。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:Pass 投稿日:2019/07/15(Mon) 23:05 home No.6436

ブルーさん
こんばんは

音質改善したようで、何よりです。
来週は楽しみいっぱいですね。引き続き、電源の改善結果も教えて頂けると嬉しいです。

拙宅のラズパイはACアダプターで動いていますが、億劫なのでそのままです(笑)


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ブルー 投稿日:2019/07/21(Sun) 21:04 home No.6445

Passさん
こんばんは

DC-ARROWの組み立てを行いRaspi3Bに5V、Hifiberry Digi+Proには3.3Vが必要なので少し回路を変え、それぞれに繋げています。音は改善されたと思いますが、時間切れで比較視聴は来週末以降とします。実はAllo Digione sigunatureも注文してしまいました。最近少し突っ走りすぎかなと反省中です。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:koma 投稿日:2019/07/21(Sun) 22:25 home No.6448

ブルーさん
Allo Reclocker Kaliは購入しないのでしょうか。
自分は使用していていい線いっていると思うのですが?

ネットを徘徊しても
「使ってみた!」とかいう書き込みを発見出来ません(泣)


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:Pass 投稿日:2019/07/21(Sun) 23:01 home No.6449

ブルーさん
こんばんは

ご報告ありがとうございます。少し手を入れて良くなると欲が出てしまいますよね。お気持ちよく分かります(笑)
Allo Digione sigunatureは評判もよいので、楽しみですね。

音質評価も楽しみにお待ちしていますね。



komaさん

実は、私はAllo Kali Reclocker、気になっています。
少しマニアックすぎて理解されにくい製品のようで残念ですね。

拙宅ではニーズがないので、購入予定はありませんが(笑)


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ブルー 投稿日:2019/07/22(Mon) 06:06 home No.6450

komaさん

今まで考えたことがなかったので選択肢にありませんでした。Digioneと一緒にオーダーすれば送料の節約になりましたね。SB32+Pro DoPに接続でも効果がありそうですか?

Passさん

実はI2Sにも未練があり,Raspi出力からの変換基板作成中です。上手くいくかはわかりませんが。



Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:koma 投稿日:2019/07/22(Mon) 07:57 home No.6451

ブルーさん おはようございます。

SB32+PRO DoPはマスターモード動作DoP再生が可能なラズパイ用DAC基板です。
一方、Allo Kali Reclockerはラズパイから出力されるMCLK信号がないI2S出力を
MCLKを作ってそれに合わせて他の信号を再出力する機能を持った基板です。

マスターモードでSB32+PRO DoP基板を動作させてその出力を
Allo Kali ReclockerにI2S信号を入れたら
二回リクロックする事になるので?音が出るか??です。

Allo Kali Reclocker基板はスレーブモードでしか動作しないDAC
MCLK信号が無いと動作しないDAC、例えばAK4497EQとかに
ラズパイのI2S信号を入力して音を出したい時に
使用するのが良い使い方の様に思います。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:Pass 投稿日:2019/07/22(Mon) 22:09 home No.6457

ブルーさん
こんばんは

I2S入力挑戦されているんですね。うまくいくと良いですね。

komaさん

SB32+PRO DoPのマスターモードのBCLKの位相雑音は、スレーブモードのそれとは比べものにならないくらい良かったので、どれほどの効果が見込めるかは分かりませんが、音は出ると思いますよ。

SB32+PRO DoPで初めてHATタイプのDACを聞いたのですが、この回路面積でこの音はビックリでした。
さすがに、この大きさでは表現しきれない部分はありましたが、下手なミドルクラスなら十分戦えるレベルですね。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:yo 投稿日:2019/07/22(Mon) 22:41 No.6458

事件が発生し、いろいろバタバタしているのですが、これだけは書いておきたいので。

日曜日、goodvillageさんのお宅でDACの試聴会を行いました。集まったメンバーは、goodvillageさん、goodvillageさんのご友人、Passさん、僕の四人。
聴いたDACは、goodvillageさんのお宅のキツネDACことHolo Audio Spring DAC、ご友人のak4497チップを使い電源を含めて完全モノラール構成の自作DAC、そしてPassさんがお持ちになった逢瀬 WF Integrated 250 です。

どれも素晴らしい音がしました。キツネDACのアナログライクな雰囲気のある音、逢瀬DACのクリアかつ繊細な表現力、完全モノラール構成の自作DACの素晴らしい定位と空間表現、いずれも圧倒されました。
それぞれのDACをいろいろな年代のクラシックのソースを使って、とっかえひっかえ、かけて頂きました。

印象に残ったのは、キツネDACがワルターのブラームス交響曲4番とか、ジルベストリのドボルザーク交響曲9番など60年前後昔のソースを実在感のある音で鳴らしていたことです。もちろん、他のDACでもそれなりに鳴るのですが、この実在感は圧倒的にキツネDACが優れていると思いました。最後に鈴木さんのDSD録音のバッハ、カンタータをかけて頂いたのですが、これもご近所のサントリーホールでの演奏の幻覚を聴いたような気がしました。
このDAC欲しくなりましたね。D-2と二台構成にして、曲と録音によって使い分けるというのが、よさそうです。

試聴ソフトはHQPAYERの最新版だと思います。良い音がしました。goodvillageさんも「さらばJPLAYして」、このソフトに乗り換えられたそうです。
僕はrpi2-upnpgw+rpi3-smpdplayer-i2sを持ち込みhifi-dac-hat経由でi2s-hdmi接続の音を試そうとしました。しかし、一時的には音は出たのですが、試聴するというところまではいけませんでした。どうもパパリウスさんのブログでも話題になっている「ipv4とipv6混在ネットワークで音が上手く出ない問題」にひかかってしまったようです。

goodvillageさんのところの音源は全てクラシック。それも比較的古い音源が中心ということも、DACの評価に影響していると思います。JAZZやポピュラー系音楽だとまた印象は変わるでしょうね。

次回はHQPLAYER vs JPLAY vs lightMPD vs SMPD vs Daphileで比較試聴会やろうという話になりました。こういうことを書くと、どこかのサイトのデスクがまた中止を要請しに来るかもしれませんが、自由の身になりましたので、相手にしないつもりです。

休日の六本木というのは人がほとんどいません。緑が意外に多く、静かで、素晴らしい雰囲気の場所になります。待ち合わせに30分程はやく着いたので、サントリーホールまでセンチメンタルジャーニーではなく、センチメンタルウォーキング。思い出にひたりました。
会場を設営いただいたgoodvillageさん、並びにご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:Pass 投稿日:2019/07/22(Mon) 22:52 home No.6459

yoさん

少し訂正させてください。
逢瀬DACは現行のInttegrated250です。

拙宅のInttegrated180(改)DAC+Power400はとても電車では運べないので。
多分yoさんはこちらの方がお好みに合うと思いますが。。。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:yo 投稿日:2019/07/23(Tue) 07:32 No.6460

Passさん

修正しておきました。てっきり、180だと勘違いしていました(^^;;;。
パパリウスさんの試聴記を読むと WF Power 400 という電源で鳴る音を聴いてみたいですね。

あとジルベストリの新世界は逢瀬DACで聴いたのかもしれません。
となると、逢瀬DACの古い音源に対する対応力もなかなかのものということになります。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:Pass 投稿日:2019/07/23(Tue) 21:32 home No.6465

yoさん
こんばんは

Power400というのは電源ではなくパワーアンプです。
Inttegrated250のDAC回路は優秀なのですが、パワーアンプがその性能に追いついていません。なので、パワーアンプをPower400もしくはPower500にする事で本当の実力を発揮してくれます。
その効果はパパリウスさんの感想をご覧ください(笑)
ご試聴をご希望なら、拙宅にお越し頂くか、私がyoさん宅まで車でご訪問させて頂くかですね。電車では持っていけないです。

Inttegrated250は古い音源も良くなりますよ。一番ダメなのは90年代のデジタル全盛期の音源ですね。あの年代の音源は何をやっても良くならないように思います。

ちなみに私の感想はアナログ世代ならキツネDAC、デジタル世代ならInttegrated250が好まれるのではないかと思います。Ak4497はどちらかというと高域よりなシャープな音なので。。。

komaさん

すみません。勘違いしてました。
SB32+PRO DoPがマスターモードで、間にAllo Kali Reclocker基板がいたらマスターモード動作できないですね。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:yo 投稿日:2019/07/24(Wed) 07:46 home No.6466

Passさん

> Power400というのは電源ではなくパワーアンプです。

あらら。また勘違いしちゃった。我ながらそそっかしいですね。まあ、生まれつきだから、仕方がない。よろしくお付き合い下さいませ。

> その効果はパパリウスさんの感想をご覧ください(笑)

みました。是非聴いてみたいです。あとはメールで。只今、この間、ベラベラしゃべったことの処理に忙殺されていまして。暇になったらメールします。

> Inttegrated250は古い音源も良くなりますよ。

これは訂正しておきましたが、ジルベストリを聴いたのはInttegrated250でしたね。間違いない(古い音源でも良いこと)と思います。

> 一番ダメなのは90年代のデジタル全盛期の音源ですね。あの年代の音源は何をやっても良くならないように思います。

そうですね。確かにあの時代の録音は全体が変な方向にいっちゃっていて、あまり良い録音はないですね。21世紀になってまた良くなって来たという感じですね。

結論には完全に同意します。だから聴く曲や気分に合わせて、二つ欲しくなりますね。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:goodvillage 投稿日:2019/07/24(Wed) 15:59 No.6467

yoさん
passさん

日曜日には遠路お出かけいただきありがとうございました。六本木といっても、六本木一丁目駅周辺はオフィスビルが林立しています。したがって六本木交差点の喧騒から離れて、日曜は閑散としています。

以下キツネDACとHQPlayerについて補足説明です。
キツネは来た早々手持ちのGustard U16をDDCにして聴いていました。するとPCMをnon over-samplingにして聴くのが音の切れが良く、DSDよりも優れているように感じました。これなら、DSDもPCMに変換して384kにアップサンプリングするのが良いと思えました。
ところがその後、注文していたKitsune TunedのDDC(Singxer SU-1に手を加えたもの)が届いたので、これにDDCを取り替えました。そうしたらDSDの音が俄然アナログ的になり、ステレオ録音初期のクラシックを好む私にはピッタリの音になりました。聴いていただいたのはそのキツネのDACとDDCのコンビで、PCMはDSDに変換してDSD256にアップサンプリングしたものです。(なお、キツネのDACとDDCをまとめて買うと多少割引になり、中国製のHDMIケーブルがおまけについてきます。)

続いてHQPlayerですが、そのホームページを見ると推奨DACとして、HoloAudioのSpring DACとありますから、両者の相性は良いということでしょう。私がいま使っているのは、HQPlayer 3で最新版ではありません。今年春に「4」が出ました。4は機能的にいろいろ充実しているのですが、音が画期的に良くなったという話は聞こえてこないので、まだグレードアップしていません。4は何しろ高い、アマゾンで6万円です。3ならばまだ2万円足らずで買えます。
HQPlayerで大事なのは、Network Audio Adapter としてもう一台PCを付けてタンデムで動かすことです。音が良くなり奥行きがでます。2台目は簡単なものでOKです。私はラッテパンダを使っていますが、ラズパイでも動く筈です。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:yo 投稿日:2019/07/25(Thu) 09:10 No.6473

goodvillage さん、先日はありがとうございました。

休日の六本木のビルの谷間は静かですね。サントリホールまで歩いて行けると分かったので、センチメンタルウォーキング。ホール前まで散歩しました。ホール前には人っ子一人いなくて、「都会の孤独」って、こんなものなのかな(ちょっと意味が違いますね)と思いました。

キツネDACの詳細情報ありがとうございます。役に立ちそうです。
実は以前書いたSagraDACを近所のオーディオ屋さんで試聴しました。これもr2r方式で、中国製のDACです。ただ、基板はデンマーク製という変わり種です。音はなかなか素晴らしいと思いました。試聴したソースは新しいものばかりだったので、単純には比較できないのですが、キツネとPCMは同じ水準だと思います。ただDSDは駄目で、キツネDACと比較すると音場が平板になり、ちょっと満足出来ませんでした。もちろん価格相応の音はしているとは思いますが。もう一度試聴する機会があるので、古い録音を中心に聴いてみるかなと思っています。

HQPLAYERが音が良かったのには感心しました。十分、JPLAYに太刀打ちできるレベルですね。操作性を考慮すると、こっちという選択はありだと思います。

またの機会をもうけて頂いてありがとうございます。楽しみに待っています。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:goodvillage 投稿日:2019/07/25(Thu) 16:48 No.6474

yoさん

細かなところを突いて恐縮ですが、直前の投稿中11行目「ただDSDは駄目で、SagraDACと比較すると」とあるのは、「キツネDACと比較すると」でないと、文脈上話が繋がらないと思いましたが、いかがでしょうか?


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:yo 投稿日:2019/07/25(Thu) 17:29 home No.6475

その通りです。ご指摘ありがとうございました。修正しておきました。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:yo 投稿日:2019/07/26(Fri) 19:35 No.6481

今日、SagraDACをもう一度聴きに行ってきました。
本当はr2s接続を試したかったのですが、システムを準備をしている時間がとれなかったので、試聴会の教訓を踏まえ、50年代-60年代のクラシック音源がどんな具合に鳴るかを確認しに行きました。
フルトヴェングラーのトリスタン、ロッテ・レーニュの三文オペラ、シュワルスコップのモーツアルト、フランソワのショパン、グールドのブラームス、デ・プレのエルガー、ラ・サールのシェーンベルク、ムニール・バシールのウードというようなまったく支離滅裂な選曲だったのですが、なかなか良かったです。トリスタン、レーニュ、シュワルスコップの声が広がることなく喉の大きさで聴こえるとか、フランソワが意外にダイナミックな表現をしているとか、グールドのうめき声がリアルとか、エルガー、ラサールの弦の雑音成分がとても気持ちよく聴こえるとか、バシールの弦を爪弾く感じがよいとか、全て良かったです。
このDACはアナログ時代の古い録音を気持ちよく聴かせるのには向いてますね。このあたりはキツネと共通です。r2r方式の特長なのかもしれません。
ただ値段がちょっと高いのが玉に傷。デンマーク製のボードは単体でも購入できるようだから、それに適当な電源を組み合わせ、i2s直結で使うというのがお勧めだと思いました。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ブルー 投稿日:2019/07/27(Sat) 10:17 home No.6485

皆さま
インドよりAllo DigiOne sigが届いたので昨晩組み立て今聴いているところです。電源はDC-Arrowです。Hifiberry digi proの時はSB32proとの差は僅かだったのですが、今回大きく引き離しました。音域、空間共に大きく上回っています。ヴァイオリンの響きも大きく変わりました。最近工作ばかりだったのでしばらくはゆっくり音楽鑑賞したいと思っています。ここ1カ月でラズパイも3台になってしまいました。また、これから工作予定の部品も沢山ありますが、しばらくはのんびりします。smpdの進化も早くなかなかついていけていません。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ジャイアン 投稿日:2019/07/27(Sat) 17:54 home No.6503

みなさま初めまして。
ジャイアンと申します。

この度、Passさんのご指導の下(ホントーにお世話になりました)DC-Arrowを改造して、よりデジタル回路用途に適した電源にしてみました。

http://mark-create.cocolog-nifty.com/blog/2019/07/post-b98cb4.html" target="_blank">http://mark-create.cocolog-nifty.com/blog/2019/07/post-b98cb4.html

http://mark-create.cocolog-nifty.com/blog/2019/07/post-3394ea.html" target="_blank">http://mark-create.cocolog-nifty.com/blog/2019/07/post-3394ea.html

私の持ち物は、ほぼYAMAHAで統一した元ジャンクなのですが、今までではあり得なかった音が出てくるようになりました。
皆さまの環境には遠く及びませんが、色々と勉強させていただきます。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ブルー 投稿日:2019/07/27(Sat) 18:46 home No.6504

ジャイアンさん

ジャイアンさんのサイトはいつも参考にさせていただいています。私のようなプログラム素人もおかげさまでSMPDを楽しませていただいています。
ジャイアンさんのレポートですが実は最近Passさんとのメールのやり取りで同じことをアドバイスいただいていたんですよね。私もいつかトライしてみますね。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ジャイアン 投稿日:2019/07/27(Sat) 19:04 home No.6505

> ブルーさん

私のブログの読者がここにもいらっしゃったとは!
わざわざのご訪問、ありがとうございます!

私もLinuxは初心者です。
初心者であればこそ見えてくる「落とし穴」があるものですから、初心者を代表してまとめさせていただいています。

DC-Arrowの改造を薦められる立場ではありませんが、意欲と技術があるならば(安価でトライできますし。コモンモードチョークコイル1個50円です)挑戦してみる価値はあると思います。
ちなみに、私もPassさんからメールでそそのかされたクチです(笑)


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:Pass 投稿日:2019/07/27(Sat) 19:12 home No.6506

ジャイアンさん

私の思い付きのような提案にお付き合い頂き、本当にありがとうございました。思った以上の好結果になって安心しました。

ジャイアンさんに背中を押されて、思わず秋月電子に行ってしまいました(笑)
今オリジナルレギュレータを作成中です。


ブルーさん

ジャイアンさんがヒトバシラ―になってくれました(笑)
手順も公開して頂きけて結果も良好だったようなので、安心して取り組めますね。
ブルーさんのところでも好結果が出る事を祈っています。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:yo 投稿日:2019/07/27(Sat) 19:33 No.6508

ジャイアンさん、ようこそ。

ただいま、バタバタしていまして、落ち着いてコメントが出来ない状態なのですが、ジャイアンさんのサイトは拝見し、有効に活用していました。ありがとうございます。こちらも遠慮なくお使いください。
テーマ別にスレッドを分けるとか、写真を貼り付けるとか、いくらでも訂正が効くとか、メッセージの長さに制限が無いとか、リンクに制限がないとか、それなりのメリットはありますので、役立てていただければ、ありがたいです。

そういえばPassさんに指摘されたスマホでログインするとエラーになるという件も放ったらかしですね(^^;;;;。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ジャイアン 投稿日:2019/07/28(Sun) 12:41 home No.6517

Passさん、yoさん

こちらでもお世話になります。
手土産がわりに昨日アップしたブログを持参しましたが、アクセスがエゲツない事になっております。

普段は社会の片隅でおとなしくヒトバシラーをしています。
今後ともよろしくお願いいたします。
(試しにスマホから投稿してみました)


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:yo 投稿日:2019/07/28(Sun) 17:49 home No.6520

ジャイアンさん

ヒトバシラーページ拝見しました。凄いですね。
「驚き、呆れ、呆然とする」という感想です。
立派。よくやるなぁと思います。
まあ、以前も別のページで同じ感想だったので
これがジャイアンさんの常なる姿なのでしょう。
敬服いたします。

スマホから投稿は出来るのですか。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:Pass 投稿日:2019/07/28(Sun) 18:15 home No.6521

yoさん

SB32+PRO DoPからI2Sを取り出して据え置きDACに入れ込むというプロジェクトの方は失敗に終わりました。
音は出るようになったのですが、ノイズ混じりで実用レベルではありません。

たかじんさんにもアドバイスを頂き、いろいろと試してみましたが、実用レベルには至りませんでした。

SB32+PRO DoPは十分に音が良いDACなので、そのままアナログアウトで使いましょう。


スマホの件は、ジャイアンさんはスマホから投稿できているようですので、私のアンドロイド君が出来が悪いようですね。
他の方からは声が無いようでしたら、落ち着いてお気が向いたらで結構です。対応頂けると幸いです。


ジャイアンさん

テスト投稿ありがとうございました。
こちらでもよろしくお願い致します。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:yo 投稿日:2019/07/28(Sun) 19:18 home No.6522

Passさん

> SB32+PRO DoPは十分に音が良いDACなので、そのままアナログアウトで使いましょう。

ということですか。ちょっと残念ではありますが、正解ですかね

> 他の方からは声が無いようでしたら、落ち着いてお気が向いたらで結構です。対応頂けると幸いです。

この掲示板は掲示板のトップページにリンクしてある YY-BOARD というCGIスクリプトをちょっとだけ手を入れて使っています。かなり古いソストなので、最新のスマホなんかだと対応できてない部分があるのかもしれませんね。僕が手を入れたのは投稿ロボット対策など基本機能には関係ない部分なので、多分関係ないだろうと思います。暇になったら、配布元のページに行って、情報を調べてみます。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ジャイアン 投稿日:2019/07/28(Sun) 22:07 home No.6524

yoさん、Passさん

私とPassさんの投稿には1点違うところがあります。
私はメールアドレスを入力しましたが、Passさんはされておられないご様子。
この辺にレスポンスの違いがあるのかなぁと感じたり、感じなかったり。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:Pass 投稿日:2019/07/28(Sun) 22:56 home No.6525

yoさん

音が出ました!!

SB32+PRO DOP +逢瀬 WFI180(改)DAC +WFI400で音が出ました。

スレーブモードとは違いますね。ベースの音程がよりリアルに分かります。高域もなめらかです。若干低域寄りのようにも聴こえますが、刺激感が無くなったので弱く感じるだけかもです。


ジャイアンさん

追加情報ありがとうございます。
今度試してみますね。

SB32+PRO DOPも大改造してしまいました
もはや原型を留めていません(笑)
完全にR&Dクラブ仕様です。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:yo 投稿日:2019/07/29(Mon) 07:33 home No.6527

Passさん

> 完全にR&Dクラブ仕様です。

僕のSB32+PRO DoPをお送りしますので、そのR&Dクラブ仕様に変更することは可能でしょうか。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:Pass 投稿日:2019/07/29(Mon) 20:48 home No.6531

yoさん


もちろん良いですよ。
部材調達が必要で作業も繊細なので時間の余裕がないとできません。お日にちを頂ければ対応致します。

JPLAYの件で良い方向に進展が合ったようでお忙しいかと思います。落ち着きましたらご連絡下さい。

ジャイアンさんにご指摘いただいたようにメールアドレスを登録して投稿してみましたが、ダメでした。
やはり私のスマホに何かあるようです。。。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:yo 投稿日:2019/07/30(Tue) 17:52 No.6553

Passさん

ありがとうございます。事前にお送りしておいて、出来たところで、そちらに取りに伺い、ついでにInttegratedを聴かせてもらうという案がようさそうです。こちらから連絡します。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:moct 投稿日:2019/08/01(Thu) 02:09 home No.6575

こんばんは。
ジャイアンさんやPassさんがコモンモードチョークの件を書いておられますが、
私のところはしばらく前から至るところで使っています。
Prostさんのフィルター基板http://www.telnet.or.jp/~prost/DAC/FILTER/FILTER.html" target="_blank">http://www.telnet.or.jp/~prost/DAC/FILTER/FILTER.htmlは何系統かあるAC100Vのすべてに入っています。そしてこのアミドンコアに単線を巻いて作ったコモンモードチョークや以前秋月で売っていたファインメットのコモンノイズチョークの線を巻き直したものなどを、トランスの2次側やACアダプタの出力側などに入れています。

最近、産業用のスイッチング電源にハマっています。通常のスイッチング方式のACアダプタとは全く違います。
オムロン、TDKラムダやコーセルといったメーカーのもので、アンプ、ネットワーク関係、RAS-PIなどDAC以外のほとんどすべてを
100Wクラスのスイッチング電源に入れ替えました。そのまま使ってもモバイル電源なみの静かさがありますが、簡単なコモンモードチョークとケミコンを取り付けると更に良いようです。例えばRASーPIで使った場合、DACの電源を注意深く作ったトランス式の電源から別供給した時よりもRAS-PI側から何もしないで使ったほうが高音質になるといった変な現象が出ています。5V20Aですから数台のRASーPIを接続しても相互の影響がほとんどありません。DACについては現在準備中ですが、3端子レギュレータで必要な電圧を作ったぐらいでもかなりの線を狙えるんじゃないかと思っています。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:NAOK 投稿日:2019/08/01(Thu) 04:56 home No.6576

初めまして
スイッチング電源と聞いて 。。。
いろいろ メーカーを 並べて聞いてみると 面白いですよ。
荒技ですが 230V*2 500VA位の Rコアトランスで 音の良い
ダイオードで センタータップ 10H 0.5Aチョークインプット整 チョークは カットコア以上
で 50μ フィルムコンデンサー電力用(エプコスがよい)出来た直流で 上記スイッチング電源に入れると 世界が変わります。 ハードルは高いですが世界が変わります。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:moct 投稿日:2019/08/01(Thu) 13:54 home No.6582

NAOKさん こんにちは
非常に強力なヒントをいただきました。ありがとうございました。

>ハードルは高いですが世界が変わります。
確かに世界が変わります。越したハードルが低すぎたのか私の勘違いかもしれませんが

要は良質の直流を入れてあげれば良いんじゃないかということで、48V100Wのスイッチング電源を3段重ね、手元にあったASCの
2μを出力に取り付け目的の別のスイッチング電源の入力にしました。別世界です。
友人が古いスイッチングのダイオードをブリッジからSiCの半波に変えケミコンなどを少し良質にしたのをアンプの電源に使ったのがことの始まりです。入力側の電源の質で音が変わるのは分かっていましたが、これほどとは思っていませんでした。ブリッジ回路に直流を流すのはためらいがあり避けていましたが、よく考えるとAC電源で一番にノイズの発生源であるダイオードのスイッチングが起きず単なる良質な抵抗に変わることが大きいと思います。
スクラップ屋さん廻りが趣味の別の友人が、大きなダンボール箱に2つ約100台ぐらいの100級のスイッチング電源を発掘してきたのが第2のきっかけです。でもその約半数が48Vでどう使おうか非常に困っていましたが、セットで使うと逆に少し足りなくなるかもしれません。
供給する直流の電圧、コンデンサの種類容量などまだまだこれからですが、しばらくこれで遊んでみたいと思います。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:NAOK 投稿日:2019/08/01(Thu) 15:15 home No.6584

私は やり始めると止まらないので
 プリ dac関係の電源は  まず前に書いたチョークインプット整流でかつ 整流管(真空管)を使い 状況に応じ
WE422A とか RGN 2004(メッシュ)を使い分けています。
この真空管で DACやプリの性格が WE風とかジーメンス風
とかに変わります。
200V交流の整流電圧 約350V DCのコンデンサーと スイッチング電源の出力側のコンデンサーは 重要です 5Vだと私はOSコン1択です。次点BG 12V以上は シーメンス BGでしょうか
出力のフィルターコイルは リング状では無く棒状のほうが良いです。

パワー系は 私はICEパワー 1000Wを使いますから 電源は 1000VA 350V*2トランスに 800VAコアのチョーク でチョークインプット整流 ICEパワー交流電源入力に DC350Vを送っています。
今は この350Vから DC12Vスイッチング電源で ファンレス
I7 PCで Daphileを動かしています。(違いは感じます。)

ここまでやれば もう病気 
リンク先の でかいコンデンサー シーメンス エプコスも
使っています。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:NAOK 投稿日:2019/08/02(Fri) 21:03 home No.6612

皆さん 話をおかしな方向引っ張り申し訳ありません
この話は別にオカルト的なスレを立てたいと思います。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ジャイアン 投稿日:2019/08/04(Sun) 22:34 home No.6661

以前紹介させていただいたDC-Arrowにコモンモードチョークコイルを載せてみた記事ですが、その続編を書いてみました。

http://mark-create.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-0ca438.html" target="_blank">http://mark-create.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-0ca438.html
http://mark-create.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-a00000.html" target="_blank">http://mark-create.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-a00000.html

結果として、Passさんにご紹介いただいたコイルで十分な効果があることが分かりました。
私のクソ駄耳基準の記事ですので、信憑性は「?」ですが。
笑っていただけましたら幸いです。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ジャイアン 投稿日:2019/08/15(Thu) 21:51 home No.6815

なんか他スレでは、ハードではないハードな話題で盛り上がっているようですが...

Digione Signatureが届きました。

http://mark-create.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-f8cd89.html" target="_blank">http://mark-create.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-f8cd89.html


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:Pass 投稿日:2019/08/15(Thu) 22:11 home No.6816

ジャイアンさん
こんばんは

今回も楽しいブログありがとうございます。

着実にアップグレードしているようで、なによりですね。


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ブルー 投稿日:2019/08/15(Thu) 22:50 home No.6818

ジャイアンさん

Digione Signatureいいですよね。私は1週間程で届きました。
トラッキングしていたら発送後インドで3日くらい足止め
していたので少し不安でしたがインド通関後は動きが
早くなりホッとしたことを思い出しました。
電源は5V3A流せる今話題のバッテリーを先程注文したところです。
産業用スイッチング電源も物色しているところです。



Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:ジャイアン 投稿日:2019/08/15(Thu) 23:30 home No.6819

Passさん

これもPassさんのアドバイスのもと、電源をブラッシュアップできたおかげです。
ありがとうございます!


ブルーさん

出荷連絡からは十日で届きました。東京税関で2日、大阪税関で1日かかりました。なぜなんだろう?
郵便局の人が「インドからの荷物ですが間違いないですか?」とどこか不信感を漂わせながら問いかけてきたのには笑いました(笑)


Re: 敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その2 投稿者:moct 投稿日:2019/08/16(Fri) 00:08 home No.6820

ブルーさん こんばんは

>産業用スイッチング電源も物色しているところです。
https://direct.daitron.co.jp/shop/g/g3913400100" target="_blank">https://direct.daitron.co.jp/shop/g/g3913400100 このクラスになると全く別物です。

長くなりすぎたので新しいスレッドに移りたいと思います。タイトルは「敢えて再生機器ハードを語るスレッド(笑) その3」です。





mail

- YY-BOARD -