おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:koma 投稿日:2019/11/24(Sun) 01:26 home No.7136

I2Sの世界第二幕(4)楽しく読ませていただきました。
I2Sの世界は厳しくやってみないと分からない美音の追求(笑)
RaspberryPiで初めてI2Sの音を聴いて以来
自分もこの世界へハマってしまった一人です(笑)

ちょっと気になったのは
IAN CANADA HDMIpi Transmitter I2S / DSD / DoP to HDMIの真ん中にある
3.3Vレギュレーターと思われる部分です。
これはもしかしてI2S差動信号を作る基板上のICに電源供給するためのものでしょうか?
もしそうなら自分が今取り組んでいるユニバーサル基板を使ったものと
考え方が同じででちょっとうれしいです。

結局その基板とMCLKリクロック基板を重ねたものが
今の自分のRaspberryPiを使ったプレーヤーになります。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:yo 投稿日:2019/11/24(Sun) 08:34 No.7137

> これはもしかしてI2S差動信号を作る基板上のICに電源供給するためのものでしょうか?

その通りです。
本文のリンク先を辿れば、HDMIpi Transmitter の解説書に辿り着きます。その中に「電源を最高級にしたければ、ここを弄って、外部から3.3Vを供給してくれ」と説明があります。

まあ、僕の場合はあの基板の下にPassさんに全面改造をお願いしたSB32+PROがあり、これは外部電源供給されているので、ここから電源を受ける、間接的にはIANの基板も外部電源供給になるので、それで妥協したということです。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:Pass 投稿日:2019/11/24(Sun) 10:16 home No.7138

yoさん

>「電源を最高級にしたければ、ここを弄って、外部から3.3Vを供給してくれ」と説明があります。

際限がないですね(笑)
それほど難しくはないですが、どこまで効果がありますかね。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:moct 投稿日:2019/11/24(Sun) 13:50 home No.7139

yoさん Passさん  こんにちは

ここは結構効果があります。
私はずっと「やなさん」のHDMI変換基板やアイソレート基板を使っていますが、電源はNJM2863F33を変換基板
に載せたやつを配線の途中にぶら下げています。最高級といえるかどうかはわかりませんが効果ははっきり分かります。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:Pass 投稿日:2019/11/24(Sun) 15:52 home No.7140

moctさん
こんにちは

情報ありがとうございます。
LVDSだけにローノイズ化が効果を出しやすいという事ですかね。

そう考えると、IANのHDMIトランスミッタ基板とSB32+PROに変えた事により改善した主な理由は、HATとrpiの電源の分離が主な理由となりそうですね。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:yo 投稿日:2019/11/24(Sun) 16:41 No.7141

moctさん、Passさん

なるほど。トランスミッターの電源は重要でしたか。
たまたま運良く、非常に良い籤をひいたということのようですね(^^)。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:koma 投稿日:2019/11/24(Sun) 19:59 home No.7142

自分の基板はトランスミッターの電源にADM7150ACPZ-3.3 ICを使った三端子基板を使っています。このシリーズはDAC基板にも使っていますが音に良い影響がある様に思います。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:ななし 投稿日:2019/11/29(Fri) 00:04 home No.7156

I2S=ラズパイな現状を打破出来る製品見つけましたよ
https://www.pinkfaun.com/" target="_blank">https://www.pinkfaun.com/
ここでPCで使えるI2S出力カード売ってます
色々なメーカーの出力形式に対応してるみたいでラズパイ以外でもI2S出力出来たらなーと思ってた方は是非人柱にw


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:yo 投稿日:2019/12/02(Mon) 22:03 home No.7159

ななしさん

komaさんが設計者と直接やり取りされて、聞いた話ですが、このカードはamdマシンでないと動かないという話です。
Linuxからはalsaで動く音源のように見えるそうです。そのための割り込み処理でamdでしかサボートされていない機能を使っているとか。
誰か人柱しませんかね。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:ななし 投稿日:2019/12/05(Thu) 00:47 home No.7164

yoさん

AMDのCPUでしか使えないんですね
DSDもネイティブで出力出来ずアプリケーション側でPCM変換するかDoPにしないとダメみたいですしちょっと微妙ですかね

ラズパイベースだと再生アプリもある程度限定されますしPCベースでのラズパイにはない部分を色々やってみたい人向けですかね


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:yo 投稿日:2019/12/05(Thu) 17:51 home No.7166

komaさんがお忙しそうなので、代理で情報提供します。

「AMDのCPUじゃないとリアルタイムカーネルの割り込みが効かない」という話なので、彼が基板制作者のJord Groenさんとやり取りしたメールの返信です。

1. The recommended Linux is Audio-Linux https://www.audio-linux.com/" target="_blank">https://www.audio-linux.com/
The recommended hardware to use with Linux and the Pink Faun I2S bridge is the AMD Ryzen 7 processor. This can be the Ryzen 3700x or the Ryzen 2700. I use the processor on the ASRock x470 Taichi with 32GB of RAM.
2. No it's not needed to install a dedicated driver. Under Linux the I2S bridge runs on ALSA.

ということです。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:yo 投稿日:2020/01/05(Sun) 09:35 home No.7213

ゴンザエモンさんが興味を示されているので、追加情報です。
komaさんが「Linuxで使えないの?」と最初に質問された時のJordからの返信です。
----------------------------------
Hello, Windows is only supported when using the Bridge on an Intel based computer system. Under Linux the Intel processor can't handle the interrupts of the real-time kernel. With an AMD processor the bridge runs fine under both Windows and Linux. In my experience the AMD Ryzen also sound a little better than Intel.
The HDMI pin out is the same as the PS audio DAC. Please specify which DAC you have so I can double check the pin out.
The bridge runs at 5v power.
Best regards,
Jord Groen | Pink Faun


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:Pass 投稿日:2020/01/05(Sun) 10:27 home No.7214

Ryzenの8コアですかぁ。

発熱を考えるとAMD Ryzen7の2700Eなのでしょうかね。
基本クロックの高い2700もアリかもですね。クロック固定で走らせてみたいですね。

PCから直出しも良いかもしれませんが、HQ-PLAYERのバックエンドにlattepandaで超ローノイズ電源を利用すれば、USBアウトでもかなりのレベルになるように思います。後はDDCとDAC次第ですね。

イノキーのAK4499DACを使えばかなりのレベルになると思います。たしかゴンザエモンさんはマルチをご利用だったと記憶しています。AK4499DACは丁度良いかもですね。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:ゴンザエモン 投稿日:2020/01/05(Sun) 10:42 home No.7215

こんにちは。

Pink Faun関連、ここでも議論されていたんですね!

そこそこのPCIeボードでS/PDIFを直出力できれば、と情報を漁っていたのですがLinuxの場合はAMDのCPUがベターとは把握できていませんでした。情報深謝です。

なお、USBだと当方の場合経路が肥大化してしまっているので、その辺りの簡略化も意識していました。引き続きあれれこと妄想を楽しんでみます。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:koma 投稿日:2020/01/06(Mon) 12:07 home No.7216

ゴンザエモンさんこんにちは
Pink Faunとは何年も前からメールをやり取りしていますが
キーを握る技術者と接触出来ているのか?
非常に疑問な部分があります(笑)
また会社の基本方針?なのか
I2S出力カードの販売には積極的ではありません。

intel-CPUではWindows10の動作が保証されているのに
linuxではAMDのCPUが推奨という部分がどうも納得出来ません(笑)
真面目な話...自分の環境では
linuxでAMDのCPUを使うとなると必要環境構築のハードルが急に高くなるので
ガンガン攻めておきながら購入まで進めてません(笑)


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:ゴンザエモン 投稿日:2020/01/07(Tue) 08:03 home No.7217

Komaさん

詳細情報、深謝です。

販売に熱心ではないとは困りものですね。
Windows用ドライバーの情報やダウンロード先がどこにもみつからないなど、実はちょっと不安もあって当方も進められずにいます。かなり気になるPCIeカードなんですが、、、



Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:koma 投稿日:2020/01/07(Tue) 08:38 home No.7219

ゴンザエモン さん
>Windows用ドライバーの情報やダウンロード先がどこにもみつからない
専用のドライバーは無くてWindows10標準インストールで動作するそうです。
それってあまり高性能?では無い事の裏返しの様にも思えて(笑)
(まあ自分はデジタル入出力のチャンネルデバイダーを使っているので
 192KHzまでのPCM専用カードでも間に合うと言えばそうなんですが)
メーカー(ショップ?)としてはこのカードを装備している
「完成品を買ってくれ!」というスタンスなんですよね。

果たしてAMDに宗旨替えしてまでも価値があるカードなのか??
悩みは尽きません(笑)


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:ななし 投稿日:2020/01/07(Tue) 23:53 home No.7220

winだとインテルCPUで動くけどLinuxだとAMDでしか動かないって事なんですね
winでもAMDでしか動かないと思ってました

スフォルツァートが今度出すUSBDACにDVI端子を利用したI2S入力を搭載するのに合わせてPC側に取り付ける
I2S出力PCIeカードも出すようですがDirettaと同じでwin用のドライバーしか用意されないんでしょうね
こちらはDSDネイティブ出力なようなのでPinkfaunのような出力フォーマットの制限はないですが・・・


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:ゴンザエモン 投稿日:2020/01/08(Wed) 08:03 home No.7221

ななしさん、

SFORZATOが新しい商品展開を進めるようですね、これは面白そう。DirettaやZerolinkを軸にした製品などが出てくるのならやはり注目ですね。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:yo 投稿日:2020/01/08(Wed) 19:16 No.7222

皆様

PinkFaunからはじまって、ゼロリンク、direttaと面白い議論になってきましたね。
この三つは僕が最近興味を持っている注目している技術です。ただ、どれも謎だらけですね。

PinkFaunについては2014年位から登場しているのに日本ではまったく話題にならないで、komaさんだけが注目していたというのが凄いです。欧米でもdiyAudioあたりでもっと話題になって良さそうなものなのに、さっぱりというところが謎です。内容もlinuxではamdが推奨とか、Windowsは標準ドライバでサポートされ普通の音源として見做されるなんて、本当にハイスペックのオーディオカードなのかしらと考えたくなるところが、変です。しかしサイトの内容は明らかにハイスペック指向、特にゴンザエモンさんも書いていらっしゃる2.16Xという名前のPCは凄いですよね。電源対策、ノイズ対策など徹底してやって、OSも多分Audio Linuxですから。
不思議な会社ですね。

次に、ゼロリンクとdiretta。もう情報が公開されたので、白状します。
実は、昨年の7月頃、SoulNote社の技術責任者の方とkomaさんと僕の3人でFacebookを使い、D-2のi2s対応の可能性に関してチャットをしたことがあります。この時、ゼロリンクを暗示するような話がありました。
その後、9月にdirettaが発売されたので、これがチャットで話をした内容と関係あるのかなと邪推しました。理由は、
①facebook情報でSoulNote社とSFORZATO社の技術専任者が懇意であるらしい
②SFORZATOのプレーヤーはdiretta技術を採用済みである
③diretta社のサイトを見るとこのプロトコルをハード込みで展開させる方針みたい
という三段論法です。
SoulNote社はdirettaプロトコルの取り込みを考えているのかなと思っていました。
ところが今回のゼロリンクの発表(Facebook)をみると、謎だらけですね。

[謎1] 何でDVIなの ?
これが一番ビックリ。hdmiは意地でも使わないというのは分かるが、それならdirettaのサイトにあるように、lanケーブルを使うのかと思ったら、DVIとは。同期方式とDACのクロック利用のためにはピンが一杯必要ということなのでしょうが、「ちょっとあんまりだよ」という感想。これじゃ、流行りそうもないですね。

[謎2] diretta社は公表に関与しているの ?
ゼロリンクの公開に関して、diretta社のサイトには何の記載もありません。ハードの規格の公開の話だからということかもしれませんが、三社が共同で進めていると訳では無さそうです。しかし、規格の中味はdirettaの技術を前提にしているように見えるので、ちょっと違和感がありますね。また上記のDVIを使った基板の写真がSFORZATO社のFacebookに公開されていますが、これにdiretta社が関与しているのですかね。謎です。

[謎3] DACメーカーへのお誘いの本気度 ?
「SOULNOTE、SFORZATO以外のメーカー様もご検討ください。」とあります。しかし、今のところFacebookでの公開だけで、報道メディアへの情報提供もまだのようです。
また、DACをこの規格に対応させたとして、つなげる相手はSFORZATO社のPCIe基板だけという状態で、手をあげるメーカーがあると思っているのでしょうか。今どき、PCIeボードをパソコンに組み込もうなんことが出来るオーディオマニアが存在するのだろうか。シーラカンスに近い人種を相手にしてビジネス出来るのだろうか。
DACメーカーに規格を開示するのだったら、ネットワークプレーヤ側にも拡大して、変な基板を使わなくても良いようにしないと駄目じゃないですかね。

他にもいろいろありますが、とりあえずこの位で止めておきます。折角の素晴らしい可能性のある技術なのだから、頑張ってほしいと思います。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:koma 投稿日:2020/01/08(Wed) 19:47 home No.7223

[謎1] 何でDVIなの ?
これについては何となく分かります。
DVIとHDMIは形は違いますが内部で使われている信号については
殆ど同じだから(コネクタの形が違うだけみたいな感じだったと思います)
以前Passさんが指摘していた接触不良を懸念しての採用だと
個人的には思います。

HDMI to DVI 変換アダプターも普通に売られてます。

http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/HDMI-DVI-1.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/HDMI-DVI-1.jpg

http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/HDMI-DVI-2.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/HDMI-DVI-2.jpg


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:ななし 投稿日:2020/01/10(Fri) 23:22 home No.7224

[謎1] 何でDVIなの ?
HDMIとの互換性の高さとロイヤリティフリーでしょうね

[謎2] diretta社は公表に関与しているの ?
ZEROLONKはMegaTech Electronicsは関与してるんでしょうかね?
ただスフォルツァート自体にPCIeカードまで作れる開発力あるのかなぁ?と
となるとやっぱMegaTech Electronicsも関与してるとも思えますね

[謎3] DACメーカーへのお誘いの本気度 ?
Direttaはfidataが採用したりで日本だけでなく海外への認知度向上的にまだ可能性ありますがZEROLINKはガラパゴスで終わるんだろうなと思ってます


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:yo 投稿日:2020/01/12(Sun) 22:02 No.7225

komaさん、ななしさん、いろいろご教授ありがとうございます。勉強になります。

ゼロリンクは謎だらけの規格ですね。僕のようなDAC技術におサルな人にはよく分からないのですが、争点は
①何故、DVI接続
②何故、マスターモード
となるらしいです。

勝手な推測は以下の通り。
①DVI接続は、アナログ(i2c=制御信号)とデジタル(i2s=LVDS)の両方の信号の取り扱うためか(HDMI接続で同じことをやったらノイズだらけになりそう) ?
②マスターモードはDSDネイティブ対応のためか(PCMだけなら、非同期で十分) ?

DACマスター方式というのはDAC側のクロックで生成されたBCLK、LRCLK、MCLKをプレーヤー側に送って、DATAを送り返してもらうという方式です。しかし、マスター方式だから、正確な同期がとれるというわけではなさそう。音もマスター方式だから無条件に良いとはいえません。SMPDフォーラムでもそういう議論がされていますね。

回路と回路を直結しても遅延は発生します。例えば、HAT方式のDACは回路と回路の直結ですが、
https://nw-electric.way-nifty.com/photos/uncategorized/smpd_mster1ms.png" target="_blank">https://nw-electric.way-nifty.com/photos/uncategorized/smpd_mster1ms.png
のように10ns程度の遅延が発生しています。
上図はたかじんさんのサイトの写真へのリンクですが、写真の解説は次の通りです。
「DATAのタイミングがBCKに対して少し遅れているのがDACマスターの特徴です。」となります。
https://nw-electric.way-nifty.com/blog/2019/04/post-2d7e64.html" target="_blank">https://nw-electric.way-nifty.com/blog/2019/04/post-2d7e64.html

従って、「DACをクロックマスターにしてI2S, DSD信号を送る」から良いというわけではなさそうです。

むしろ、逆に回路と回路が直結出来ない場合、LVDSによる変換は必須なので、遅延は確実に直結した場合より大きくなりそうです。この値は44.1KHz程度の再生であれば、BCLK間隔は数百ns以上ですから、何とかなる範囲かもしれませんが、例えば354KHzではBCLK間隔が数十nsとなり、無視出来ない値となりそうです。

では、いったいどうやってこの遅延に対策しているのか、謎は深まるばかり。HDMI接続の場合がそうであるように、非同期であれば、この問題は回避出来るのですが。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:ゴンザエモン 投稿日:2020/01/13(Mon) 08:29 home No.7226

komaさん

亀レスですみません。

「デジタル入出力のチャンネルデバイダー」をお使いの由。これを見落としていました。

差し支えなければ、どのような機器なのかご教授いただけませんでしょうか?


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:koma 投稿日:2020/01/13(Mon) 10:37 home No.7227

ゴンザエモンさん おはようございます。
画像から概要は想像出来ると思いますが
入出力がすべてやなさん基板I2S受けになっています。
メイン基板はお気楽Audio Kitの基板です。
詳細は http://www.easyaudiokit.com/bekkan/manual/DIV5142Manual.pdf" target="_blank">http://www.easyaudiokit.com/bekkan/manual/DIV5142Manual.pdf
ここにあります。
ケースはタカチ製SLシリーズでCADで図面をひいて
フロント、リヤパネルを加工して貰いました。

個人的に見解として
私はアキュフェーズのデバイダーの音を聞いた事がありますが
このデバイダー基板がそんなに劣っているとは思えません(笑)
劣化が少ない新鮮な音が聴けると思います。

http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/50.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/50.jpg
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/51.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/51.jpg
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/52.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/52.jpg
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/53.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/53.jpg


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:ゴンザエモン 投稿日:2020/01/13(Mon) 20:39 home No.7228

Komaさん

ご丁寧な回答をいただき大変ありがとうございました。

キット基板からの自作ですか、やはり、、、
市販品を改造した例もあるようですが、残念ながらスキルの無い当方にはいずれもハードルが高いです。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:koma 投稿日:2020/01/13(Mon) 21:47 home No.7229

>市販品を改造した例...
ベリンガー製品を改造したモノの事なのかなぁ...
部品を集めてI2S信号からSPDIFへ変換する基板も作って
あとは本体が入手できればという段階まで進めていたんですが...
ヤフオクで負け続けて疲れた時に
掲示板でお願いしたら
お気楽Audioの藤原さんが設計してくれるとの事で(感謝)
現在に至ります。
192KHzの入力まで対応で結構高性能かも...


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:yo 投稿日:2020/01/13(Mon) 22:12 home No.7230

ゴンザエモンさん、komaさん

アキュフェーズのような普通の製品ではありませんが、レディメイドの製品としては下記のリンクで
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7143" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7143
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7143#7143" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7143#7143
ryoさんが紹介されている、逢瀬というベンチャーオーディオのDAC兼デジタルチャネルディバイダがありますよ。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:Pass 投稿日:2020/01/13(Mon) 22:40 home No.7231

yoさん、komaさん、ゴンザエモンさん

実際に音質は確認してきましたが、DACとしてはとんでもないレベルです。拙宅のIntegrated180(改)DACの2~3ランク上を行きます。

ただ。。。チャンネルデバイダ機能は簡易機能の為ゴンザエモンさん程緻密なセッティングをされている方には能力不足かもしれません。
また、DSDも対応していませんのでトラポでDSD2PCMが必要です。

そのあたりを犠牲にしてもDACの性能は素晴らしいものがありますけどね。



Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:ゴンザエモン 投稿日:2020/01/14(Tue) 09:18 home No.7232

皆様

おはようございます。 貴重な情報いろいろとありがとうございました。

BEHRINGER DCX2496を改造してデジタル出力としているケースは割と多いと思います。また、4399 DAC Project?も現在開発中のようですが、完成品もあるようで選択肢が少ない中、大いに興味のあるところです。

デジチャン(改造品)からI2S出力として4台のDACで受けている例を存じ上げていますが、相当「裏山」レベルの音です。こういうものを目指したいと常々考えています。ただ、DACの出音が優秀であれば、デジチャン内蔵DACでも良いのかもしれませんね。

妄想の日々は尽きませぬ~




Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:Toshi 投稿日:2020/02/01(Sat) 18:25 home No.7261

>BEHRINGER DCX2496を改造してデジタル出力としているケース
>は割と多いと思います。
わたくしもこの部類です。これまで、spdif出力でしたが、今回、もう1台入手して、I2S出力(HDMI)としてみました(yoさんが紹介してくださったTX-C2 Gustard方式))。
 入力もI2Sとできればよいのですが、回路図がないので、どうしたらよいかわかりません。デジタル出力は、DCX2496の中の3つのDACへの信号線を乗っ取れば良いので簡単です(もっとも、はんだ付けは容易ではありません。)。
 ところで、HDMIの結線方式ですが、GUSTARDとPS_AUDIOとを混在すると左右のチャンネルが逆転する現象が起きます。結線を修正するアダプターのようなもの(DATAとLRCKにつき、正負を逆にする)を作ってはみましたが、左右のアナログ出力を逆にすれば済むこととも思われます。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:yo 投稿日:2020/07/17(Fri) 17:27 home No.7525

半年前の話ですから、デジタル歴では一世紀位前になりそうですが、このリンクで
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7136#7222" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=7136#7222
話題にしたゼロリンクに関して。

最近、SMPDの作者のパパリウスさんが興味を持って、スフォルツァートに公開してくれとお願いしてみたら、「ゼロリンクの開示はメーカー限定」ということで、断られたようです。
いったい何を考えているのですかね。
いまだ、プレスリリースなどのメディアへの公開もしていないようです。
ゼロリンクでググっても、出てくるのは、以前、紹介した記事ばかりです。採用すると手をあげたメーカーはまだ無いようです。

本気で普及させようと思っているのでしょうか。謎です。
SoulNote S-3 リアパネルのZERO LINK端子はシーラカンスの尾鰭となるのでしょうか。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:koma 投稿日:2020/07/17(Fri) 22:41 home No.7526

yoさん こんばんはkomaです。
>「ゼロリンクの開示はメーカー限定」ということで、断られたようです。

個人的には音楽再生ソフトウエアと組んで囲い込みをして行って
最終的に業界標準になる路線が良いのでは?
今はまだ親和性を持ったソフトを限定するべき時期では無いと思います。
沢山やってみてユーザー側に選ばせるのが拡散への道だと思います
SONYみたいに株を守っていたらいつの間にか周りは違う規格が標準になっていたとか


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:yo 投稿日:2020/07/18(Sat) 08:43 home No.7528

komaさん

> 個人的には音楽再生ソフトウエアと組んで囲い込みをして行って
> 最終的に業界標準になる路線が良いのでは?

僕もそう思います。但し、ハード側がソフト屋と連携する時に、「ソフトはハードの奴隷だ。おとなくいうことを聞け」なんて態度をとらないことが重要です。ソフトの役割の重要性を正しく認識し、どう連携すれば最適かを理解しないと上手くいかないでしょうね。
その意味ではハード側の精密なクロックを外出しにして、全体の精度を向上させようというゼロリンクの発想は素晴らしいのですが.......。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:Beautiful Lies 投稿日:2020/08/14(Fri) 19:34 home No.7554

yoさま 初めて投稿させていただきます。
私もAIT DACを所有しており、この記事でご紹介のあった画像を参考にi2s接続の準備を進めているのですが、AIT DAC側のピン並びの1番手前にある3.3Vのピンとhifi-dac-hatのGPIO1番が結線されている理由が理解できません。宜しければご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
Beautiful Lies


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:yo 投稿日:2020/08/14(Fri) 21:53 home No.7555

Beautiful Liesさん

aitdacのアイソレータ基板に3.3Vを供給するためです。ラズパイのGPIO1番は3.3Vを出力しています。
ただ、ラズパイの電源の質はあまり良くないですから、できればクリーンな3.3Vを別に用意して、供給した方がよいかと思います。その場合、GNDをちゃんと取る必要はあります。


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:Beautiful Lies 投稿日:2020/08/14(Fri) 22:58 home No.7556

yoさま

早速の回答ありがとうございました。
raspiの電源改造は頭の痛い課題ですが、トライしてみます。
Beautiful Lies


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:koma 投稿日:2020/08/29(Sat) 09:36 home No.7563

ゴンザエモンさん この掲示板を見ていれば良いのですが
Pink Faun関連で新しい情報があります。
旧バージョンのPink Faun製のI2S出力のサウンドカードが
Ubuntu18.04LTSで動作する事が確認出来ました。
まだメインシステムに組み込む用意が出来ていないので
音質についてはコメント出来ませんが悪くないと思います。
(リアルタイムカーネルでの動作確認はこれからです。)


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:joe@チョ 投稿日:2020/10/05(Mon) 23:33 home No.7649

yoさん
ご無沙汰しております。
Cu-Box MPD雛祭りVer.でオーバークロックさせようとした馬鹿者です。
Gentoo Playerの方で登場していたので(笑)、御礼も兼ねて。
lightMPD + I2S Bridgeでの音出しにあたり、yoさんの記事とこちらの掲示板の情報は大変参考になりました。
一応、追加情報です。
買う際にpink faunのJordさんに端子配列を確認したら、"コネクタ部は別部品になっているので、交換可能”とのことです。
また、別部品にはなっているのですが六角穴付きボルトで固定されており、自分はLANカードと干渉しました。
手持ちで、低頭M3×5(2個)があったので逃げれましたが、これからトライされようとする方は、準備しておくとよいです。
とりあえず、御礼まで


Re: I2Sの世界第二幕(4)... 投稿者:yo 投稿日:2020/10/06(Tue) 08:27 home No.7650

joe@チョさん

情報ありがとうございます。この掲示板はこのような貴重な情報にささえられて成り立っているのでしょうね。

PinkFaun製品については、ともかく情報が少ないですね。欧米のオーディオ関連のサイトを検索してもあまり情報はありません。このあたりが他のハイエンドのハード/ソフトとは大きな違いです。
i2s bridgeの動作に関しても、ハード/ソフトとの組み合わせについて情報はあまりありません。「何でかな」と思っています。
僕もこのカードについては大いに興味があるので、只今、影武者にお願いして、Jord さん(オランダ ?)に問い合わせをしているところです。返事があったら、情報公開しますかね。



mail

- YY-BOARD -