ALIX→APUに乗り換えるにあたり実は音質はともかく、どうやってみても曲名表示が間引きされる現象の改善があった。が、その状態はAPUでも五十歩百歩。自分の場合はアルバム毎にフォルダ(演奏家+アルバム名をフォルダ名)を作り、全アルバムを第一階層に並べる方式で来ているのだが、第一階層をカテゴリー化で減らさないとダメなのか…逡巡。
その現象は各曲のタグ情報が不完全だから起こっていると思いますよ
試しに間引きされる曲をflacに変換して各パラメーターを入力すれば
間引きされない事が確認できるはずです。
もしかしてWDのNAS(My Book Live)をご使用ではないでしょうか?
安価なので私も以前使用していたのですが、MPDクライアントでデータベース更新する度に2割から半数程度のファイルが表示されず、その都度tag_cachを捨てて再読み込みしていました
その後NASを更新しただけでこの症状は消えましたので、NAS側に原因があったと思われました
WDのNASに関しては、他ブログでも一部の曲を読み込まずにエラーとなるなどが質問されており、この用途とは相性が悪い印象があります
ありがとうございます。
タグエディターで表示出来るものと、そうでないものを見較べているのですが、判然としません。が、きゅうさん云われるように、サーバ(QNQPのTS-199)を疑うことまるでしてませんでした。
で、急遽、NASを初期化、ネットワークドライブを再設定し気分も新たにデータを転送中。途中経過でもズラズラフォルダ、ファイルが見えます。全量転送されたところで、改めて見える見えないをタグエディターを使って子細に比較してみたいと思います。
てっきりこの問題、ディストリビュータ側の設定と思い、ひたすら突っ込んでいたのですが、客観的になれました。途中経過ですがありがとうございました。
私の場合ですが、ファイルやフォルダが全角や使用してはいけない文字列の場合読み込みしませんでした。タグに関しては読み込みに影響は無いようでした。最初に気付くでしょうから、この問題の解決策とは思えませんけど。
曲によって、日本語でタグを表示するファイルがあったのですが、winとubuntuで10個くらいタグエディターを使ってみたらどれも文字化けしてしまいました。でも、唯一foober2000だけ文字化けせず編集も可能でした。今では諦めていたdvd-audioもfreedbから読み込んで曲名を表示してます。
タグエディターはfoober2000の相性がよいかもしれません。
経過報告。
土曜夜にCD3000枚弱のFLACデータをNASに転送終え、様子を見ているが、徐々に見えるCD数が増えている。それでも約700。
Kid3というタグエディタで、表示出来てるものとそうでないものを凝視するも、差がある訳でもなく、じっとガマンして今は時間をかけてみるということか…。
bbanzaiさん、こんにちはkojiと申します。
私は、このエラーに会ったことがないので、当てずっぽうですが…
データーベースが作られている間は、mpd.logにも記録が残るかと思います。
一度、mpd.logをless等で確認されればどうでしょうか?
あるいは、リアルタイムで確認されるならば、
tail -f /var/log/mpd.log
とした上で、データーベースをつくりなおして見たらどうでしょうか?
何らかのヒントになるメッセージが見えればよいのですが…
タグの文字コードがUTF-8であるか以前に、NASの設定文字コードとファイル名の文字コードがUTF-8になっているかの問題があります。
さらに、ファイル転送の手段によっても文字コードが変換されていまう可能性もあります。
WindowsのNTFSではUTF-8を使っているに拘わらず、ファィル共有を通して転送すると勝手に(?)SJISに変換されてしまう事があるように思います。で、この変換が不可逆となるコードが存在します。
つまり、NASに書き込まれる時に、読み出しができなくなるファイル名で書き込まれる現象が起こるようです。
解決策を提示できなくて申し訳有りませんが、原因はこの辺りのように思います。
遅遅とではありましたが、リストがだんだんに増えていく傾向があったので、放っておきましたら、全アルバムが反映されました。NASの再初期化が効いたようです。QNAPですが、今回は初めて諸々最適化をしてくれそうな「簡単セットアップ」でやってみたのですがこれが効いたようです。
いやはやあっけないと云えばあっけないのですが、NAS内のデータを総覧出来たのはALIX時代を含め始めてのこと。ありがとうございました。
問題も解決してこのスレも終了と思うのですが。
先日書いたfober2000でのタグの編集の件。
新しいバージョンのBIOSに書き換えたところ日本語のタグが全部文字化けするようになりました。
lightMPD+GMPCの環境です。
fober2000で書いたタグはMinionで文字化けしていたので、正しい表示になったといえるかもしれません。
訂正します。fober2000でタグの編集はしない方がよいです。
BIOSはアップデートの方法がわからなくて・・・
ヤマモトツールワークスさんにお願いしたらすぐにHPにアップして下さいました。感謝です。
一難去ってまた一難・・・
M3さん
フルで曲名が見えるようになると文字化けや空白表示のところがあったこと発見出来、これまで使わなかったfober2000でタグの整理をしてみました。リッピングとその後の適当なタグ付けで発生していた齟齬、勘違い、無理矢理切り貼りを効率良く現状復帰出来ました。
APUの最終BIOSは2014.04.05版と思うのですが、ボクの環境では全く問題無い状況です。
注目はlightMPDを使われているとの事。ボクも試してみたのですがNASマウントが出来ずつまづいています。是非、ヒントいただけると有り難いです。voyageMPDモードではnfs接続をしております。「APUでlightMPD」的スレッドで新に起こした方がいいかも知れませんが。
bbbanzaiさん
あら。fober2000使っちゃいましたか。
BIOSは最近更新されました。2014.07.08が最新です。
ヤマモトツールワークスさんで紹介されています。
手順をお願いしたので、その後メールが届いて、
「最新の apu140708.rom は USB メモリのバグがありそうなので、現BIOS で様子をみてください。」
とのことでした。lightMPDはメモリに読み込むので影響はないみたいです。voyageMPDならまだ更新しない方がよいかもしれません。
おまけにBIOS更新後と思うのですが。fober2000で作ったタグは、ほぼ全滅しました。
minionで見えるのと同じ状態です。
タグエディターは、いくつか試すとタグ自体が読み込みませんでした。
今は途方に暮れてます(笑)
全体で邦楽、日本語は1割くらいなので被害は少ないですが、精神的ダメージは・・・・
トラックに突っ込まれた気分です。
あ、biosを戻せばよいのか、今、気付きました。
NASの件はスレッド立てた方がよいでしょうね。
そちらに書きます。
M3さん
>BIOSはアップデートの方法がわからなくて・・・
今ヤマモトツールワークスさんHP見てきたんですが
あの英語のページにやり方が書いてますか?
何処を見れば良いか教えていただけませんか?
komaさん 皆さん
こちらです。
http://ytw.jp/" target="_blank">http://ytw.jp/
ファイルをSD等に書いて下のコマンドを打てばOKです。
flashrom -w apu140708.rom
M3さん
ありがとうございます。
ただ、まだBIOSアップデートは
様子見をした方が良いのですよね?
ちなみに私は NEW ALIX です。
komaさん 皆さん
NewAlixに新しいBIOSを入れなおしましたが、問題はないようです。気になる方は待ってもいいかと思います。
古いバージョンにも問題なく書き換えできました。
今回のUSBに問題が~
でわかったことですが、sdカードもusbメモリもUSBを使うようです。msataがvoyageMPDにはベストかもしれませんね。
voyageMPDがメインになりそうな気配もあるので、今度こそ本気でmsata買ってしまいそうです。
M3さん
スレタイトルから内容が離れていきますが(笑)
>sdカードもusbメモリもUSBを使うようです
これやった人だと理解できます。/var/lib/mpd/music/以下に
両方とも同じ扱いでリンクが出現する事ですよね。
なのでmsataからの起動がベストだと思います。
実は追加で普通のSATAのハードデスクを接続しても色々と
変な?現象が起こります。誰か実験している方が居て
色々教えていただけると嬉しいのですが...(笑)
komaさん
>両方とも同じ扱いでリンクが出現する~
言葉足らずでした。
音楽データがUSBで出力されるのにそのUSBでOSが動作するのは音質的にまずい!という意味です。
誰も教えてくれないけど、私はvoyageMPDはUSBメモリやSDカードで起動するのは駄目と理解しました。
/var/lib/mpd/music/の中に直接ファイルを入れたら、次回から起動しなくなったことはあります。
仕組みを知らないで馬鹿なことをすると大変なことになることはありますね(笑)
voyageMPDのバックアップとか大変なのでなんとかならないかと色々、思案して実験はしたけど、結論は可能な限り小さいUSBに入れるしかない。ということに落ち着きました。
rtカーネルを入れていると2Gが限界ですね。
lightMPDは256Mなので、相手にもなりません(笑)
msataを注文しました。明日届くと思います。
今はvoyageMPDしか聴いていないですが、その体制ならUSBを刺した時だけlightMPDが起動するはず。
rtカーネルとか大変なので、usbからmsataにコピーするつもりです。
>voyageMPDのバックアップとか大変
msataから通常サイズのSATAへの変換アダプターが必要になりますが
clonezillaでクローンコピー又はイメージ保存すると便利です。
一度イメージ保存すればリカバーはすぐ出来るようになります。
komaさん
sataの速度ならバックアップとか速そうですね。
今回は購入してないので検討してみます。
今はカードリーダーが壊れたみたいでusbメモリ1個でがんばってます。
voyageMPDの書き込みって下手にlinuxでddコマンドなど使うと3時間かかったりします。8Gで。
msataが届くのが少し楽しみです。
>ddコマンドなど使うと3時間
32Gのmsataだと10分かからないでバックアップ、レストア
可能なのでお勧めです。
よく考えたら・・・
アダプター持ってないしUSBメモリ1個でmsataにコピーしようと思っても厳しいですね。
lightMPDでddコマンドが使える場合に限る。って話でしょう。
無理でしょうね(笑)
とりあえず、明日カードリーダーを買ってこようと思います。