おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/07/06(Sun) 09:19 home No.4764

皆様

twlさんに倣って、さらばddc(uda3)しました。

全体の写真です。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/NewBotic1.JPG" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/NewBotic1.JPG
beforeはこれ。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/articles/012/ait001.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/articles/012/ait001.jpg
まあ、uda3がbbb+OTTOIIに入れ替わっただけですね。アップすると、こう。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/NewBotic2.JPG" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/NewBotic2.JPG
OTTOIIは一台で十分なのですが、癪なので(uda3切り替え用に二台注文しちゃったので^^;;;)、両方つかって、Onboardと外部クロックの切り替えも出来るようにしています。二階建て。一階はdsdとpcmの切り替え(P9_29とP9_41の切り替え)。二階はNeutrinoの有無の切り替えです。二階部分はuEnv.txtの書き換えが必要なので、あまり実用性はありませんが、僕の場合はflacを簡単に再生するため今のところ必須です。OTTOII切り替え用のスイッチは写真上部の箱。シールドはPhoeniciaさんのアドバイスを頂戴して、銅箔を使った「万里の長城」方式。
これでようやくaitlaboケースに蓋が出来るようになりました。

しかし、蓋をしてみると、これって、PC用DACがネットワークプレーヤに変わったということですね。まあ、DSD対応のネットワークプレーヤってまだ少ないでしょうから、最先端かな。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:tinker 投稿日:2014/07/07(Mon) 20:58 home No.4766

yoさん

箱に入れたんですね。あとはBoticのcapeとdriverの正式版が出るのを待つだけですね。
私は故あってV4環境にすぐ戻しオペアンプの試聴ばかりやってます。
で昨日から聴き始めたLT1468-2(1回路なので2つ使って2回路に変換)に落ち着きそうです。
週末からは新しいBoticで試してみようと思っています。


皆様
3.14.10+RT7を作りました。欲しい方がいらっしゃればUPします。
今回のはusb_audioを削除しています。
I2Sではなくusb_audioで使いたいとか要望があればmakeし直してUPします。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/07/08(Tue) 19:06 No.4769

tinkerさん

> 箱に入れたんですね。あとはBoticのcapeとdriverの正式版が出るのを待つだけですね。

ようやく蓋が出来るようになったのですが、こんどは左チャネルの音が出なくなるというハードトラブルが発生し、設計者の角田さんとやりとりしているところです。やれやれですね(^^;;;。


> 私は故あってV4環境にすぐ戻しオペアンプの試聴ばかりやってます。

tinkerさんもすっかりハードの人になっちゃいましたか(^^)。オペアンプの聴き比べってやったことはないのですが、入り口に近いところだから、かなり変わるものなのですかね。

New Boticですが、基本的にカーネルにパッチをかける形になっちゃったので、rt化はやりにくくなりましたね。3.16版の登場を待つということですかね。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:tinker 投稿日:2014/07/08(Tue) 19:32 home No.4770

yoさん

>オペアンプの聴き比べって
もっと基本的なことを詰めろって声も飛んできそうですが、やってみると結構楽しいです。
I2S用にDACを揃えた頃とは、全く別物の音になってます。
New Boticに皆さん移行されたようなので、カーネルのほうも気兼ねなくやりたい放題です。

>rt化はやりにくくなりましたね
やってみないと分からないですが、パッチを見ると削除の部分は多くないので、なんとかなるんじゃないかなって思ってます。

mpd-dsdの0.18.11をmakeしようとするとエラーが出て上手くいかないです。
SND_PCM_FORMAT_DSD_U8のあたりでエラーが出ます(Boticのパッチとは少し違うけど同じようなパッチが当たっているようです)
調べてもよく分からないのですが、Boticと同じようにAlsa1.0.27が必要みたいです。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:twl 投稿日:2014/07/08(Tue) 22:11 home No.4772

yoさん

> ようやく蓋が出来るようになったのですが、こんどは左チャネルの音が出なくなるというハードトラブルが発生し、設計者の角田さんとやりとりしているところです。やれやれですね(^^;;;。

それはまたお気の毒なことですね。早く解決できますように。

話題はかわりますが かのmiero氏がこのスレッドに関心を示してくれました。

http://www.diyaudio.com/forums/twisted-pear/258254-support-botic-linux-driver-3.html#post3984289" target="_blank">http://www.diyaudio.com/forums/twisted-pear/258254-support-botic-linux-driver-3.html#post3984289

グーグルの翻訳を使ってもわかりにくいところがあるのでまとめみたいのがあればとのことなので、とりあえずflac44.1K再生の問題を含めた現状について伝えましたが、もし間違いや説明不足がありましたらご容赦あるいはご指摘下さい。

twl


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/07/08(Tue) 23:02 home No.4773

twlさん

> それはまたお気の毒なことですね。早く解決できますように。

ありがとうございます。とりあえず、角田さんの方で修理して頂けるので、郵送したところです。という次第でNew Boticで楽しむのは暫くおあずけです。

> とりあえずflac44.1K再生の問題を含めた現状について伝えました

これもありがとうございます。はるかかなたの日本でこんなに話題とはビックリされたでしょうね。最後の「we are always praising your great work. Thank you.」というのがいいですね。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/07/12(Sat) 21:26 home No.4805

別スレッドからの話題です。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=4537#4804" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=4537#4804

yoさん

>botic環境でlintweakerさんのbotic dsd再生対応の0.18.11はビルドは出来るのですが、実行させようとするffmpegライブラリの不足でエラーになってしまう

うーむ、変ですね。先ほど作ったmpd-dsd-018.11最新版(rt-optなし)ですが、サイズが違うのはmy-configの差だろうと思います。miero版のmpd-dsd-018とほぼ同じ音で問題なく鳴っています。

root@bbb:~# systemctl status mpd.service
mpd.service - LSB: Music Player Daemon
Loaded: loaded (/etc/init.d/mpd)
Active: active (running) since Thu, 05 Jun 2014 22:51:51 +0000; 2 months and 12 days ago
Process: 498 ExecStart=/etc/init.d/mpd start (code=exited, status=0/SUCCESS)
CGroup: name=systemd:/system/mpd.service
└ 803 /usr/local/bin/mpd /etc/mpd.conf

Jun 05 22:51:51 bbb mpd[498]: Starting Music Player Daemon: mpd.

>どうもこのあたりが例のflac44.1KHzがノイズまみれになるという障害と絡んでいるのではないか

lintweaker(Jurgen)さんは32-bit sample formatに固定するとflac44.1KHz問題は解決すると言ってますが、固定するのはどうやるんでしょう^^;;

http://www.diyaudio.com/forums/twisted-pear/258254-support-botic-linux-driver-5.html#post3988099" target="_blank">http://www.diyaudio.com/forums/twisted-pear/258254-support-botic-linux-driver-5.html#post3988099

(追記)

>dsd再生を止める時、盛大にノイズ

これ忘れてました。

lintweaker版で作成したmpd-dsd-018はdsdでプログレスバーは動いていますが音は全く出ません。pcmでstopかけると、マシンガンサウンド(lintweakerさんの表現)ですね。

miero版ではstopボタンで止めるとpcmはマシンガンサウンド、dsdは「ブチッ」と盛大とは言えないノイズが出ます。一時停止してからstopだとpcmではノイズは出ませんね。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/07/13(Sun) 08:15 home No.4809

syuさん

リンク先の僕のメッセージに間違えがありました。申し訳ありません。
僕の環境で0.18.11でビルドがとおったのは旧botic(v4)をインストールしたarchシステムでした。新botic環境ではffmpeg関連のライブラリがインストールできなくて、0.18.11のビルドは出来ていません。従って旧boticでビルドしたバイナリが新boticで動かないのはこれが原因と考えています。
今日は外出するので、夜、調べるつもりですが、できればsyuさんのビルドした方法とmy-configを教えていただけますか。
後、新botic環境でapt-get installすると全てのケースでオーソリゼーションエラーになるのですが、これは発生していませんか。

ノイズの件は角田さんに質問したら、「今までのDACはP6でPCM/DSDを切り換えていましたが、この機能が無いDDC等があるため、PCM/DSDの判定は自動としています。このため信号の切り替わり時、送出側で正しく切り換えていないと雑音が発生します。」従って、「切り替わり時雑音が発生する場合はP6を接続して下さい。」ということでした。
僕の環境ではpcmではノイズは発生しないと思いましたが、これも勘違いしている可能性があるので、帰ってきてから確認します。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:tinker 投稿日:2014/07/13(Sun) 08:59 home No.4810

syuさん yoさん

syuさんが書かれているように、New Botic環境だとbuildできますね。
DSD_U8で検索するとalsa-libのpatchなどが引っかかります。
http://lfs.phayoune.org/patches/downloads/alsa-lib/alsa-lib-1.0.27-upstream_fixes-1.patch" target="_blank">http://lfs.phayoune.org/patches/downloads/alsa-lib/alsa-lib-1.0.27-upstream_fixes-1.patch
0.18.11のbuildにはalsa-libの1.0.27以上が必要なんでしょうね。なので、Archでもbuildはできるんだと思います。

私のほうはCDリップのflacばかりなので、New Boticはまだ使いにくいです。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/07/13(Sun) 15:50 home No.4817

yoさん

>新botic環境でapt-get installすると全てのケースでオーソリゼーションエラー

私の環境ではupdateでエラーが出ます。

root@bbb:~# apt-get update
--略--
Reading package lists... Done
W: GPG error: http://security.debian.org" target="_blank">http://security.debian.org wheezy/updates Release: The following signatures were invalid: KEYEXPIRED 1587841717
W: GPG error: http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy Release: The following signatures were invalid: KEYEXPIRED 1587841717 KEYEXPIRED 1557241909
W: GPG error: http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy-updates Release: The following signatures were invalid: KEYEXPIRED 1587841717

root@bbb:~# apt-get install hogehoge1 hogehoge2 ・・・・

WARNING: The following packages cannot be authenticated!

hogehoge1 hogehoge2 ・・・・

Install these packages without verification [y/N]?

yと答えて強引に進めました^^;;


root@bbb:~# sudo apt-key list
/etc/apt/trusted.gpg.d//debian-archive-squeeze-automatic.gpg
------------------------------------------------------------
pub 4096R/473041FA 2010-08-27 [expired: 2018-03-05]
uid Debian Archive Automatic Signing Key (6.0/squeeze) <ftpmaster@debian.org>

/etc/apt/trusted.gpg.d//debian-archive-squeeze-stable.gpg
---------------------------------------------------------
pub 4096R/B98321F9 2010-08-07 [expired: 2017-08-05]
uid Squeeze Stable Release Key <debian-release@lists.debian.org>

/etc/apt/trusted.gpg.d//debian-archive-wheezy-automatic.gpg
-----------------------------------------------------------
pub 4096R/46925553 2012-04-27 [expired: 2020-04-25]
uid Debian Archive Automatic Signing Key (7.0/wheezy) <ftpmaster@debian.org>

/etc/apt/trusted.gpg.d//debian-archive-wheezy-stable.gpg
--------------------------------------------------------
pub 4096R/65FFB764 2012-05-08 [expired: 2019-05-07]
uid Wheezy Stable Release Key <debian-release@lists.debian.org>

ここにリストされている範囲では期限切れはないですね。どこをチェックすればいいんでしょう。

>0.18.11の・・ビルドした方法とmy-config

apt-get update した後 apt-get upgrade はせず強引に apt-get install しただけで、他はyoさんが書かれているそのままです。

root@bbb:~# cat mpd/my-config
#!/bin/sh
./configure \
--disable-bzip2 \
--disable-iso9660 \
--disable-zzip \
--enable-id3 \
--disable-sqlite \
--enable-alsa \
--disable-wave-encoder \
--enable-pipe-output \
--enable-httpd-output \
--disable-recorder-output \
--enable-sndfile \
--enable-oss \
--enable-shout \
--disable-pulse \
--disable-ao \
--disable-mad \
--disable-inotify \
--disable-ipv6 \
--enable-curl \
--disable-mms \
--disable-wavpack \
--disable-lame-encoder \
--disable-twolame-encoder \
--enable-vorbis \
--enable-lsr \
--enable-rtopt \
--enable-ffmpeg \
--disable-cdio-paranoia \
--with-zeroconf=auto
CXXFLAGS="-O3 -march=native"

私の環境では、gitから作ったmpd-dsd-018.11(140704)ではdsdの音が出ませんが、twlさんはdsd128も再生できているようですね。
http://www.diyaudio.com/forums/twisted-pear/258254-support-botic-linux-driver-4.html#post3986829" target="_blank">http://www.diyaudio.com/forums/twisted-pear/258254-support-botic-linux-driver-4.html#post3986829

tinkerさん

lintweakerさんによれば、flacの問題はmpdのoutputを32bitにすれば良いらしいですが、私はどこを設定するのかよくわかりません。mieroさんによれば、切替時や停止時のマシンガンサウンドは、16bitか32bitにすればいいらしいですが・・・結局、差し当たって32bitに固定すればしのげるって事らしいですね。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:tinker 投稿日:2014/07/13(Sun) 16:01 home No.4818

syuさん

>flacの問題はmpdのoutputを32bitにすれば良いらしいですが、私はどこを設定するのかよくわかりません。
mpd.confでformat "44100:32:2"ってっことなんですかね。
でも、それだと全部44100/32にリサンプリングされちゃいますね。

ところでNew Boticで、mpdの他にympdってのが動いてますが何なんでしょうか?
rc.localから起動しているみたいです。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/07/13(Sun) 19:58 home No.4821

syuさん、tinkerさん

情報ありがとうございます。もう一度クリーンな状態からビルドして、僕のところでもビルドは通りました。どうも、fdをインストールする時、ffmpeg関連のライブラリを壊してしまったということですかね。
しかし、このバイナリ、音が出ませんね。またまた茨の道です(^^;;;。twlさんのところはどうやってクリアしたのですかね。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:tinker 投稿日:2014/07/13(Sun) 20:01 home No.4822

syuさん

うちはではほとんど困らないので、V4でformat "44100:16:2"としてみました。
V4でも曲の切替時のノイズなど、ずいぶん小さくなります。
たぶんNew Boticでも同様の効果があるかもしれません。

上記設定で、5/26版の0.18.11+rt_opを試してみました。
V4とNew Boticでの音の違いは、driverでもkernelでもなくmpd由来みたいです。

ついでにNew Botic用のkernelです。
変更点は以下の2箇所のみなので変化はわずかです。
というか、地味になった?って感じです。
・Default I/O scheduler (Deadline)
・Preemption Model (Preemptible Kernel (Low-Latency Desktop))
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/zImage-3.15.1_01-botic" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/zImage-3.15.1_01-botic


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:tinker 投稿日:2014/07/13(Sun) 20:17 home No.4823

yoさん

>しかし、このバイナリ、音が出ませんね。
mpd-dsdのソースは最新版のものですか?
5/24のソースにパッチを当ててbuildすればどうでしょうか(検証してません)


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/07/13(Sun) 20:58 home No.4824

本日17時頃に Update native DSD support されたようです。
yoさんが git clone されたタイミングはどうでしょうか。

https://github.com/lintweaker/mpd-dsd-018/commit/0ec3a713b805bd24aef9f385204e1d8fa673ec70" target="_blank">https://github.com/lintweaker/mpd-dsd-018/commit/0ec3a713b805bd24aef9f385204e1d8fa673ec70

今から遅い晩御飯食べて、それから作ってみます。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/07/13(Sun) 21:02 home No.4825

なんと微妙な。ちょうどその前です。
今日は酔っぱらったので(^^;;、明日、試してみます。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:twl 投稿日:2014/07/13(Sun) 21:45 home No.4826

yoさん

> しかし、このバイナリ、音が出ませんね。またまた茨の道です(^^;;;。twlさんのところはどうやってクリアしたのですかね。

最初に、あくまでもmiero氏の3.15.1のカーネルで作業されることをおすすめします。yoさんには釈迦に説法みたいで大変恐縮ですが、miero氏のbbb-demo-botic-v1-2gb.imgから起動ディスクを作成、起動後にお約束通りapt-get update/upgradeした後、ビルドに必要な環境を

apt-get install build-essential libglib2.0-dev

で設定、その後、mpdに必要なライブラリを

apt-get build-dep mpd

で設定し、ついでにapt-get autoconf automake、その後でJurgenさんというかlintweakerさんのソースを展開、autogen.shおよびmakeで正常動作のmpdバイナリが出来るはずです。

今回のバージョンではmpd.confのaudio_outputに"format "44100:32:2""を追加したら44.1Kのflacが問題なく再生されましたので、これまでの課題がひとつ解決されました。しかし、この設定ではdsdの再生ができなくなるので一長一短というところです。

なお、現在のboticの環境は常に新しい状態に進んでいるので、変にローカライズされたカーネルを使わずに、作者miero氏の提供している3.15.1のカーネルに固定した状態で問題点を探し出していくことがひとつの協力になると思います。

蛇足ですが、個人的には3.15.1のカーネルはkernel.orgからのソースのみでBBB用に作れることを確認しています。面倒くさいのでNelsonさんのlinux-devのKERNEL内にkernel.orgのファイルをそのまま置いて、miero氏のカーネルの.configをコピー、tools/rebuild.shでビルドするとあっさり出来上がります。これにboticのdtbをいれてやると以下のごとく自前のカーネルでも普通にbotic環境になりました。

root@bbb:~# uname -a
Linux bbb 3.15.1-botic1_BBB_0711-bone0.1 #1 SMP Fri Jul 11 22:12:13 JST 2014 armv7l GNU/Linux

twl


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:tinker 投稿日:2014/07/13(Sun) 22:14 home No.4827

twlさん

>KERNEL内にkernel.orgのファイルをそのまま置いて、miero氏のカーネルの.configをコピー、tools/rebuild.shでビルドするとあっさり出来上がります

説明の端折り方が半端ないですね(笑)
何にも分かってないって誤解されますよ。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:twl 投稿日:2014/07/13(Sun) 22:44 home No.4829

tinkerさん

> 説明の端折り方が半端ないですね(笑)
何にも分かってないって誤解されますよ。

誤解じゃなくて、多分分かっていないのでしょう。(^^;

私の言いたかったのは今はBoticの環境に協力するためには、それに合ったDACの環境で問題点を追求することであり、そのためにはオリジナルのカーネルでの環境を維持することが必要でしょう、ということです。分かっていなくても動くカーネルが作れてしまうような状況は自分でも怖いなとは思いますが。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:tinker 投稿日:2014/07/13(Sun) 23:12 No.4830

twlさん

>そのためにはオリジナルのカーネルでの環境を維持することが必要でしょう、ということです
これについては、ほぼ同意です。
ただし、4822くらいの変更で動かなくなるdriverであれば、早めに修正してもらったほうがいいと思いますよ。

>分かっていなくても動くカーネルが作れてしまう
説明通りなら、単に起動しますってだけで音は鳴らないはずですよって事です。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/07/14(Mon) 20:25 home No.4832

twlさん、アドバイスありがとうございます。

素直に起動ディスクの作成からやり直したら、ちゃんと音の出るmpdがビルドできました(^^)。最新のgitを使ったということもありますが、my-configを使わないで、build-depのディフォルトの状態でmakeしたのが効いたのですかね。
format "44100:32:2"での再生も確認しました。これは便法だと思いますので、いずれちゃんとした解決がされると思いますが、とりあえず切り替え用のスクリプトを作れば、大分楽になりますので、歓迎です。

あとはご本家のボードでも議論されていますが、スキップ(終了)時のノイズですね。これは僕の環境では旧boticで起きなかったので、mpdに対するパッチが原因だと思います。まあ、Jurgenさんが話題にしているので、これもそのうち解決されるのでしょうが。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/07/14(Mon) 20:27 home No.4833

tinkerさん

New Botic用のkernelを試してみました。上記のbotic対応最新dsd環境で、zImage入れ換えで、確認しました。
pcm再生は問題ありません。オリジナルより落ち着いた雰囲気の音ですね。dsdは再生できません。原因は調査中ですが、これは仕様でしょうか。

ところでbotic版のカーネルって、どういう作り方をするのでしょうか。最近bbbのカーネルビルドと縁がなくなったもので、twlさんとのやりとりを拝読して漠然としたイメージは分かるのですが、教えて頂ければ幸いです。

あと、#4818で、

> ところでNew Boticで、mpdの他にympdってのが動いてますが何なんでしょうか?

http://www.ympd.org/" target="_blank">http://www.ympd.org/
ですね。何故、新boticがこれを推奨するのかは不明ですが。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:twl 投稿日:2014/07/14(Mon) 21:18 home No.4834

yoさん

> 素直に起動ディスクの作成からやり直したら、ちゃんと音の出るmpdがビルドできました(^^)。最新のgitを使ったということもありますが、my-configを使わないで、build-depのディフォルトの状態でmakeしたのが効いたのですかね。

mpdがビルドできて幸いです。安心しました。

> 最新のgitを使ったということもありますが、my-configを使わないで、build-depのディフォルトの状態でmakeしたのが効いたのですかね。

多分そうなのでしょう。以前にもmpdのビルドはできるものの必要なライブラリが入っていないという経験があり、その場合には原則に戻るというやり方でmpdをビルドしています。

> format "44100:32:2"での再生も確認しました。これは便法だと思いますので、いずれちゃんとした解決がされると思いますが、とりあえず切り替え用のスクリプトを作れば、大分楽になりますので、歓迎です。

そうですね。私も簡易スクリプトで切り替え中です。ただ、DSDとPCMの物理的なスイッチも切り替えないといけないので、ちょっと煩雑といえば煩雑ですね。でも、これで44.1KのPCMもDSDもOKな環境になったのだから、文句は言わない、幸せだと思え、という感じです。

> あとはご本家のボードでも議論されていますが、スキップ(終了)時のノイズですね。これは僕の環境では旧boticで起きなかったので、mpdに対するパッチが原因だと思います。まあ、Jurgenさんが話題にしているので、これもそのうち解決されるのでしょうが。

diyaudioにも書きましたが、僕の場合、その機関銃ノイズというのが起きないので、逆に不安になります。(^^;

ついでにカーネルの件ですが、

> ところでbotic版のカーネルって、どういう作り方をするのでしょうか。

これについてコメントをいれるとちょっと怖いのですが (^^;、miero氏のカーネルはおそらくNelson板とは無縁、自分で準備したpatch(/sourcesにあるやつですね)をkernel.orgの3.15.1に直接当てたものではないかと思い、kernel.orgから3.15.1のソースをダウンロード、これにmiero氏のpatchをあてて、先にも書いたように現行の3.15.1-botic1から/proc/config.gzをzcatしたものをそのまま.configに流用したらうまくビルドできました。

ただubuntu上のクロスでのビルドが面倒くさいので、BBBのカーネルビルドでお世話になっているNelsonさんのlinux-devフォルダーを使ったのは先に書いた通りです。これだとクロスの指定やdtbs、modulesの作成も一括でやってくれて便利なので、つい使ってしまうのですよね。ただ、miero氏のオリジナルにあったam335x-boneblack-botic.dtbだけはそのままコピーして自前のdtbsの中に入れて起動させています。

昨日ご紹介した通り、miero氏作成のオリジナルカーネル同様、上記の自前カーネルではbotic環境でのDSD/PCM再生が問題なくできています。動作状況は以下のような具合です。負荷は殆ど変わらないですね。

root@bbb:~# uname -a
Linux bbb 3.15.1-botic1_BBB_0711-bone0.1 #1 SMP Fri Jul 11 22:12:13 JST 2014 armv7l GNU/Linux

DSD128

PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
1039 mpd 20 0 78016 16m 7404 S 8.3 3.3 1:45.96 mpd
981 root 20 0 0 0 0 S 6.1 0.0 1:03.71 cifsd
1043 root 20 0 0 0 0 S 3.2 0.0 0:10.65 kworker/0:1
1038 mpd 20 0 78016 16m 7404 S 2.2 3.3 0:31.43 mpd
3 root 20 0 0 0 0 S 1.6 0.0 0:37.90 ksoftirqd/0
1068 root 20 0 4172 2140 1752 R 1.6 0.4 0:00.50 top
1035 mpd 20 0 78016 16m 7404 S 0.6 3.3 0:14.19 mpd
1037 mpd 20 0 78016 16m 7404 S 0.6 3.3 0:05.80 mpd
25 root 20 0 0 0 0 S 0.3 0.0 0:05.22 kswapd0

PCM

PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
890 mpd 20 0 76564 14m 6716 S 8.4 3.0 0:13.94 mpd
963 root 20 0 4172 2116 1724 R 2.6 0.4 0:00.39 top
891 mpd 20 0 76564 14m 6716 S 2.3 3.0 0:05.19 mpd
3 root 20 0 0 0 0 S 0.3 0.0 0:00.48 ksoftirqd/0
14 root 20 0 0 0 0 S 0.3 0.0 0:00.27 kworker/0:1
559 avahi 20 0 2868 2032 1744 S 0.3 0.4 0:00.26 avahi-daemon
887 mpd 20 0 76564 14m 6716 S 0.3 3.0 0:02.54 mpd


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/07/15(Tue) 17:58 home No.4838

tinkerさん

昨日書き込んだメッセージの訂正です。

> dsdは再生できません。原因は調査中ですが、これは仕様でしょうか。

僕の勘違いでした。オリジナルのmpdに戻したら、問題なく再生出来ました。再生状態も良好です。
しかし、ビルドしたmpdでのdsd再生が出来なくなったのですが、ウーム、敵は手強いです(^^;;;(^^;;;。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/07/15(Tue) 19:39 home No.4840

twlさん

> diyaudioにも書きましたが、僕の場合、その機関銃ノイズというのが起きないので、逆に不安になります。(^^;

ということはハードに依存する部分もあるということですね。難問になるかもです。僕の場合はマシンガンというよりピストル一発です。
僕の環境ではdsdだけですが、syuさんの環境ではpcmだけで発生しているようですね。これは同じハードなので相当に不思議です。あと僕の環境ではビルドしたmpdとオリジナルのmpdで差はないのですが、syuさんのところでは違うようなので、これも謎です。
もっとも、直前のメッセージに書きましたが、只今、ビルドしたmpdで音が出なくなったので、確認が出来なくなっていますが(^^;;;。

> kernel.orgから3.15.1のソースをダウンロード、これにmiero氏のpatchをあてて、先にも書いたように現行の3.15.1-botic1から/proc/config.gzをzcatしたものをそのまま.configに流用したらうまくビルドできました。

なるほど、やっぱりそういうことでしたか。

> ただubuntu上のクロスでのビルドが面倒くさいので、BBBのカーネルビルドでお世話になっているNelsonさんのlinux-devフォルダーを使ったのは先に書いた通りです。

これは build_kernel.sh を使っているという意味ですか。あのスクリプトはgitやpatchを自動的に処理しているはずなので、そのあたりは手を入れてショートカットして、使っているということですか。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/07/15(Tue) 19:51 home No.4841

README-native-DSD を読んだら
+ dsd_native "yes"
を指定しないといけなくなったのですね。
日替わりだなぁ。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/07/15(Tue) 20:08 home No.4842

tinkerさん yoさん

いつもありがとうございます。

>変化はわずかです。
>というか、地味になった?って感じです。
>・Default I/O scheduler (Deadline)
>・Preemption Model (Preemptible Kernel (Low-Latency Desktop))

まずmpd-dsd-0.18.11-miero版で試しました。

私の環境では、変化はわずかではないです。
歪み感が少なくなり、細部が鮮明になります。
dsdも同様。

7月13日Jurgen版だと、mpd.confを2か所書き換え、pcmはmiero版よりややスッキリだけど、ややスカスカ系。format "44100:32:2" だからでしょうかね。dsdはもちろんこれをコメントアウトしておかないと音は出ませんが、私の環境ではちゃんと鳴ります。

format行をコメントアウトしたままだとpcmはノイズまみれですが、この状態ではperiod_time行もコメントアウトしたほうがノイズは少ないですね。audio_buffer_size "4092" buffer_before_play "98%" は効果なしでした。

このような次第で、zImageはdeadline(low latency)、mpd-dsd-018は、test目的以外では、まだmiero版ですね。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/07/15(Tue) 20:57 home No.4843

ioスケジューラをdeadlineに設定する時の.configですが、こんな設定でいいんでしょうか。


Enable the block layer -> IO Schedulers ->

<*> Deadline I/O scheduler
< > CFQ I/O scheduler
Default I/O scheduler (Deadline) --->

┌──────────────────────────┐
│ (X) Deadline │
│ ( ) No-op            │


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:tinker 投稿日:2014/07/15(Tue) 21:15 home No.4844

twlさん
音が鳴るんですね、いつものポエムかと思ってましたm(_ _)m
ということで、お互い関わらないほうが幸せに過ごせるんじゃないかと思いますので、ご配慮よろしくお願いします。

yoさん、syuさん
Boticはまだα版なので、せめてβ8くらいになるまで変更しちゃ駄目だそうです。
まあβ8になるに前に3.16がリリースされると思いますので、我慢できるのはせいぜい4週間くらいですけど。

>これは build_kernel.sh を使っているという意味ですか
rebuild.shでしょうね。

>>・Default I/O scheduler (Deadline)
これについては好みでいいと思いますが

>>・Preemption Model (Preemptible Kernel (Low-Latency Desktop))
こっちはデフォにして欲しいですね


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/07/30(Wed) 19:03 home No.4947

New Alixのスレッドで話題にしたLAN直結方式をbbb/i2s-boticでも試したいと思い、USB-LANアダプタを入手しました。

LAN直結 http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=4537#4905" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/cgi-bin/read.cgi?mode=all&list=topic&no=4537#4905

USB-LAN http://www.logitec.co.jp/products/lan/langtju3/" target="_blank">http://www.logitec.co.jp/products/lan/langtju3/
単純に消費電力が少なそうなので選びました。

ドライバ 

http://www.asix.com.tw/products.php?op=pItemdetail&PItemID=131;71;112" target="_blank">http://www.asix.com.tw/products.php?op=pItemdetail&PItemID=131;71;112

http://www.asix.com.tw/FrootAttach/driver/AX88179_178A_LINUX_DRIVER_v1.10.0_SOURCE.tar.bz2" target="_blank">http://www.asix.com.tw/FrootAttach/driver/AX88179_178A_LINUX_DRIVER_v1.10.0_SOURCE.tar.bz2

これをtinkerさんの3.15.1-botic1上でmakeしてみましたが、上手くいきません。

root@bbb:/home/AX88179/AX88179_178A_LINUX_DRIVER_v1.10.0_SOURCE# make

make: Warning: File `Makefile' has modification time 4.6e+06 s in the future
make -C /lib/modules/3.15.1-botic1/source SUBDIRS=/home/AX88179/AX88179_178A_LINUX_DRIVER_v1.10.0_SOURCE modules
make: *** /lib/modules/3.15.1-botic1/source: No such file or directory. Stop.
make: *** [default] Error 2

何かいろいろ足りないみたいですが、何を用意すれば良いんでしょうね。どなたか助け舟をよろしく。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:koma 投稿日:2014/07/30(Wed) 22:08 home No.4953

root@voyage:~/AAA/AX88179_178A_LINUX_DRIVER_v1.10.0_SOURCE# make
make -C /lib/modules/3.10.11-voyage/build SUBDIRS=/root/AAA/AX88179_178A_LINUX_DRIVER_v1.10.0_SOURCE modules
make[1]: Entering directory `/usr/src/linux-source-3.10.11-voyage'

WARNING: Symbol version dump /usr/src/linux-source-3.10.11-voyage/Module.symvers
is missing; modules will have no dependencies and modversions.

CC [M] /root/AAA/AX88179_178A_LINUX_DRIVER_v1.10.0_SOURCE/ax88179_178a.o
Building modules, stage 2.
MODPOST 1 modules
CC /root/AAA/AX88179_178A_LINUX_DRIVER_v1.10.0_SOURCE/ax88179_178a.mod.o
LD [M] /root/AAA/AX88179_178A_LINUX_DRIVER_v1.10.0_SOURCE/ax88179_178a.ko
make[1]: Leaving directory `/usr/src/linux-source-3.10.11-voyage'

古いカーネルで実験しました。ワーニングは出ますがエラーなく
終了します。原因は
>time 4.6e+06 s in the future
システムの時間が進んでいる。
>/lib/modules/3.15.1-botic1/source: No such file or directory. Stop
ヘッダーファイルがインストールされていない。存在しない場合は
ソースを/usr/srcにdownloadしてリンクを張る。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/08/01(Fri) 18:51 home No.4972

komaさん

voyageで実験までしていただいてありがとうございます。
今回の件は、bbbでのi2s直結での話で、miero氏が公開されているテスト用イメージを前提にしています。
http://bbb.ieero.com/" target="_blank">http://bbb.ieero.com/

これをさらに好みな音にしようと、tinkerさんが作ってくださったのが、No.4822のzImageです。変更点は2点で
・Default I/O scheduler (Deadline)
・Preemption Model (Preemptible Kernel (Low-Latency Desktop))

この上でUSB-LANアダプタが使えるようにしたいのですが、このkernelは独自パッチがあたっていたりして、私レベルではよくわからないんですよね。

最初とりあえず挿してみたら動かなかったのでソースからmake installと早合点していましたが、実はドライバはkernelディレクトリに存在しました。

# ls -l /lib/modules/3.15.1-botic1/kernel/drivers/net/usb/ax88179_178a.ko

-rw-r--r-- 1 debian debian 22470 6月 25 16:50 /lib/modules/3.15.1-botic1/kernel/drivers/net/usb/ax88179_178a.ko

USBに刺した時の反応は、
] usb 2-1: device v0b95 p1790 is not supported
しかし、ax88179_178a.ko には idVendor=0b95、idProduct=1790 が既にセットされているんですよね。

# modprobe asix
ERROR: could not insert 'asix': Exec format error

ということで、このままでは無理みたいです。

皆様

今回改めて、voyage-mpd-rt/apu1cのLAN直結と、同じサーバに接続したbbb/i2s-botic-v1(tinkerさんのzImage)を聴き比べてみました。サーバの音が以前とは変化したので、評価も変わりました。私の好みでは僅差でbotic-v1(外部クロック)が優位です。LAN直結でさらに好みの音になるか、試してみたいですね。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/08/02(Sat) 18:04 home No.4982

bbb/i2s-botic-v1でLAN直結(bridge)を試してみました。

apu1c4serverにハブ機能をもたせ、そこからbbbのeth0に直結です。

私の環境では劇的には変わりません。
元が良いから差は少なめみたいです。
ちょっと、かなり、良いっかな。一応お勧め。

USB-LANを使用した独立型LAN直結をやってみたいですね。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/08/02(Sat) 18:18 home No.4984

ご本家の掲示板でmieroさんが次のテストバージョンについて言及してますが、何やら特殊なことを始めようとしているようです。

http://www.diyaudio.com/forums/twisted-pear/250583-building-open-embedded-audio-applicance-93.html#post4008130" target="_blank">http://www.diyaudio.com/forums/twisted-pear/250583-building-open-embedded-audio-applicance-93.html#post4008130

- two BBB will be required
- one configured for playback
- other one configured for record
- pseudo-random data generated and played to other BBB
- received and checked if matches transmitted data or not

EDIT: DSD variant of this test might be possible too...

意図を解釈しにくいんですが、bbbを2台使って、伝送データのエラーをチェックするつもりなんですかね。英語に強い方のご意見を希望。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/08/08(Fri) 18:45 No.5023

syuさん

usb-lan変換アダプタを認識しないという件ですが、
/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules
が適切に更新されていないことが原因のようですね。手作業で現在の行を
# SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{dev_id}=="0x0", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth0"
コメントアウトし、
SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="ff:ff:ff:ff:ff:ff", ATTR{dev_id}=="0x0", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth0"
SUBSYSTEM=="net", ACTION=="add", DRIVERS=="?*", ATTR{address}=="ff:ff:ff:ff:ff:ff", ATTR{dev_id}=="0x0", ATTR{type}=="1", KERNEL=="eth*", NAME="eth1"
という二行を追加すれば、認識されるようになりました(ff:ff:ff:ff:ff:ffはMACアドレス)。
botic版の/lib/udev/write_net_rulesでの設定に問題があるということなのですかね。

ただし、この方法はオリジナルのイメージでは有効ですが、カーネルをtinkerさんのものに入れ換えていると、カーネル名が違うので、変換アダプタ用のモジュールがロードされません。この場合はカーネルのビルドが必要です。やり方はtwlさんが#4826に示されている方法をとるか、nelson版カーネルを使うかです。twlさんの方法は関連するメッセージをみれば、分かると思いますので、nelson版を使う方法を書いておきます。

http://www.eewiki.net/display/linuxonarm/BeagleBone+Black#BeagleBoneBlack-LinuxKernel" target="_blank">http://www.eewiki.net/display/linuxonarm/BeagleBone+Black#BeagleBoneBlack-LinuxKernel
ここの方法で
git checkout origin/am33x-v3.15 -b tmp
を指定し、ビルド開始前(menuconfig)まで実行。
3.15.1にチックアウトするため
git log --oneline
3.15.1のidは3affb32と分かるので
git checkout 3affb32
これでnelson版オリジナルのソースは完成。
次にパッチをかける。boticイメージの/sources/linux-3.15.1.patchesにある0001から0011まで
patch -p1 < linux-3.15.1.patches/0001-pm-fixes.patch
という具合に順番にかける。以下のエラー(rje)が発生します。
./KERNEL/arch/arm/boot/dts/am335x-bone-common.dtsi.rej
./KERNEL/arch/arm/boot/dts/Makefile.rej
./KERNEL/Makefile.rej
./KERNEL/include/linux/mfd/tps65217.h.rej
./KERNEL/drivers/mfd/tps65217.c.rej
どれもシンプルなエラーなので、手修正でなおせます(KERNELのMakefileはカーネルレベルも変更しておいた方がいいです)。後は普通にrebuildすればいいです。bb-kernelで
./tools./rebuild.sh
コンフィグは実機で
cat /proc/config.gz | gzip -d > config-tinker_botic3.15.1
でgetし、持ってくる。
menuconfigはモジュールのままでよければ、変更なし。組み込む場合は
Device Drivers --->
[*] Network device support --->
USB Network Adapters --->
{*} Multi-purpose USB Networking Framework
以降は必要なものを(僕の場合は)
<*> ASIX AX88xxx Based USB 2.0 Ethernet Adapters
<*> Davicom DM96xx based USB 10/100 ethernet devices
と指定すればいいです。
これで、モジュールを組み込んだカーネルの出来上がりとなります。メデタシ、メデタシの筈なのですが、bbbはそんなにやわじゃない(^^;;;。
直結し、pingも通り、nasのマウントも出来るのですが、データのやりとりをしようとするとハングしちゃうのですよね。どうも、アダプタどおしを対抗接続させると、性能が出ないということのようです。回避方法は香港からのapu1c待ちしかなさそうです。ウームだなぁ(^^;;;。

patchのエラー内容からみて「Botic版はnelsonソースを使っていないのではないか」というtwlさんの推定はあたりのようですね。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/08/08(Fri) 19:41 home No.5024

yoさん tinkerさん 皆様

既にお気付きと思いますが、いよいよ近日中にi2sのinterfaceが発売されそうです。

http://www.diyaudio.com/forums/twisted-pear/250583-building-open-embedded-audio-applicance-95.html#post4016515" target="_blank">http://www.diyaudio.com/forums/twisted-pear/250583-building-open-embedded-audio-applicance-95.html#post4016515

早いもの勝ちみたいなので、受注開始を見逃さないようにしないと初回ロットは買いそびれるかも。それまでにはドライバもアップデートされるでしょうね。

予想通りb3dac直結端子も付いていますので、ここに直結するべく準備済みです ^^;;
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/syu-b3dac.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/syu-b3dac.jpg

yoさん

bbbにusb-lanアダプタが付けば、こっちでもbridgeとindependentの比較が出来ますから、とりあえずyoさんお示しの方法でモジュール付き3.15.1作成にトライしてみます。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/08/28(Thu) 18:46 home No.5126

皆様

アップデートされたBotic-V3が公開されています。
V1が公開されてから早くも2か月を超えたんですね。

http://www.diyaudio.com/forums/twisted-pear/258254-support-botic-linux-driver-9.html#post4039348" target="_blank">http://www.diyaudio.com/forums/twisted-pear/258254-support-botic-linux-driver-9.html#post4039348

http://bbb.ieero.com/" target="_blank">http://bbb.ieero.com/

早速、外部クロックで音出ししてみました。
手順は・・

# mkdir boot
# mount /dev/mmcblk0p1 boot
# nano boot/uEnv.txt

== uEnv.txt ==
kernel_file=zImage
initrd_file=initrd.img
fdtfile=am335x-boneblack-botic.dtb

##Enable systemd
initopts=quiet init=/lib/systemd/systemd

##Disable usage of external Botic clocks
optargs=coherent_pool=1M snd_soc_botic.ext_masterclk=3   # 0から3に変更

console=ttyO0,115200n8

mmcroot=/dev/mmcblk0p2 ro
mmcrootfstype=ext4 rootwait fixrtc

loadkernel=load mmc ${mmcdev}:${mmcpart} 0x82000000 ${kernel_file}
loadinitrd=load mmc ${mmcdev}:${mmcpart} 0x88080000 ${initrd_file}; setenv initrd_size ${filesize}
loadfdt=load mmc ${mmcdev}:${mmcpart} 0x88000000 /dtbs/${fdtfile}

loadfiles=run loadkernel; run loadinitrd; run loadfdt

mmcargs=setenv bootargs console=tty0 console=${console} ${optargs} root=${mmcroot} rootfstype=${mmc$

uenvcmd=run loadfiles; run mmcargs; bootz 0x82000000 0x88080000:${initrd_size} 0x88000000
#
=====

これで再起動すると外部クロックが有効になります。

# reboot

私はmpd.confを書き換えてGMPCで音を出しましたが、PCMでは問題ないようです。私の環境では、DSD、特にDSD128がやや不満な音ですが、これはV1でも同様でした。

まずは動作報告。

追記:書き忘れましたが、V3ではピン切り替えなしでDSDが両チャンネル再生されます。
↑これは誤認でした。片チャンネルしか出ていませんでした。DSDの音に不満なのは当然ですね。

# mpd -V
Music Player Daemon 0.18.12-dsd-rt

# uname -a
Linux bbb 3.16.1-botic3 #1 PREEMPT Thu Aug 28 01:44:57 CEST 2014 armv7l GNU/Linux


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/08/28(Thu) 20:27 home No.5129

まだ[cfq]のままですね^^;

# cat /sys/block/mmcblk1boot1/queue/scheduler
noop deadline [cfq]


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:hide 投稿日:2014/08/29(Fri) 08:16 home No.5131

はじめまして。hideと申します。

私も新しいBoticを試してみました。

syuさんがお示しの通り、uEnv.txt を編集し、外部クロックとしてAmaneroを使いました。尚、DACはIrBerryを使用しました。

PCMでのテスト結果では、旧版で見られたFLAC 44.1k/16bit の
不具合は修正されていることが確認出来ました。久しぶりに
BBBの音を訊きましたが解像度も十分ですね。

ただ、私の環境では48k系FLAC再生においてクロックが追従せず、ピッチが下がってしまいます。Amaneroに積まれている
OSCのクロック周波数は、README記載のデフォルト値と同一
でしたし、古いドライバ(BOTIC-3とか呼んでいたやつ)を
試した際は、このような問題はなかったのですが・・・。

もうしばらく弄れそうなところを探してみようと思って
います。

先ずは、ご報告まで。

今後とも宜しくお願いします。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/08/29(Fri) 19:36 home No.5134

syuさん、いつもながら情報ありがとうございます。早速試してみました。

全体的に完成度は上がっている思います。間違いなくβバージョンにはなっていますね。
音はv1に継続して、素晴らしいと思いました(aitdac + 外部クロックで聴きました)。特にdsd再生はv1よりかなりレベルアップしたような気がします。ほとんどコンサートホールで生の演奏を聴いている雰囲気です。lintweakerさんのおかげかしら。ハイレゾpcmには興味はないので、他の方におまかせ。
dsd再生でのガンショットノイズは残っています。僕のところでの大きな問題点はこれだけです。
mpdの設定は楽ですね。/etc/mpd.confの変更だけで済みます。nas(nsf)の設定も楽です。/etc/fstabの設定だけでok。タヌキ(^^;;;でも出来るというレベル。
mpdはyanさんのパッチ(rtopt)がかかっているようです。カーネルもpreemptに変わったのですかね。
カーネルは3.16.1になったようだから、rt化に関してはrtパッチ待ちです。syuさんの指摘されているcfqはまあ仕方がないでしょうね。あと、usb-lanアダプターは何もしなくても認識するようになりました。
以上、とりあえずのまとまりのない感想でした。

ところで
apt-get update
すると
Get:1 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy Release.gpg [1,655 B]
Get:2 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy-updates Release.gpg [836 B]
Get:3 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy Release [168 kB]
Get:4 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy-updates Release [124 kB]
E: Release file for http://ftp.us.debian.org/debian/dists/wheezy-updates/Release" target="_blank">http://ftp.us.debian.org/debian/dists/wheezy-updates/Release is expired (invalid since 77d 13h 44min 54s). Updates for this repository will not be applied.
というエラーになり、ライブラリの更新ができないのですが、/etc/apt/source.listをいじるしかないのですかね。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/08/29(Fri) 20:11 home No.5135

hideさん ようこそ。

私も一時期botic3でamaneroを使っていましたが、私の使い方(USB別電源供給)では44.1/48の自動切り替え現象は起きませんでした。(No.4293)

96/24ソースで外部クロック24.576MHz供給時の /proc/asound/card0/pcm0p/sub0/hw_params は・・

root@bbb:~# cat /proc/asound/card0/pcm0p/sub0/hw_params
access: RW_INTERLEAVED
format: S32_LE
subformat: STD
channels: 2
rate: 96000 (96000/1)
period_size: 1024
buffer_size: 16384

この状態でDACには96kHzと表示され、テンポもピッチも正常に再生されます。

22.5732MHzの外部クロックに切り替えても /proc/asound/card0/pcm0p/sub0/hw_params の表示は外部クロック24.576MHz供給時と同じです。
しかしDACに表示される周波数は88.2kHzとなり、ピッチは相応に低下し、テンポもそれに応じて遅くなります。

amanero側にbbbの再生周波数を伝える手段がないのに自動的にfsが切り替わるのなら、それはオカルト現象です^^;;

USB経由などで再生周波数に関する情報がamaneroに伝達されていたはずで、今回のV3でクロックが自動的に追従しないなら、以前存在した情報伝達手段がなくなったと考えるべきでしょうね。

V3でもUSBは生きていますので、MPDの設定次第では自動切り替えできるかもです。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/08/29(Fri) 20:14 home No.5136

yoさん

私の場合・・

root@bbb:~# apt-get update
Get:1 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy Release.gpg [1655 B]
Get:2 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy-updates Release.gpg [836 B]
Get:3 http://security.debian.org" target="_blank">http://security.debian.org wheezy/updates Release.gpg [836 B]
Get:4 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy Release [168 kB]
Get:5 http://security.debian.org" target="_blank">http://security.debian.org wheezy/updates Release [102 kB]
Get:6 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy-updates Release [124 kB]
Get:7 http://security.debian.org" target="_blank">http://security.debian.org wheezy/updates/main Sources [167 kB]
Get:8 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy/main Sources [7476 kB]
Get:9 http://security.debian.org" target="_blank">http://security.debian.org wheezy/updates/contrib Sources [20 B]
Get:10 http://security.debian.org" target="_blank">http://security.debian.org wheezy/updates/non-free Sources [20 B]
Get:11 http://security.debian.org" target="_blank">http://security.debian.org wheezy/updates/main armhf Packages [255 kB]
Get:12 http://security.debian.org" target="_blank">http://security.debian.org wheezy/updates/contrib armhf Packages [20 B]
Get:13 http://security.debian.org" target="_blank">http://security.debian.org wheezy/updates/non-free armhf Packages [20 B]
Get:14 http://security.debian.org" target="_blank">http://security.debian.org wheezy/updates/contrib Translation-en [14 B]
Get:15 http://security.debian.org" target="_blank">http://security.debian.org wheezy/updates/main Translation-en [120 kB]
Get:16 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy/contrib Sources [55.7 kB]
Get:17 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy/non-free Sources [112 kB]
Get:18 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy/main armhf Packages [7433 kB]
Get:19 http://security.debian.org" target="_blank">http://security.debian.org wheezy/updates/non-free Translation-en [14 B]
Get:20 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy/contrib armhf Packages [39.3 kB]
Get:21 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy/non-free armhf Packages [67.7 kB]
Get:22 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy/contrib Translation-en [34.8 kB]
Get:23 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy/main Translation-en [3847 kB]
Get:24 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy/non-free Translation-en [66.1 kB]
Get:25 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy-updates/main Sources [4457 B]
Get:26 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy-updates/contrib Sources [20 B]
Get:27 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy-updates/non-free Sources [20 B]
Get:28 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy-updates/main armhf Packages [6007 B]
Get:29 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy-updates/contrib armhf Packages [20 B]
Get:30 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy-updates/non-free armhf Packages [20 B]
Get:31 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy-updates/contrib Translation-en [14 B]
Get:32 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy-updates/non-free Translation-en [14 B]
Get:33 http://ftp.us.debian.org" target="_blank">http://ftp.us.debian.org wheezy-updates/main Translation-en [4021 B]
Fetched 20.1 MB in 31s (636 kB/s)
Reading package lists... Done

DDやり直しですかね^^;;

>usb-lanアダプターは何もしなくても認識するようになりました。

mieroさん、ここ見てくれてるのかもですね。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:Phoenicia 投稿日:2014/08/29(Fri) 20:18 home No.5137

amaneroもUSB経由で同時再生させればamaneroが出す22.5792MHzと24.576MHzを自動切換えできると思うんですが、I2SとUSB同時再生は無理なんでしょうか。例えばcpuパワーが不足しますか。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/08/29(Fri) 20:47 home No.5138

phoeniciaさん

96/24再生時にも十分余裕はありそうですから、USB経由で同時再生は出来そうな気がしますが、どうでしょうね。

root@bbb:~# top -H

top - 20:39:15 up 2:00, 1 user, load average: 0.03, 0.06, 0.06
Threads: 152 total, 1 running, 151 sleeping, 0 stopped, 0 zombie
%Cpu(s): 1.0 us, 1.4 sy, 0.0 ni, 97.6 id, 0.0 wa, 0.0 hi, 0.0 si, 0.0 st
KiB Mem: 508836 total, 503916 used, 4920 free, 6284 buffers
KiB Swap: 0 total, 0 used, 0 free, 415956 cached

PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
1576 root 20 0 5320 2552 2072 R 1.0 0.5 0:00.49 top
791 root -32 0 76676 72m 25m S 0.7 14.5 0:37.91 mpd
42 root -51 0 0 0 0 S 0.3 0.0 0:00.55 irq/86-44e0b000
784 root 20 0 76676 72m 25m S 0.3 14.5 0:15.02 mpd
790 root -33 0 76676 72m 25m S 0.3 14.5 0:07.83 mpd
793 root -33 0 76676 72m 25m S 0.3 14.5 0:42.95 mpd


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/08/29(Fri) 21:04 home No.5139

syuさん

僕の方ですが、
http://security.debian.org" target="_blank">http://security.debian.org wheezy/updates Release.gpg [836 B]
が上手くいかないために
http://ftp.us.debian.org/debian/dists/wheezy-updates/Release" target="_blank">http://ftp.us.debian.org/debian/dists/wheezy-updates/Release
しにいってエラーになっているように見えます。ネットワーク差でしょうか。

ddエラーということは考えにくいです。念のため、/etc/apt/sources.listの内容を貼り付けていただけますか。
僕の方は

deb http://ftp.us.debian.org/debian/" target="_blank">http://ftp.us.debian.org/debian/ wheezy main contrib non-free
deb-src http://ftp.us.debian.org/debian/" target="_blank">http://ftp.us.debian.org/debian/ wheezy main contrib non-free

deb http://ftp.us.debian.org/debian/" target="_blank">http://ftp.us.debian.org/debian/ wheezy-updates main contrib non-free
deb-src http://ftp.us.debian.org/debian/" target="_blank">http://ftp.us.debian.org/debian/ wheezy-updates main contrib non-free

deb http://security.debian.org/" target="_blank">http://security.debian.org/ wheezy/updates main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/" target="_blank">http://security.debian.org/ wheezy/updates main contrib non-free

#deb http://ftp.debian.org/debian" target="_blank">http://ftp.debian.org/debian wheezy-backports main contrib non-free
#deb-src http://ftp.debian.org/debian" target="_blank">http://ftp.debian.org/debian wheezy-backports main contrib non-free

です。

> mieroさん、ここ見てくれてるのかもですね。

Thank you very much, mieroさん
です。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/08/29(Fri) 21:28 home No.5140

yoさん 同じみたいです。LANはapu1c4経由のbridge接続です。

root@bbb:~# cat /etc/apt/sources.list
deb http://ftp.us.debian.org/debian/" target="_blank">http://ftp.us.debian.org/debian/ wheezy main contrib non-free
deb-src http://ftp.us.debian.org/debian/" target="_blank">http://ftp.us.debian.org/debian/ wheezy main contrib non-free

deb http://ftp.us.debian.org/debian/" target="_blank">http://ftp.us.debian.org/debian/ wheezy-updates main contrib non-free
deb-src http://ftp.us.debian.org/debian/" target="_blank">http://ftp.us.debian.org/debian/ wheezy-updates main contrib non-free

deb http://security.debian.org/" target="_blank">http://security.debian.org/ wheezy/updates main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/" target="_blank">http://security.debian.org/ wheezy/updates main contrib non-free

#deb http://ftp.debian.org/debian" target="_blank">http://ftp.debian.org/debian wheezy-backports main contrib non-free
#deb-src http://ftp.debian.org/debian" target="_blank">http://ftp.debian.org/debian wheezy-backports main contrib non-free

追記:もしかして、時間がずれてないでしょうか。Boticではntpdate初期設定のままだとずれていることが多いようです。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/08/30(Sat) 17:33 No.5142

syuさん、ご返事ありがとうございました。

とりあえず、http://ftp.us.debian.org/debian/" target="_blank">http://ftp.us.debian.org/debian/http://ftp.jp.debian.org/debian/" target="_blank">http://ftp.jp.debian.org/debian/に変えたら、問題なくapt-get update は通り、ライブラリの更新も出来るようになりました。何でですかね ?
時刻はあっています。

ところで、/dev/mmcblk0p1ですが、/boot/ubootにmountされています(何のためか、理由は分かりませんが)。従って、uEnv.txtの変更はこれを使えば、別のマウントポイントにmountする必要はありません。ご参考まで。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:hide 投稿日:2014/08/31(Sun) 08:24 home No.5143

syuさん、Phoeniciaさん

コメントありがとうございます。

syuさん wrote:
> USB経由などで再生周波数に関する情報がamaneroに伝達されていたはずで、

Phoeniciaさん wrote:
>amaneroもUSB経由で同時再生させればamaneroが出す22.5792MHzと24.576MHzを自動切換えできると思うんですが、

Amaneroへの電源供給はBBBのUSBより行っていましたが、今回バージョンではUSB Audioデバイスとして認識されていませんでした。

root@bbb:~# aplay -l
**** List of PLAYBACK Hardware Devices ****
card 0: BOTICAudio [TPA BOTIC-Audio], device 0: ES9018 es9018-hifi-0 []
Subdevices: 0/1
Subdevice #0: subdevice #0

これに対して、昔のバージョンでは以下のように認識されていましたので、mpd.conf二追記することでクロック周波数の自動切換がフォローされたんだろうということなんでしょうか。

[root@runeaudio]# aplay -l
**** ハードウェアデバイス PLAYBACK のリスト ****
カード 0: Amanero [Combo384 Amanero], デバイス 0: USB Audio [USB Audio]
サブデバイス: 0/1
サブデバイス #0: subdevice #0
カード 1: Botic [TPA Botic], デバイス 0: ES9018 es9018-hifi-0 []
サブデバイス: 0/1
サブデバイス #0: subdevice #0

・・・ということで、USB Audioを有効にしないと先に進みそうもないです。



Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:twl 投稿日:2014/08/31(Sun) 08:29 home No.5144

> まだ[cfq]のままですね^^;
>
> # cat /sys/block/mmcblk1boot1/queue/scheduler
> noop deadline [cfq]

mmcblk1boot1ということはeMMCからの起動ではなく、microSDからの外部起動ということですね。それであればboot entryはmmcblk0*に相当するので(mmcblk0boot0, mmcblk0boot1)

root@bbb:~# cat /sys/block/mmcblk0/queue/scheduler とやって、

noop deadline [cfq] という返事が返って来ると思います。この時点で

echo deadline > /sys/block/mmcblk0/queue/scheduler と打てば、

noop [deadline] cfq  とdeadlineがio schedulerとして選択されているはずです。再起動やdeadline専用のカーネルを準備する必要はありません。

dmesgを見ればわかりますが、

[ 0.303297] io scheduler noop registered
[ 0.303324] io scheduler deadline registered
[ 0.303763] io scheduler cfq registered (default)

三つのschedulerは起動時に登録されており、後はruntimeで変更可能です。.configでの設定は起動時にどれをdefaultにするかだけの問題です。

以前から、ちょっと気になっていたもので…。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/08/31(Sun) 09:53 home No.5145

twlさん

「これ、いちいちカーネルビルドするの大変だなぁ」と思っていたので、情報ありがとうございます。貴重なチューニングノウハウになりそうですね(^^)。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/09/14(Sun) 23:16 home No.5177

ご無沙汰です。

これと言ったネタもないのですが、近況報告です。

botic-v3に合わせて、ピンヘッダ周りの基板を作りなおしました。基板上のスイッチはpcm/dsd切り替え(P9_29/P9_41切り替え)です。ここからエレアト製i2s-hdmi基板に直結しています。クロックもまだ手動挿し換えです。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/syu-botic3-heatsink2.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/syu-botic3-heatsink2.jpg

uda3もしくはエレアト製i2s-hdmi基板の7ピンコネクタとbbbを接続する場合のピン配置をまとめてみました。

HDMI ( UDA3 ) | BBB-GPIO

| cape power enable P9_14
| External Mclk switch P9_24 44k1/48k
7 GND
6 DSD SW | DSD switch P9_26
5 Mclk | Mclk : Mclk P9_25
Sdata3 :dsd3 P9_27
4 Sdata0 :dsd0  | Sdata0 :dsd0 P9_30
3 LR clock :dsd1   | LR clock : P9_29 HDMI_pin3 on pcm
2 Bit clock | Bit clock : Bit clock P9_31
1 +3.3V
| Sdata1 :dsd1 P9_41 HDMI_pin3 on dsd
| Sdata2 :dsd2 P9_42

apu1cもbbbも、どちらも過熱気味なので、大きめの放熱器を貼り付けました。bbbの放熱器は30x30x20mmです。高さのあるチップ部品に接触しないよう注意が必要ですが、このサイズまでは貼り付きます。 http://item.rakuten.co.jp/futabaya-one/hs-332/" target="_blank">http://item.rakuten.co.jp/futabaya-one/hs-332/ 大きい導電体なのでアースしてあります。
http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/syu-botic3-heatsink1.jpg" target="_blank">http://mimizukobo.sakura.ne.jp/upload/syu-botic3-heatsink1.jpg

twlさんに教えていただいた方法で[deadline]指定しました。ありがとうございました。

root@bbb:~# cat /sys/block/*/queue/scheduler
noop [deadline] cfq
noop [deadline] cfq
noop [deadline] cfq
noop [deadline] cfq

yoさんのところではusb-lanが認識できているとのことですが、私のLAN-GTJU3では、botic-v1(3.15.1)のときと同じ反応です。
] usb 2-1: device v0b95 p1790 is not supported のエラーメッセージ。
kernel buildすればいいんでしょうが、多忙もあり未着手です。

[ ait-dac < i2s直結 > botic-v3/bbb < bridge直結 > apu1c4-server ]の構成は素晴らしい音で、余計なことをする気が起きませんが、数時間~10時間程度で突然リブートしてしまう現象だけは依然として残っています。この現象はbbbのtypeA,B,Cどれでも発生しますし、放熱器を貼り付けても変化なし。私の環境だけで起きているのでしょうかね。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:twl 投稿日:2014/09/15(Mon) 08:32 home No.5178

> twlさんに教えていただいた方法で[deadline]指定しました。

お久しぶりです。

以前に投稿した際に併せて書き込んでおけばよかったのですが、起動時からdeadlineを指定されたい場合はIO schedulerの別表記に相当するelevatorを用いuEnv.txt内のoptargsに記述して下さい。以下はその例です。

optargs=coherent_pool=1M snd_soc_botic.ext_masterclk=3 elevator=deadline

ただ、どうなんでしょうね、deadlineは回転系のドライブでのlatencyに対しては効果があるようですが、BBBではmicroSDを使用するので非回転系のSSDに向いているといわれるnoopの設定でいいんじゃないかと思うんですが。

http://doc.opensuse.org/products/draft/SLES/SLES-tuning_sd_draft/cha.tuning.io.html" target="_blank">http://doc.opensuse.org/products/draft/SLES/SLES-tuning_sd_draft/cha.tuning.io.html

> kernel buildすればいいんでしょうが、多忙もあり未着手です。

3.16.xからはNelson版を用いなくとも、kernel.orgからの素のsourceでbuildできるようになりましたので、試されてはいかがですか。

上記のsourceにbotic3のimgで設定された/sources/linux-3.16.1.patches/patches/botic内のパッチをあて、3.16.1-botic3の.configを使い、make menuconfig, make zImage, make dtbs, make modulesでエラーなくクロスコンパイルできます。moduleの追加設定はお好きなように。

なお、dtbsについては3.16.1-botic3にあるdtbsで流用可能です。ということで、私のbotic3環境では現在3.16.2のカーネルが動いています。

Linux bbb 3.16.2_0907 #1 SMP PREEMPT Sun Sep 7 10:52:14 JST 2014 armv7l GNU/Linux

945 mpd -32 0 78740 74m 25m S 3.3 15.0 15:21.97 mpd
946 mpd -33 0 78740 74m 25m S 1.3 15.0 7:51.80 mpd

(mpd: 0.18.12-dsd-rt)


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/09/15(Mon) 19:28 home No.5179

twlさん

> 起動時からdeadlineを指定されたい場合はIO schedulerの別表記に相当するelevatorを用いuEnv.txt内のoptargsに記述して下さい。

情報ありがとうございます。rc.localでやっていたのですが、この方がスマートですね。サイトの記事にも追記しておきます。

syuさん

> yoさんのところではusb-lanが認識できているとのことですが、私のLAN-GTJU3では、botic-v1(3.15.1)のときと同じ反応です。

おっしゃるように、多分menuconfigでモジュールが選択されていないためだと思います。

ところで、3.16.1のrtカーネルが出てきてもよさそうな時期なのですが、更新が継続されているのは3.12系列のものですね。3.14も凍結状態ですので、rt化に関し何か新しいカーネルで問題が出ているということでしょうか。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:twl 投稿日:2014/09/16(Tue) 21:09 home No.5180

> 3.14も凍結状態ですので、rt化に関し何か新しいカーネルで問題が出ているということでしょうか。

当分新しいrtパッチは登場しない模様ですね。

http://www.reddit.com/r/linux/comments/2a5si4/linux_rtbranch_development_suspended/" target="_blank">http://www.reddit.com/r/linux/comments/2a5si4/linux_rtbranch_development_suspended/


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/09/16(Tue) 21:56 No.5181

twlさん

なるほど、ちょっと厳しい状況のようですね。騒動の内容についてはこちらのリンク(元の記事)が分かりやすいです。
http://article.gmane.org/gmane.linux.rt.user/12370" target="_blank">http://article.gmane.org/gmane.linux.rt.user/12370


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/09/18(Thu) 19:20 home No.5184

皆様

cfq deadline noop いずれの再生音が好ましいか、人それぞれだと思います。
では、sdカードとemmcで再生音は変化するのか。

以前、bbbでuda3を使用していた頃、emmcから起動していましたが、差は判然としませんでした。
しかし今回、botic-v3/bbb + bridge直結 + nfs-server/apu1c の環境で比較してみましたら、かなり差がでました。
sdカードから起動しbbb-demo-botic-v3-2gb.imgをemmcにddしてupdate dist-upgradeしたあとkernelも入れ替えます。
yoさん、twlさんのお教えに従って3.16.3(deadline指定)もbuildしましたので、その環境での比較です。

root@bbb:~# uname -a
Linux bbb 3.16.3-org918 #1 PREEMPT Thu Sep 18 13:36:33 JST 2014 armv7l GNU/Linux

root@bbb:~# mpd -V
Music Player Daemon 0.18.12-dsd-rt

sdカード無しだと
root@bbb:~# cat /sys/block/*/queue/scheduler
noop [deadline] cfq
noop [deadline] cfq
noop [deadline] cfq

sd cardを挿すと
root@bbb:~# cat /sys/block/*/queue/scheduler
noop [deadline] cfq
noop [deadline] cfq
noop [deadline] cfq
noop [deadline] cfq

簡単な速度比較で十分ですので、hdparmで計測してみました。

# aptitude install hdparm

emmcから起動した状態ですので、emmcはmmcblk0、sdはmmcblk1です。
計測結果はかなりの差でした。

※ SDカード [TOSHIBA 30MB/s sd-class10 8GB SDHC UHS-I TAIWAN]

root@bbb:~# hdparm -t /dev/mmcblk1p2
/dev/mmcblk1p2:
Timing buffered disk reads: 58 MB in 3.09 seconds = 18.80 MB/sec

※ emmc [BBB type C 4GB]

root@bbb:~# hdparm -t /dev/mmcblk0p2

/dev/mmcblk0p2:
Timing buffered disk reads: 112 MB in 3.03 seconds = 36.99 MB/sec

私の環境では、emmcがかなりの差で好ましい音のような気がするんですが、気のせいかも。皆さんの環境ではいかがでしょうか。

今回使用したzImageとmoduleです。
https://drive.google.com/file/d/0B1n2sZGxAleMMTJtTEhfWWlRSjA/edit?usp=sharing" target="_blank">https://drive.google.com/file/d/0B1n2sZGxAleMMTJtTEhfWWlRSjA/edit?usp=sharing


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:syu 投稿日:2014/09/19(Fri) 13:40 home No.5185

お昼休みに、少しばかり気になったこと・・

I/O スケジューラの選択で音が変わる理由は、実はよく理解できていません。ディスクアクセスはそれほど頻繁ではないはずだからです。

vmstatで観測する限り、こんなもんですが、皆さんはどのように解釈なさいますか。

root@bbb-emmc:~# vmstat -p /dev/mmcblk0p2 30 100
mmcblk0p2 reads read sectors writes requested writes
7798 681658 1482 25464
7798 681658 1489 25520
7798 681658 1491 25544
7798 681658 1494 25568
7798 681658 1494 25568
7798 681658 1494 25568
7798 681658 1494 25568
7798 681658 1494 25568
7798 681658 1494 25568
7798 681658 1494 25568
7798 681658 1494 25568
7798 681658 1494 25568
7798 681658 1494 25568
7798 681658 1496 25592
7798 681658 1499 25616
7798 681658 1499 25616
7798 681658 1499 25616
7798 681658 1499 25616
7798 681658 1499 25616
7798 681658 1499 25616
7798 681658 1499 25616
7798 681658 1499 25616
7798 681658 1499 25616
7798 681658 1501 25640
7798 681658 1504 25664
7798 681658 1504 25664
7798 681658 1504 25664
7798 681658 1504 25664
7798 681658 1504 25664
mmcblk0p2 reads read sectors writes requested writes
7798 681658 1504 25664
7798 681658 1504 25664
7798 681658 1504 25664
7798 681658 1504 25664
7798 681658 1504 25664
7798 681658 1506 25688
7798 681658 1509 25712
7798 681658 1509 25712
7798 681658 1509 25712
7798 681658 1509 25712
7798 681658 1509 25712
7798 681658 1509 25712
7798 681658 1509 25712
7798 681658 1509 25712
7798 681658 1509 25712
7798 681658 1509 25712
7798 681658 1511 25736
7798 681658 1513 25752
7798 681658 1514 25760
7798 681658 1514 25760
7798 681658 1514 25760
7798 681658 1514 25760
7798 681658 1514 25760
[中断]

I/Oアクセスはほとんど発生していないのに、何で音は変わるのですかね。
10秒に1回程度のこともあり、3分間ぐらい無いこともある。

嫌な音が時々出て、その頻度が高いか低いか、程度のことなのかも知れません。
だから、瞬時比較では、音の好みは判定し難いのでしょうかね。


Re: BBBのI2S interface(6) 投稿者:yo 投稿日:2014/09/19(Fri) 19:43 home No.5186

このスレッド長くなったので、新しくします。新タイトルはBBBのI2S interface(7)です。



mail

- YY-BOARD -