以下の内容は、今回、岩橋氏の交代をマーシンに説得し、納得させた4人のグールプ(ルビコンの会)より、今後のJPLAYの日本におけるサポート体制について問い合わせをしたレポート(英文)の翻訳です。
このレポートに対するマーシンの回答については、最終的にマーシンに確認している部分があるので、その回答が得られ次第、続けて、掲載します。
---------------------------------------------------------------------------------------
2019/08/05(月)16:04
Yoからマーシンへ
こんにちは、マーシン、
以下は我々4人によるレポート「日本のPCオーディオ市場とJPLAY」です
A氏が原文を書き、他の3人が修正しました。
今回の(マーシンと岩橋氏による)出来事を踏まえ、JPLAYが日本のインターネットオーディオの世界でどのようにすれば復活できるかを我々なりに考えました。
-----------------------
「日本のPCオーディオ市場とJPLAY」
マーシンへ
日本では、海外製の(有料)音楽再生ソフトウェアとしては以下の5つが有名です。
A. Audirvana
B. Roon
C. Jriver
D. HQPlayer
E. JPLAY
A、B、Cはすべて、フランスまたは米国の本社サイトで直接販売されており、サポートは英語のみです。
Dは個人の開発者によるもので、販売はドイツの販売会社に完全に外部委託されています。ユーザーサポートはありませんが、ユーザーは開発者にメールを送信できます。
このように、日本の有名な海外ソフトウェアは海外の本社から直接販売されており、日本語のサポートは通常ありません。
Windowsなど、膨大な数のユーザーを抱えるソフトウェアには、現地子会社と現地言語サポートがあります。しかし、音楽プレーヤーがマイクロソフトに倣う必要はありません。
海外ソフトウェアの中でなぜJPLAYだけが日本語のサイトがあり日本語のサポートを用意しているのか、我々は疑問に思っていました。
マーシン、日本語サイトと日本語サポートが必要だと最初から考えたのですか?それで岩橋氏に依頼したのですか?
それとも、代理店契約時に岩橋さんが日本語ウェブサイトと日本語サポートの提供をオファーしたのですか?
そうだとすれば、その時点であなたにはありがたい申し出だったのだと思います。
ここ数日、サポート料金に関して議論がなされました。それを踏まえると、報酬にはサポート料金が含まれていると考えるのが自然だと思います。
岩橋氏はユーザーサポートをきちんと行っていなかったので、サポート料金をもらう資格はないと考えています。
他の海外ソフトウェアと異なり、JPLAYは唯一日本語デスクがあるという利点を持ち、丁寧で親切なユーザーサービスを提供すれば、多くのユーザーから信頼されていたはずであり、これに基づいてより多くのユーザーを獲得できたはずです。
それどころか、ユーザーの信頼を失い、その優位性を十分に活用できませんでした。
岩橋氏の発言と行動を見ると、ユーザーの信頼を得、JPLAYを発展させるのではなく、JPLAYのブランド力を最大限に利用して利益を拡大するという自らの野心を追求しました。
実際、岩橋氏のサポートは不十分で、あまりにもシンプルで、非友好的で、ユーザーにとって腹立たしいものでした。
将来JPLAYが日本への信頼を取り戻すことができるかを考えるとき、岩橋氏が創り出した悪いイメージは大き過ぎて簡単には消せないと思います。
日本語サイトとサポートを復活したい場合は、真に信頼できる日本語デスクが必要ですが、これを熱心に引き受けようという人がいるでしょうか?
岩橋氏の負のイメージを払拭できるのはあなただけだと思います。
この厳しい状況では、あなたが最前線で信頼を回復するべきです。
これはあなただけができることです。あなたが前線にいることを示すだけでも印象は全く異なると思います。
今は他の人に任せない方が良いと思います。
信頼を回復するための最も重要な鍵は、あなたが先頭に立って熱心に取り組むことだと思います。
他のどの外国のソフトウェアも持っていない日本語サイトは必要ないと思います。最近では、ブラウザの翻訳機能の発達のお陰で、英語サイトでさえほとんど日本語サイトのように見ることができます。
実際、海外のソフトウェアのサイトを閲覧しても、英語の海外サイトであるにもかかわらず、違和感はなく、まるで日本語サイトのようです。
販売は本社サイトで一元的に行われるべきだと考えています。
日本における日本語サポートは必要ないと思います。
ただし、今回のスキャンダルの反省に立って、日本のユーザーをサポートする部門をEUサイトに置くことで、絶えず対話し回答することを含め、信頼回復に常に努めていることを示すのが良いと考えます。
また、日本語デスクを周辺機器の日本代理店などの日本のパートナーに引き継がせる話もありますが、その場合、あなたのプレゼンスは再び遠ざかり、ユーザーから「ビジネスのみが目的」なのだとみなされて、信頼の回復は得られないと思います。
できるだけ頻繁に日本を訪れ、雑誌のインタビューを受け、ユーザーとの交流を深めることも、また、信頼回復に大きな効果があるでしょう。
いずれにせよ、「岩橋のJPLAY」という負のイメージを、あなたの「新しくポジティブなJPLAY」というイメージに塗り替えることが重要と思います。
そのためには、あなたが熱心に取り組んでいるということを日本のユーザーに認識させることが最重要だと考えています。
もちろん、我々は、Yoの「みみず工房」やasoyajiの「PCで音楽」でJPLAYを日本でサポートしていく予定です。
以上、ご検討のお役に立てば幸いです。
2019/08/05 (月) 16:04
---------------------------------------------------------------------------------------
参考までにマーシンに実際に出した英文です。
---------------------------------------------------------------------------------------
From Yo to Marcin
Hi Marcin,
Below is our report "Japanese PC audio market and JPLAY"
created by four of us.
The person who wrote the original text is Mr. A.
The remaining 3 people have fixed it.
In the internet audio world in Japan, we considered how JPLAY can revive in consideration of this (Marcin-Iwahashi) incident.
-----------------------
"Japanese PC audio market and JPLAY"
To Marcin
In Japan, the following five are famous overseas music playback software (paid).
A. Audirvana
B. roon
C. JRIVER
D. HQplayer
E. JPLAY
All A.B.C are sold directly by the head office sites in France or the United States, and the support is in English only.
D is by an individual developer and is completely outsourced to a German sales company. There is no user support, but users can send emails to developers.
In this way, famous overseas software in Japan is sold directly by the overseas headquarters and there is usually no Japanese language support.
Software with a huge number of users, such as Windows, has a local subsidiary and local language support, but the music player does not have to copy Microsoft.
We were wondering why JPLAY only had a Japanese site and prepared Japanese support among the overseas software.
Marcin, did you initially think that you need a Japanese site and Japanese support?
You asked Mr. Iwahashi for it?
Or is it because Mr. Iwahashi offered to provide Japanese website and Japanese language support when making an agency contract?
If so, we think that was welcome to you at that time.
The topic of support fees has been discussed for the past few days, but from this context it is normal to think that support fees are included in sales commissions.
Mr. Iwahashi performed no proper user support, so we think he has no qualification for support fees.
Unlike other overseas software, with unique advantage of JPLAY by the Japanese desk, and by offering polite and kind user service, it must have been trusted by many users, and based on this more you should have been able to gain more users.
On the contrary, it lost the user's trust and did not make full use of its superiority.
Based on Mr. Iwahashi's words and actions, he pursued his own ambition to expand his profit by making the most of the brand power of JPLAY, rather than gaining the trust of the users and developing JPLAY.
In fact, Mr. Iwahashi's support was inadequate, too simple, unfriendly, and frustrating to the user.
In the future, when we think whether JPLAY can restore trust in Japan, we think the bad image created by Iwahashi is too big and not easy to erase.
If you want to restore the Japanese site and support, you need a Japanese desk that you can truly trust. But are there people who are passionate about that?
We think only you can dispel the negative image of Iwahashi.
Because of this tough situation, you should be at the forefront to regain this trust.
And that is something that only you can do. We think that the impression is completely different just by showing you stay at the front.
We think now it is better not to leave it to someone else.
We think it will be the most important key to the recovery of trust that you are standing on the front and working hard.
We don't think you need a Japanese site as neither of other foreign softwares has.
Nowadays, with the development of the browser's translation function, even English sites can be seen as if they were almost Japanese sites.
Actually, even if you browse the site of the overseas software, although it is an English overseas site, there is no sense of incongruity as if it were a Japanese site.
We think that sales should be centrally done at the head office site.
We don't think there is need for Japanese language support in Japan.
However, as a reflection on this scandal, it is better to place a user support department for Japan in the EU site and show that you are always trying to restore trust, including speaking and answering constantly, We think.
There is also a talk that Japanese partners will take over the Japanese desk such as a dealer of peripheral devices in Japan, but then your presence will be remote again , and it will be seen by users “it is only for business” and we do not think it will recover users’ trust.
Also, your visit to Japan as much as often, receiving magazine interviews, and deepening interaction with users, will have a great effect on the recovery of trust.
Anyway, we think it is important to repaint the negative image of “Iwahashi’s" JPLAY with a new and positive image of your "JPLAY ".
To that end, we think it is most important to make Japanese users aware that you are working hard on the front.
Of course, in Japan, we plan to support JPLAY with "Mimizukobo" by Yo and "Music on PC" by asoyaji(Jun).
It would be good if it would be helpful for you to consider.
Thank you.
------------------------------------------------------------------------
マーシンさんの我々のレポートに対する回答です。
とりあえず、掲載の許可が出ている部分だけ(大部分です)、公開します。
=====================================================
まず、冒頭のことわり書き。
=====================================================
以下のコメントをご覧ください。
(以下、原文をそのまま引用し、その後にマーシンさんのコメントをつけるというスタイルで返信されました。)
---------------------------
Please see my comments below
=====================================================
冒頭「日本では、」から、5つのソフトをリストアップし、「ユーザーは開発者にメールを送信できます。」までに対するコメント。
=====================================================
その通りです。私はそのこと(他のソフトが日本語ユーザサボートのないこと)に気が付いています。
私は、昨年、ミュンヘンでAudirvanaの開発者にあって、彼が日本に代理店もサポートも代理人も持っていないと聞き、驚きました。しかも彼が言うには、日本は彼のソフトの最大のマーケットだというのですから。
JPLAYの問題点はリストアップされた他のプレーヤソフトと比較して使い方がはるかに難しいことです。なぜならJPLAYはユーザーインタフェースを持っていません。全てはバックグラウンドで実行され、ユーザは何が起こっているのか見ることができません。私はこの点がJPLAYのもっとも挑戦的なところだと思っています。なぜならユーザは見ることなしにJPLAYがどう動いているか知る必要があるからです。アベレージユーザには難しいことです。しかも、JPLAYはWindowsのOSの機能のように動きます。このため、何らかの設定変更があったり、トラブルがあった時、ユーザはJPLAYのサービスを再起動する必要があります。このため JPLAY はますます使い方が難しくなります。
---------------------------
Yes, I'm aware, because I met the Audirvana developer last year in Munich and was surprised he doesn't have any agent, support or representative in Japan even though he said that Japan is his largest market!
The problem with JPLAY is that it is much more difficult to use compared with all the other players on the list, because there is no actual user interface. Everything is done in the background and the user
cann't see what's happening. I think this is the most challenging aspect of JPLAY, because the user must understand how JPLAY works without seeing it. It is difficult for an average user. Plus, JPLAY working as a Windows service and the fact that it requires restarting the service if a change is made or sth breaks, makes it even more difficult.
=====================================================
『このように、日本の有名な海外ソフトウェアは海外の本社から直接販売されており、日本語のサポートは通常ありません。』から
『マーシン、日本語サイトと日本語サポートが必要だと最初から考えたのですか?それで岩橋氏に依頼したのですか?』まで
=====================================================
いや、それは(日本語サイトと日本語サボート)、私のアイディアではありません。その考えは岩橋氏によるものです。彼は最初はJPLAYの一ユーザにしかすぎませんでした。彼はJPLAYをとても愛し、その結果、そこにビジネスの可能性を見いだした。私は、最初から、余分なサボート予算を用意する資金的余裕はないと岩橋氏に言っていました。私は岩橋氏に手数料方式を提案しました。岩橋氏は私からの情報とjplay.eu サイトの情報を基に jplay.info を独力で立ち上げました。日本語サイトの立ち上げは彼の時間と努力の結果でした、彼の投資により出来たといえます。その時、彼がどれだけの金を使ったかは私は知りません。ただ、岩橋氏は、最初から、このこと(資金は自分もち)を承知で、契約書に同意したということははっきりしています。私は彼を強制したわけではありません。
日本語フォーラムの一部のユーザが日本語デスクに十分なサポート費用を払われていないのではないかと不満を抱いていらっしゃることを私は承知しています。しかし、岩橋氏は契約書に同意しており、日本語デスクは岩橋氏の考えで、自発的に作成されたものだということを理解して頂きたいと思います。
---------------------------
No, it was not my idea to create Japanese website and support. The idea came from Mr. Iwahashi who first was just a regular JPLAY customer, but he loved the product so much he saw the business opportunity. I told Mr. Iwahashi from the beginning that we do not have a budget to pay extra support fees apart from the commission. I proposed the commission rates to Mr. Iwahashi and Mr. Iwahashi created the jplay.info himself based on the information from me and jplay.eu website. It was Mr. Iwahashi 'investment' to spend his time and effort for the preparation of the website. It was unsure how much money he can make at the time. This was clear from the beginning and Mr.Iwahashi agreed to the terms. I did not force him.
I get a feeling that some users on the forum are not happy with the situation that the Japanese Desk did not receive money for support. But they do not know the agreement I had with Mr. Iwahashi and that the Japanese Desk was Mr. Iwahashi invention and he did it voluntarily.
=====================================================
『それとも、代理店契約時に岩橋さんが日本語ウェブサイトと日本語サポートの提供をオファーしたのですか?そうだとすれば、その時点であなたにはありがたい申し出だったのだと思います。
ここ数日、サポート料金に関して議論がなされました。それを踏まえると、報酬にはサポート料金が含まれていると考えるのが自然だと思います。
岩橋氏はユーザーサポートをきちんと行っていなかったので、サポート料金をもらう資格はないと考えています。』に対するコメント
=====================================================
その通りです。私が知る限りでは、岩橋氏は非ユーザの質問に答えるのには消極的でした。これは私の方針ではありません。私は彼らが客であろと無かろうと全ての質問に同じように答えています。全ての質問は平等に扱われます。
---------------------------
Correct. As far as I know, Mr. Iwahashi was reluctant to reply to any inquiries from non-customers. For instance, this is not my philosophy. I answer all inquiries regardless if they come from a customer or not. I treat all inquiries equally.
=====================================================
『他の海外ソフトウェアと異なり、JPLAYは唯一日本語デスクがあるという利点を持ち、丁寧で親切なユーザーサービスを提供すれば、多くのユーザーから信頼されていたはずであり、これに基づいてより多くのユーザーを獲得できたはずです。
それどころか、ユーザーの信頼を失い、その優位性を十分に活用できませんでした。
岩橋氏の発言と行動を見ると、ユーザーの信頼を得、JPLAYを発展させるのではなく、JPLAYのブランド力を最大限に利用して利益を拡大するという自らの野心を追求しました。』に対するコメント
=====================================================
そうです。それがまさに起きたことのようです。
---------------------------
Yes, it seems that this is exactly what happened.
=====================================================
『実際、岩橋氏のサポートは不十分で、あまりにもシンプルで、非友好的で、ユーザーにとって腹立たしいものでした。
将来JPLAYが日本への信頼を取り戻すことができるかを考えるとき、岩橋氏が創り出した悪いイメージは大き過ぎて簡単には消せないと思います。
日本語サイトとサポートを復活したい場合は、真に信頼できる日本語デスクが必要ですが、これを熱心に引き受けようという人がいるでしょうか?』のコメント
=====================================================
実際、私は大くのお客から jplay.eu サイトに日本語の翻訳版を作成し、置いてくれればいい、そして、日本語のフォーラムも欲しいと聞いています。その場合サポート出来る範囲は限定されることになります。しかしユーザや客はフォーラムを自由に使うことができる。フォーラムが炎上しないように時々フォーラムをチェックするモデレータは必要だろう。否定的であれ、建設的であれ、全てのコメントは投稿することが許される。それは今の英語のフォーラムがそうであるのと同じです。
---------------------------
Actually, from the emails I received from the customers, most customers recommend to create Japanese translation on jplay.eu website and have a Japanese forum on jplay.eu. Support would be limited then, but users and customers could use the forum freely. I'd need a moderator though to check the forum from time to time if there are no serious abuse. Negative and constructive comments would be allowed as it is now on English forum? of JPLAY.
=====================================================
『岩橋氏の負のイメージを払拭できるのはあなただけだと思います。』から
『ただし、今回のスキャンダルの反省に立って、日本のユーザーをサポートする部門をEUサイトに置くことで、絶えず対話し回答することを含め、信頼回復に常に努めていることを示すのが良いと考えます。』まで
=====================================================
その通りです。しかしながら、私は上に書いたように JPLAY.eu サイトを日本語で使えるようにするつもりです。JPLAYのセットアップ、設定画面、すべてのパラメータなどを日本語に翻訳しようと考えています。岩橋事件の後、そうすることによってのみ、効率的なサボートと同時に日本のユーザに優しい対応がとれると思います。同意して頂けますか。
---------------------------
I agree. Although I will make the JPLAY.eu available in Japanese as I wrote above.
I'm thinking of translating JPLAY setup, settings panel and all the parameters to Japanese as well. I think it would reduce the support requirements and would be a nice gesture from me to all Japanese users
after the Iwahashi incident. Do you agree?
=====================================================
『この厳しい状況では、あなたが最前線で信頼を回復するべきです。
これはあなただけができることです。あなたが前線にいることを示すだけでも印象は全く異なると思います。
今は他の人に任せない方が良いと思います。
信頼を回復するための最も重要な鍵は、あなたが先頭に立って熱心に取り組むことだと思います。』から
文末『以上、ご検討のお役に立てば幸いです。』まで
=====================================================
分かりました。JPLAYのイメージを回復するよう全力を挙げます。
マーシン オスタポヴィッツ
(Marcin Ostapowicz)
JPLAYおよびJCAT 創業者
---------------------------
I agree. I will make hard to work for JPLAY image again.
Best regards,
Marcin Ostapowicz
JPLAY & JCAT Founder
================
いつも楽しみに見ています。
jPLAYも良いのですがUPnPの世界の続きをお願いいたします。
お盆休みに UPnPの世界 に挑戦してみたいと思っています。
また、Symphonic MPDもやってみたいので、ダウンロードのご紹介をよろしくお願いいたします。
IGさん
> jPLAYも良いのですがUPnPの世界の続きをお願いいたします
了解です。書きかけのまま放ってあるので、再開します。努力目標は今週からです。
> symphonic MPDもやってみたいので、ダウンロードのご紹介をよろしくお願いいたします。
僕宛てにメールを下さい。Symphonic MPD讃という記事の何回目かに応募方法を書いてありますので、その通り書いて、送って頂ければ、推薦します。
このメッセージは僕がI氏に悪意はもっているが、敵意はもっていないという意味をはっきりさせるために、ご本人の表記を変えます。
悪意と敵意の違いについては
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E6%84%8F" target="_blank">https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E6%84%8F
を参照して下さい。
旧日本語サイトの皆様で、I氏の情報は貴重だと考えている方々への提案です。
皆様のお考えは理解できますので、I氏に、直接、訴えてはいかがでしょうか。
この場合の訴えは訴訟の意味ではなく、権利があるので、お願いするという意味で使っています。
つまり、旧サイト情報の公開をお願いするとI氏に訴えるのです。勿論、JPLAYの販売とは切り離して。
その方が某匿名掲示板で役に立たない書き込みを続けるより、有効だと思います。これも念のため書いておきますが、某匿名掲示板に書き込みをすることが悪いといっている訳ではありません。どちらが有効かという事をいっているだけです。
I氏も今後の生活があるはずですから、これ以上無駄なことは止めて、JPLAYの件の敗北を認め、早くJPLAYサイト立ち上げ前の平穏な日常に復帰されればよいのではと思っています。繰り返しますが、僕はI氏に対する悪意はありますが、敵意はないので、その邪魔をするつもりはありません。
ルビコンの会のレポートに対するマーシンさんの回答をご覧になればお分かりのように、フォーラムを含む旧サイトのデータの権利はI氏にあります。これをどうするかはI氏の一存で決まります。従って、I氏に直接お願いしなければ、意味はありません。今のところ、彼はまだ完全に敗北を認めたわけではないので、データを利用して、復権を図ろうとしているのでしょう。しかし、マーシンさんがJPLAYの販売をI氏に再び認めるという可能性はほとんどありません。
であれば、「そのこと(復権の可能性のないこと)を認め、貴方の今後の他のビジネスのことを考えると、データを皆に(または味方となる人間に限定して)公開した方が良い。なぜなら、これまで付いてきた人々との関係を維持出来るのだから、その方が得だよ」と彼を説得するのです。
一人じゃ怖いというのでしたら、ここ(みみず工房掲示板)にスレッドを作って、連名でやったらどうですか。僕はそのスレッドに口を出す気はありませんが、議論を行っていただくことは歓迎しますよ。
元デスクは、今までの振る舞いから解任されるのは当然だったとは思います。
しかし、このことにより日本語サイトが閉鎖され、日本語サイトは有用だと考えていたユーザーには、非常に大きな不利益となりました。
その認識をyoさんも感じられて上記のメッセージを書かれたと思います。
元デスクの間違った行動を追及した結果として、日本語サイトが閉鎖されたことは止むを得なかったこととはいえ、それによって不利益を被った方々には、yoさんから謝罪すべきだと思いますが如何でしょうか。
これ以下は、元日本語デスクへの伝言です。(yoさんのメッセージとかなりダブりますが・・・)
元日本語デスクから購入したユーザーは、日本語サイトの情報(フォーラムを含む)を閲覧する権利を有します。これは元デスクとの契約です。
日本語サイトは元デスクが管理しており、また所有権は元デスクにあるとのこと。
このことから、元デスクは日本語デスクを解任されても、ユーザーとの間の契約(ユーザーが日本語サイトの情報を閲覧する権利)が消滅することはありません。
従って、日本語サイトから購入したユーザーが、日本語サイトの情報を閲覧できるように早急にすべきです。
そして、元デスクは気持ちを切り替えて(割り切れない気持ちは多々あるとは思いますが)、JPLAY以外のビジネスに力を注いでください。その方が貴殿のためだと老婆心ながら思います。
>それによって不利益を被った方々には、yoさんから謝罪すべきだと思いますが如何でしょうか。
それではどうすれば正しい行動だったのでしょう?
被害者団体でも作って多数決でも取って進めれば良かったのですか?
yoさんの行動を攻める前に自分は何か他の人の為に行動されたんでしょうか?
私はyoさんの今回の行動が間違っていたとは思っていません。正しかったと思っています。ですから何でyoさんを責めましょう。
だだ止むを得ないことだったとはいえ、このことで不利益を被った人がいたのは事実です。(このことは、yoさんご自身も不本意だったと思います)
だからその人達に配慮して、その人達に謝罪した方がいいのではないでしょうか、と言いたかったのです。
先に「謝罪すべき」と書いたのは確かに適当ではありませんでした。
謝罪した方がいいのではないでしょうか?に書き改めさせてもらいます。
僕は謝る必要など全くないと思っています。
比喩ですが、北朝鮮から追放された亡命者が仲間と組んで、革命を起こし、独裁者を倒したとします。
革命後、開放された北朝鮮の人々に謝る必要がありますか。
I氏は起訴されてしかたがないレベルの限りなく犯罪に近い悪事を行ったのですよ。なんで、そういう人間がイケシャアシャアとドイツで仕事を続けよいのでしょうか。
まあ、しかし、そうなった事情はマーシンの管理の甘さとか、外部の変なストーカーとかいろいろ要因はあったのでしょう。だから大目にみようといっているだけです。マーシンの管理の甘さと外部の変なストーカーは僕の責任ではありません。
お分かりいただけますか。
「限りなく犯罪に近い」では断罪するには微妙なラインですし、イケシャアシャアと云々は個人の感想、私怨かと感じます。謝罪を求める声は旧デスクと問題なくやっていた人たちから出ていますので、yo様の回答はその人たちへの回答になっていないと感じます。私が反旧デスクなのは明記しておきます。
元デスクであるI氏を日本語デスクから解任出来た時点で後処理はマーシンと元デスクとで
話し合って決めてもらいましょうで終われば良かったんじゃないかなと私は思います
その後ネット用語で言うところの死体蹴り状態な感じでI氏憎しの煽りがやり過ぎな感じになって
逆効果でyoさん批判に繋がってるだとと思います
6695 さん
正当な理由なしに、「5万ユーロ払え」と脅すのが犯罪に近くないのですか。
「イケシャアシャアと云々は個人の感想、私怨かと感じます」というのはその通りです。だから悪意はあるといっているのです。問題ありますか。
サイトをアクセス出来なくしたのは岩橋氏ですよ。なんで僕が彼の代わりに謝らなければならないのですか。理由を教えて下さい。
匿名希望さん
「マーシンと元デスクとで話し合った」結果、今の状態になっているのです。我々がやったことについては大部分はこの掲示板で公開しています。また、これからもマーシンと元デスクは必要があれば、我々とは無関係に、話し合うでしょう。
「死体蹴り状態な感じで」については、岩橋氏は死んではいないでしょ。まだ、復権を狙って、頑張っているはずです。「I氏憎し...」に関しては、6695 さんへの二番目のコメントの通りです。
yoさん
どうも私は考え違いをしていました。
「日本語『公式』サイトの閉鎖」は、「元デスクが起こした数々の問題行動」が原因であり、その問題行動に鑑みマーシンが下した結論でしたね。
ですから、「日本語『公式』サイト閉鎖」により不利益を被った方々への謝罪は、その問題行動をした「元デスク」および彼を管理すべき「マーシン」がすべきことですね。
yoさんには、不愉快な思いをおかけし申し訳ありませんでした。
どうも僕はまだガキだから、こういうのはムキになって反論してしまうのですが、どっかのスレッドで教えてもらったように「お勤めご苦労様です」と労ってあげないといけなかったですかね。
(この部分は削除しました。友達リクエストは無視すればすむことなので、残してあります。Iさんにはご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
掲示板をお読みの皆様にお願いです。Iさんのフェースブックに面白半分で書き込みをするのは止めて下さい。よろしくお願いします。)
ちなみに欧米では匿名掲示板というものは無くて、大規模な専門のフォーラムサイトか、フェースブックを使って情報の交換をするのが、当たり前です。この場合、匿名という概念は無くて、必ず実名、それもどういうキャリアの人間であるか明かして、やりとりすることになります。岩橋氏もこの常識は知っているはずなので、彼と友達になれば、詳しい情報が見れるし、突っ込んだ意見交換も出来るのではないかと思います。
旧JPLAYフォーラムで彼と顔見知りだったのであれば、当然、友達リクエストには答えてもらえるのではないでしょうか。